タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (1,285)

  • 年内に「Firefox 9」リリース、6週ごとに新版提供--機能よりスケジュール優先

    Mozillaは6月21日に、ウェブブラウザの最新版「Firefox 5」をリリースする。以降、Firefoxは6週間ごとに最新版がリリースされ、12月20日には「Firefox 9」が登場する予定だ。 MozillaはこれまでFirefoxのメジャーバージョンアップに1~2年の期間を費やしてきた。予定される機能を安定した状態で提供できるようにするため、たびたびリリースを延期することもあった。 だが今後はMozillaもGoogle Chromeのような“ラピッドリリース”スタイルを取ることになる。まずリリーススケジュールを決定し、その期間内に開発が完了した新機能のみを最新版に組み込んでいく。不安定な機能があった場合は、リリースを延期するのではなく、その機能を外すことになる。新機能よりもスケジュールにフォーカスしてリリースしていくということだ。 この背景にあるのは、ソフトウェアアップデート

    年内に「Firefox 9」リリース、6週ごとに新版提供--機能よりスケジュール優先
  • ヤフー、フィードパスを連結子会社に

    ヤフーは4月28日、フィードパスの株式85%超を既存株主より取得し、同社を連結子会社化した。5月中旬までに全株式を取得する計画だという。 フィードパスは中小企業向けのクラウド事業を中心に、グループウェアやウェブメールなどビジネスアプリケーションのサービス企画から開発、運用までを手がける。2005年4月に設立された。資金は3000万円。 子会社化後もフィードパスの最高経営責任者(CEO)津幡靖久氏と最高技術責任者(CTO)後藤康成氏が継続して経営を担当し、同社のクラウドビジネスの経験やノウハウを、ヤフーのサービス開発に生かすとしている。また、両社のシナジー効果を早期に実現することを目指し、フィードパスはヤフーのオフィス内に移転する予定。

    ヤフー、フィードパスを連結子会社に
  • 「Android」端末も位置情報を収集--グーグルは「ユーザーは特定不可能」と主張

    UPDATE Googleは米国時間4月22日、「Android」搭載端末から位置情報を収集していることを認めたが、その情報から「特定のユーザーを追跡できない」と述べ、プライバシーに関する懸念については問題ないとした。 その主張の是非は、「追跡できる」という言葉の定義による。 米CNETがあるセキュリティ専門家から入手した詳細記録によると、Android搭載電話は定期的にGoogle.comに接続し、ミリ秒単位の時刻、現在および最近のGPS位置情報、近くのWi-Fiネットワークアドレス、各電話に固有のデバイスIDを表す16文字の文字列2個を含む小さなデータダンプを送信するという。 Appleは先週、「iPhone」におよその位置データを永続的に保存し、インターネットを介してそのデータを収集していると報じられ、非難を浴びた。同社は2010年に米議会に対し、「携帯電話基地局とWi-Fiアクセス

    「Android」端末も位置情報を収集--グーグルは「ユーザーは特定不可能」と主張
  • スカイプ、「Skype for Android」を発表--「Android 2.1」以降に対応

    文:Don Reisinger(Special to CNET News) 翻訳校正:湯牧子、高森郁哉2010年10月06日 12時33分 ルクセンブルクを拠とするSkypeは現地時間10月5日、「Android」搭載機器でインターネット電話サービス「Skype」による通話を可能にする無料ソフトウェア「Skype for Android」のダウンロード提供を開始したと発表した。 ユーザーはSkype for Androidを使用して、Skypeアカウント、携帯電話、または固定電話に発信できる。また、Skypeを利用する友人と連絡しあう際にこのアプリケーションを介してテキストメッセージを送受信することも可能だ。すべての情報を1カ所にまとめておきたい場合は、自身のアドレス帳をSkypeと同期できる。同社はまた、ユーザーはSkypeから個別に割り当てられる自身のオンライン番号で着信できるよう

    スカイプ、「Skype for Android」を発表--「Android 2.1」以降に対応
    venture
    venture 2010/10/06
    日本はまだ対応していない……。やはりガラパゴス
  • 5万円でYahoo!ニュースに自社コンテンツを掲載できる新コーナー「企業トレンド」

