タグ

IDEに関するvv_boow_vvのブックマーク (17)

  • 統合開発環境の新版「Komodo IDE 5.0」リリース,無償のオープンソース版も

    カナダActiveState Softwareは現地時間2008年11月4日,小規模な開発チーム向け統合開発環境(IDE)の新版「Komodo IDE 5.0」をリリースした。新版は分散型バージョン管理システムのサポートを追加したほか,高速化やチーム内でコードを共有する機能などの向上を図った。 Komodo IDEは,複数言語の編集およびデバッグ機能,コード共有機能,生産性ツールなどを提供する開発環境。PerlPHPPythonRubyJavaScript,Tclといった開発言語をサポートする。これまでのSubversion,Perforce,CVSなどのサポートに加え,Git,Mercurial(hg),Bazaarといった分散型バージョン管理システムのサポートを追加した。 新版は,コード・フォーマット機能の向上により,開発チーム内においてコードを共有しやすくなったほか,コードの

    統合開発環境の新版「Komodo IDE 5.0」リリース,無償のオープンソース版も
  • MOONGIFT: » 要チェック!Ajax向けIDE「WaveMaker Visual Ajax Studio」:オープンソースを毎日紹介

    Prototype.jsやscript.aculo.us、jQueryなどのJavaScriptライブラリがあるお陰で、AjaxやJavaScriptを駆使したWebアプリケーションが容易に作成できるようになっている。が、まだまだGUIアプリケーション並みとはいかないのが現状だ。 サンプルアプリケーションを開いているところ それを打破できるかも知れないソフトウェアを紹介しよう。Webアプリケーション開発者皆さんにおすすめだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWaveMaker Visual Ajax Studio、Ajax開発向けIDE(統合開発環境)だ。 WaveMaker Visual Ajax StudioはJavaベースのソフトウェアで、Tomcatを使っている。起動後、localhost:8094でサービスが立ち上がる。ブラウザベースで動作するが、これはまさにIDEのW

    MOONGIFT: » 要チェック!Ajax向けIDE「WaveMaker Visual Ajax Studio」:オープンソースを毎日紹介
  • 【特集】ついに登場! NetBeans 6.0 - その新機能を徹底解剖する (1) NetBeans 6.0 待望の正式リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    はじめに 12月3日(米国時間)、オープンソースのJava統合開発環境NetBeans 6.0が正式にリリースされた。 今回のリリースはJava EE 5への対応、Javaエディタの強化、Ruby/Ruby on Railsのサポート、JSF開発機能やUMLモデリング機能などこれまで拡張パックと呼ばれていた機能を標準で搭載するなど、実に見所が多い。これまでJava統合開発環境としては同じくオープンソースで開発されているEclipseがデファクトスタンダードの地位を確立しているが、NetBeans 6.0の登場によってNetBeansの巻き返しも考えられる。 稿では新機能中心にNetBeans 6.0の主なを機能をレビューする。 NetBeans 6.0のリリースパッケージ NetBeans 6.0はJava開発用、Web開発用、Ruby開発用など、目的に応じて6種類のパッケージが用意され

  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (3) Eclipseを追い越せ! NetBeans 6.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    連載の第1回でも触れたように、オープンソースのJava統合開発環境としてEclipseと双璧をなすのがNetBeansだ。NetBeansはユーザ数ではEclipseに及ばないものの、もともとGUIアプリケーションやWebアプリケーション開発にも対応するなど機能の豊富さには定評があり、さらにバージョンアップを重ねるごとに積極的に機能改善を繰り返している。現在は6.0の開発が進められており、このバージョンではこれまでEclipseと比較した場合にNetBeansの弱点となっていたJavaエディタが改善され、名実共にEclipseに片を並べうるIDEとなる。 図1 NetBeans 6.0M7 今回はNetBeans 6.0で搭載される予定の主な新機能について取り上げたい。なお、NetBeans 6.0は稿執筆時点でマイルストーンビルドがM7までリリースされており、稿の内容はこのM7

