タグ

個人情報保護法に関するventureのブックマーク (132)

  • 高木浩光@自宅の日記 - テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    ■ 何が個人情報なのか履き違えている日 昨日の日記の件、みなさんからの声により、PlayStation 3をテレビ録画機にする製品「トルネ」についても同じ問題があり、どんなジャンルの番組をよく視聴しているかや、視聴時刻までもが公開状態になっていることが判明した。これについては後述する。 それより先に今言いたいのは、こういうことが起きるのは、何が「個人情報」なのかを、日の事業者や行政がみんな揃って履き違えているためではないかということだ。 今回の件について、ソニーはこう釈明するかもしれない。「オンラインIDは個人情報に該当しない。オンラインIDに氏名などの個人情報を含めないよう登録画面で注意書きしている*1」と。しかしそういう問題でないのは明らかである。 日の事業者はどこもかしこも、「個人情報」に該当しなければ何をやってもいいという誤った道に進み始めている。そして、日の個人情報保護法

  • asahi.com(朝日新聞社):妻からのDV被害届、夫の巡査部長に伝える 京都府警 - 社会

    京都府警下鴨署(京都市左京区)の地域課に勤める巡査部長(54)の夫から暴力(DV)を受けてけがをしたとして、(53)が右京署(右京区)に傷害容疑で被害届を出したところ、連絡を受けた下鴨署が巡査部長に対し、被害届が出た事実を伝えていたことが府警への取材でわかった。巡査部長の親族が、に被害届を取り下げるよう求める電話もしていたという。下鴨署は「配慮が足りなかった」と釈明している。  府警によると、被害届では巡査部長は6月23日と7月4日、の実家で、馬乗りになったり腕をつかんで振り回したりし、にそれぞれ2週間と1週間のけがをさせた。は同9日、被害届を出した。  右京署の副署長は同日夜、下鴨署の副署長に被害届が出たことを連絡。下鴨署の副署長が巡査部長に「被害届が出ているが事実か」と問いただし、今後は暴力を振るわないよう指導したという。  その約1時間後、巡査部長からの携帯電話に着信があ

    venture
    venture 2010/09/18
    警察は本当に腐っているな。
  • SPYSEEは違法サイト - Cyberlaw

    SPYSEEというサイトがある。 SPYSEE http://spysee.jp/ 勝手に他人の肖像写真を掲載しまくっているサイトだ。つまり,デフォルトで著作権侵害,肖像権侵害,パブリシティ権侵害を基礎とする根っからの違法サイトだ。 しかも,ある特定の個人と関係があるとして誰か別の特定の個人とのリンクのようなものを表示する機能もあるが,無関係な人までリンクを形成することは事案によっては重大な名誉毀損行為となる。 もちろん,私の写真も掲載されているが,それは別サイトに限定して掲載することを条件として提供した私の著作物なので,明らかに複製権及び公衆送信権の侵害になる。さきほど,警告のメッセージを送信し,サービスの提供を停止するように勧告した上で,適切に対応しない場合には著作権法違反の罪で告訴することを通知した。以前,別の人を通じてやんわりと警告したのに改善が見られなかったことからこのようにした

    SPYSEEは違法サイト - Cyberlaw
  • 名簿業者から購入、9千人データ振り込めに悪用 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県警が先月末に摘発した振り込め詐欺グループが、関東圏の名簿業者から購入した9000人分の名簿を基に電話をかけ、現金をだまし取っていたことが9日、愛知県警への取材でわかった。 名簿には、氏名や住所、勤務先だけでなく、月収、勤続年数、口座番号など詳細な個人情報が含まれていた。県警は、名簿が業者に出回り、詐欺グループが入手する過程に問題がなかったか捜査している。 先月28日、愛知県警に詐欺容疑で逮捕されたのは、東京都千代田区外神田、会社役員・高津真吾容疑者(27)ら5人。 悪用されたのは、行政書士や栄養士などの通信教育講座の受講生名簿と見られ、5人は、名簿を基に昨年10月から先月まで「講座の修了手続きがされていない。修了するには教材購入と手続き費用が必要」などと電話し、1件当たり現金数十万円をだまし取っていた疑いが持たれている。 1日に500〜1000回の電話を繰り返していたといい、被害者は

    venture
    venture 2010/06/12
    タイトルの「振り込めに悪用」つておかしくないか。詐欺に悪用なら分かるが
  • 高木浩光@自宅の日記 - KDDIの固体バカが言う「EZ番号はプライバシーに関する情報ではない」