    ヤフーは9月29日、Yahoo!ニュースに、企業発のコンテンツを掲載する新コーナー「Yahoo!ニュース 企業トレンド」を開設した。 企業トレンドは、広告でもプレスリリースでもない「企業ニュース」という位置付けで、企業発の商品開発やヒットの裏話、製品にまつわるノウハウなどを掲載するサービス。コンテンツは、ヤフーと契約を結んだ広報代理店が作成する。企業は自社のより深い情報を発信できるほか、自社ホームページへの誘導口としても利用できるという。 利用価格は原稿制作代行費別で記事1配信につき5万400円。記事は最低1年間掲載される。また、記事8まで配信可能な月間契約は20万1600円、記事200まで配信可能な年間契約は201万6000円となっている。 ヤフーと契約している広報代理店は以下の通り。 インテグレート オズマピーアール 共同ピーアール サニーサイドアップ スパイスコミニケーションズ

    5万円でYahoo!ニュースに自社コンテンツを掲載できる新コーナー「企業トレンド」
    venture
    venture 2010/09/30
    これは酷い広告ですね
  • Mozilla Labs、新プロジェクト「Seabird」を発表--携帯電話の新たなスタイルを探る

    Mozillaは携帯電話の開発に乗り出そうとしているわけではない。しかし、米国時間9月23日に発表したMozilla Labsの新たなプロジェクト「Seabird」は、かつてないほど重要な機器となった携帯電話をどう進化させるかという点で、業界各社に刺激を与えることを意図している。 新しい携帯電話のアイデアを紹介するバーチャルツアーを制作したプロジェクトリーダーのBilly May氏は、次のように述べた。「モバイル機器のCPU、接続性、開発プラットフォームがデスクトップに近づきつつある中で、情報を効率よく入力する技術の遅れがこれまで以上に明白になっている。そこでSeabirdは、先進のモーションキャプチャとプロジェクタによる革新を推し進めることで、ユーザーインタラクションをどう進化させられるか、いくつかの可能性を提示する」 アイデアの1つは、携帯電話の左右に搭載したピコプロジェクタで平坦な面

    Mozilla Labs、新プロジェクト「Seabird」を発表--携帯電話の新たなスタイルを探る
  • マイクロソフト、次世代OSプロジェクト「Midori」をまだ継続中か

    このところ、Microsoftの次世代OS開発プロジェクト「Midori」の動きが少なかった。特に、同プロジェクトを率いていたJonathan Shapiro氏が2010年3月にMicrosoftを辞めて以来、Midoriについて新しい情報を耳にしなかった。 Shapiro氏はMicrosoftを辞めた理由について語ろうとせず、コメントに応じていない。Microsoftの幹部も、Midoriについて、「Midoriという名前のOSインキュベーションプロジェクトは確かにある」と認める以外は多くを語ろうとしない。 だが、筆者のもとには読者からMidoriについての問い合わせが絶えない。MicrosoftはひっそりとMidoriプロジェクトを打ち切ってしまったのか?そうでなければ、Midoriは現在、どのような状況にあるのか? そんな中、米国時間9月18日にMidoriのチームメンバーの1人と思

    マイクロソフト、次世代OSプロジェクト「Midori」をまだ継続中か
  • フォトレポート:MSが行なった「iPhone」の葬儀--「Windows Phone 7」完成を祝い

    Microsoftは米国時間9月10日、「Windows Phone 7」の完成を祝って、「iPhone」と「BlackBerry」の葬儀を行った。ここではその様子を画像で紹介する。画像は、霊きゅう車とそれに続くiPhone。 提供:Microsoftでソフトウェアテスターを務めるCarl Jamilkowski氏 Microsoftは米国時間9月10日、「Windows Phone 7」の完成を祝って、「iPhone」と「BlackBerry」の葬儀を行った。ここではその様子を画像で紹介する。画像は、霊きゅう車とそれに続くiPhone

    フォトレポート:MSが行なった「iPhone」の葬儀--「Windows Phone 7」完成を祝い
    venture
    venture 2010/09/13
    これはひどい。
  • 「スマートフォンは売れない」という思いこみがあった--KDDI次期社長

