タグ

2010年5月22日のブックマーク (8件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - クッキー食えないのはドコモだけ

    ■ クッキーえないのはドコモだけ ろくに安全な作り方も確立していないくせになぜかやたら蔓延ってしまった「簡単ログイン」。そもそもUI設計からしておかしい。ボタンを押せば入れるなら、ボタンがある意味がない*1。ログアウト不可能な常時ログインサイトだ。(それなのに「ログアウト」ボタンがあったりする。) 「そんなこと言ったって便利だから必要なんだ」とか、「ケータイでパスワードなんか入れてられない」だとか、「お客さんが付けてくれって言ったら俺たちIT土方には何も助言なんてできないんだ」とか言う人が出てくるわけだが、そんなのは、一般のインターネットのサイトだって、昔から「□ 次回から自動的にログイン 」とか「□ 次回から入力を省略」といったチェックボックスが普通に用意されている。amazon.comなんか大昔からログインしっぱなしだ。 そしてそれはcookieによって実現されてきた。個人識別番号な

    venture
    venture 2010/05/22
  • 球のなかに浮かぶ世界を撮影できる低価格自作レンズ「宙玉(そらたま)レンズ」

    見てください。このチープさ! これは写真家の上原ゼンジさんが制作した「宙玉(そらたま)レンズ」です。ご人からご連絡頂きました。ありがとうございます。 材料は見ての通りチップスターの空き箱とフタ、そして透明アクリル板と透明アクリル球です。マクロ撮影が必須なので、マクロレンズを使うか、クローズアップレンズを取り付けましょう。 見かけがあれですけど、どんな写真が撮れるんでしょうか。 おおおお! なんて幻想的!! アクリル球の部分はピントがあって魚眼レンズのように写り、周囲はきれいにぼけています。しかも、周囲は天地が逆になっていますね。 制作の様子は以下でご覧いただけます。 1分38秒あたりで登場する黒い輪っかはレンズ径を変えるステップアップリングですね。チップスターは67mm径のようです。 コンパクトデジカメ用はもっとシンプルに作れるようです。興味のある方は自作してみてはいかがでしょうか。 宙

    球のなかに浮かぶ世界を撮影できる低価格自作レンズ「宙玉(そらたま)レンズ」
    venture
    venture 2010/05/22
    マクロレンズが要るのね……
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 そして誰もPCでメールを読み書きしなくなる

    venture
    venture 2010/05/22
    煽りタイトルだな。携帯のメッセージとビジネスのメールは別物だし
  • asahi.com(朝日新聞社):口蹄疫対応批判 民主市議、ブログに「知事は腹を切れ」 - 社会

    家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)が宮崎県内で広がる中で、三重県四日市市議の諸岡覚氏(39)=民主党公認=が自身のブログで宮崎県や政府の対応を批判し、知事や大臣について「腹を切って死ぬべきである」などと記述していたことが21日、わかった。メールや書き込みで批判が殺到し、諸岡氏は記述を削除して「不見識かつ不謹慎な発言であった」とブログ上で謝罪。朝日新聞の取材に「ブログの影響力を考えるべきだった」と述べた。  問題のブログは20日午後9時42分に書き込まれた。宮崎県の対応について「第一号の感染牛を見逃して一カ月近くも放置した県は、万死に値する」「あんな判(わか)りやすい病気を『ただの発熱』と処理をした。バカじゃないかと」などと発言。政府についても「県から要請を受けても放置していた国は同等のバカだ」と批判し、「県知事と農水大臣は腹を切って死ぬべきである」とした。  諸岡氏によると、書き込み直後

  • ハッシュタグの多用にご注意を。:藤沢棲息記:So-netブログ

  • 富士通、役員2人の不提訴を決定

    富士通は2010年5月21日、元社長の野副州旦氏による役員2人を相手取る提訴請求に対し、提訴しないとする通知書を野副氏に送付した。 野副氏は同社監査役に対して、富士通子会社のニフティの再編に絡み、同氏の辞任により株式が売却されなかったために約50億円の損害賠償を与えたとして、間塚道義会長と秋草直之取締役相談役の責任を追及する訴えを起こすように請求。野副氏は3月29日付で提訴請求書を送付し、富士通は3月30日付で受け取っていた(関連記事1、関連記事2)。 野副氏の提訴請求を受けて、富士通は監査役3人で構成する調査チームを設置。調査の結果、請求書で主張されている事実は認められず、間塚会長と秋草取締役に責任はないと判断し、取締役会に報告した。

    富士通、役員2人の不提訴を決定
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello and welcome back to TechCrunch Space. What a week! In the same seven-day period, we watched Boeing’s Starliner launch astronauts to space for the first time, and then we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • asahi.com(朝日新聞社):宝くじ、現職知事らが仕分けに反発 異例の展開、ヤジも - 政治

    21日の事業仕分けでは、宝くじの売上金が総務省OBが天下っている公益法人などに流れていることを巡り、激しい応酬が繰り広げられた。公益法人側に現職知事や元官房副長官が出席して援護するという異例の展開に。夢を託して買う宝くじとあって、一般傍聴者もあふれかえった。  日宝くじ協会、自治総合センター、全国市町村振興協会の3法人計4事業の仕分けには、自治総合センターからは理事長の二橋正弘・元官房副長官が説明者として出席。その両脇には、佐竹敬久・秋田県知事と伊藤祐一郎・鹿児島県知事が座った。  伊藤知事は、旧自治省出身で総務省官房総括審議官などを歴任した。冒頭から「27日の全国知事会で鳩山首相から(普天間の)基地問題でお願いがあるという状況の中で、一方的に仕分け対象にするのはおかしい」と批判。宝くじの売上金は地方自治体の財源となっていることから、「地方の自主財源の話であり、懐に手を突っ込む話だ」と不

    venture
    venture 2010/05/22