  • NetBeans NetBeans 日本語サイト

    このサイトについて - About this site Here is a NetBeans, Japanese Speaking Community. All contents are available in Japanese. このサイトは NetBeans 日語サイト です。netbeans.org 内に設けられた日語のサイトです。日語によるメーリングリストの運営やドキュメントの公開などを行っています。このページは、NetBeans オープンソースプロジェクトの中の ja というサブプロジェクトのトップページでもあります。日語サイトプロジェクトへの参加方法などはプロジェクトについてを参照してください。

  • JavaScript向けIDE「Spket IDE 1.6.8」リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Spket Studioは2月18日、JavaScript開発向けの統合開発環境(IDE)「Spket IDE 1.6.8」をリリースした。 Spket IDEは、JavaScriptやXMLを用いたアプリケーションの開発を対象として開発されているIDE。コード補完や構文強調、アウトライン表示などの機能を持つ高機能なJavaScriptエディタを内蔵しているほか、XMLエディタに関してもXULやSVG、Laszlo、Yahoo! Widgetなど、Web開発で利用されることの多いさまざまな言語に対応したコード補完機能を備えている。 今回リリースされた新バージョンでは、JavaScriptフレームワーク「MooTools」のAPIが新たにサポートされたほか、Project Explorerから対象となるファイルを指定する方法でJavaScriptコードの自動フォーマットを行えるようになった。

  • Aptanaを試してみた : 404 Blog Not Found

    2006年08月01日19:45 カテゴリLightweight Languages Aptanaを試してみた というわけで、私も試してみました。 Dreamweaverの代わりになるフリーソフト「Aptana」 - GIGAZINE JavaScriptの開発環境、要するにJavaScript用IDEという位置づけなのですが、HTMLCSSの構造をアウトラインで示してくれたり、文法の間違いを指摘してくれたり、やっていることはほとんどDreamweaverの持っている機能と同じです。 私自身は、あまりIDEを使わないのですが、よく出来ていると思います。右肩のスクリーンショットは、撮影のために解像度を1024x768にしてから撮ったのですが、見ての通り、メソッド名を補完する時にそれがIEとFireFoxに対応しているのか、そしてそれがどんなメソッドなのかをきちんと表示してくれます。 うれし

    Aptanaを試してみた : 404 Blog Not Found
    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2007/11/20
     現時点では日本語との相性が今イチです。見ての通り表示はちゃんと出来ますがUTF-8に切り替えないとMac OS XだとMacRomanに指定してくれちゃいますし、インライン入力は出来ず、ことえりの入力ウィンドウが表示されます。
  • Aptana入門:Actionsを使いこなそう: Recently Ajax

    Aptanaの便利な機能の一つに、「Actions」があります。これは、ちょっとした便利な機能を集めたもので、簡単に使うことができます。 標準で、画面の右下に表示されていますが、もし表示されていない場合には[Window][Show View][Actions]を選びます。HTMLJavaScriptなどのカテゴリ毎に分かれていて、JavaScriptには次のようなアクションが用意されています。・Compact JavaScript ・Insert Action Template ・Insert Snippet Template ・Toggle CommentsCompact〜や Toggle〜のアクションは、「.js」ファイルの編集中にしか使うことができません。その名の通り、「JavaScriptをコンパクトにするアクション」と「コメントにしたり、コメントを外したりするアクション」とい

  • Aptana.jp | Aptanaの日本語ローカライズを目的としています。

    Aptanaの日語ローカライズを目的しています。Aptana.jpへようこそ! このサイトはAptanaの日語ローカライズを目的しています。 Aptanaは非常に優れたアプリケーションですが、日語で使用するにはまだ完全とはいえません。 このサイトの目的は、日語環境での不具合や、改善点などを家のAptana.comにポストし、Aptanaを日語で、もっと使いやすいものにしていくことです。 お知らせ 関西オープンソース2006に参加しました。 最終変更日時:2006年11月21日 2006年11月18日、大阪南港ATCにて開催される関西オープンソースに参加しました。 ステージ企画にて、スライドを使用したAptana.jpの紹介、メンバー募集を行いました。その際使用したスライドも公開しています。(PDFを閲覧するにはAcrobat Readerが必要です。お持ちで無い方はAcroba

