タグ

2020年8月4日のブックマーク (29件)

  • 「検査増」では説明つかない データで見える感染の実情:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「検査増」では説明つかない データで見える感染の実情:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    「日本では(中略)[7月]29日時点で(中略)陽性率は7%。(中略)実際に感染が広まっていると考えられる」「欧州やオーストラリア、韓国などでは陽性率が1%未満」。欧州は感染拡大を抑えつつあるのか。
  • 自民が臨時国会の早期召集を拒否 野党は反発強める構え:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民が臨時国会の早期召集を拒否 野党は反発強める構え:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    今のうちに感染症法などの法改正などを行なって秋以降の感冒流行期に備えないとまずいことは明白。閉会中審査では法改正が不可能なのだから、自民党が党利党略で国会開会を拒否するのは実に許しがたい。
  • コロナウイルスが近現代を終焉させる。その後の世界経済は―― - 榊原英資|論座アーカイブ

    コロナウイルスが近現代を終焉させる。その後の世界経済は―― 榊原英資 (財)インド経済研究所理事長、エコノミスト コロナウイルス感染者が全世界で1700万人に達し、死亡者も70万人に近づいている。14世紀(1347~51年)ペストが流行し、ヨーロッパの人口の3分の1が命を落したと言われているが、おそらく、それ以来の疫病の大流行だと言えるのだろう。当時とは異なって、医療体制がかなり整備されている為、死者数は当時の1億人前後と比べると、大きく減少しているが、感染の広がりという点ではペストの流行に似ているともいえるのだろう。 近現代の終焉 14世紀のペストの大流行は西洋中世を終焉させ、15~16世紀以降、いわゆる「近代」が始まったのだった。大航海時代が始まり、マルティン・ルターなどによる宗教改革が始まったのもこの時代だった。ヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰を回り、インドに到着したのはコロンブスに5年遅

    コロナウイルスが近現代を終焉させる。その後の世界経済は―― - 榊原英資|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    こういう大雑把な話は何も言っていないのと同じ。
  • 無責任な政治の犠牲になるのは誰か - 海鳴りの島から

    3日(月)は朝、今後の海上行動について話し合いを持ったあと、午前8府59分頃からK2護岸の嵩上げ工事の様子を見た。沖縄県は人口10万人当たりの新型コロナウイルス感染者数が全国最悪となり、1日から県独自の緊急事態宣言が発せられている。 沖縄がこのような状況に陥っている原因は、在沖米軍の感染者による県民への感染拡大が大きな要因となっている。来なら全米軍基地を封鎖し、感染防止を徹底すべきであり、新基地建設工事もすぐに止めるべきだ。しかし、日政府・沖縄防衛局は工事を強行し続けている。 無責任な政治の犠牲になるのは誰か。現場の作業員や基地従業員、ゲート前ほかで抗議する市民、米軍関係者と接触するすべての市民だ。上の写真はK2護岸上でL字型擁壁に生コンの打設をしているところだが、作業員たちはマスクを着けているようには見えない。屋外とはいえ密集状態となって作業している場面もあった。 K2護岸の嵩上げ工

    無責任な政治の犠牲になるのは誰か - 海鳴りの島から
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    「沖縄の病床数はすでに危機的な状況にある。病床数が少ない北部や離島での感染拡大は、深刻な事態をもたらす。こういう状況で観光を楽しむことは無理だ。まずは感染拡大を止めることに力を注がなければならない」。
  • 【独占】押谷仁教授が語る、PCR検査の有用性とリスクとの向き合い方

    のクラスター対策を主導してきた押谷(7月6日、都内) HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN <日のクラスター対策を主導してきた東北大学の押谷教授。7月6日、独占インタビューを行い、積極的なPCR検査の必要性や新宿区「夜の街」の状況について聞いた。誌「ルポ新宿歌舞伎町『夜の街』のリアル」特集より> 積極的なPCR検査の必要性と現在の新宿区の状況を、厚生労働省クラスター対策班を率いてきた東北大学の押谷仁教授はどうみるか。ノンフィクションライターの石戸諭が押谷に聞いた(取材は7月6日、構成は誌編集部)。 ──3月の段階で、押谷さんは日PCR検査数を抑えていると発言していた。その後は拡大したほうがいいと、方針を転換したかのように報じられていたが......。 転換したというようなことは全くない。メディアがPCR推進派と抑制派という二項対立をつくったことが問

