タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (8)

  • H-1Bビザの制度変更、米国のテック系企業に打撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    外国人のソフトウェアエンジニアなどITスペシャリストを雇用したい企業が、またもやトランプ政権のアッパーカットをらうことになった。10年以上にわたって、主にインド出身のテック系労働者により雇用ギャップを埋めてきた企業にとって、これは大打撃だ。 そうした企業に言わせれば、雇用ギャップの原因は、国内のSTEM、すなわち科学(Science)、技術Technology)、工学(Engineering)、数学(Math)人材の不足にある。 ドナルド・トランプ大統領は8月3日、次のように述べた。「今日は、連邦政府が非常にシンプルなルールを守れるようにするための大統領令に署名する──米国人を雇え、というルールだ」 就労ビザ「H-1B(特殊技能職)」のもとで雇用されている全労働者の3分の2近くは、インド出身だ。その大半は、最終的にはインド系の多国籍IT企業――インフォシス(Infosys)やタタ・コン

    H-1Bビザの制度変更、米国のテック系企業に打撃 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 1.2億件の特許を学習 数秒で類似特許を発見するAIデータプラットフォームが生まれるまで | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    毎年、グローバルで300万件以上出願されている「特許」。しかし、特許の管理や検索、申請に関わる技術は高度化し、フローは複雑さが増している。 多くの国にまたがる国際出願が標準化する中で、発明者や弁理士がグローバルに特許の存在を調査する作業は藁の山から1の針を探すよりも困難な作業と言われており、プロのサーチャーでも一件の調査に数日〜数カ月を要する、と言われている状況だ。 そうした特許検索における課題を解決すべく、先日、正式版がリリースされたサービスがAI特許調査プラットフォーム「Amplified(アンプリファイド)」だ。 同サービスは世界中の1億件以上の特許をディープラーニングで学習したAIが、入力される文章に対して即時に類似特許を発見する、というもの。これまで数日〜数カ月かかっていた先行技術調査が約30〜60分以内に短縮されるとのこと。料金は「Pay-Per-Projectプラン」が調査

    1.2億件の特許を学習 数秒で類似特許を発見するAIデータプラットフォームが生まれるまで | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 避難所はまず「快適」であるべき。スフィア基準がもたらす明日への希望

    10月の台風が日各地に大きな爪あとを残した。特に、12日からの数日間上陸した台風19号は、まれに見る強い勢力を維持し続け、暴風域が日の半分を覆うほどの強さとなった。その2週ほど前、千葉県を中心に被害をもたらした15号の傷も癒えぬまま、追い討ちをかけられた形だ。 現在、長野県、千葉県をはじめ、各地で避難所が開設されている。多くの方がTVでその様子をご覧になったことだろう。 15号の影響から自主的に避難する意識が高まり、風雨への対策を講じる人は多かった。受け入れる自治体は事前に発電機を準備するところもあり、一見、対策は周到に進められている感もあった。また、避難所が開設されると支援物資はすぐに集まり、自治体で進む備蓄物資の開放も相まって、災害への学習は進んでいるかに見える。 しかしだ。 避難所は、肉体的、精神的に、少しずつ避難者の方々を追い詰める。主に体育館などが利用されるその場所では、環境

    避難所はまず「快適」であるべき。スフィア基準がもたらす明日への希望
    vcc
    vcc 2019/10/23
    1人あたりの居住空間は最低3.5平方メートル、便所は20人に1基、男性1対女性3の割合で設置。1994年、アフリカ難民キャンプがきっかけで、NGOと赤十字、赤新月運動によって作られた。
  • 精子の「キック」をストップさせる、画期的避妊薬が登場へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    精子に「キック」させない——。そんな避妊方法が将来、実現するかもしれない。カリフォルニア大学バークレー校のチームが、2種類の植物性成分に精子と卵子の受精を妨げる働きがあることを発見した。 膣内に射出された精子は、子宮の中を通って卵管へと進み、尻尾のような部分(尾部)を鞭のようにしならせながら勢いをつけて卵子に突入する。 この時の「キック」は、「CatSper」と呼ばれる精子のカルシウムチャンネルが、卵子から放出されるプロゲステロンによって活性化されて起きるが、オリーブやマンゴーに含まれる「ルペオール」と、タイワンクロヅルやエスピニェイラサンタに含まれる「プリスチメリン」がその働きを抑制することが明らかになった。 タイワンクロヅルは漢方では避妊薬や関節リウマチの薬の原料として知られ、またエスピニェイラサンタもパラグアイで昔から避妊薬のハーブとして使われてきた歴史がある。 先月上旬に米国科学ア

