タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (18)

  • Chromeで検索するだけで楽天スーパーポイントが貯まる拡張機能「楽天スーパーサーチ」 | ライフハッカー・ジャパン

    楽天スーパーサーチ」は、Chromeで検索するだけで楽天スーパーポイントの貯まるChrome拡張機能です。検索方法は通常通り、Chromeの検索バーで行います。楽天ヘビーユーザの方は、Chromeで検索しているだけでスーパーポイントが貯まるので、お得ですよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、楽天スーパーサーチへアクセスしましょう。Chromeにインストールします。インストール後、拡張機能一覧に楽天のロゴが表示されますので、クリック。 検索エンジンを「websearch.rakuten.co.jp」にする必要があります。楽天IDでログインすれば完了です。拡張機能のアイコンが赤色になれば、ログインされています。 あとは、通常通りキーワードを入力して検索するだけ。検索するたびに楽天スーパーポイントが貯まっていきます! 塵も積もれば山となる。楽天でよくお買い物する方は、是非入れて

    Chromeで検索するだけで楽天スーパーポイントが貯まる拡張機能「楽天スーパーサーチ」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 部分的に配信しているRSSフィードを全文配信に変換してくれるサイト「Full Text RSS Feed Builder」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Full Text RSS Feed Builder」は、部分的にRSSを配信しているフィードを全文配信に変換してくれるサービス。続きもすべてRSSリーダーで読みたい方へオススメです。画像などもすべて表示できますし、日語にも対応しています。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Full Text RSS Feed Builderにアクセスしましょう。変換したいRSSフィードを入力して「Submit」します。 表示されるRSSフィードをコピーして、RSSリーダーに登録しましょう。 変換前はこちら。記事の内容が一部分だけ配信されています。 変換後はこのようになります。続きの部分も含め、全文配信に変換されていることがわかりますね。 RSSリーダーで記事を丸ごと読みたい方は、是非ご活用ください。 Full Text RSS Feed Builder [via delicious] (

    部分的に配信しているRSSフィードを全文配信に変換してくれるサイト「Full Text RSS Feed Builder」 | ライフハッカー・ジャパン
  • コマンドプロンプト内でCTRL+Vペーストを使用可能にする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    さまざまなアプリとコマンドプロンプトを行ったり来たりして使っている方であればCTRL+Vでペーストが出来ないことに憤りを感じていているのでは? WindowsのコマンドプロンプトをAutoHotkeyスクリプトを使って改良し、キーボードショートカットによるペーストを可能にする方法を、今回はご紹介。 使い慣れたショートカットが使えると、コマンドプロンプトを使ってあれこれ作業をしている際、特に他のソースからコマンドをコピーしたい場合などにはかなり時間の節約が可能に。How-To Geekサイトに掲載されているクリップボード内のテキスト内容をCTRL+Vショートカットを使ってコンソールウィンドウにペースト可能にするAutoHotkeyスクリプトは下記の通り。 下記のテキストをAutoHotkeyの新規スクリプトに貼り付けます。 #IfWinActive ahk_class ConsoleWind

    コマンドプロンプト内でCTRL+Vペーストを使用可能にする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    w650
    w650 2010/09/06
  • PDFファイルを1ページずつ画像に変換できるツール「123PDF to Image」 | ライフハッカー・ジャパン

    「123PDF to Image」はPDFファイルを画像に変換できる無料ツールです。PDFファイルを1ページずつ画像にすることができます。 対応している画像形式は以下のとおり。 BMP, JPEG, JPG, GIF, PNG, WMF, EMF, EPS, TIFF 変換するページの指定や画像のクオリティを調整したりもできます。以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「123PDF to Image」にアクセスしてツールをダウンロードしましょう。 ダウンロード後、インストールします。特別な設定はないのですぐに終わりますよ。 「123PDF to Image」を起動すると上記画像のような画面が現れます。 PDFファイルを読み込み。パスワード付きのPDFも扱えます。 出力するページの指定。初期設定だと「すべてのページ」。 出力ファイルの設定。フォーマットを変更したり、出力ファイル名・出力