    【独占】押谷仁教授が語る、PCR検査の有用性とリスクとの向き合い方
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    この著者の主張は結局検査抑制論になってしまっている。「陰性と判断される確率は、100%はあり得ないので99%としても」とする著者の仮定は、渋谷健司氏の指摘のとおり極めて杜撰(小数点以下が問題になるべき話)。
  • はびこる「PCR検査拡大は不合理」説を公衆衛生の第一人者が論破!【偽陽性の問題はほぼ100%ない】 | 文春オンライン

    緊急事態宣言解除後は、行動力が高い若い世代の間で感染が広がり、軽症や無症状の感染者数が増加するのも予想されたことである。現在の感染者数の増加をどう見るかについては様々な議論があるが、過度に悲観や楽観をせずに冷静に現状分析を進めることが重要だ。 今のクラスター対策は、軽症の感染者や無症状の濃厚接触者へも検査適応を拡大させている。そのために、確かに軽症や無症状例が増えているのは事実であり、感染者数に一喜一憂したり、過度に悲観してパニックになるようなことは得策ではない。 「検査数が増えたから感染者数が増えた」は不正確 その一方で、過度の楽観も厳に慎むべきだ。若者の重症者も出始めており、高齢者、病院や介護施設での感染が既に広がってきている。さらに、感染経路が追えない感染者も増えている。重症者数が増加していないことをもって「心配ない」との意見もあるが、無症状の方も含め、感染自体が広がれば、当然、次の

    はびこる「PCR検査拡大は不合理」説を公衆衛生の第一人者が論破!【偽陽性の問題はほぼ100%ない】 | 文春オンライン
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    渋谷健司氏の論考。「我が国も検査体制の徹底的拡大、検査と隔離の推進を基本戦略として明確に位置付け、感染制御と経済再生の両立に向けて例えば以下のようなことを即座に実行すべきであろう」。以下は記事を参照。
  • なぜ自治体のシステムはバラバラなのか|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    政府が自治体システムの仕様統一を決め、来年デジタル化のための新法提出を目指すと報じられました。自治体システムの標準化はかねて総務省で検討が進められてきて、直近もデジタルガバメント閣僚会議の下に設置された「マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜改善 WG」で議題に挙がり、わたしも議論に参加しています。 技術屋の視点でみると、法律で定められた似たような住民事務を、どうして1740もある自治体がバラバラにシステム構築しているのか、不思議に思われるかも知れません。ひとつのシステムで賄った方が効率的ではないかという意見も大きいのではないでしょうか。 確かにバラバラにシステム構築されているために特別定額給付金などの新しい制度ができた際まとめてシステム改修できずに、大量の手作業が発生して給付に時間を要してしまったことは記憶に新しいところです。もし日全体で単一の住民システムが動いていて、そのシス

    なぜ自治体のシステムはバラバラなのか|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    「特別給付金の給付に時間を要したことを通じて、現状の国と地方の情報システムの綻びが明らかになった今こそ、手を付けなければならない重要な課題なのです」。全く仰せのとおり。
  • 人命か、経済か、ではなく|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    徐々に病床が逼迫してきましたね。まだブレーキを踏めていないので、これから2週間は感染が拡大するのでしょうか。そうなると東名阪などいくつかの地域で病床が溢れそうです。統計上いまのところ病床は余っているように見えますが、既に東京では宿泊療養向けに確保したホテルの部屋が溢れたのか、ホテル療養よりも自宅療養が多いという状況が続いています。 ソーシャルメディアのタイムラインを見て、発熱して息苦しいがコロナ対策の番号には繋がらず、急患で触診してもらったら風邪と診断、CTとか撮ってもらえず心配なので明日また病院にいく、という友人の書き込みを拝見して複雑な気分になりました。もし彼が感染していれば病院に行くことで感染を広げかねないし、逆に感染していなくても彼自身の感染リスクを高めてしまいかねません。病院へは公共交通機関でいくのか、急患を診る診療所はちゃんと感染対策できているのか等いろいろと心配になってきます