    精子の「キック」をストップさせる、画期的避妊薬が登場へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • ブロックチェーンが2020年までに「破壊」する可能性がある5つの分野 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    ブロックチェーンの真の価値は、仲介者の存在を陳腐化するというところにある。互いに相手を知らない当事者間の「信頼」を得ることで利益を得る第三者の存在をなくすのだ。世界中の各業界の最大手がブロックチェーンに投資を行っている理由は、その点にこそある。各社は「破壊」される者ではなく、「破壊」する側になろうとしている。 ブロックチェーンはインターネットと同様、その上にアプリケーションを構築できるような大規模なシステムであり、基盤となるテクノロジーだ。インターネットが経済を大きく変えるには30年以上がかかったが、世界的に価値の高い企業の50%以上は現在、インターネットを利用したビジネスを行うものとなっている。 すでに見られる広がり 世界各国の銀行の約80%が、独自のブロックチェーン技術の開発に取り組んでいる。 英バークレイズ銀行は2016年9月、世界初となるブロックチェーンを使った国際貿易取引を実施。

    ブロックチェーンが2020年までに「破壊」する可能性がある5つの分野 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    vcc
    vcc 2017/04/11
    投票、音楽ストリーミング、不動産
  • 二酸化炭素を石に変える技術、アイスランドの地熱発電所が開発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    再生エネルギー大国として知られるアイスランドのヘトリスヘイジ地熱発電所で、排出した二酸化炭素を鉱物化して貯留する技術が開発された。その報告はサイエンス誌に掲載された。 研究論文によると、発電所から排出された二酸化炭素と硫化水素を水に混ぜ、地中深くにある玄武岩層に注入すると、わずか数か月で炭酸塩鉱物に変化するのだという。科学者らは当初、二酸化炭素が自然に鉱物化するには数百年から数千年は掛かると考えていたが、それよりもはるかに短い期間で実現できることが今回のプロジェクトで明らかになった。 地球温暖化対策に希望の光 このプロジェクトには発電所を運営するレイキャビク・エナジーやコロンビア大学、コペンハーゲン大学、アイスランド大学の科学者らが参加し、二酸化炭素以外にも、毒性が強い硫化水素の排出を無くす実験も行った。ヘトリスヘイジ発電所では地下深くからくみ上げた熱水を使ってタービンを回しており、もう一

    二酸化炭素を石に変える技術、アイスランドの地熱発電所が開発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 脳に関する研究結果に誤りの可能性? fMRIのソフトウェアにバグを発見 ─欠陥はすでに修正も残る不安 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    脳やその活動の状態を視覚化するために幅広く利用されている画像技術、磁気共鳴機能画像法(fMRI)について先ごろ、ある大きな発見があった。良い発見ではない。私たちの脳の働きについて過去15年間に実施され、発表された4万件近い研究結果が誤っていた可能性があるという(記事は、筆者の見解に基づくものである)。 米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された論文によると、スウェーデンにあるリンショーピング大学の研究者らがfMRIのソフトウェアにバグを発見した。つまり、私たちが働いているとき、遊んでいるとき、運動をしているとき、セックスをしているときの脳の状態として示されてきた研究結果の多くは、間違っているのかもしれないのだ。 ソフトウェアが適正に動作していなかったというのであれば、撮影された画像が示す結果は正しいものではないはずだ。活動していると考えられていた脳の部分は、実際には活動していなかったと

    脳に関する研究結果に誤りの可能性? fMRIのソフトウェアにバグを発見 ─欠陥はすでに修正も残る不安 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 卒業生の初任給は1,300万円! 人気プログラマー養成学校訪問 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    最近、アメリカでは短期間にプロのエンジニアを育てる学校が増えている。そこではいったいどんな教育が行われているのだろうか。エリートたちが集まることで知られるサンフランシスコの学校を訪ねた。 サンフランシスコの中心街にある一棟の目立たない雑居ビル。エレベーターで7階に上がると、広いフロアではラフな格好をした多くの若者たちがパソコン画面とにらめっこをしていた。 「こいつはオブジェクトだから......」 「イベントハンドラはこういうふうに書けばいいんじゃないかな」 真っ黒い画面にはまるで暗号のような意味不明なプログラムがぎっしりと書かれている。 ここは、2012年末に開校したプログラミング・スクールの「ハック・リアクター」。わずか3か月でプロのソフトウェアエンジニアを育成すると評判の学校だ。 授業は朝から晩まで1日11時間という超過密スケジュール。それが週6日、12週間続く(中間に1週間の休みが

    卒業生の初任給は1,300万円! 人気プログラマー養成学校訪問 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 1