    PDFファイルを1ページずつ画像に変換できるツール「123PDF to Image」 | ライフハッカー・ジャパン
    w650
    w650 2010/07/08
  • 携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    今年こそ、家計にもコスト意識を持ちたいと思っているGmailヘビーユーザーに、米lifehacker読者のNick Espinosa氏がスマートな方法を開発してくれました。 その方法とは、Google Docsのフォーム機能をつかって家計管理用の簡単入力フォーマットを作るというもの。このフォームを携帯にメールで送ると、携帯からフォームのフォーマットに沿った入力が可能になります。フォームのURLをブックマークしておけば、外出先でお金を使ったらすぐに入力→メールで送信するだけで、Google スプレッドシートに支出の情報が蓄積されます(翻訳の私は、昔々ファイルメーカー Mobile&Palmでこれに似たものを作ったことがありましたが、Google Docsを使えば携帯でできてしまうんですねー。しかも無料で。いい時代です)。 ネタ元を見ながら、日語のGoogle Docsで解説を作ってみました

    携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    w650
    w650 2010/07/05
  • 靴を床から浮かせて整頓してみたら、スッキリ過ぎた件について | ライフハッカー・ジャパン

    箱にしまわず、壁面に並べたらどうだろう? つま先を引っ掛けるだけなので出し入れも簡単。ディスプレイ感覚で収納でき、小洒落て見えるといいことずくめ。 そんな j-me社のシューズラックにインスパイアされた、が浮くように見えるシューズラックは以前も取り上げましたが、NachimirさんはIKEAのウォールシェルフ(Stripa)を活用してDIYしました。棚板2枚(上段の棚板のみ3分の2の幅にカット:SDカードで採寸すると丁度良い)をカンナ掛けで滑らかに仕上げたら、上下向かい合う形になるよう(上部の棚板は逆さに)壁に取り付けるだけ。買うと75ドルのところが、12ドルで自作できましたとさ。 DIYサイト『Instructables』に作り方が写真付きでステップごとに載っています。詳しい手順、必要な道具&材料が知りたい方はネタもとにてどうぞ。材料入手も加工もそれほど難しくなさそう。東急ハンズ

    靴を床から浮かせて整頓してみたら、スッキリ過ぎた件について | ライフハッカー・ジャパン
  • アイコンを作成・編集できるソフト『IcoFX』(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ : 「自前のアイコンを作成したい、編集したい」という密やかな、誰にも言えない願望をお持ちのみなさん。『IcoFX』を使えば、誰にも知られずにカスタムアイコンを作成出来ちゃうんです。 解像度も透明度も選択可能なので、スリックでサイズ変更も自在な世界にひとつだけのアイコンを自作アプリ用、または頻繁に使うフォルダ用に。作成後はWindowsまたはMac用にアイコンをエクスポート可能です。イメージ編集のベーシックツールはソフトウェアに組み込まれていますが、PhotoshopやIllustratorなどからイメージをインポートしてくる事もできますよ。 『IcoFX』は透明度の保存、リサイズ、カラーマッピングなどにも対応。ツールメニューからは複数のアイコンを処理する場合のバッチ処理およびアイコンをバイナリファイルへ変換させるためのリソースエディターが提供されています。アイコンを作る

    アイコンを作成・編集できるソフト『IcoFX』(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • 勝利宣言の舞台裏を追った、バラク・オバマflickr写真集 | ライフハッカー・ジャパン

    まるで、『24』のワンシーンような光景です。 初の60年代生まれ、初のハワイ州生まれの大統領となったバラク・オバマ氏。その選挙当日の写真82枚が、オバマキャンペーンよりflickrにて公開されてますよ。 クリエイティブコモンズにライセンスされているこれらの写真。開票結果をホテルで待つ彼らの姿や勝利宣言スピーチを行うなうためにステージへ向かう姿などが生々しく記録されています。 以下にて、その一部を紹介。 しかし、向こうの候補者は、当にうまくネットを使っていますね。さらに、多くの写真は、以下リンク先にてご覧ください。 Election Night 11-04-08 [flickr via GAWKER] Kevin Purdy(原文/まいるす・ゑびす) 【関連記事】 ・大統領選挙に向けた討論で、オバマ氏とマケイン氏が言えないこと ・総選挙前にチェックしておきたい選挙速報サイト ・大統領をPC

    勝利宣言の舞台裏を追った、バラク・オバマflickr写真集 | ライフハッカー・ジャパン
  • プロジェクトの時間管理に便利なフリーソフト | ライフハッカー・ジャパン

    最もシンプルな使い方は、プロジェクトごとにフォルダを作って、色分けをしてスケジュールにかかった時間を入れる方法。さらに、Web projectというテンプレートを使うと、サブカテゴリーとしてHTML、デザイン、テキストなどのカテゴリが作成されます。さらに、Work Onボタンを使って、自分が働いている時間を入れ、最終的にそれをレポート、請求書にしてクライアントに送ることもできるのです。無料でダウンロードができるので、Adobe Airを使っている方は、ぜひお試しを。 Klok [via gHacks] Kevin Purdy(原文/訳:阿久津美穂) 【関連記事】 ・お絵かきで物理を学習できるゲーム「Phun」(無料) ・flickrの写真をフルスクリーンまで拡大するには ・Pictomioで写真をもっと楽しく!