    人命か、経済か、ではなく|楠 正憲(デジタル庁統括官)
  • サコ先生のこと - 内田樹の研究室

    京都精華大学の学長(ということは私のボス)であるウスビ・サコ先生の『サコ学長、日を語る』というが朝日新聞出版から出た。頼まれて解説を書いた。以下に採録する。 サコ先生のことを思いつくままに書いていたら、依頼された字数の二倍以上になってしまいました。だから、「なれそめ」とかその他のエピソードは全部省略。日ではじめてアフリカ人・ムスリムの学長が誕生したことの教育史的意義についても、他の方がどこかできちんと書いてくれると思うので、それも割愛。「サコ先生はどうして日で大学の先生になる気になったのか?」という問いだけに絞って書きます。 僕はこれまで日で暮らす外国人とたくさん会ってきましたけれど、サコ先生ほどナチュラルに日語を話す人には会ったことがありません。大学教員の欧米人の中にはときどきば「意地でも日語を話さない」という人がいますから、ほんとうに例外的です。どうしてなんでしょう? も

    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    「サコ先生をわくわくさせた「面白さ」は「だらしなさ」と「わけのわからなさ」でした。ここに先生の真骨頂がある」「サコ先生の言う「だらだら」は「査定されたくない」という積極的な志向のことなんじゃないか」。
  • Why we aren't wearing masks in Sweden

    Why we aren’t wearing masks in Sweden Anders Tegnell, architect of a unique response to the pandemic, defends his approach In just a few short months Anders Tegnell, architect of Sweden’s unique response to the Covid-19 pandemic, has gone from unknown physician and technocrat to a household celebrity in Sweden and in countries around the world. He is beloved by some (people have even had tattoos m

    Why we aren't wearing masks in Sweden
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    記事の元となったテグネル氏出演の動画を見たが、マスク以外のことも語られており、記事表題は誤解誘発的(記事自体は色々書いている)。なお、UnHerdには「群れない(自分の頭で考える)」とunheardの両義がある模様。
  • 「いじめ自慢」という病理 - 偉愚庵亭憮録

    ツイッターで小学生の集団の粗暴さに言及したところ、早速 「幼少期に壮絶ないじめ体験でもあるのかw」 「小田嶋はいじめられっこだったのだなw」 という主旨の嘲笑のリプがやってきた。 なるほど。 この国のネット社会の基調低音は永遠に変わらない。 日のホモソーシャルでは、他人のいじめ被害体験を「恥辱」「黒歴史」として揶揄嘲笑のネタにする一方で、いじめ加害体験については「武勇伝」(←スクールカースト上位者であったことの証明としてやんわりと自慢する文脈で語られるということ)として開陳されることになっている。 実にうんざりさせられる展開だ。 この件(いじめ被害が「恥」であり、いじめ加害が「勲章」である日のクソガキ社会の永続性)については、以前「日経ビジネスオンライン」の連載(ア・ピース・オブ警句)の中でわりと詳しい原稿を書いた。 で、自分の中では、一応の結論を提示したつもりでいる。 ところが、残念

    「いじめ自慢」という病理 - 偉愚庵亭憮録
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    「結局、あの時のいやな予感は的中していたようで、2015年の日本の少なくとも永田町界隈は「いじめ告白」が「勝利宣言」として流通するデスロードじみた場所に変貌してしまっている」。2015年執筆との由。
  • グーグルに完全「消去される」 - マスコミに載らない海外記事

