タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (29)

  • IT内製化にかじ切るユーザー企業、人材育成に投資しない「人売りIT企業」はどうなるか

    何かとやり玉にあがるIT職種およびIT業界の多重請負構造。いわゆる「人売りIT企業」がマージンを稼ぐビジネスモデルが成り立ってしまっている。長らく続いてきた人売りITビジネスモデルだが、ここへ来て風向きが変わるかもしれない。いわゆるユーザー企業(IT企業ではない事業会社)が、ITシステムの内製化にかじを切り始めたためだ。 この機運、人売りIT企業にとって吉と出るか、凶と出るか。そして人売りIT企業に身を置く技術者は、この状況をどう捉えどう行動すべきか。今回は内製化が及ぼす影響について考えてみよう。 「人売りIT企業」の問題地図 もちろん例外もあろうが、総じて人売りIT企業は投資を惜しむ。IT環境整備なり、社員の育成なり、研究開発なり、とにかく投資をしない。マージンさえ稼げればよいと考えているのだから当然といえば当然だ。 経営陣にとって、ある意味おいしいビジネスモデルである。しかし働く社員(

    IT内製化にかじ切るユーザー企業、人材育成に投資しない「人売りIT企業」はどうなるか
  • 人事機能が不在のSES企業、残念な管理職とエンジニアが量産される

    当然、しっかりとした人事部門は存在しない。いるのは営業と、商品としてのITエンジニアと、事務員のみ。それ以上のコストをかけようとしない。人手の少ない中小企業であれば、人事部門がないのは理解できる。専任部署がなくとも、人事機能がないのは大いに問題だ。とはいえ営業が人事権を持つと、これまたおかしなことになる。その悲劇っぷりは前回書いた通りだ。 人事機能不在は、次のような害悪をもたらす。 (1)他人任せのキャリアプラン 人事機能不在のSES企業において、ITエンジニアのキャリアプランなど誰も考えてくれないし、支援もしてくれない。ITエンジニアが育つか育たないかは、ずばり「運次第」である。 良い案件や、良い常駐先に恵まれればキャリアアップやスキルアップのチャンスを得ることができる。スキルや徳のある人と出会え、新しい技術にチャレンジする機会があり、オフィス環境にも恵まれ、ITエンジニアとしての人権が

    人事機能が不在のSES企業、残念な管理職とエンジニアが量産される
  • SES企業の闇、エンジニアも顧客もダメにする「残念な営業」とは

    主にITエンジニア客先常駐させるサービス形態である「SES(システムエンジニアリングサービス)」。日IT業界に多く見られるが、その闇は深い。SESの闇に斬り込む。 いろんな問題をはらむSESだが、特に看過できないのはSES企業にはびこるダメな営業だ。IT職場にもたらす問題を大きく3つに分けて考えてみたい。 (1)自社のITエンジニアをマウンティングする (2)残念な顧客を助長する (3)余計な仕事を増やす (1)自社のITエンジニアをマウンティングする 最初に取り上げる問題は、営業が自社のITエンジニアを「マウンティング」することだ。権限や立場、自分が持っている情報の豊富さを利用して、ITエンジニアより優位に立とうとする。 営業のマウンティングがはびこる大きな要因は5つある。1つずつ見ていこう。 (i)自社の経営ポリシー不在 そもそも、多くのSES企業に経営ポリシーなどない。人を派遣

    SES企業の闇、エンジニアも顧客もダメにする「残念な営業」とは
  • 常識破る「アオーレ」議会を説得し実現 | 日経 xTECH(クロステック)

    プレゼンテーションの最終目的は「伝えること」ではない。 一線で活躍する設計者たちは、人の心を動かし、プロジェクトに巻き込む力にたけている。 秘訣は何か。新シリーズの初回は、隈研吾氏に「アオーレ長岡」の実現プロセスを聞いた。 新潟県長岡市に2012年4月に開館したアオーレ長岡。大屋根に覆われた広場「ナカドマ」が話題となっている複合施設だ。ナカドマには、市役所やホールの入り口と並んで、ガラス張りになった議場の一部が顔を出す。「市が目指した市民協働型の市庁舎を象徴する存在として、ナカドマに面した1階に議場を置くプランを提案した」と隈研吾氏(隈研吾建築都市設計事務所)は振り返る。 議場の向かい側にはコンビニエンスストアがあり、テーブル席で人々が飲み物片手に談笑する。庁舎設計の常識から大きく外れたこのプランは、議会の反対意見を乗り越えて実現したものだ。

