タグ

2019年2月27日のブックマーク (16件)

  • 菅氏「繰り返す必要ないということだった」記者への発言:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は27日午前の記者会見で、26日に東京新聞記者の質問に対して「あなたに答える必要はありません」と述べたことについて、「これまで累次にわたって長官記者会見は記者からの質問に対し、政府の見解、立場を答える場であると述べてきた。あえて繰り返す必要はないということだった」と説明した。発言を修正する考えがないかと問われ「ありません」と答えた。 東京新聞の記者は26日の会見で「この会見を一体何のための場だと思っているのか」などと質問した。菅氏は27日の会見で「(記者会見は)意見とか要請にお答えする場ではない」と強調。「皆さんの質問に対して政府の見解を申し上げて、国民の皆さんにも理解をしていただく場所だと理解をしている」と述べた。

    菅氏「繰り返す必要ないということだった」記者への発言:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2019/02/27
    会見の動画を見るとわかるが、この記者会見は予定稿のある会見(やらせとも言える)。予定稿があるなら報道側はそのデータを入手して報じればよく、記者会見は一層突っ込んだ、政治と報道の真剣勝負の場とすべき。
  • 統計不正、組織的隠蔽を再び否定 監察委が追加報告書:朝日新聞デジタル

    「毎月勤労統計」の不正調査について再検証していた厚生労働省の特別監察委員会は27日、追加の報告書を公表した。厚労省が組織的に不正を隠蔽(いんぺい)したかどうかについては、「意図的に隠したとまでは認められない」と判断し、改めて否定した。全体的に1月に公表した中間報告書の認定と変わらない内容となった。 この統計は政府が政策立案する際の根拠とする「基幹統計」の一つで、賃金の動向などを調べるもの。従業員500人以上の事業所は全て調べるルールだが、厚労省は2004年に東京都分を抽出する不正調査を無断で開始。さらに、18年1月から不正データを来の調査結果に近づけるデータ補正をひそかに始めた。 追加報告書では組織的隠蔽について、当時の担当者らが「深刻な不正であるなどと捉えていたとは認められなかった」と否定。「綿密な打ち合わせや周到な準備がなされた形跡はなく、その場しのぎの事務処理をしていた」と認定した

    統計不正、組織的隠蔽を再び否定 監察委が追加報告書:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2019/02/27
    こんなおざなりな報告など費用・手間の無駄。特に委員長は最悪と言ってよい。外部から人を集めた第三者委員会を組織して調査を一からやり直せ。
  • 血迷い発言を続ける佐藤優は大丈夫か

    ここまでくれば、もはやわざと冗談を言っているとしか思えない。 そう思わせるような佐藤優の発言を見つけた。 発売中のアサヒ芸能(3月7日号)「ニッポン有事!」で、安倍首相のノーベル平和賞受賞推薦状について、「安倍首相の外交センスは大したものだ」とほめている。 最初は冗談かと思ったが、どうやら気でほめている。 ノーベル平和賞推薦状を出した件で、安倍首相をほめたのは、私の知る限り、佐藤優がはじめてだ。 それだけでも驚きだが、その理由がさらに驚きだ。 これでトランプ大統領に貸しをつくったという。 そして、今回のノーベル平和賞推薦でつくった貸しを、北方領土問題で返してもらえばいい。外交には、こういう駆け引きが重要になる、と締めくくっている。 マジかよ。 佐藤優もまた、「不可逆的」に安倍追従者になってしまったごとくである(了)

    血迷い発言を続ける佐藤優は大丈夫か
    vox_populi
    vox_populi 2019/02/27
    佐藤優が「アサヒ芸能(3月7日号)で、安倍首相のノーベル平和賞受賞推薦状について、どうやら本気でほめている。その理由がさらに驚きだ。これでトランプ大統領に貸しをつくったという。マジかよ」。笑える話。
  • 東京新聞の望月衣塑子記者の質問ぶりを批判した青木理は正しい

    菅官房長官と東京新聞の望月衣塑子記者との記者会見におけるバトルが続いている。 そして菅官房長官のメディア弾圧発言が続いている。 なぜこんな問題がいつまでも続くのか。 それはメディアの弾圧に屈してはいけないという錦の御旗があるからだ。 だから攻めるほうは英雄気取りで攻める事を止めず、攻められる官房長官も、安倍政権の評判をこれ以上悪化させるのは得策ではないと判断して、ふつうならとっくに無視して済ますところを、我慢してつき合っているからだ。 この「報道の自由と弾圧」の問題のほかに、実は望月記者の質問についてはジャーナリズムの使命としてのもう一つの重要な問題がある。 それは、いかに権力者から真実を引きだすか、しゃべらすか、というジャーナリズムの技に関することである。 この点について、元共同通信の記者で、いまはフリーのジャーナリストである青木理氏が発売中の週刊現代(3月9日号)で正鵠をついた事を書い

