タグ

ネタと読書に関するwackunnpapaのブックマーク (16)

  • いいかげん捨てたい90年前の百科辞典を処分する前にみんなで読む

    私事で大変恐縮だが、今住んでいるマンションが建て替えということになってしまい、5年ほどどこか別のところに住まなければならなくなった。 そのために数ヶ月以内に引っ越しをする予定(現実感ないけど)だけど、溜め込んだ書籍をどうするのか今から思案している。 廊下に放置してある90年以上前の百科辞典も、いよいよ処分しないとダメになってきた。 処分する予定はあるけれど、その前にみんなで読んでみようと思う。 どんな百科辞典? 処分したい百科辞典はこちら。 三省堂『図解現代百科辞典』全5巻 『図解現代百科辞典』全5巻、三省堂が1931(昭和6)年から1933(昭和8)年にかけて刊行した百科「辞典」だ。 ふつう「百科」の場合は「事典」とするものが多いが、これは「辞典」となっている。「辞」つまり、言葉に注力した百科事典なのかと思いきや、冒頭に「図解」とある。 絵がちょいちょい載ってるのかなとナメた考えでページ

    いいかげん捨てたい90年前の百科辞典を処分する前にみんなで読む
  • 近畿大学、SNSの投稿内容から性格を分析し、その人の潜在的興味に最も合致する本を紹介するサービスを開始

    近畿大学、SNSの投稿内容から性格を分析し、その人の潜在的興味に最も合致する本を紹介するサービスを開始
  • 本の背とTwitterを使って「#文庫川柳」:図書館も挑戦中

    Twitterではじまった、「文庫川柳」という企画に、飛騨市図書館や和歌山県立医科大学図書館紀三井寺館など、いくつかの図書館のアカウントが挑戦しているようです。 この「文庫川柳」は、岩手県盛岡市のさわや書店が、店で開催しているフェアにあわせTwitterアカウント(@sawayahonten)を用いてはじめた「ちくま文庫川柳」から広がったものです。2016年5月11日に、同店は、ちくま文庫の3タイトルを組み合わせて川柳にし、実際のの背表紙を並べた写真とともにTwitterでツイートしており、その後、「#ちくま文庫川柳」や「#文庫川柳」といったハッシュタグで様々なアカウントがツイートしています。 中には、図書館を使ったツイートや、新書など文庫以外のを用いたツイートなどもあり、Facebookでも広まっています。 Twitter(#文庫川柳) https://twitter.co

    本の背とTwitterを使って「#文庫川柳」:図書館も挑戦中
  • 「県名より出雲大社の方が有名」 島根の自虐ネタ傑作選:朝日新聞デジタル

    「県名より、出雲大社の方が有名」。そんな自虐ネタで島根県をPRするカレンダーの発刊5周年を記念し、傑作を集めた「島根自虐伝」が出版された。 「マイナー度はメジャー級!」など2011~15年版のカレンダーから厳選した76自虐を収録。アニメ「秘密結社 鷹(たか)の爪」の吉田くんによる解説付きだ。 税別1200円(PARCO出版)。島根を紹介するコラムや、島根の位置がよく分かる日地図も。宣伝文句は「ナベ敷きにも使えて便利です」。

    「県名より出雲大社の方が有名」 島根の自虐ネタ傑作選:朝日新聞デジタル
  • 本棚見せてください!~本棚プロファイリング~

    あなたの棚を見せてください。 そうお願いして「いいよ!」と言ってくれる人は約半分である(経験から導き出した数字)。 なぜ人は自分の棚を見せたがらないのか。 棚には個性がばっちり出ているからである。 今回はジーリサーチというデータ分析の会社とのコラボであることを言い訳に、棚のデータを集めるという体で何人かの人に棚を見せてもらった。 出てますよ、個性。

  • 子供に見せたくない本達…どこに隠していますか? | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    わたしは学生の時から小説漫画が大好きで、お小遣いからちょこちょこと、社会人になってからは自由に使える分のお給料でごっそりと、集めておました。 特にサスペンス、ホラー、猟奇物などが大好きで、結婚して新居に引っ越した際、主人にドン引きされる程の量がありました。 さて、わたしには6歳になる娘がいます。 最近は自分で絵を読んだりと文字に興味深々で、わたしの棚の存在にも気づいたようです。 先日、わたしの棚から画集を取り出して眺めている場面に出くわし、慌てて仕舞い込みました。 同じ趣向をお持ちの方、どうやって隠す(仕舞って)いますか? そのまま普通に並べておいて、子供に質問されたら答える? 天袋や屋根裏に隠す? 棚にカーテンと鍵をかけて開かずの棚にする? 色々考えましたがどれもしっくりきません。 今まで夫婦の寝室に棚とカラーボックスをいくつか並べて、その中に達を並べていました。 処分す

    子供に見せたくない本達…どこに隠していますか? | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
  • 「おやじの本棚」街の書店に 感動を子どもたちにも / 西日本新聞