    2020年7月22日 Ron Unz 昨日朝早々、私は我々の常連コラムニストの一人から、我々のウェブサイトが、もはやグーグル検索結果に表われないと懸念するメモを受け取った。 グーグルとフェースブックは世界のインターネットへの最高位監視役で、五月初旬、フェースブックは、我々のコンテンツを遮断し、グーグルは、我々の全ページのランクを下げて、彼らは、いずれも我々を追放していた。 以前は、グーグル検索結果で、我々の記事の多くが非常に高く評価されていたが、今や、検索文字列に「unz」を入れないと、それらの記事は全く表示されない。だから、気で我々を探している人しか、我々の内容を見つけられないのだ。 だが最近の攻撃は一層厳しいもので、今や「unz」あり、無し、いずれの検索でも、我々の、どのページも表示されない。グーグルは、どうやら全インターネットから我々を「消した」ようだ。 これまでのFacebook

    グーグルに完全「消去される」 - マスコミに載らない海外記事
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    「検索エンジン市場でのグーグルの市場占有率はほぼ90%で、フェースブックもSNSでほぼ同等の独占」「もし誰かが会社の気に食わないことを言ったら、電話会社は、その人へのサービスを永久停止できるだろうか?」。
  • 【2】ニッポンの労組なんかいらない? - 塩原俊彦|論座アーカイブ

    【2】ニッポンの労組なんかいらない? コロナ禍で変わる労働 「在宅勤務権」をどう確立するのか 塩原俊彦 高知大学准教授 いま世界中の労働組合は「生きるか、死ぬか」の曲がり角にある。こんな危機感をいだいている日の労組は皆無かもしれない。ただ、世界の潮流を知る者からすると、これくらいの危機感がなければ、労組の生き残りは困難ではないかとさえ思えてくる。 風前の灯の労組 よく知られるように、労働者にしめる組織労働者の割合(組織率)は世界中で逓減傾向にある(表参照)。このため、「労組は21世紀における組織としてふさわしいか」というタイトルの論文さえある。それによると、①労使間交渉力の決定的な低下、②労組を経由せずとも改善が進む労働環境、③転職機会の増加――といった背景から、「我々は労組が21世紀における組織としてふさわしくないと結論づけることができるし、労組がいま、最近の数十年以上に徐々に衰退しつ

    【2】ニッポンの労組なんかいらない? - 塩原俊彦|論座アーカイブ
  • 今年の就職がうまくいかないとしても、それは日本社会の怠惰ゆえの必然でしかない - 赤木智弘|論座アーカイブ

    今年の就職がうまくいかないとしても、それは日社会の怠惰ゆえの必然でしかない 「就職の成功失敗にかかわらず、人々が安心して社会生活を行える制度設計」が必要だ 赤木智弘 フリーライター 一時的に落ち着いたように思えるものの、まだまだ予断を許さない新型コロナウイルスの蔓延。個人にとっても企業にとっても大きな負担となっている中、今年大学を卒業する学生たちは、先の見えない状況に不安を抱えているそうだ。 確かにコロナ対応と乱発された自粛要請で、大きく利益を失った企業は多い。また、収束に向かうかも微妙な情勢であり、今年の新卒採用が大きく絞られるであろうことは想像に難くない。 それはもちろん学生たちのせいではないことはいうまでもないが、一方で我々自身の怠惰が産んだ悲劇でもある。今回はそれを説明したい。 「氷河期世代」は犠牲になり続ける 最近は「景気さえ良くなれば、社会の問題はほとんど解決」という類のこと

    今年の就職がうまくいかないとしても、それは日本社会の怠惰ゆえの必然でしかない - 赤木智弘|論座アーカイブ
  • 「誰にでも起きる」自分ごと - 小林恭子|論座アーカイブ

    新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が続いている。 英国と比較して新型コロナの感染者数や死者数がはるかに低い日では、感染者に対するオンラインハラスメントが発生し、実名報道がしにくい環境があるという。また、ここ数年、犯罪被害者の実名報道をめぐって活発な議論が行われ、報道機関側が実名報道の原則を主張する一方で一般市民の間では匿名志向が広がり、そのギャップがなかなか埋まらない。 日同様、実名報道を原則とする英国では、「実名・顔出し」を基とする個人を中心に据えた報道が続いている。新型コロナ感染症(COVID-19)は「誰もが感染するかもしれない病気」として認識されており、COVID-19で亡くなった人を社会全体の損失として痛み・悲しみを共有してきた。個人情報(実名・顔・居住地情報・社会的背景)は隠すものではなく、一人ひとりの個人で構成されている社会で公的に共有されるものとして考えられている。