    東京新聞の望月衣塑子記者の質問ぶりを批判した青木理は正しい
    vox_populi
    vox_populi 2019/02/27
    外交問題に関して鋭い指摘の多い天木氏だが、この記事は愚かすぎる。記者会見は政治家と記者の真剣勝負の場であり、政治家の本音・失言を引き出すことが重要だ。裏での情報収集は政治家本人によらずとも色々可能。
  • ベトナム人実習生の死 借金して来日、働きづめの末に:朝日新聞デジタル

    で亡くなったベトナム人技能実習生や留学生らを弔っている東京都港区の寺院「日新窟(にっしんくつ)」の僧侶らが今月、ベトナムを訪れた。希望を抱いて日に来た若者が、なぜ苦しい状況に追い込まれてしまうのか。僧侶らは遺族や送り出し機関から話を聞き、対策につなげたいと願っている。 日新窟の寺務長の吉水里枝さん(49)らは19日、ベトナム北部バクザン省を訪れた。青森県内で今月死亡した実習生グエン・ティ・チャンさん(34)と、岩手県内で昨年12月に死亡した実習生のグエン・バン・ハさん(36)の遺族を訪ね、位牌(いはい)に手を合わせた。 ハさんのマイさん(32)によると、ハさんは寮で朝、布団の中で死亡しているのを同室の同僚が見つけた。「ベトナムでは給料も安く貯金もできない」と来日したが、渡航にかかった150万円の借金は返済できたものの、貯金はほとんどできなかった。家族の元に帰国したのは4年余の間に1

    ベトナム人実習生の死 借金して来日、働きづめの末に:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2019/02/27
    実習生の労働環境の劣悪さの問題はもとよりあるが、他にも色々な問題がこの話(及び類似の話)には絡まっていると感じる。本来的には、外国への出稼ぎなどせずに自国で平穏に暮らせるのが一番なのだろう。
  • 平成31年2月26日(火)午後 | 令和元年 | 官房長官記者会見 | ニュース | 首相官邸ホームページ

    官房長官の定例記者会見の様子などをご覧になれます。

    平成31年2月26日(火)午後 | 令和元年 | 官房長官記者会見 | ニュース | 首相官邸ホームページ
    vox_populi
    vox_populi 2019/02/27
    会見を見て記者クラブのダメさ加減を痛感した。これは予定稿のある記者会見(でないと、あれほど多様な質問に官房長官が即答できるわけがない)。予定稿はデータとして提出させ、会見では真剣勝負の質疑応答をせよ。
  • 世論で政策ひっくり返す「文化の違いだ」 韓国元統一相:朝日新聞デジタル

    企業に対する元徴用工らへの損害賠償判決、海上自衛隊哨戒機への火器管制レーダー照射問題、日韓慰安婦合意に基づいて設立された財団の解散――。昨秋以降、日韓関係は悪化の一途をたどる。韓国側の対日姿勢が厳しくなったように映るが、背景に何があるのか。かつて統一相を務め、今は京畿道の教育行政トップ、教育監の李在禎(イジェジョン)氏に聞いた。 関係悪化の原因は、いまだに過去の植民地支配という歴史問題が根的に解決されていないからだ。 1919年3月1日。朝鮮半島で独立運動が始まり、100年を迎える今年、韓国では様々な催しがある。私が教育監を務める京畿道でも、生徒に100年前の(独立運動の)精神をつないでいく学習プログラムを準備中だ。記念日を控え、韓国人は過去のつらい記憶を思い出す。そういう時期なので、韓日関係はもっと悪くなるだろう。 韓日両政府は65年に(日韓…

    世論で政策ひっくり返す「文化の違いだ」 韓国元統一相:朝日新聞デジタル
  • 慰安婦支援金、残った6億円 受け取った人、拒んだ人:朝日新聞デジタル

    慰安婦問題の解決をうたう日韓合意で設立された「和解・癒やし財団」が韓国側の決定を受け、道半ばで解散する見通しとなった。元慰安婦を支える活動は、どこまでできたのか。(ソウル=武田肇) 韓国政府が財団の解散を進めると発表したのは昨年11月。日が出した10億円のうち約6億円が残り、目的を果たしたとはいえない。日外務省は「同意なき解散発表」だと抗議。協力の象徴になるはずの財団が新たな火だねとなった。 文在寅(ムンジェイン)政権が財団解散を急いだのは、一昨年の大統領選で、支持者である元慰安婦支援団体の主張に沿って日韓合意の再交渉を公約に掲げたためだ。政権発足後は対日関係を考慮し「合意は破棄しない」と転じたものの、合意を朴槿恵(パククネ)前政権の失政とする認識は変えず、財団は「政権の方向性と相いれない存在だった」(大統領府関係者)。外相直属チームが日韓合意に否定的な検証結果を発表したことも決定打に

