タグ

iTunesに関するvv_boow_vvのブックマーク (10)

  • 自作ソフトウェア

    曲の再生時間のスライダーを変えると、一曲ごとの再生時間を制御できます。たとえば、100秒程度を指定すると、1コーラスで次の曲に進む感じになります。 番組構成はスクリプトになっていますので、ある程度自分で制御することもできます。 なお iTunesFM は以下のソフトウェア、素材を利用させていただいています。この場で御礼申し上げます。 Hemus -Macアプリさま:SayKotoeri 神野健吾さま:AddRuby for Win32 tobiuo music officeさま:BGM、ジングルのフリー素材 iTunes のかゆいところに手が届くようにするパッチです。 ダウンロード : Mac版(約1.7MB) 旧版:Mac版/Win版 このソフトは「iTunes」のリソースを更新します。以下の機能があります。 iTunes 8 で設定画面からなくなったブラウズ時のジャンル表示のOn/Of

  • けんしのページ - AppleScript と iTunes -

    はじめに iPod にMD等、他の録音可能な機器と同様の補償金を課金して音楽業界に還元しようという提案がされているようですが、全くもって時代遅れというか無駄な試みだと言 わざるを得ません。私は自分の持っている全ての CD を PowerBook に入れて出張中等も音楽を楽しんでいます。ならば全ての PC にも補償金を課金するべきなのでしょうか?音楽を聴く事ができる携帯は?多機能な携帯機器が次々と登場するこの時代にこの補償金制度が公平に対応する事はもはや不可能です。いっそ全て廃止にして音楽業界に自力の再生を促すべきではないでしょうか。 iPod を買ってから、私の音楽生活は一変しました。以前は古い CD はどこか棚の奥の方にしまい込まれたまま二度と聞かれる事は無く、当に気に入った CD か新しい CD を繰り返し聞くばかりでした。それが今ではいつでも好きな時に好きな曲を聴く事ができます。音

  • リップ時にあわせてしておきたいこと - soundscapeout (仮)

    iTunes 用に I-O DATA のハードディスク(1.5TB)を買った。 I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1.5TB エコパッケージ(無地) HDC-EU1.5 出版社/メーカー: アイ・オー・データメディア: Personal Computers購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見る 一度、手持ちの CD を AAC でライブラリ化したのですが、音質がいまいちだったので、この際、Apple Lossless でリップし直すこととした。 個人的にリップする際のポイント、そして、あわせてやっておくことをまとめておきます。 Apple Lossless では、設定する項目は特になく、 オーディオ CD の読み込み時にエラー訂正を使用する のみチェックを入れておく(ロスレスに限らず、チェックを入れておくといいことがあるかも)

    リップ時にあわせてしておきたいこと - soundscapeout (仮)
  • https://aviator.guamag.org/

  • ターミナル上からiTunesをアレコレ操作可能にする、iThief

    iThiefは、ターミナル上からコマンドでiTunesを操作可能にするアプリケーションです。少し使ってみたところ、かなり面白かったので紹介してみようと思います。(ニーズがあるのか不明ですけどw) 「iThief、スゲー!」と思ったのは、単に曲を再生する、音量を変更する等の基的な操作だけでなく、検索機能や各種書き換えを伴うような操作も可能なところです。ほんの一例を挙げてみると、キーワード検索して選曲する、今聴いている曲のレーティングやタグ付けする、新しいプレイリストを作成する、iTunesに曲をインポートする、などなど...。その他にも、アルバムアートや歌詞の検索なども手助けしてくれるコマンドが用意されています。 iThiefのオフィシャルサイトはコチラです。(コチラからダウンロードする事ができます) 以下、興味を持たれた方向けに備忘録的なメモを残しておこうと思います。 まず、インストール

  • http://www.apple.com/jp/itunes/store/blogparts.html

    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2008/03/18
    iTunes Store のブログパーツ。
  • http://www.apple.com/jp/itunes/hottips/shortcuts.html

  • iTunesの歌詞を表示してくれるフリーソフト。 | 千の林檎。

    iTunesで再生中の曲の歌詞を表示してくれるもの、って ウィジェットではいくつか出てますけど(^-^; そーじゃなくて。 ダッシュボードを立ち上げなくても普通のアプリケーションとして使えるものって無いのかな・・と。 ずーっと探してたんですけど、よーやく見つけました♪ 「GimmeSomeTune」っていうフリーソフトがありました(*^-^*) http://www.eternalstorms.at/gimmesometune/ 歌詞のウィンドウ、曲目・再生時間のウィンドウとかがあって、それを常に標示しておくかどうかは環境設定で選べるので便利ですね。アートワークを自動的に取得してくれる機能がついてるのも便利☆メニューバのところからiTunesuを操作できるも便利だし♪ ウィジェットで、個々にいろいろあった機能がひとつにぎゅっと凝縮された感じのソフト・・しかもフリーって素晴らしいっ(^-^;

    iTunesの歌詞を表示してくれるフリーソフト。 | 千の林檎。
    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2008/02/24
    ウィジットじゃない歌詞表示!!これずっと探してたー!!
  • 『iTunes』コンテンツのDRMも解除可能:コンテンツ変換ソフト公開 | WIRED VISION

    iTunes』コンテンツのDRMも解除可能:コンテンツ変換ソフト公開 2008年2月21日 ITハッキング コメント: トラックバック (0) 高森 郁哉/Infostand ベンチャーの米doubleTwist社は19日(米国時間)、音楽や動画などのデジタルコンテンツを、音楽携帯電話や携帯ゲーム機など向けに変換・転送できるパソコンソフトを公開した。無料でダウンロード提供している。デジタル著作権管理技術(DRM)の解除機能も備えており、物議を醸しそうだ。 同社は、“DVD Jon”の異名を持つハッカー、Jon Johansen氏らが2007年に設立した会社。配布している『doubleTwist desktop』(ベータ版)は、パソコン内のデジタルコンテンツを簡単な操作で、プレーヤー機能を持った携帯機器向けに変換・転送する。米Apple社の音楽・動画管理ソフト『iTunes』のコンテンツを

    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2008/02/21
    音楽や動画などデジタルコンテンツを音楽携帯電話や携帯ゲーム機など向けに変換・転送できるパソコンソフトを公開した。無料ダウンロード提供。デジタル著作権管理技術(DRM)の解除機能も備えており物議を醸しそうだ。
  • http://www.applefanbeginner.com/applications/iTunes/encode/index.htm

    vv_boow_vv
    vv_boow_vv 2007/08/25
    CDの読み込みと作成する時のエンコード。音質とサウンドファイルの種類と特徴について。
  • 1