    「誰にでも起きる」自分ごと - 小林恭子|論座アーカイブ
  • 枝野さんと玉木さんを比べてみた

    立憲と国民の合流協議がいつ果てるともなく続く。新党の党首にふさわしいのは誰か。現実的な選択肢として立憲の枝野代表と国民の玉木代表を比べてみた。 記者会見で判断する限り、枝野さんには対話の精神はない。わずか十数人の記者を説得できない政治家が、1億人を超す国民に向かって話しかけることは不可能だ。 枝野さんは追及されると、聞き取りが不可能なほどの早口で理屈を並べ立てる。 2011年に起きた福島の原発事故で、枝野官房長官(当時)が記者会見で言った「ただちに影響はない」は、今なお多くの国民の心にどす黒い不信感となって宿る。 3月5日の定例記者会見で田中は枝野さんに質問した。「安倍首相の疑惑隠しとあなたが言い放った『ただちに影響はない』は、どこがどう違うのか? 福島の人が分かるように説明して下さい」と。 枝野さんの答えがふるっていた。「それは一部を切り取ったもので、私の発言の真意ではない」と。 枝野さ

    枝野さんと玉木さんを比べてみた
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    この記事を見ていると、立憲民主、の特に枝野代表、はだめかもしれないと思えてくる。それでも、野党がまとまるなら、自民党よりはまだましだと言わざるをえない。立憲民主党と名乗って玉木氏が代表になっては如何?
  • 立国両党による「大民主党」の行方とれいわ新選組再浮上の道 - 大濱﨑卓真|論座アーカイブ

    立国両党による「大民主党」の行方とれいわ新選組再浮上の道 衆院解散・総選挙は近い?「大民主党」の狙いは。下降モードのれいわはどうなる。 大濱﨑卓真 選挙コンサルタント 「論座」にてこれまで、選挙に関連する記事を何度か執筆させていただきました。衆議院の解散総選挙が近いとの観測もある中で、与野党問わず各党・各候補者の、永田町や地元での動きをダイナミックに捉えつつ、中立的かつ全方位的に観察してそれぞれの狙いを解説していく「定点観測」的な記事を連載させていただくことになりました。できる限り多くの事象を取り上げ、様々な風を追いかけられるよう寄稿していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 「大民主党」の成立にはガス抜きが必要 立憲民主党と国民民主党の合流協議、いわゆる「大民主党」の協議が大詰めを迎えています。立憲と国民の合流が、次期衆院選で与党と対等に戦うための必須条件というのは永田町の共

    立国両党による「大民主党」の行方とれいわ新選組再浮上の道 - 大濱﨑卓真|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    れいわ新選組に関する記述が記事の過半を占めている。
  • 野党再編の軸は「消費税減税」 旧民主党の再結集なら滅びの道 - 田中秀征|論座アーカイブ

    野党再編の軸は「消費税減税」 旧民主党の再結集なら滅びの道 衆議院の任期満了まで1年あまり。ようやく動き始めた野党再編だが…… 田中秀征 元経企庁長官 福山大学客員教授 現在の衆院議員の任期満了は来年の10月。いつ解散・総選挙があってもおかしくない時期に入っているが、今回はいつもとは事情が違う。新型コロナウイルスの感染拡大というかつてない状況、それとも関連する東京五輪の行方が不透明で、その動向に首相の解散権が強い制約を受けているからだ。 おまけに安倍晋三内閣の支持率は、コロナ対策での不手際もあり、このところ低迷気味だ。もちろん、追い込まれ解散や自暴自棄解散もないとはいえないが、安倍首相にすれば、東京五輪開催前に自ら政権を崩壊させるようなことは、よほどのことない限りやらないであろう。 ようやく始まった野党結集の動き 一方、目を野党に転じると、安倍内閣への支持率が下がり、不支持率が上がっても、