    慰安婦支援金、残った6億円 受け取った人、拒んだ人:朝日新聞デジタル
  • 大統領会見に韓国内から批判 共通語は「ネロナムブル」:朝日新聞デジタル

    韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は10日に行った記者会見で、日韓関係はもちろん、経済政策や権力をめぐる疑惑などの問題でも、政権に対する批判の声をはねつけた。最大野党の自由韓国党はこの日、文氏の記者会見について、「民心とかけ離れた、自分のための現実逃避手段だった」と強く批判した。 韓国では野党を中心に、様々な問題の責任について朴槿恵(パククネ)前政権や国外に求める傾向の強い文政権の姿勢について、「ネロ ナムブル」と批判する声が上がっている。 「ネ(私)がやればロマンス…

    大統領会見に韓国内から批判 共通語は「ネロナムブル」:朝日新聞デジタル
  • 日韓なぜこじれる? 冷静に考えるための記事、5本ナビ:朝日新聞デジタル

    日韓関係がぎくしゃくしています。3月1日が、植民地時代の日からの独立運動「3・1運動」100年にあたることもあり、沈静化の兆しはみえません。韓国との付き合い方をどう考えればいいのか。オススメ記事を紹介します。 旭日旗、なぜ今さらもめた 昨年10月11日、韓国海軍が他国との交流のために開いた式典に、海上自衛隊は参加しませんでした。旭日(きょくじつ)旗を掲げないよう韓国側が求めたからです。しかし、過去には掲げて参加したこともありました。 理由を探ると、サッカーの国際試合での日側サポーターの行動が浮かび上がってきます。また、韓国で革新政権が続いたことを、識者はポイントとして指摘します。

    日韓なぜこじれる? 冷静に考えるための記事、5本ナビ:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2019/02/27
    新聞社自身がまとめサイトを始めた? ともあれ面白い試み。
  • (特派員メモ)ゆっくり話して @モンテビデオ:朝日新聞デジタル

    南米ウルグアイの首都モンテビデオで、ベネズエラの問題を話し合う国際会合が開かれた。記者会見は予定時刻から2時間近く遅れた。 「意見の相違はあったが、実り多い会議だった」。開催を呼びかけた欧州連合の代表は笑顔で成果を強調した。ところが公式会見が終わると、メキシコの外相が単独で予定外の会見を始めた。会合は決して順調ではなかったのだと察した。 集まったのは中南米の記者ばかりだ。当然ながら会見は彼らの母語、スペイン語で進んだ。ウルグアイの記者が質問を始めると、外相が遮った。「ちょっと待って。スペイン語が違うから、ゆっくり話して」 世界で5億人以上が話すとい…

    (特派員メモ)ゆっくり話して @モンテビデオ:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2019/02/27
    もともとヨーロッパ語は日本語に比べて速度が速いが、中でもスペイン語は滅茶苦茶に速いと感じる。と思うだけに、ネイティヴから「ゆっくり話して」という言葉が漏れるのは興味ぶかい。
  • 勤労統計不正、動機は官邸関与は 27日にも追加報告書:朝日新聞デジタル

    不正調査が続いた「毎月勤労統計」をめぐり、厚生労働省の特別監察委員会(委員長=樋口美雄・労働政策研究・研修機構理事長)は27日にも追加報告書をまとめ、公表する。2018年1月にひそかに始めたデータ補正の動機にどこまで迫れたかが焦点だ。さらに同じタイミングで実施された調査手法の変更については、首相官邸の関与を疑わせる関係者の動きが次々と判明し、国会の論戦の的になっている。 この統計は政府が政策立案する際の根拠とする「基幹統計」の一つで、厚労省が賃金や労働時間の動きなどを毎月調べている。不正が始まったのは15年前の04年だ。すべて調べるルールの従業員500人以上の大規模事業所について、東京都分を勝手に3分の1だけ抽出して調べ始めた。 抽出調査をする際には来の数値に近づけるデータ補正が必要だが、厚労省はこれも怠っていた。この結果、給与水準が比較的高い都内の大企業の多くが調査から漏れ、統計上の賃