    ■ KDDIの固体バカが言う「EZ番号はプライバシーに関する情報ではない」 これまで、契約者固有ID(サブスクライバID)について、それ単体では「個人情報」(日の個人情報保護法が言う)に該当しないという法解釈は存在した。それは、個人情報保護法がそういう法律だから(プライバシー保護の法律じゃないから)そういうものだという話*1だった。それでも、4月3日の日記にも書いたように、ウィルコムからは、「CPに対しても個人情報保護法に従った慎重な取扱いを求めています」という回答を得ていた。 ところが、auのKDDIが、以下のQ&Aを掲載していることに気づいた。 EZ番号(固体識別番号)を変更したい。, auお客様サポート よくあるご質問 「EZ番号」(固体識別番号)はau電話ごとに割り振られており、変更することができません。 ■EZ番号はお客さまがURLにアクセスした際にサイト提供元のサーバに通知さ

  • 高木浩光@自宅の日記 - ウィルコムから回答「契約者固有IDは弊社にとって個人情報」

    ■ ウィルコムから回答「契約者固有IDは弊社にとって個人情報」 契約者固有ID関係でいろいろ調査していた2月、私はウィルコムに対して、以下の質問を送った。 Date: 2010/02/18 06:52:07 Subject: 個人情報保護と公式サイト掲載基準についての公開質問 WILLCOMの個人情報保護方針についてお尋ねします。 http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/create/uid/index.html の説明によれば、 > 公式サイト向けに個体識別情報の送出を行っておりますが、一般サイト向けに > は個体識別情報を送出は行っておりません。 とのことで、「個体識別情報を受け取るためには申請が必要」とあり、「審査 基準は公式サイト掲載基準と同等」とあります。 そこで「公式サイト掲載基準」 http://www.w

  • asahi.com(朝日新聞社):誕生日黙秘、買い物できず 弁護士会が改善勧告 福岡 - 社会

    福岡拘置所(福岡市)で、氏名や生年月日を黙秘する男が所内で日用品などを購入できずにいる。県弁護士会の人権擁護委員会は19日、改善を求める勧告を出した。極めて異例の勧告という。勧告に拘束力はなく、拘置所側は「取り扱いに不当な点はない」として対応は変えない方針だ。  同委員会や拘置所によると、拘置所の収容者は日用品や飲物、週刊誌を購入する際、マークシートに生まれた月日を記入する必要がある。間違って代金を徴収しないよう誰が何を購入したか管理するためだが、昨年10月、男から委員会に「氏名と生年月日を黙秘しており、黙秘権の侵害に当たる」と人権侵犯救済の申し立てがあった。  委員会は調査の上、「黙秘権の侵害に当たるかどうかは別にしても、生まれた月日も個人情報として法的に保護されるべきだ」と指摘。月日の代わりに4ケタの暗証番号を採用するよう求めた。  拘置所側は「記入させるのは生年月日の一部のみで、物

    venture
    venture 2009/11/20
    「間違って代金を徴収しないよう誰が何を購入したか管理するため」に生年月日を要求するのは世間では見かけないよなあ。かなり特殊だと思うんだけど
  • 高木浩光@自宅の日記 - やはり「元データは保管していない」は虚偽だった

    ■ やはり「元データは保管していない」は虚偽だった 今日の朝日新聞朝刊「b4」面に、Google Earthについて米Google, Inc.担当副社長がインタビューに答えた記事が出ているが、この中で、日のストリートビューについての質問にも応じて、次のように答えている。 ストリートビューについても尋ねた。(略)日では昨夏始まり、塀越しに自宅が撮影されるなどプライバシーを中心に問題になった。 「道幅の狭さ、塀の中の庭、街のつくりなど、日米の違いをよく認識していなかった。例えば米国の家に表札はない。日の事情に合わせ、変えるべき点は変えていく」 人の顔にぼかしを入れ、ユーザーから削除を申請された写真は表示されない。こうした写真の元データをグーグルはどうしているのか。 「保存しています。地図の間違いやぼかし技術の点検のためで、一定期間後に消去することになるでしょう。問題のないものは原則として