    野党再編の軸は「消費税減税」 旧民主党の再結集なら滅びの道 - 田中秀征|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    もともと民主党政権と全く無関係な田中秀征氏は今や政権交代一般に対する敵か。旧民主党への国民の強い反感があるならそれはメディアのせいで、かつ政府与党の宣伝が奏功してきたから。それでも政権交代は不可欠だ。
  • 森友事件 「悲恋の仇討ち物語」を「政治」から切り離そう - 相澤冬樹|論座アーカイブ

    森友事件 「悲恋の仇討ち物語」を「政治」から切り離そう 「安倍政権への是非」は棚上げして、まずは真相究明を 相澤冬樹 大阪日日新聞記者 書店を訪れると、まず新刊のコーナーに目が行く。赤木雅子さんとの共著『私は真実が知りたい 夫が遺書で告発「森友」改ざんはなぜ?』が置いてあるかどうかが気になるんだ。多くの書店さんは、注目のコーナーで平積みしてくれている。ありがたい。そして、隣には必ずと言っていいほど、『女帝 小池百合子』が並んでいる。いや、注目度から言えばはるかにあちらが上だから、『女帝 小池百合子』の隣にその半分くらいのスペースで『私は真実が知りたい』が置いてあると言うべきなんだろう。 夫を殺したのは朝日新聞か、財務省か 赤木雅子さんを知らない? まだまだ知名度が足りないなあ。大方の日人にとって「まさこさん」といえばまず「皇后雅子さま」だろう。次に歌手の森昌子さん。字は違うけど読みは

    森友事件 「悲恋の仇討ち物語」を「政治」から切り離そう - 相澤冬樹|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    森友学園問題の真相究明要求は、安倍政権批判派がせずとも政権擁護派が「形を変えた安倍政権批判だ」として必ず政治問題化する(現にそうなっている)。真相究明は、政治問題化との格闘を覚悟の上で追求されるべき。
  • ドイツ、感染増加を懸念 南東ヨーロッパも深刻な状況に - BBCニュース

    ドイツで新型コロナウイルスの感染者が増加しており、保健機関のトップは28日、「非常に懸念している」と述べた。南東ヨーロッパでも感染者が急増している。

    ドイツ、感染増加を懸念 南東ヨーロッパも深刻な状況に - BBCニュース
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    「ドイツでは先週、3611人の新規感染者が確認された」「ロベルト・コッホ研究所(RKI)のヴィーラー所長は「急速に感染が拡大する大流行の真っただ中に私たちはいる」と強調、衛生面でのルール尊重を強く求めた」。
  • 岸田氏、地方「てこ入れ」躍起 後援会続々立ち上げ 石破氏人気先行に危機感 | 毎日新聞

    記者会見で地方への思いを語る自民党の岸田文雄政調会長=党部で2020年8月3日午後5時11分、高橋恵子撮影 来年の自民党総裁選への出馬に意欲を示す岸田文雄政調会長が地方行脚を加速させている。3日には、自身の後援会が主催するセミナーを名古屋市で開催した。地方人気ではライバルの石破茂元幹事長に先行を許しており、新たに地方で後援会組織を立ち上げるなど「てこ入れ」に躍起だ。 「次の時代を考えるためには、地方に足を運び地方の空気をしっかりと感じて、日全体について考える姿勢は大事なのではないか」。3日午後、名古屋市から東京・永田町の党部に戻った岸田氏は、定例記者会見で思いを語った。 岸田氏は7月中旬に九州豪雨で甚大な被害を受けた福岡、熊両県の被災現場を2週連続で視察。同17日には大阪市で大阪府連幹部や経済3団体幹部との意見交換に臨むなど、約4年7カ月の外相時代にできなかった地方回りに力を入れて