    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2007/11/20
     Aptanaは非常に優れたアプリケーションですが、日本語で使用するにはまだ完全とはいえません。このサイトの目的は、Aptanaを日本語でもっと使いやすいものにしていくことです。
  • Web IDE AptanaのAdobe AIR対応を試す

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Web IDE - Aptanaとは AptanaはAptanaの提供するEclipseベースの統合開発環境。HTML/XML/CSS/JavaScriptなどの編集に対応し、FTPクライアントの機能も統合するなどWeb開発に特化している。 特にJavaScriptの編集支援機能が充実しており、もともとはAjaxの開発環境として位置づけられていたが、最近ではRuby on RailsやAdobeのAIR用のアドオンが提供されるなど、サポート領域を徐々に広げている(Rails用のアドオンは以前はRadRailsとして単体のIDEとして提供されていたものがAptanaに統合されたものだ)。 稿ではAptanaが提供する機能のうち、最近特に

    Web IDE AptanaのAdobe AIR対応を試す
    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2007/11/20
    もともとはAjaxの開発環境として位置づけられていたが、最近ではRuby on RailsやAdobeのAIR用のアドオンが提供されるなど、サポート領域を徐々に広げている。
  • CodeZine:Aptana 「HTML、CSS、JS、PHP、Ruby、AIR」 フリーの開発環境Aptana 1.0リリース(エディタ, ツール)

    Web関連の言語に対応した統合開発環境Aptanaの正式版がリリースされた。単体で提供される「Aptana IDE」とEclipseプラグイン版の2つが用意されている。Eclipseの場合は更新機能に以下のURLを登録することで入手できる。 http://update.aptana.com/install/3.2/ AptanaはHTMLJavaScriptCSSなどに対応した統合開発環境で、プラグインの追加によりPHPRubyAIRなどの開発にも利用できる。プラグインの追加はIDE起動時に表示される「Aptana Start Page」より、関連プラグインの「install」ボタンを押すことで行える。なお、プラグインの実行にあたっては各言語の実行環境を用意する必要がある。 Eclipseベースのツールのため、強力なエディタやソースコード管理システムを利用することができる。主な

    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2007/11/20
    AptanaはHTMLやJavaScript、CSSなどに対応した統合開発環境で、プラグインの追加によりPHP、Ruby、AIRなどの開発にも利用できる。プラグインの実行にあたっては各言語の実行環境を用意する必要がある。
  • JavaScript開発ツールの本命! FirebugとAptana(1/3) − @IT

    JavaScript開発ツールの命! FirebugとAptana:どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(4)(1/3 ページ) ついに「Aptana STUDIO」がリリース 先日、連載第1回と第2回で紹介したAptanaが、2年にわたる開発期間を経て「Aptana STUDIO 1.0」としてリリースされた。 「Aptana STUDIO 1.0」には、「Community Edition」と呼ばれるフリー版と、「Professional Edition」と呼ばれる製品版が存在し、製品版は1年間の更新と優先的なサポート、最新開発版へのアクセスパスが付いて199ドル(現在はセール中?)で、以降更新のために1年ごとに79ドル、というプランが用意されている。Professional EditionはIE(Internet Explorer)のデバッグサポート、JSONエディタ、S

    JavaScript開発ツールの本命! FirebugとAptana(1/3) − @IT
    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2007/11/20
    ユーザーのすべての要求がライブラリで解決されるわけではなく、場合によってはJavaScript/Ajaxのコーディングを行わなければならないということもあるだろう。そんなときに役立つのが、JavaScriptの開発環境だ。
  • AptanaでAjax・AIR・iPhone用ページの開発を行う(1/3) ― @IT