    KDDIは9月10日、都内で記者会見を開き、12月1日付で同社の代表取締役社長に田中孝司氏が就任することを発表した。現社長兼会長の小野寺正氏は今後、会長職に専念する。会見には、小野寺氏と田中氏が出席した。 --田中氏を次期社長に選んだ理由は? (小野寺氏) 携帯電話の法人向けサービスがまだなかった時期に、モバイルソリューションを立ち上げ、新たな概念を取り入れたこと。新しいことに対してリスクを取って積極的に取り組む姿勢から、彼ならやってくれると思った。 UQコミュニケーションズの時も大変だったが、未経験の彼がゼロから会社を立ち上げたことは、彼自身にとっても大きな経験だったし、私としてもやらせて良かったと思っている。 --小野寺氏が引き続き会長を務める理由は? (小野寺氏) 私自身、社長でありながら来会長がやるべき仕事も多かった。また、会長であれば現場に携わらないため、ある程度対外的な発言も

    「スマートフォンは売れない」という思いこみがあった--KDDI次期社長
    venture
    venture 2010/09/12
  • グーグル、シンクタンク「Google Ideas」設立を計画--統括者は米国務省OB

    Googleは、Google版シンクタンクであると思われる「Google Ideas」という新しいポリシー組織を立ち上げる計画である。 最近まで米国務省に務めていたJared Cohen氏は、雑誌「Foreign Policy」のインタビューで、2010年10月中旬からGoogleの同新部門を統括する予定であると述べた。Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、同記事をTwitterで紹介している。Cohen氏は、米国務省のデジタル専門家として知られ、YouTubeやTwitterといった新しいソーシャルメディア技術に対する政府内の理解促進を支援していた。 Cohen氏によると、Google Ideasは、広範囲にわたる問題を調査する予定だという。「同組織が取り上げる課題の範囲には、テロ対策、急進派対策、核拡散防止といったハードな課題のたぐいから、開発や市民

    グーグル、シンクタンク「Google Ideas」設立を計画--統括者は米国務省OB
  • グーグル、オープンソースの「Wave in a Box」をリリースへ

    Googleは米国時間9月2日、「Google Wave」サーバとウェブクライアントをオープンソースのパッケージとしてリリースする計画を明らかにした。 同社は8月にクラウドベースのメッセージングおよびコラボレーションサービスであるWaveの開発を中止している。Googleは当時、ドラッグアンドドロップや1文字ごとにタイプした文字が反映されるライブ入力などの機能を含む、約20万行分のコードをオープンソース化すると述べていた。 しかし、Google WaveチームのソフトウェアエンジニアであるAlex North氏の2日付けのブログ投稿によると、同社は「Wave in a Box」という名の「より完全なアプリケーション」を構築する予定であるという。 「このプロジェクトには、Google Waveの現在知られているすべての機能が含まれるわけではない」とNorth氏は記している。「しかし、開発者や

    グーグル、オープンソースの「Wave in a Box」をリリースへ
    venture
    venture 2010/09/07
    Google のクラウドサーバ群から独立させて独自サーバで稼動させるというのは時代に逆行しているが、まあクラウドが飽きられた後を考えると時代に先行しているとも言える。
  • さくら、仮想専用サーバサービス開始--「KVM」で完全仮想化実現

    さくらインターネットは9月1日、仮想専用サーバ(VPS)サービス「さくらのVPS」の提供を開始したと発表した。専用サーバの自由度と共用サーバの低価格、仮想化ならではの機能を合わせもつとしている Linuxカーネルに標準搭載される仮想化技術「KVM」(Kernel-based Virtual Machine)の採用で完全仮想化を実現しており、初期費用なしで月額料金980円という価格設定となっている。KVMを採用したことで、各VPSの仮想ハードウェアやOSなどの環境がそれぞれ完全に独立しており、他サービスで採用の多いOSレベルでの仮想化では実現不可能だったというスワップメモリが利用可能となるなど、より自由度の高いサーバ運営が可能としている。 スペックはメモリ512Mバイト、ディスク20Gバイトとなっており、ウェブブラウザからサーバのコンソール画面を操作できるリモートコンソール機能なども搭載、海