    岸田氏、地方「てこ入れ」躍起 後援会続々立ち上げ 石破氏人気先行に危機感 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    「岸田氏、地方「てこ入れ」躍起」だそうだが、岸田は石破茂が2018年総裁選の特設サイト(http://www.ishiba.com/sousaisen/ )で47都道府県について言っていることを一瞥すべきだ。政治家としての格の違いに愕然とするだろう。
  • ベトナムで感染力強い型のコロナ流行か 首相「拡大防止へ重要な時期」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を封じ込めてきたベトナムで、再び流行への懸念が強まっている。7月25日に中部の観光都市ダナン市で約3カ月ぶりに市中感染が確認され、同31日には初の死者も発生。3日現在の死者は6人となっている。これまでにない感染力が強いタイプとされ、当局が警戒を強めている。 保健省によると亡くなった6人は50~80代で、いずれも複数の基礎疾患があり、ダナン市内の複数の病院…

    ベトナムで感染力強い型のコロナ流行か 首相「拡大防止へ重要な時期」 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    「保健省によると、患者から採取したウイルスの遺伝子はこれまで国内で発見された5種類とは型が異なり、感染力が強いタイプ」。感染力の強弱が既に解明されているのか? 色々疑問。id:asanoshiro200014 情報に多謝。
  • 「女帝 小池百合子」が映し出す“紅一点”に甘い社会 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」

    「(小池百合子東京都知事は)嘘(うそ)をつき、約束を破り、公約を実現しなくても激しい批判を受けることなく、有権者に選ばれる。それは彼女が女性だからなのか」――。20万部突破の記録的ヒットとなった「女帝 小池百合子」(文芸春秋)の著者、石井妙子氏は「文芸春秋」8月号への寄稿でこう問いかけている。 同著は小池氏の生い立ちからカイロ大学留学時代、テレビ界から政界への転身、政界で有力政治家を渡り歩き上昇してきた人生を100人以上に取材し、多くの資料に当たり白日の下にさらした。 政治家としての資質に疑問を投げかけ、不誠実さを広く世に伝えると同時に、そんな彼女を誕生させたのは日社会の男女差別構造にあると指摘した。同著をめぐってはさまざまに語られたが、その点については女性のほうが敏感だった気がする。 「日の男たち」あぶりだす LINEで50人ぐらいに「読んでみて」と一斉連絡したという作家の林真理子氏

    「女帝 小池百合子」が映し出す“紅一点”に甘い社会 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」
  • 消えたインバウンド「沖縄・京都は大打撃」の数値分析 | 熊野英生の「けいざい新発見」 | 熊野英生 | 毎日新聞「経済プレミア」

    新型コロナによる外国人観光客の減少で人通りが少なくなった那覇市の国際通り=2020年3月9日、遠藤孝康撮影 新型コロナウイルスの感染拡大で、訪日外国人旅行者がほぼ消え「インバウンド観光需要」は壊滅状態だ。このコロナ禍がなければ、2020年のその需要は年間5兆円を超えていただろう(19年は4兆8135億円)。これは当分の間は戻ってこないので、観光産業には大打撃だ。 政府のGo Toキャンペーン事業は、国内旅行を振興し、インバウンド消滅をカバーすることを目的にスタートしたが、観光産業の救済は、日経済が立ち直るために必要と考える。 インパクトが大きい10都道府県は インバウンド需要の消滅はどれくらいのインパクトだろうか。5兆円を名目国内総生産(GDP)(554兆円、19暦年)で割ると0.9%で、日全体としては意外に小さい。 しかし、都道府県別にみれば、インバウンド需要がなくなったインパクトは

    消えたインバウンド「沖縄・京都は大打撃」の数値分析 | 熊野英生の「けいざい新発見」 | 熊野英生 | 毎日新聞「経済プレミア」
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    「例えば沖縄への訪日観光需要の中で一番大きいのは台湾。台湾の累積感染者数は458人(7月26日時点)と極めて少ない」「台湾からの観光客が戻ってくるだけで大きな回復力になる」。が、沖縄の感染拡大の現状では無理。
  • 「絶望してもやがて幸せ見つけられる」 医師・松永正訓さんが難病患者から学んだこと | 毎日新聞