    常識破る「アオーレ」議会を説得し実現 | 日経 xTECH(クロステック)
  • iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開

    図2●増井氏がMobiRubyを用いて開発したゲームアプリの画面例。既にAppStoreで「MobiRuby」の名前で公開されている iOS向けのアプリをRubyで開発可能にするソフトウエア「MobiRuby」がリリースされた。開発者の増井雄一郎氏が、Github上でソースコードを公開した。併せて同氏は、2012年9月14日に札幌で開催された「札幌Ruby会議2012」で講演し、MobiRubyについて解説した(同氏の講演資料)。 増井氏は2012年3月よりMobiRubyの開発に着手し、約半年で公開にこぎ着けた。現在はアルファ版の段階だが、2013年第一四半期までに正式版(ver.1)を公開する予定である。MobiRubyはC言語で実装してあり、コード量は約3000行という。まつもとゆきひろ氏らが開発した軽量版のRuby「mruby」を用いている(関連記事)。 Objective-CとR

    iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開
  • JR東日本が東京・千葉の16駅で無料公衆無線LAN、訪日外国人向け

    東日旅客鉄道(JR東日)は2012年9月4日、東京都と千葉県内の16駅で、主に訪日外国人を対象とした無料公衆無線LANサービス「JR-EAST FREE Wi-Fi」を始めると発表した。サービス開始は10月1日から。 無線LANアクセスポイントを設置するのは16駅構内の90カ所で、東京都の山手線内主要駅と、羽田空港国際線ビル駅(子会社の東京モノレールが運営)、千葉県の成田空港駅、空港第2ビル駅、東京ディズニーランドの最寄り駅である舞浜駅。訪日外国人の利用が多い駅を選んだ。 利用に当たって専用のアプリなどは不要だが、Webブラウザー上でメールアドレスを登録する必要がある。説明・登録用の画面(写真)は英語中国語、ハングル、日語の4言語に対応するため、日人が利用することもできる。 登録後は無料でインターネットを利用できる。JR東日の切符などに関する販促情報も配信し、訪日外国人の鉄道利

    JR東日本が東京・千葉の16駅で無料公衆無線LAN、訪日外国人向け
  • NTTドコモのspモードにまたトラブル、他人のメアドなど設定を閲覧、変更可能に

    NTTドコモは2012年7月25日、スマートフォン向けのサービス「spモード」にトラブルが発生し、設定画面で他人のメールアドレスなどを閲覧、変更できる状態になったと発表した。 トラブルが発生したのは、25日午前1時41分から9時14分まで。この間、spモードの各種設定を閲覧、変更するサイトにアクセスすると、一部のユーザーで他人のspモードメールアドレス、Wi-Fi設定、公衆無線LAN設定などを閲覧、変更できる状態になったという。加えて、数字4桁のパスワードを変更することもできた。閲覧、変更できたのは設定情報のみで、メールの中身など他の情報の漏洩はないという。 NTTドコモは9時14分にサイトへのアクセスを停止。トラブルの原因を取り除いた後、13時37分にサイトを復旧させた。 同社によれば、トラブル発生中に実際にパスワードを変更したユーザーが約600人、メールアドレスを変更したユーザーが約4

    NTTドコモのspモードにまたトラブル、他人のメアドなど設定を閲覧、変更可能に
  • 第1回●グローカルが必要な理由(ワケ)

    いま日の企業経営者の関心事の一つが、グローバル化、つまりグローバルビジネス拡大なことはいうまでもありません。特に、2011年3月の震災以降は、この傾向が急速に強まってきています。 昨今の日の市場環境の急激な変化、つまり少子高齢化、継続するデフレ環境、円高、震災後の自粛ムード、不安定な政局などにより、すでにグローバル経営を実行している企業経営者はもとより、今まで日国内市場だけで勝負してきた企業もグローバルビジネス展開を真剣に、そして大至急加速していかなければならない状況に追い込まれています。 IBM社が実施した「Global CEO Study」を見てみると、世界のCEOと日CEOの間には大きな認識の違いがあります(図)。 図●IBM社が実施した調査結果に見る日と世界のCEOが考える「自社に重要な影響を与える外部要因」(「IBM Global CEO Study 2010 Jap

