タグ

ブックマーク / trans.hatenablog.jp (6)

  • WordPressテーマ(テンプレート)カスタマイズのまとめ(日本語訳) - Trans

    著者: Nick La件名: WordPress Theme Hacks日付: 2007年10月15日URL: http://www.webdesignerwall.com/tutorials/wordpress-theme-hacks/訳者: Arata Kojima WordPress Theme Hacks WordPressは最初ウェブログやブログプラットフォームとして開発された。しかし、今、WordPressはとても力強く成長し、僕たちはWordPressであらゆるタイプのWebサイトを作り、CMSとしても利用することができる。 この記事では、みんながよりよいWordPressのテーマを作るために、僕の技をみんなと共有しようと思う。僕はプログラマでもデベロッパーでもない。だから、フロントエンドの開発にフォーカスしようと思う。 そういえば、言い忘れていた。私のようなプログラマーでは

    WordPressテーマ(テンプレート)カスタマイズのまとめ(日本語訳) - Trans
  • WordPressでECサイトっぽいテンプレートを作る。 - Trans

    WordPressで企業などのECサイトのようなテーマを作るためには、どんなタグを使い、どのようにテンプレートを構成すればいいのかについて説明してみました。 ファイル構造 まず、ファイルの構造はこんな感じです。 index.phpは「ページ」、single.phpは「記事」、home.phpはトップページのものです。index.phpを会社概要や注文方法などについて用い、single.phpは個々の商品やイベント・展示会などのコンテンツに用います。あとのsidebar-3000.phpなどは「記事」が属するカテゴリごとにサイドバーのデザインを切り替えたいためだけに使っているので、特に必要はないかと思います。また、home.phpやfooter.phpはほとんどHTMLでマークアップしているので、説明を省きます。 また、CSSJavaScriptを説明するのが今回の記事のテーマではないので

    WordPressでECサイトっぽいテンプレートを作る。 - Trans
  • 2007年の「CSSやWeb標準」ベストエントリー100選+α - Trans

    2007年にCSSやWeb標準に関するどんなテクニックや議論があったのかを書き出しておくのも一興かなと思いまとめてみると大変なことになってしまいました。 筆者より一言 CSSな人たちは「懐かしいなー」と振り返ってもらえればいいですし、今年こそCSSやるぞ!と思っている人は参考に、また違う言語の人たちは「へえー」とでも思ってもらえれば。 このリスト自体は、個人的に運営していたCSS Engine in Japanから引っ張ってきたものです。そのため来なら入れるべきなのに抜け落ちている記事もかなりあります。カテゴリーや順序は適当です。また、2007年と言っておきながら、たまに今年のものとかも入っていることはご愛嬌。その上、ベストエントリーと書いておきながら、良質なエントリーが抜け落ちていることも認めます。 ただ、CSSの議論も一段落しているので、そろそろこの検索も役目を終えたなーと思い、その

    2007年の「CSSやWeb標準」ベストエントリー100選+α - Trans
    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2008/02/01
    すごいいっぱいあるw ありすぎて思わず笑ったw
  • 僕が購読している英語ブログ(主にWebデザインやユーザビリティ)を簡単な説明入りで全部公開します。 - Trans

    id:elastic965kさんから疑問を投げ掛けられたので、その質問に答えるためのエントリーです。僕が購読している英語ブログの一覧とその概要を簡単に書いておきます。 追記(2007年8月28日21時):はてなのアンテナにもいくつかエントリーを入れているのを忘れていましたので、文末に追加しておきました。 このエントリーの動機と英語ブログに対する考え方 id:elastic965kさんから先のエントリーの英語ブログを訳すための5つの私的なコツに対するはてブのコメントで、 id:aratako0さんはよく英語の記事を訳されているようだけれど、どんなブログを読んでいるのか知りたい。 とのご質問を受けたので、僕が読んでいる英語ブログを全部公開しておきます。主に僕の好きな分野であるWebデザインやユーザビリティなどが中心です。 そもそも僕はNPO法人で働いていて、例えば朝礼なんかで「昨日公開されたあ

    僕が購読している英語ブログ(主にWebデザインやユーザビリティ)を簡単な説明入りで全部公開します。 - Trans
  • 【解決編】YUI Fonts CSSをモダンブラウザで最適化する。 - Trans

    先日、YUI Fonts CSSフォントサイズを指定した際に、Operaにおいてはフォントが小さく表示されるので、em指定するとか、Operaのみハックするとかして解決する、そんなことを書きました。でも、ようやく各モダンブラウザでYUI Fonts CSSを使いながら、的確なフォントサイズで表示する方法が分かりましたので、書いておきます。パーセンテージの指定を数パーセントずらすことによって、モダンブラウザでほぼ同じフォントサイズを表示できるようです。 まず、前回書いた記事で問題だと考えていたのは、 em指定の場合は、IE6などのブラウザで解釈が異なる(ブラウザの文字サイズの拡大機能を使った際に、拡大される割合がかなり違う)ということ。祖先要素にパーセント指定するという解決策はあるものの、階層が深くなってしまうと、あまり現実的ではない。 Operaのみに対応するハックのコードを埋め込んでお

    【解決編】YUI Fonts CSSをモダンブラウザで最適化する。 - Trans
    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2007/07/28
    各ブラウザでのフォントサイズの見え方について。んんぅー、て感じ。
  • Yahoo! UI Library: Fonts CSS を使うのなら、Opera には気を付けて!

    Yahoo! UI Library: Fonts CSSを知ってから、CSSを書く際にfont-sizeは大体このライブラリを読み込ませてから使っています。ただし、Operaで表示する際には、気をつけたほうがよさそうな点があったので、メモしておきます。 Fonts CSSはどういう構造になっているのか詳細は分かりませんが、とりあえずクロスブラウザで同じフォントサイズを実現してくれる摩訶不思議なライブラリ。デフォルトのフォントサイズ、つまりfont-size: 100%;は13pxになっており、それからfont-sizeをパーセントで指定することによって、pxでフォントサイズを指定するような感覚で、フォントサイズを指定することができます。 ただし、Operaにおいては、フォントサイズを100%以下、つまり12pxなどにするときはフォントがほかのブラウザより、小さく表示されるバグがあるようです

    Yahoo! UI Library: Fonts CSS を使うのなら、Opera には気を付けて!
  • 1