    プロジェクトの時間管理に便利なフリーソフト | ライフハッカー・ジャパン
  • Cubescapeで簡単3Dデザイン(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    コードウィザードThe Man in Blueによるフリーデザインツール「Cubescape」を使えばロゴのデザインからオリジナルメッセージの作成までいとも簡単に出来てしまうのです。 やり方は超簡単。まずブロックの色を選び、ブロックの場所をマウスで指定していくだけ。指定された場所にブロックが配置され、ブロックを積み重ねていけば思い通りのアイソメトリックデザインが気の向くままに作成可能! Saveをクリックすれば保存も出来、今までの制作過程をプレイバックすることも可能です。 暑い夏もエアコンの効いた部屋でこいつをいじり倒せば気分はすっかりデザイナー? Cubescape [via WebWare] Kevin Purdy(原文/まいるす・ゑびす) 【関連記事】 ・ブロック組むだけでフォントを作れる「FontStruct」(無料) ・お絵かきで物理を学習できるゲーム「Phun」(無料) ・ちょ

    Cubescapeで簡単3Dデザイン(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • ちょっとキレイなMS Office用無料デザインテンプレート | ライフハッカー・ジャパン

    語のテンプレートが欲しいという方は、GIZMODOの記事「無料書式テンプレートが山盛りのサイト」をご覧あれ。無料のユーザー登録をすれば、5000種類のビジネス文書テンプレートがダウンロードできます。 Free Office Templates [Microsoft Small Business Center via CyberNet] Gina Trapani(原文/常山剛) 【関連記事】 ・プロテクトPDFファイルからパスワードなしでコピペ(無料) ・あんなことも簡単にできちゃう画像処理ソフト(無料) ・プレゼンにスパイス添える「Keynote Objects」(無料)

    ちょっとキレイなMS Office用無料デザインテンプレート | ライフハッカー・ジャパン
    w650
    w650 2008/07/30
  • PDF UnlockerでプロテクトされたPDFファイルからパスワードなしでコピペ(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ : 今すぐクライアントに送らなきゃいけない重要書類.pdfに発見あるある誤字脱字! これ忘れないで送っておいてねってさんざん念を押した後、上司はすでに退社済み。プロテクトかかってるからコピペできねーし。仕方ないから上司の携帯鳴らしたら机の上で鳴ってるよ。でも、このまま送るのもかっこ悪い。かといって最初から入力とかまじありえねー。 そんな時。 「PDF Unlocker」(フリーウェア)があればプロテクトされたPDFファイルからでもコピペが出来てしまうのです。Elcomsoftの製品版と比較するとやや劣ってしまいますが、コピペ制限や編集制限がかかったPDFファイルのロックを解除するくらいならばこれで充分。コピープロテクトのかかったPDFファイルを「PDF Unlocker」のアイコンにドラッグ&ドロップするだけでプロテクトがかかっていないPDFファイルを作成してくれます。

    PDF UnlockerでプロテクトされたPDFファイルからパスワードなしでコピペ(無料) | ライフハッカー・ジャパン
    w650
    w650 2008/07/26
  • LCDモニターの死んだピクセルを蘇らせる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    なんか気になりますよね。モニター上に存在する唯我独尊の黒いポッチ。 完全に活動を停止しているピクセルのことです。「eHow wiki」では、そんなやる気のないピクセルに渇を入れる方法を掲載。以下がその手順となります。 1. まずPCおよびモニターの電源を切ってください。 2. 次にモニターをひっかかないように、湿らせた布を用意。 3. そして当該箇所に布をあて圧力を加えます。この時、別の箇所にも圧力をかけるとさらに新しい死んだピクセルが出来るので注意! 4. 圧力を加えたまま、PCモニターの電源をいれてください。 5. そこで圧力を取り除けば、死んだピクセルはなくなっているはず。 この現象は、液晶の中にあるバックライトのための液体が、個々のピクセルまで行き渡らなくて、引き起こされるもの。なので、起動時にその液体へちょっとした刺激を与えてあげればいいということなんでしょう。 以前、ご紹介し