    第1回●グローカルが必要な理由(ワケ)
  • Wi-Fi Alliance、公衆無線LANに自動接続できる「Passpoint」の認定プログラム開始

    無線LANに関連する業界団体であるWi-Fi Allianceは2012年6月26日、東京都内で記者会見を開き、信頼された公衆無線LANにユーザーが操作することなく自動接続できる「Wi-Fi CERTIFIED Passpoint」(以下、Passpoint)の認定プログラムを、同日付けで開始したことを発表した。 Passpointとは、これまで「Hotspot 2.0」(関連記事)として知られてきた技術の正式名称。Passpoint対応のアクセスポイントと端末を使うことで、「無線LANでも、携帯電話のようにユーザーが何も操作しなくてもシームレスにネットワークにつながるようになる」(Wi-Fi Allianceのケリー・デイヴィス フェルナー マーケティングディレクター、写真1)。 Passpointの具体的な技術要素としては、(1)IEEE 802.11uを用いた、ユーザーの意向、加入し

    Wi-Fi Alliance、公衆無線LANに自動接続できる「Passpoint」の認定プログラム開始
  • JALとANAが機内無線LAN発表、JALは2012年7月から

    航空(JAL)は2012年6月25日、国際線機内でのインターネット接続サービス「JAL SKY Wi-Fi」を7月15日から順次開始すると発表した。7月15日のニューヨーク線を皮切りに、シカゴ線、ロサンゼルス線などに拡大し、2013年春までに欧州線でもサービスを始める。 対象機材はボーイング777-300型機で、座席のクラスを問わず利用できる。利用料金は1時間まで11.95米ドル、24時間まで21.95ドルで、クレジットカードで支払う。料金を払えば、パソコンやスマートフォンなど任意の無線LAN対応機器を持ち込んで使える。 一方、同業の全日空(ANA)も同じ2012年6月25日に、国際線でWi-Fiインターネット接続サービス「インターネットオンエア」を始めると発表した。ボーイング777-300ERと767-300ER型機で運行する便が対象で、開始時期は2013年夏からと少し先になる。 [

    JALとANAが機内無線LAN発表、JALは2012年7月から
  • Microsoft、企業向けSNSのYammerを12億ドルで買収へ

    Microsoftと企業向け無料SNSの米Yammerは現地時間2012年6月25日、MicrosoftがYammerを現金12億ドルで買収することについて最終合意に達したと発表した。6月半ばに複数の米メディアが両社が交渉中との噂を報じていた(関連記事:Microsoft、企業向けSNS「Yammer」買収で交渉中か)。 Yammerは米PayPalの元最高執行責任者(COO)であるDavid Sacks氏が2008年9月に立ち上げた。組織内のコラボレーションに焦点を当てて設計しており、Fortune 500企業の85%が採用し、20万社を超える企業の500万人以上が使用しているという。150カ国でサービスを展開し、23カ国語に対応する。従業員は300人以上。複数のベンチャーファンドなどからこれまで合計1億4200万ドルの資金を調達している。米メディアの報道(Wall Street Jo

    Microsoft、企業向けSNSのYammerを12億ドルで買収へ
  • Twitterに障害発生、原因はインフラコンポーネントの連鎖的バグ

    Twitterのミニブログサービスが現地時間2012年6月21日にアクセス障害に陥った。同社はサイバー攻撃によるものではなく、システムの不具合が原因だとしている。 Twitterは同日午前に、障害状況を掲載する「Status」ページに「Twitterへのアクセスに不具合が発生しているようだ。現在、当社エンジニアが問題解決に当たっている」と投稿。同日正午過ぎに、同社アカウントから「日の障害は、インフラコンポーネントの連鎖的なバグが原因だった。間もなく情報を更新する」とツイートした(図)。 米メディアの報道(Wall Street JournalおよびCNET)によると、Twitterは午前9時から完全にサービス停止に陥った。午前9時35分にサービス障害を公表し、約1時間後には復旧したと報告しが、すぐに「問題は継続中」に情報が変更された。その後、午後にわたって復旧と停止をくり返した。 この