  • タスポの利用履歴が検察に提供されていた | スラド

    特定の個人のタスポの購入履歴情報を日たばこ協会が検察当局に任意で提供していたことが 25 日判明したそうだ (47Newsより) 。 刑事訴訟法に基づく照会に回答した形ではあるが、タスポカードの発行に必要な個人情報の他に、タバコを購入した日時や利用自販機の所在地を一覧にして提供していたとのこと。スポーツ報知の記事にあるさいたま地検での事例では、ある罰金未納者の購入履歴から活動エリアがしぼりこまれ、なおかつ会社の敷地内にあった自販機の所在地から派遣社員であることまで割り出されたという。 taspo の FAQ によれば、タバコ自販機のネットワーク化について「盗難や紛失等により利用停止となった taspo カードの情報を IC カード方式成人識別たばこ自動販売機に定期的かつ効率的に更新することによって、第三者によるカードの悪用を防止し、成人識別を適正に運営・管理することを目的としております」

  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグル社の東京都への回答「元データは保管していない」は虚偽か

    グーグル社の東京都への回答「元データは保管していない」は虚偽か 今年2月の東京都情報公開・個人情報保護審議会で、ストリートビューの問題が審議された際に、委員から、写真の顔などを自動認識や手動でボカシ修正するとき、修正前の元データはどうしているのかとの質問が出たが、これに対し、出席していたグーグル法人の藤田一夫ポリシーカウンセルと舟橋義人広報部長は、「元データは保管していない」と回答していた(2月4日の日記「東京都情報公開・個人情報保護審議会を傍聴してきた」参照)。このことは、審議会の公式議事録にも、以下のようにはっきりと記載されている。 ○藤原委員 質問ですけれども、先ほど表札や顔でも、顔がきちんと認識されたら修正します、ぼかしを入れる、周辺でもとおっしゃったのですけれども、文字どおり技術的な問題ですが、修正される前のデータは誰がどう保存しているのですか。つまり、(略) (中略)

  • 【アリ?ナシ?】ストリートビュー。削除申請者のデータベースが作られる!? | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    【エンタがビタミン♪】【イタすぎるセレブ達】毎日更新中!Techinsightは海外セレブ、国内エンタメの”オンリーワン”をお届けするニュースサイトです。

    【アリ?ナシ?】ストリートビュー。削除申請者のデータベースが作られる!? | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
  • [詳報]業績に大きな打撃、補償には適切に対応---三菱UFJ証券の秋草社長が会見

    三菱UFJ証券システム部の部長代理だった元社員(2009年4月8日付で懲戒解雇処分)が顧客情報約148万人分を不正に取得し約5万人分の情報を売却した事件(関連記事1、関連記事2)で、同社は2009年4月17日に記者会見を開き秋草史幸取締役社長が陳謝し、前田孝治常務取締役とともに状況を説明した(写真)。会見での主なやり取りは以下の通り。 前回(4月8日)の発表以来、顧客からの問い合わせの件数や苦情の内容は。 秋草 4月8日に377件の問い合わせがあり、翌9日には2529件と急激に増えた。日(4月17日)までの合計の問い合わせ件数は7492件。お客様からは「かなりしつこい勧誘がある」「失礼な物言いがある」といった苦情が寄せられている。 事態の収集について、現在までの対応状況は。 前田 ご迷惑をおかけして当に申し訳ない。マンション勧誘の業者に対してまず当社が電話で連絡し、顧問弁護士を通じて名

    [詳報]業績に大きな打撃、補償には適切に対応---三菱UFJ証券の秋草社長が会見
  • 404 Not Found

    実名などの個人情報を公開することは大変危険です。 実名さえ分かれば、住所や電話番号などを調べることが可能なのです。 TELECOREというテレコア株式会社が運営する個人情報紹介サービスをご存知ですか。 このサイトを利用すれば、あなたの住所や電話番号を調べることができてしまうかもしれません。 私の住所や電話番号は簡単に検索することができてしまいました。 TELECORE(テレコア)無料電話番号検索サービス ■TELECOREで個人情報を検索する方法 「無料検索ログオン」と書かれたボタンをクリックすると、個人情報を検索するページへ移動します。 このサイトで個人情報を調べる方法は、大きく分けて3つあります。 1. 都道府県と市区町村を入力し、苗字を入力し、検索ボタンを押す。 2. 都道府県と市区町村を入力し、苗字と名前を入力し、検索ボタンを押す。 3.

    venture
    venture 2009/04/15
    あらかじめ本人に通知せずにデータベース化して利用するのは違法ではないのか。
  • 撮影ご遠慮ください、保護者から不満も 田辺中学卒業式(和歌山)(紀伊民報) - Yahoo!ニュース

