タグ

APIに関するvv_boow_vvのブックマーク (18)

  • Api - Twiple!

    Twiple! API Twiple! APIについて レスポンスフォーマット サービス名一覧 Public Timeline 全文検索 URLエントリー URLエントリーのつぶやき数 Twiple! APIについて Twiple! APIを使うことでTwiple!上のデータを使って新たなWebアプリケーションを作成したり、特定の検索ワードの結果をブログに貼り付けたりすることが出来ます。 レスポンスフォーマット 各APIのURLに拡張子として.xml、.json、.atomを追加することでそれぞれの形式でレスポンスを取得することが出来ます。 .xml - XML形式 .json - JSON形式 (コールバック用の関数名をcallbackパラメータとしてGETで渡すことによりJSONP形式で取得出来ます。) .atom - Atom 1.0形式 サービス名一覧 twitter - Tw

  • Google AJAX Feed API入門

    他のサイトが配信しているATOMやRSSフィードをJavaScriptを使って取得しようとした場合、同一生成元ポリシー(Same-Origin Policy)の制限によって直接他のサーバにあるデータへアクセスできずサーバ側でいったんフィードを受信するなどの処理が必要でした。 Google AJAX Feed APIを使用すると、Googleがフィードのキャッシュとしての役割を果たしてくれるため、サーバ側のプログラムを必要とせず、クライアント側のスクリプトだけで各種フィードを取得することが出来ます。 ここではGoogle AJAX Feed APIを使ってATOMやRSSフィードを取得する方法などを解説していきます。 Google AJAX Feed APIとは ドキュメント

  • 第1回 ガジェットAPI | gihyo.jp

    2009年5月28日、Googleのデベロッパーカンファレンス「Google I/O 2009」のキーノートにおいて大々的に発表されたGoogle Waveは、聴衆に熱狂を持って迎えられました。そのキーノートにおいてスピーカーは「Google WaveはProductであり、Platformであり、Protocolだ」と述べました(編注⁠)⁠。 連載ではその3つのPの内の2つ目、PlatformとしてのGoogle Waveについて説明します。 編注 著者執筆のGoogle I/O 2009のイベントレポート記事も参照ください。 なお、Google Waveは現在も急ピッチで開発が進められているプロダクトであり、連載に掲載する画面遷移・ソースコードなどは最新ではない可能性があります。記事に沿って作業していて違和感を覚えた場合にはGoogleの公開しているドキュメントを適宜参照してくださ

    第1回 ガジェットAPI | gihyo.jp
  • Google Feed APIで3分マッシュアップ (1/2)

    特定のテーマに関する情報を集めた、ポータル的なWebサイトを作りたい――。そんなとき、JavaScriptを使って、他のWebサイトのフィードから情報を得て、そのサイトの最新情報を表示できると便利です。 しかし、普通の方法ではできません。というのも、JavaScriptでフィードを読み込むのに使う「XMLHttpRequest」オブジェクトでは、セキュリティ上、異なるドメイン(クロスドメイン)とのやり取りが制限されているためです。そこで、「Google AJAX Feed API」を使いましょう。 Google AJAX Feed APIは、指定したフィードをGoogleのサーバー側で取得し、JSON(JavaScript Object Notation)と呼ばれるJavaScript専用のデータ形式に変換します。変換されたデータは、JSONP(JavaScript Object Nota

    Google Feed APIで3分マッシュアップ (1/2)
  • Google APIがブラウザーで試し放題!

    Google Maps、Earth、Search……と、ものすごい数のAPIを公開しているグーグル。それらをマッシュアップして新しいサービスを作ったり、Webページに埋め込んで呼び出したりといった作業をするときに、それぞれのドキュメントやサンプルをいちいち調べるのは面倒だ。そこで活用したいのが、グーグル謹製の「AJAX APIs Playground」だ。 AJAX APIs Playgroundは、ブラウザー上でGoogle AJAX APIのサンプルコードを試せるサービス。単にコードを見るだけではなく、その場で編集してすぐに実行結果をプレビューできるスグレモノだ。 使い方は簡単だ。まず、「Pick」と書かれている左カラムから使いたいAPIを選択する。ツリー状に分類されているリストから選べるほか、検索窓にキーワードを入れても探せる。APIを選択すると、今度は右カラムの「Edit」にJav