    さくら、仮想専用サーバサービス開始--「KVM」で完全仮想化実現
  • iPad対抗製品に必要なもの--魅力あるタブレットとは

    世界最大手の電機メーカー数社がタブレット市場への猛攻を準備中だ。しかし各社は、スタートする前から当面は状況が不利であることに気づいている。 サムスンやLG Electronics、Acer、Hewlett-Packard(HP)、ASUSTeK Computer、Research In Motion(RIM)、Dellは、現在から2011年3月の間にタッチスクリーンタブレットを発売することを、既に発表するか示唆しているものの、競争にはかなり出遅れている。Appleは4月の「iPad」発売以来、実際のデバイス販売台数でも、また多くの顧客の心をつかんだということでも、このカテゴリで先を行っている。 このカテゴリは新しい。iPad発表前は、スマートフォンよりも大きく、軽量OSを稼働する大型タッチスクリーンデバイスは、消費者向けには広く発売されていなかった。しかしAppleは最初の一歩を踏み出すと

    iPad対抗製品に必要なもの--魅力あるタブレットとは
    venture
    venture 2010/08/24
    たしかにWindowsは無い。Windowsだとパソコンとしての使い方になってしまう。
  • 研究者がスクリーンの汚れを利用した攻撃で、Androidの暗証番号を68%解読

    映画のシナリオでは復元した指紋サンプルを使って生体認証システムを迂回したりするが、ペンシルバニア州立大学の研究者は、異なる照明条件とカメラ位置で撮影された写真を使って、2つのAndroidスマートフォン(HTC G1およびHTC Nexus One)のパスコードを68%の頻度で解読した。 同研究者らの論文、「Smudge Attacks on Smartphone Touch Screens」(スマートフォンタッチスクリーンの汚れを悪用した攻撃)には、次のように説明されている。 Androidのパスワードパターンに起因する汚れを悪用したこの攻撃の実行可能性を検証するため、われわれはまずスマートフォンのタッチスクリーン表面から汚れを写真的に抽出できる条件を評価することから分析を始めた。われわれはさまざまな照明の角度と光源、そして端末の位置に対するさまざまなカメラのアングルを検討した。 その結

    研究者がスクリーンの汚れを利用した攻撃で、Androidの暗証番号を68%解読
    venture
    venture 2010/08/21
    最近はテンキーの並びをランダムに買える装置とかあるよね。
  • アドビとグーグルの接近--モバイル分野における対アップル戦略

    サンフランシスコ発--もしAdobe Systemsの思い通りに事が運んだら、Googleの「Android」は21世紀の「Microsoft Windows」になるだろう。 Adobeのモバイル戦略は今やAndroidの長期的な成功に結びついているということに何らかの疑念があったとしても、それはAdobeの幹部陣とマネージャー陣が丸1日をかけて行ったプレゼンテーションによって払拭された。このプレゼンテーションでは、Adobeが同社のテクノロジをAndroidにどう適応させているかが説明された。これは「Android Summit」という一連のプレゼンテーションで、報道関係者向けのものだ。「Flash」や「AIR」などのAdobeの中核的なテクノロジを携帯電話やタブレットに搭載されるAndroid向けに最適化していること、そして「Google TV」がリリースされた際にはテレビに搭載される

    アドビとグーグルの接近--モバイル分野における対アップル戦略
  • 東芝、9月にも「Android」搭載タブレットを発売か--台湾報道

    台湾の業界メディアDigitimesは、東芝が「Android」ベースのタッチパネル搭載タブレット型コンピュータを生産し、2010年9月ないし10月に発売するという計画について報じている。 記事は、詳細にはあまり触れていないが、東芝製のタブレットには10インチのスクリーンと「NVIDIA Tegra 2」プロセッサが搭載されるという。価格、バッテリ駆動時間、3G対応かどうかといった肝心の仕様はすべてまだ不明だ。 コンバーチブル型ノートPCやダブルスクリーンを採用した「libretto W100」はさておき、Android搭載タブレットを近日発売予定という今回のニュースは、2009年に投入された7インチ型タブレット「JournE」以来の、東芝によるタブレットへの取り組みを示す最良の証拠だ。また、9月か10月という発売のタイミングも注目に値する。うわさされているGoogleの「Chrome」搭