    勤労統計不正、動機は官邸関与は 27日にも追加報告書:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2019/02/27
    この委員長とやらは既に国会参考人招致での無責任極まる答弁によって失格が確定しており、即刻免職だ。真の意味での第三者委員会による検証を行なえ。
  • 福島原発事故-まず周辺住民の避難を!子どもを守れ!- 映像ドキュメント.com

    映像ドキュメント.com は、 映像ドキュメンタリーから学び、自らも映像を通じ表現していきたいと集まった有志の集団で、手弁当で活動している、いわゆる市民メディアです。 その最初の活動が九条の会を記録する一連の作品で、その後テーマをひろげながら、普天間基地問題や現在は福島原発事故にとりくんでいます。 感想や問い合わせがありましたらメールフォームからお送りくだされば幸いです。 リンクについて どのページもリンクフリーです。当サイトを広めていただければ助かります。下のリンクバナーあるいはサイトタイトル画像をご自由にお使いください。 http://www.eizoudocument.com/ 映像ファイルについて WMVファイル 再生ボタンを押すとWMVファイルが開きます。 PC環境によるので一概に言えないのですが、再生ボタンのクリックで再生できないときは、右クリックでリンク先ファイルをダウンロー

    vox_populi
    vox_populi 2019/02/27
    このサイトの存在を今日まで知らなかったが、色々な情報を発信しているようで、大変参考になる。
  • ジャーナリストの松尾文夫さんが死去 元共同通信:朝日新聞デジタル

    共同通信ワシントン支局長でジャーナリストの松尾文夫(まつお・ふみお)さんが日時間26日未明、訪問先の米ニューヨーク州内のホテルで死去した。85歳だった。共同通信によると、ニューヨークの日総領事館が確認した。高齢による自然死だったという。通夜、葬儀は未定。 1956年、共同通信に入社。特派員として米国やベトナム戦争を取材。71年に米中和解を予測する論文で注目された。81年から84年までワシントン支局長。 論説委員、関連会社社長を経て、2002年ジャーナリストに復帰。09年の著書「オバマ大統領がヒロシマに献花する日」などで「相互献花外交」を訴え続けたことが評価され、17年度の日記者クラブ賞を受賞した。今回の訪米も、日とアジアが一層の和解を進める必要性を説くための取材をしていた。

    ジャーナリストの松尾文夫さんが死去 元共同通信:朝日新聞デジタル
  • 「取材じゃない。決め打ちですよ」官邸、質問に矛先なお:朝日新聞デジタル

    官房長官記者会見での東京新聞記者の質問をめぐり、「問題意識の共有」を官邸側が記者クラブに求めた問題で、菅義偉官房長官が国会などで発言した。報道各社の反応は。 官邸は昨年12月末、東京新聞記者がした、米軍普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古への移設工事に関する質問について、「事実誤認がある」として「問題意識の共有」を内閣記者会に求めた。記者会側は「質問を制限することはできない」と伝えた。日新聞労働組合連合(新聞労連)も今月5日、抗議声明を出した。 12日の衆院予算委員会。菅官房長官は、国民民主党・奥野総一郎氏の質問に、「会見は動画で配信され、国内外でただちに視聴できる。事実に基づかない質問が行われると、内外の幅広い視聴者に誤った事実認識を拡散される」と述べた。 奥野氏は「明らかに事実誤認の意見であれば、その会見の場を通して反論していくのが筋。文書を出すのは報道への干渉につながる」と反論したが、

    「取材じゃない。決め打ちですよ」官邸、質問に矛先なお:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2019/02/27
    報道は一致団結して政府に猛抗議せよ。こうするのが当たり前だろう。そうしない今の記者連中はどこまで腰抜け、へなちょこなのかと思う。
  • 東京新聞記者に菅官房長官「あなたに答える必要はない」:朝日新聞デジタル

    官房長官会見で記者が質問中に会見進行役の報道室長から「簡潔にお願いします」などと言われることが「質問妨害」にあたるとの指摘について、菅義偉官房長官は26日の記者会見で、「妨害していることはない。質問の権利を制限することを意図したものではまったくない。質問にしっかり移ってほしいということだ」と述べた。

    東京新聞記者に菅官房長官「あなたに答える必要はない」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2019/02/27
    こういう時は、報道側は一致団結して政府に抗議するものだ。抗議できないジャーナリズムは死に体同然だ。望月記者の頑張りは敬服に値する。記者にケチをつける連中より百万倍勇敢だ。id:hapoa 記者会見のリンクに感謝。