    難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性患者が2人の医師による薬物投与で死亡した事件。医師2人の逮捕容疑は嘱託殺人だが、女性が安楽死を望んでいた形跡があることも注目されている。小児外科医として、多くの難病患者に寄り添い、命をテーマにした数多くの著作がある医師で作家の松永正訓さん(58)は「どんな状況でも人生を楽しむことはできる」という。難病の子どもたちから学んだという松永さんの処方箋とは……。2回シリーズで掲載します。【大迫麻記子/統合デジタル取材センター】 疼痛緩和は進歩している ――2人の医師の逮捕容疑は嘱託殺人ですが、難病や末期がんの患者は、生きるのがつらい時でも生きなければいけないのでしょうか? ◆まず、「生きるのがつらい時でも」と言いますが、実際の病気や障害を知らずに意見をしている人が多いと感じます。 たとえば末期がんですが、今は痛みがひどくてどうにもならない、という状況はほとん

    「絶望してもやがて幸せ見つけられる」 医師・松永正訓さんが難病患者から学んだこと | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    医師・松永正訓氏「末期状態の患者に対して過剰な延命治療をしない「尊厳死」はすでに日常的にみられます。そして、医師が致死的な薬物を投与する「積極的安楽死」は人を殺す行為であることを、忘れてはいけない」。
  • 松永正訓さん「容疑者に苦悩あったのか」 全く違う、尊厳死と積極的安楽死 | 毎日新聞

    京都の筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の嘱託殺人事件で、医師の倫理が改めて問われている。容疑者の医師の過去の著作や投稿などから「命の選別」思想があるとも指摘される。前編に続き、小児外科医で作家の松永正訓さん(58)と考えた。【宇多川はるか/統合デジタル取材センター】 尊厳を前にした苦悩こそ「医の倫理」 ――今回の事件の容疑者の医師は、「高齢者を『枯らす』技術」と題したブログや電子書籍で、高齢者医療は社会資源の無駄との考えを公開するなど、「命の選別」をする思想があったとみられています。同じ医師として、どう考えますか。 ◆容疑者の医師と同じような考え方を持った医師がそれなりに存在することを、私は体験的に知っています。でも、実際に殺人は犯さない。患者の生きる権利、尊厳を前に、苦悩するからです。私は、この苦悩こそが「医の倫理」と考えます。 容疑者の医師は、苦悩したのでしょうか?「命の選別」思想で苦

    松永正訓さん「容疑者に苦悩あったのか」 全く違う、尊厳死と積極的安楽死 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    医師・松永正訓氏「容疑者の医師と同じような考え方を持った医師が存在することを私は知っています。でも殺人は犯さない。患者の生きる権利、尊厳を前に苦悩するからです。この苦悩こそが「医の倫理」と考えます」。
  • 「ココイチ」インドに1号店オープン 日本の味でカレー発祥の地に里帰り | 毎日新聞

    カレー場であるインドの首都ニューデリー近郊のグルガオンに3日、「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店がオープンした。日の味をそのまま提供する。運営会社の壱番屋(社・愛知県一宮市)とタッグを組むインド三井物産の野村保・流通事業部長は「日カレーは英国から伝わり独自の発展を遂げたが、インド人にとっても親しみのある味だ。新しい日として好まれると思う」と期待する。 現地の宗教事情を考慮して牛肉と豚肉は提供しないが、ルーは日から輸送し、コメも米国産のジャポニカ米を使用する。一方、トッピングではマトンやモモ(チベット風ギョーザ)などインド人になじみの味も用意する。客単価は550ルピー(約770円)程度を想定している。

    「ココイチ」インドに1号店オープン 日本の味でカレー発祥の地に里帰り | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    CoCo壱番屋でもインド人のカレー屋でも食べるが、インドでは全くうまく行かない気がする。これはカレーではない、と。
  • 党の説明責任どこへ 1億5千万円問題で自民詳細語らず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    党の説明責任どこへ 1億5千万円問題で自民詳細語らず:朝日新聞デジタル
  • 内閣支持率、「岩盤支持層」だった30代も低下 背景は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    内閣支持率、「岩盤支持層」だった30代も低下 背景は:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/04
    民主党政権に対するメディアの批判は今のメディアから想像もつかないほど激しく、当時メディアには政権への忖度など全くなかった。野党を弱体化したのはメディア自身、そして今に至るまで野党批判を受け入れる国民。