    東芝、9月にも「Android」搭載タブレットを発売か--台湾報道
  • 「iPhone 4」対応のキャリアアンロックツールが登場

    iPhone Dev Teamが米国時間8月4日、ジェイルブレイク(脱獄)済みの「iPhone 4」のロックを解除し、どの携帯電話事業者でも利用できるようにする最新のハッキングツールをリリースした。 今回リリースされたアンロックツール「ultrasn0w」は、Apple製スマートフォンとしては最新型のiPhone 4のほか、「iPhone 3G」と「iPhone 3GS」にも対応している。 だが、このツールを利用するには、まずはジェイルブレイク済みのiPhoneが必要だ。iPhone Dev Teamは1日に、「Safari」のモバイルバージョンに存在する脆弱性を突いたiPhone 4向けのジェイルブレイクプログラムをリリースした。このジェイルブレイクで注目されたのは、「iOS」搭載端末を介して特定のサイトを訪問すると、サイト側はシンプルなPDFへのリンクとしてエクスプロイトを掲載可能で、

    「iPhone 4」対応のキャリアアンロックツールが登場
  • KDDI、「セカイカメラ」の頓智ドットとの関係性をさらなる強化へ

    KDDIが近く頓智ドットに資参加すると、日経済新聞電子版が8月5日に報じた。頓智ドットは、拡張現実(AR)アプリケーション「セカイカメラ」の開発で知られる企業だ。 同社広報部はCNET Japanの電話取材に対し、「頓智ドットとは、Android版のセカイカメラを世界で初めて搭載したスマートフォン(IS01)を出すなど、深い関係にある。資提携に限らずさまざまな方向性を探っている段階」とコメントした。 頓智ドットをめぐっては、頓智ドットが実施する第三者割当増資をスパイアが引き受けると7月7日に発表している。

    KDDI、「セカイカメラ」の頓智ドットとの関係性をさらなる強化へ
  • 米国ソーシャルゲーム最大手のZyngaがウノウを買収

    日経新聞電子版によると、米国最大手のソーシャルゲーム企業Zynga Game Networkが、日国内で育成ゲームなどをSNSへ配信するウノウを数十億円で買収したという。 すでにトランスコスモスやngi groupなどの株主からウノウの全株式を取得している。ウノウを買収することで、Zyngaが提供するゲームを国内やアジア地域のSNSへ配信する体制を整えるとのこと。 Zynga Game Networkは2007年に設立されたソーシャルゲーム企業。農場や牧場を開拓するゲームが人気で、月間のアクティブユニークユーザー数は2億3000万人にのぼる。Zyngaは7月29日、ソフトバンクと合弁会社「ジンガジャパン」を設立することで合意しており、すでにソフトバンクから1億5000万ドル(約137億円)の出資を受けている。

    米国ソーシャルゲーム最大手のZyngaがウノウを買収
    venture
    venture 2010/08/05
  • マイクロソフト、RADツール「KittyHawk」の正式名称は「LightSwitch」に

    Microsoftはビジネスアプリケーション開発に興味があるビギナー向けのRapid Application Development (RAD)ツール「KittyHawk」(開発コード名)を開発しているが、今回、正式名称を「Visual Studio LightSwitch」と発表した。パブリックベータは米国時間8月23日に公開の予定という。 KittyHawkについては、以前このブログで書いたことがある。その際、このツールはFox/Accessスタイルのプログラミングを.NETにもたらすものだと予想していた。実際、8月3日に同ツールを発表した際、Microsoftの開発ツール&プラットフォームでマーケティングを担当するシニアディレクター、Dave Mendlen氏はそれがLightSwitchの目標である、と述べた。 MicrosoftはLightSwitchを、デスクトップ、ウェブ、ク

    マイクロソフト、RADツール「KittyHawk」の正式名称は「LightSwitch」に
    venture
    venture 2010/08/05