    AptanaでAjax・AIR・iPhone用ページの開発を行う:どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(2)(1/3 ページ) 第2回は、前回に引き続き「Aptana」を取り上げ、プログラミング的な観点から紹介しよう。Webオーサリングツール紹介が主のため、プログラミングそのものの説明は省略させていただくが、「こんなことも可能なんだ」と私自身が記事を書きながら再認識した驚きを、皆さまとも共有したい。 早速プログラミング時の特徴を確認、という前にもう一度「Aptana」がどのようなアプリケーションであったのかを振り返ってから、プログラミングという側面を見ていくこととしよう。 「Aptana」とは何かをもう一度振り返ってみる 「Aptana」はEclipseベースのJavaScript統合開発環境(IDE)だが、前回解説したとおり、HTMLCSSの構文の誤りを指摘してくれたり、構造

    AptanaでAjax・AIR・iPhone用ページの開発を行う(1/3) ― @IT
  • AptanaでWebページ作成はここまでできる!(1/3) ― @IT

    AptanaでWebページ作成はここまでできる!:どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(1)(1/3 ページ) 以前、無償版のWebオーサリング(サイト作成)ツールを特集でカタログ的に紹介したが、皆さまの興味は「業務レベルでどの程度使えるのか」という部分にあるのではないだろうか? そこで、連載では各ツールを使用したサイト開発を掘り下げていこう。 まずは第1弾として、2回にわたり「Aptana」の紹介を進めていく。第1回では静的なサイト構築を想定した開発、第2回ではプラグインの追加により可能となるAdobe AIRなどの動的コンテンツ開発を中心に紹介していこう。 無料Webサイト作成ツールの最有力候補「Aptana」 EclipseベースのIDE(統合開発環境)であるAptanaは、コード補完機能やリファレンス機能など、充実度の高さが売りのオーサリングツールである。 オープンソー

    AptanaでWebページ作成はここまでできる!(1/3) ― @IT
    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2007/11/20
    まずは第1弾として、2回にわたり「Aptana」の紹介を進めていく。ここではWindows環境の単体インストール版を中心に紹介する。
  • これはスゴイ! JavaScript統合開発環境「Aptana」: Recently Ajax

    みなさんは、JavaScriptの開発はなにでされていますか? Dreamweaverは高嶺の花、フリーソフトのエディタでしこしこ書いて、IEの貧弱なエラーメッセージでがんばってデバッグするなんて言う方も少ないと思います。ここへ来て、待望の JavaScript統合開発環境が登場です。その名も「Aptana」。 Eclipseベースで作られているようですが、プラグインという形ではなくて単体で配布されているので、セットアップするだけで使うことが出来ます。ただ、Mac版を試しにダウンロードしてみましたが、管理人たにぐちの環境では動作しません。。なにかが分かるのか、試行錯誤してみます。 Macでも動いたよ! と言う方、是非教えてください。。。さて、ソフトの内容ですが、JavaScriptのコード補完はもちろん、デバッグ環境やブラウザばりの HTMLレンダリングも出来るようで、Dreamweave

    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2007/11/20
    Eclipseベースで作られているようですが、プラグインという形ではなくて単体で配布されているので、セットアップするだけで使うことが出来ます。
  • Aptana.com

    Register now for Axway Summit 2024 and get energized to accelerate your digital transformation. Learn More Aptana Studio 3 is an open-source web development IDE, and while we are no longer actively maintaining the repository, it is still open-source and public so if you wish to download Aptana Studio 3 you can do so on GitHub.

    Aptana.com
  • フリーのJavaScriptの統合開発環境「Aptana 1.0」正式版がリリース | コリス

    AptanaはフリーのJavaScriptの統合開発環境で、Aptana 1.0 正式版が2007年10月29日にリリースされました。 Aptana Studio Aptanaは、JavaScript開発の他にも、HTMLCSSの編集やレビュー機能、FTP機能なども備えており、ウェブオーサリングツールとしても充分な機能を備えています。 Aptanaには、フリーの「Comunity Edition」と有償の「Professional Edition」があります。 動作環境は、Win、MacLinuxの各OSにインストールする版と、Eclipseのプラグインとして動作する版があります。 Download: Aptana 有償のProfeessional版では、JSON Editor、IEのデバッグ拡張、リモートプロジェクト機能、FTPS・SFTPの対応があります。 現在、$199が$99に

  • 1