    Google APIがブラウザーで試し放題!
  • APIとの通信効率をよくする実装例(2) 簡易キャッシュ

    こうして見ると、仮に5分程度ライムラグがあってもさほど影響が無いものが多い、つまり毎度APIに問い合わせるのが無駄とも言えないでしょうか。(毎度通信すべきはなのは、上の表では「高」の部分のみ)。 そこで、APIから取ってきたデータ(XML)を少しの時間だけとっておくのはどうでしょう?(リアルタイム性が高いものや検索結果については毎度通信し、それ以外のものはキープしておき再利用)アクセスしてきたAさん、Bさん、Cさん・・・誰が見ても同じ内容ならなおさらみんなでシェアできれば、通信の数もそれにかかる時間も減るはずです。 このように一定時間データを溜めて再利用するシステムや行為を、キャッシュ(cache ※1)といいます。 どんな言語でも、こんな流れのロジックが書ければ実現できるでしょう。 if ( とっておいたXMLが賞味期限切れ ) { 捨てる; } if ( とっておいたXMLがある )

    APIとの通信効率をよくする実装例(2) 簡易キャッシュ
  • AJAX APIs Playground

    Google APIs Explorer Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The Google APIs Explorer is a tool available on most REST API reference documentation pages that lets you try Google API methods without writing code. The APIs Explorer acts on real data, so use caution when trying methods that create, modify, or delete data. For more details, read the APIs

    AJAX APIs Playground
  • Tumblr API Reference for Japanese

    Tumblrとは、Webサービスの一種であり、現状(2008-02-22)でTwitter(http://twitter.com/)と並ぶホットなサービスだと私は思っています。 そこでは他のWebサービスと同様に、APIが提供されており、それを利用するためのドキュメントも用意されています(http://www.tumblr.com/api/)。 しかし、それは英語で記述されていて、英語が苦手なアマチュアクリエイターや、英語翻訳する暇もないほど多忙に駆られる技術者の方々にとって、手の出しがたいものであるかもしれません。 そんな人のわずかばかりの力になれればと思い、この文書を作成しました。 日の皆が、もっと素敵なReblogを提供されることを切に望んでいます。 Lilly(Sho Kusano) apple.cherryblossom@gmail.com http://rosy

  • 【レポート】"The Internet is the Wii"(インターネットこそWiiだ) - Wiimote-over-HTTP (1) インターネット越しにWiiリモコンを操作できるWiimote-over-HTTP | パソコン | マイコミジャーナル

    「Wiimote-over-HTTP」(以下、WoH)は、一般的なPCに接続されたWii Remote(以下、Wiiリモコン)の操作や各情報の取得をインターネット経由で可能にするためのAPI、いわゆる「リアルデバイスWebサービス」を提供するWebアプリケーションです。 最大7台までのWiiリモコンが接続でき、それぞれのボタン押下状況や傾きの取得、LEDやバイブレーションの操作を行うことが可能になります。レスポンスはXML / JSON / JSONPといわゆる一般的なWebサービスの形式になっています。もちろんWoHのWebサービスに接続できる環境さえあれば、世界中のどこからでも、WoHのサーバに接続されたWiiリモコンのバイブレーションを操作したり、ボタンの押下状況などを取得できます。 WoHは、Wiiリモコンの操作や情報取得を行うためのコアライブラリに WiiremoteJを利用して

  • inputlog - Google AJAX APIを使ってjQueryを読み込む

    Google AJAX APIを使うとjQueryをgoogleからダウンロードできます。これを使うと自分でサーバーに配置する場合に比べて以下のようなメリットがあります。 バージョン指定を最後までしないことで最新版を利用できる gzipによる圧縮を自動で行ってくれる(jquery.minだと54.5 KB->16 KBへ) 普及すればネット全体でjQueryをキャッシュできる デメリットとしては以下のような感じでしょうか。 インターネットにつながっていないとライブラリが利用できない(ローカルでの確認時の問題) googleのサーバーが落ちたら困る(ほぼないと思いますが。。) 使い方はhtmlで読み込んでいるscript要素を以下のように書き換えるだけです。 <script type="text/javascript" src="js/jquery-1.2.6.min.js"></scrip

  • jQueryを使ってTwitterをおいしくマッシュアップ (1/4) ─ @IT

    記事は2007年に執筆されたものです。jQueryやAjax全般の最新情報は「リッチクライアント & 帳票フォーラム」総合目次のカテゴリ「実践Ajax」や「Ajax技術解説」をご参照ください。 Ajaxおいしいレシピを紹介する前に そもそも、Ajaxのこと分かってますか? 2005年の始めにAjaxという言葉が知られるようになってから、Ajaxは急速に技術の進化を遂げ普及してきました。読者の皆さんの中にもAjaxの開発を実際に経験した方が増えているのではないでしょうか?