    LCDモニターの死んだピクセルを蘇らせる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    w650
    w650 2008/07/23
  • 印象深い出産プレゼントを贈りたい人に、手形作成キット | ライフハッカー・ジャパン

    出産祝いといえば、ガラガラのおもちゃなどが多いですが、他の人も同じようなガラガラのおもちゃを贈っている場合、ご両親の中でガラガラ&モヤモヤ感が生まれる予感...そこで、他の人とは違う贈り物を検討してみてはいかがでしょうか。 プレゼントの候補としてちょっと気になるのが、赤ちゃんの立体手形足形キット『「こんにちは !」ミニ 』です。 構造はごく簡単。型をとってそこに石膏を流し込むだけなので、化学的には単なる石膏にすぎないのですが、考えてみてください、その石膏が、目に入れても痛くないお子様の手足の形をしていたら...ということで、フレームはもちろん、ご子息の成功を予感させる金色の着色料もついているオールインワンタイプのセットです。 なお、これが他の人とかぶってしまうと困るので、ほんのりと事前に打診しておくことをオススメします。 [赤ちゃん手形「こんにちは !」ミニ/アイデア商品@ワールド ] (

    印象深い出産プレゼントを贈りたい人に、手形作成キット | ライフハッカー・ジャパン
    w650
    w650 2008/07/22
  • 6週間で腕立て100回できるようになるサイト | ライフハッカー・ジャパン

    考えてみれば腕立ては良いトレーニングだなんていう正論を唱える人たちは山ほどいても、上手な腕立て法について語ってくれる人はいまだかつていなかった! 「One Hundred Push Ups」は段階アプローチによって腕立て伏せが100回出来るようになるまでの道のりをレベル別に懇切丁寧な説明でガイドしてくれます。 オレ、こう見えても腕立て100回できるんだぜぃ、と豪語できる日は近い?! One Hundred Push Ups [via Ask MetaFilter] Adam Pash(原文/まいるす・ゑびす)

    6週間で腕立て100回できるようになるサイト | ライフハッカー・ジャパン
    w650
    w650 2008/07/17
  • 2008年7月に関する記事一覧 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    仕事をクビになったら、上司にこの際言いたいことを全部ぶちまけるとか、泣くとか、飲み会を開くとか、いろいろやりたいことはあるかもしれません。 でも、ブログ「Get Rich Slowly(ちょっとずつお金持ちになる方法)」で紹介しているブランド・スミス(Brandt Smith)さんの話によると、最初にすべきことは自分のネットワーク(日社会で言う「コネ」ですね)に連絡を取ることなんだそうです。その理由が、当にあった成功体験談なので、説得力があるんですよねー。 加えてブランドさんは、以下のようにして、強いネットワークをつくるためのポイントも伝授してくれています。 #1: 必要になる前に、日頃からいいネットワークを作っておく #2: 相手に何かしら、貸しを作っておく #3: 相手からやってもらう以上のことをする #4: オープンかつ誠実でいる #5: 連絡を取り続ける #6: 細

    w650
    w650 2008/07/16
  • リタイアするにはいくら必要? : ライフハッカー[日本版]

    それは、リタイアするまでにあと何年働く必要があるかを計算できる「wikiHow」のサイト。現在の収入、年齢、生活費、人生の計画(結婚、子どもは何人?など)を、順を追っていれて、リタイアまでに必要な金額を算出できます。 しかも、インフレを想定したエクセル表計算の方法までアドバイスする親切さ。「wikiHow」には他にも「30代でリタイアする方法」「リタイアの方法」などリタイアに関するコンテンツがたくさんあるので、これをやりながら、毎日ハンモックでお昼寝するようなバラ色のリタイア生活を思い描いてみては? How to Calculate How Much Money You Need to Retire [wikiHow] Gina Trapani(原文/阿久津美穂)

    リタイアするにはいくら必要? : ライフハッカー[日本版]
    w650
    w650 2008/07/16
  • 写真をイラスト化してくれるサイト「BeFunky」 | ライフハッカー・ジャパン

    デジカメ写真がたまってきたら、お気に入りをここで加工しましょう。 「BeFunky」は好きな写真をハイクオリティなイラスト風画像に変換してくれるサイトです。PhotoshopのPlug-inという方法もありますが、こちらの方がカンタンで手軽です。しかも、イラスト化の精度が結構高い、という点もポイントです。 作例は以下に置いておきます。

    写真をイラスト化してくれるサイト「BeFunky」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1