    3月に初めての卒業式を迎える田辺市学園の県立田辺中学校(浜野公二校長)は、個人情報保護法などを理由に、会場での保護者らによるカメラやビデオ撮影を事実上禁止する方針を立てている。すでに入学式でも実施しているが、保護者から「子どもの成長を記録に残したい。撮影をさせてほしい」などの声が上がっている。県教委は「学校が決めた事柄で、県教委が良い悪いは言えない。良識の範囲内の撮影なら法律には抵触しないだろう」と話している。 同校では、年度から式典で保護者に撮影をしないよう求めており、入学式の際は、保護者あての案内ハガキに「個人情報保護法により、写真・ビデオの撮影等ご遠慮ください」と記載したり、会場で協力を呼び掛けたりした。3月14日の卒業式のハガキはまだ送付していないが、同様の文面にするという。 ある3年生の保護者はこのほど、卒業式を前に「子どもを思う親として、成長の節目を祝って、記録に残したい

  • asahi.com(朝日新聞社):住基ネット接続、2市町に強制措置 総務相が方針 - 政治

    総務省は13日、住民基台帳ネットワーク(住基ネット)に接続していない東京都国立市に対して、接続を求める是正要求をするよう東京都に指示した。住基ネットには国立市のほか、福島県矢祭町も個人情報の保護などを理由に接続していないが、矢祭町に対しても同様の措置に踏み切る方針だ。  両市町が接続に応じれば、02年に稼働した住基ネットが完成する。  地方自治法では、市町村の事務処理が法令に違反していたり、明らかに公益を害していたりする場合、都道府県に対して是正要求を指示できると定めている。都道府県や市町村は、指示・要求に従うことが義務づけられており、強制的な措置に踏み切ることになる。総務省によると、この規定が00年4月に施行されて以来、初めての指示という。  ただ、市町村は、是正要求に不服がある場合は自治紛争処理委員による審査を総務相に申し出ることができる。  鳩山総務相は13日の閣議後の記者会見で「

  • 「どこが窓口か分からなかった」グーグルがストリートビュー問題で弁明 | ネット | マイコミジャーナル

    東京都の情報公開・個人情報保護審議会は3日、会合を開き、プライバシー侵害の問題などが指摘されているグーグルの「ストリートビュー」について、同社の担当者から意見を聞いた。この中で担当者は、「サービス開始に当たって国などに相談したかったがどこが窓口か分からなかった」と話したといい、今後サービスを拡大する際は自治体に相談するなどと述べた。 ストリートビューは、日では2008年8月にサービス開始。Googleマップ上で指定した地点をパノラマ写真で表示し、地図の歩行者視点を提供するという機能で、マウス操作で360度全周囲を見渡せるほか、実際にパノラマ写真だけで道を進むといった使い方もできる。 だが、道路上から網羅的に撮影して公開するというサービスの性質上、個人のプライバシーがネット上に公開される事態が指摘。詳細な写真で現地の様子がよく分かるため、犯罪への悪用を懸念する声も上がっていた。 東京都の情

    venture
    venture 2009/02/05
    個人情報保護法とか知っていれば少なくとも経済産業省に問い合わせぐらいするだろ……。相談する気がなかったとしか思えない……
  • 本人確認し、閲覧再開へ 国会図書館保管の職員録 - MSN産経ニュース

    元厚生次官ら連続殺傷事件を受け、中央省庁の職員録の閲覧を停止している国立国会図書館(東京・永田町)が利用者の人確認手続きを取り入れた上で近く閲覧を再開する準備を進めている。 国立国会図書館は職員録を書庫に保管。これまでは利用者が閲覧したいを明記した「請求票」を提出すれば閲覧できたが、今後は運転免許証などの提示を求め、利用者の住所や連絡先などを確認するという。 国会図書館事件発生直後の昨年11月、旧厚生省の職員録などの閲覧を停止した。同事件で殺人容疑などで逮捕された小泉毅容疑者(47)は「次官らの住所は国会図書館の職員録で調べた」と供述したとされる。 国会図書館は閲覧制限について、経緯を衆参両院の議院運営委員会に報告しており、閲覧再開についても決定次第、報告する方針。

  • NIKKEI NET(日経ネット):法人登記簿、代表者住所を原則非公開に 政府検討 悪用を懸念

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    NIKKEI NET(日経ネット):法人登記簿、代表者住所を原則非公開に 政府検討 悪用を懸念
  • http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200808150387.html

    venture
    venture 2008/08/16
    「ちょうど30年の節目に開封するはずだった。ところが個人情報保護が壁となり、学校から当時の児童たちの連絡先を教えてもらえなかった。」
  • 「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を