    jQueryを使ってTwitterをおいしくマッシュアップ (1/4) ─ @IT
  • jQuery API Update: offline and anywhere

    I've been beavering away at the API behind the scenes for a little while, and if you follow me on Twitter you've probably already seen the API browser has already been upgraded. The key change I've made is to de-couple the API search engine from the front end. What this has resulted in, is a fairly simple API to create any number of bespoke front ends to the jQuery API browser. READER DISCOUNTSave

  • 公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよブログ

    2008/2/12:「公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ」は、書籍発売に伴い、新サイトに移転しました。 →公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ 新サイトでは、サンプルサイトの他に、サンプルソースコードの掲載もしていく予定です。 旧サイト(このページは)、削除せずにこのまま残しておきますので、新旧サイトともに今後ともご利用ください。 (旧)公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ TOP ABOUT BOOK LINK MAIL BLOG 館 ZAPAnet総合情報局管理人ZAPAが公開APIWebサービス)を利用して、サンプルサイトを作って紹介しています。 Web2.0、マッシュアップの流行によってせっかくWeb上でAPIが公開されていても、利用する前に規約に同意して、開発用ドキュメント(HTMLからPDF、EXECL、WORDなどドキュメントのフォー

  • TwitterAPIを使ってマッシュアップするための知識まとめ - WoooFla@Blog

    先日、Flash製Twitterブログパーツ「twitch」を公開しましたが、その時のエントリー(Flash製Twitterブログパーツ「twitchβ」配布開始しました。 - WoooFla@Blog)にも書いたように、僕はほぼプログラム初心者です。なので、これを作るにあたって、結構色々なことを調べたり勉強しました。 そこで、僕と同じように何か作ってみたいけど、どうすればいいか分からなくて一歩踏み出せないという人や、どうやって「twitch」が動いてるのかというのを知りたい人に向けて、参照したサイトや、twitchに使っているソースの一部を知識まとめとしてまとめておきます。僕自身まだまだ初心者の域を脱しないので、その点はご容赦くださいね! TwitterAPIについて [観] Twitter API 仕様書 (勝手に日語訳シリーズ) TwitterAPIの仕様はここを見れば大体わかりま

    TwitterAPIを使ってマッシュアップするための知識まとめ - WoooFla@Blog
  • AJAX Libraries API | ユージック

    AJAX Libraries API 2008年6月4日 GoogleのAJAXライブラリを簡単に利用するAPIであるAJAX Libraries APIが公開されましたのでご紹介します。 概要 jQuery prototype script.aculo.us MooTools dojo 上記のような主要ライブラリを利用する際に、Googleのサーバーからフルパスでライブラリを読み込むことができます。バージョンの管理もできるので保守性がアップします。また、AJAX Libraries APIの利用者が多いとキャッシュ効果が上がるので読み込み速度が速くなり、ユーザーにとっては便利です。 使い方 使い方はいたって簡単で、Googleからフルパスでスクリプトを読み込んで、ライブラリの種類やバージョンを以下のように指定します。1.01や1.02など細かいバージョンがある場合、1と記述すれば1.0~

    AJAX Libraries API | ユージック
  • IE8 で実装された Selectors API とは何か? - IT戦記

    はじめに IE8 には Selectors API という新しい仕様が実装されました。 ということで、今後 DOM 操作 API の主流になるであろう Selectors API についてまとめておきます。 Selectors API が使えるブラウザ 2008 年 3 月 6 日現在の一覧 WebKit Build Archives | WebKit (開発版の Safari) Windows | Official Site for Microsoft Windows 10 Home & Pro OS, laptops, PCs, tablets & more (IE8 の Beta 版) Selectors API とは Selectors API とは W3C で定義された仕様です。詳細に関してはこちらをどうぞ 簡単に説明すると getElementsByTagName や getE

    IE8 で実装された Selectors API とは何か? - IT戦記
  • [JS]jQuery 1.2.2用のAPIドキュメント -jQuery API

    jQueryの公式サイトでは、1.1.2からリリースが止まってしまっていたAPIドキュメントの1.2.2版の紹介です。

  • Google Enterprise Solutions - Google Search Appliance

    Build awesome apps with Google’s knowledge of the real world Create real-world, real-time experiences with the latest Maps, Routes, and Places features from Google Maps Platform. Built by the Google team for developers everywhere.

    Google Enterprise Solutions - Google Search Appliance
  • 1