    Twitterに障害発生、原因はインフラコンポーネントの連鎖的バグ
  • 次期iPhoneの使い勝手を左右する「iOS 6」注目の10機能

    5000人以上の開発者が参加した今年のWWDC2012。日を含むアジアからも多くの開発者や報道陣が駆けつけた。 昨年のWWDC2011と同様、新型iPhoneの発表はなかったが、今秋にiPhone/iPod touch/iPad向けの新OS「iOS 6」を提供することが明かされた。開発者向けの開発用キットは同日からベータ版の提供を開始する。基調講演では、iOS担当シニアバイスプレジデントのスコット・フォーストール氏がiOS 6の新機能を説明した。 iOS 6には200以上の新機能があるという。その中でも特筆すべきものとして以下の10機能をデモンストレーションを交えて熱心に説明した。 1.Siri まず、音声入力によるアシスト機能「Siri(シリ)」がパワーアップする。 野球やバスケットボール、フットボールなどスポーツの試合結果をSiriで確認できるようになるほか、選手の個人成績や好きなチ

    次期iPhoneの使い勝手を左右する「iOS 6」注目の10機能
  • [Interop 2012]携帯電話事業者はどこに向かうのか、大手3社が戦略を語る

    千葉市の幕張メッセで開催中のICT関連の総合展示会「Interop Tokyo 2012」。その基調講演に2012年6月13日、国内の大手携帯電話事業者3社が集結した。携帯電話端末やそのサービスは進化を続けているが、各社はどのような戦略でこの市場に挑んでいるのか。 モデレーターに慶應義塾大学環境情報学部 教授 中村修氏(写真1)を迎え、ソフトバンクモバイル プロダクト・サービス部 商品企画統括部長の近藤正充氏、KDDI 理事 技術統括技術開発部長の渡辺文夫氏、NTTドコモ 法人事業部 第二法人営業部 執行役員 第二法人営業部長の青山幸二氏の3人がそれぞれ自社の戦略を語った。 「インターネット企業としての道を進む」、ソフトバンクモバイル まず最初にソフトバンクモバイルの近藤氏は、「われわれは携帯電話会社ではない、インターネットカンパニーだ。通信事業はそのひとつに過ぎない」と明言した

    [Interop 2012]携帯電話事業者はどこに向かうのか、大手3社が戦略を語る
  • ソフトバンクモバイルがオフロード効果を説明、総務省の無線LANビジネス研究会

    総務省の無線LANビジネス研究会は2012年5月11日、第4回会合を開催した(関連記事:第1回、 第2回その1、第2回その2、第3回)。今回、プレゼンテーションを行ったのはソフトバンクモバイル、日ケーブルラボ、日インターネットプロバイダ協会、フォン・ジャパンの4団体である。 興味深い内容だったのは、冒頭でソフトバンクモバイルがプレゼンした「無線LANを使った3Gトラフィックのオフロード効果」についてである。同社は、屋外エリアにおけるオフロード対策と、ユーザーの自宅内に設置する無線LANルーターによるオフロード対策の二つについて効果を示した。 まず商業地区などユーザーが多く行き交う屋外エリアでは、屋外用の高性能アクセスポイントや、商業施設内に設置する屋内用アクセスポイントを組み合わせたオフロード対策を実施しているという。3G帯域がひっ迫しているあるエリアにおいて、基地局と個々の無線LAN

    ソフトバンクモバイルがオフロード効果を説明、総務省の無線LANビジネス研究会
  • “リアルを忠実に写す鏡”、「ソーシャルメディア導入の現場」を振り返る

    米Facebookの新規株式公開が間近に迫るなか、ソーシャルメディアに対する企業の注目も高まっている。かつて企業は顧客とのやりとりや従業員同士の情報交換などのために、電子メールやグループウエアといったコミュニケーションツールを導入してきたが、今その中にソーシャルメディアが加わろうとしている。 業務のやり方、顧客の行動、そして企業自身のあり方などが数年前とは大きく変化しつつあることが背景にありそうだ。変化に合わせる、もしくは自身の変化を促すツールとしてソーシャルメディアは捉えられているようだ。 Facebook、IPO公募価格を28~35ドルに設定、最大136億ドルを調達へ 受託専業からクラウドサービス事業者に転換、ソーシャルで従業員の創造性を生かす 社内SNSはコラボレーションを活性化し社員のエンゲージメントを高める 「リアルの仕事がダメならソーシャルメディアもダメ」 もちろん企業がソーシ

    “リアルを忠実に写す鏡”、「ソーシャルメディア導入の現場」を振り返る
  • 第2回:Androidユーザーの必修項目「画面のキャプチャ方法」をマスターしよう

    Androidスマートフォンを使っていて、多くの人が不満に感じているだろうと思われることの一つに「画面キャプチャが(簡単に)できないこと」があります。画面キャプチャとは、端末に現在表示されている画面をそのまま画像ファイルとして保存する機能のことです。「スクリーンショットの取得」とも呼びます(写真1)。 筆者のまわりにもAndroidユーザーはたくさんいますが、「画面を撮りたいんだけどどうしたらいいの?」という相談をよく持ちかけられます。画面キャプチャをしたいと思っても、現在世の中で使われているほとんどの端末には画面キャプチャ用のメニューや設定がありませんし、キャプチャ用のアプリなども用意されていません。この時点で多くの人がお手上げになってしまうわけです。 中には、「ひょっとしてアプリを自分でダウンロードして入れればキャプチャできるのかも」と考えて、Androidマーケットなどで関連するアプ

    第2回:Androidユーザーの必修項目「画面のキャプチャ方法」をマスターしよう
    vlayusuke
    vlayusuke 2012/05/07
    メンドクセェ!
  • 最近の無線LAN規格は背伸びしている?

    最近無線LANの記事を書く機会があり、IEEE 802.11aや11b、11gなど古い規格も含めて標準化当時を知る研究者に話を聞きにいった。記事のテーマは無線LANの高速化技術。話を聞くなかで最も印象深かったのが、1999年に規格が策定された11aにまつわるエピソードだ。 11aについて取材をお願いしたのは、京都大学大学院情報学研究科 通信情報システム専攻の守倉正博 教授。守倉教授は11aの標準化にNTTの研究者の立場で参加し、当時の米ルーセント・テクノロジーと共同でOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)と呼ばれる変調方式を提案した。1998年頃のことだ。当時、OFDMは地上デジタル放送などで採用されていたが、無線LANではパケットモードの通信でOFDMを実現する必要があった。いくつかの技術的な課題を乗り越え、OFDMは11aに採用

    最近の無線LAN規格は背伸びしている?
  • 「現状ではiPhoneの取り扱いは厳しい」、ドコモ山田社長

    写真2●ドコモが目指すのは左側のネットワークに付加価値を持たせた「ネットワーククラウド」モデルである。その一方で、右側は「iPhoneのモデル」とし、ネットワークを“土管化”すると語る NTTドコモの山田隆持社長(写真1)は2012年4月27日、同社の決算会見後の囲み取材にて、長く噂される同社による米アップルのiPhoneの取り扱い(関連記事1、関連記事2、関連記事3)について「現状だとなかなか厳しい」という認識を示した。 山田社長が強調するドコモの基戦略は、ネットワークに付加価値を付けるモデルである。それに対してiPhoneは通信事業者のネットワークを“土管化”するモデル(写真2)。「iPhoneはドコモが目指すモデルとは相反する。メニューを追加することも難しい。スマートフォンの半分以上は、我々が自由にできるAndroidをベースにしていくのがドコモの大前提」と山田社長は話す。 仮にi

    「現状ではiPhoneの取り扱いは厳しい」、ドコモ山田社長
    vlayusuke
    vlayusuke 2012/05/01
    docomoが殿様商売を続ける限りは、まぁ厳しいだろうね。
  • 都市の魅力/競争力向上狙う福岡市の公衆無線LANサービス、NTTBPが受託

    NTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)とNTT西日は2012年4月23日、福岡市が2012年4月27日に提供を開始する公衆無線LANサービス「Fukuoka City Wi-Fi」について、NTTBPが運営を受託したと発表した。NTT西日のフレッツ光を活用し、福岡市とともに自治体における公衆無線LANサービスの新たな利用モデルを展開する。 同サービスは福岡市が都市の魅力および都市間競争力の向上を目指し、(1)海外からの旅行客など来訪者に対する利便性の向上、(2)情報発信力の強化、(3)災害時の活用――を目的として整備する。地下鉄全駅、市役所庁舎1F・西側ふれあい広場などに、無料で無線LANを利用できる環境を福岡市が提供主体となって用意する。 具体的には来街者の利便性向上を目的に、1回あたり15分間、接続回数は無制限で無料インターネット接続を提供する。今後福岡市の情報発信力

    都市の魅力/競争力向上狙う福岡市の公衆無線LANサービス、NTTBPが受託