    「おやじの棚」街の書店に 感動を子どもたちにも 2012年3月31日 22:08 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 「高取おやじの会」お薦めのが並ぶ菊地書店の「おやじの棚」 福岡市早良区の高取小児童の父親でつくる「高取おやじの会」(約50人)が、子どもに読ませたいを集めた「おやじの棚」を発案、賛同した地元書店が専用コーナーを設けた。子どもの活字離れが言われて久しいが、自分たちが少年時代に夢中になった伝記や推理小説などを中心にリストアップ。「の感想を語り合って、親子のコミュニケーションにつなげてほしい」としている。 「おやじの棚」はインターネットやゲームに慣れた子どもたちにを読む楽しさを知ってもらおうと、読書好きの会員2人が思い付いた。 会員同士で懐かしのを推薦し合い、約4カ月かけて93冊のお薦めのを決定。校区内の老舗2書店に取り寄せを依頼した。既に絶版になっている

  • Amazon.co.jp: 集密書庫の情事。 (i novels): 棗キカ (著), 樋口ゆうり (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: 集密書庫の情事。 (i novels): 棗キカ (著), 樋口ゆうり (イラスト): 本
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/03/10
    ・・・・・・。
  • 本に挟まっていた変なもの | 生活・身近な話題 | 発言小町

    ご覧頂きありがとうございます。 日都内のブックオフにてを購入。 わくわくしながら読むとなんと富山のバスの回数券(300円相当)が挟まっていました!! 東京~富山って!衝撃でした。 図書館をよく利用するのですが、利用履歴? (私の方ではレシートみたいなもの)が挟まっていたことはしょっちゅうで 趣味が同じなのかも、と思い同じを借りたことも。 図書館のような不特定多数の方が利用するものは色々挟まっていそうなのですが、似たような経験をされた方いらっしゃいませんでしょうか??

    本に挟まっていた変なもの | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本

    書物は知識の宝庫であり、いつの時代も人類にインスピレーションを与え続けてきたものですが、時には間違った情報や偏った物の見方を流布したり、戦争や大量殺害、恐怖政治の大義名分に使われることもあります。 影響力のあるというのはすべて、人類に対して良い影響と悪い影響の両面を併せ持つものかもしれませんが、歴史上で強い影響力を持ったの中で、著者の意図するしないにかかわらず読者をあざむくことになった、多くの人の死につながったなど、悪影響の方が大きかったと言わざるを得ない「世界に悪をもたらした」を10冊挙げたリストを紹介します。 必ずしも「読むべきでないのリスト」ではないので、読書好きの人はそのがもたらした結果を念頭に置いて読んでみると興味深いかもしれません。10 Books that Screwed Up The World - Top 10 Lists | Listverse ◆「魔女に

    世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/11/03
    聖書とコーランと田中上奏文がないー(^^;)。
  • 『一万歩の男』を探している。 | レファレンス協同データベース

    伊能忠敬を主人公にした『四千万歩の男』だった。 下記の所蔵があった。 四千万歩の男 井上ひさし著 ; 蝦夷篇 上 , 蝦夷篇 下 , 伊豆篇  講談社, 1986-1989, 3冊 (日歴史文学館 ; 22-23, 別巻) ISBN:4061930222(蝦夷篇 上) , 4061930230(蝦夷篇 下) , 4061930354(伊豆篇)

    『一万歩の男』を探している。 | レファレンス協同データベース
  • 読書感想文に書くと親呼び出しにされる図書一覧 - アンサイクロペディア

    この記事は秀逸な記事だよ。書いた人とひよこ陛下が言うんだから間違いない。より素晴らしい記事にできるってんなら、してみやがってください。お願いしましたよ。 読書感想文に書くと親呼び出しにされる図書一覧(どくしょかんそうぶん - か - おやよ - だ - としょいちらん)は、読書感想文の題材として使うと、学校に親を呼び出され、教師親との両方からステレオで叱られると思しき図書の一覧。しかし、ここの作品で冒険してみるのも人生を楽しむひとつの手。やめろと言われてもやってしまうあの心理。ただ、たとえ通ったとしてもその場合は友達がいなくなります。 小説[編集] ジャンル[編集] ライトノベル 君が「ハイカルチャーとサブカルチャーに何の差があるんだ!」と怒っても、国語教師がライトノベルの感想文に一定の評価を下すとしたら、君は相当の努力をしなければならない(ただし教師によってはライトノベルも立派な小説

    読書感想文に書くと親呼び出しにされる図書一覧 - アンサイクロペディア
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/10/25
    『三国志演義』で感想文書いた私が通りますよ.「雲隠」で感想文を書く,というのは思いつかなかったなあ(^^;).
  • 麻生首相の著書、「とてつもない」売れ行き ネット掲示板“祭り”呼びかけで - MSN産経ニュース

    麻生太郎首相が外務大臣時代の平成19年6月に出版した「とてつもない日」(新潮新書)が10日、全国で爆発的に売れるという珍現象が起こった。 これまでの発行部数は約20万部だが、支持率の低迷とともに現在はほとんど「死んだ状態」(出版関係者)だった。ところが、アマゾンの書籍ランキング(11日現在)で4位に急浮上。書籍販売動向の指標とされる紀伊国屋書店全店の売り上げも、8日には5冊だったものが、9日に224部、10日に272部と跳ね上がった。 この背景は、ネット掲示板「2ちゃんねる」で火がついた「3月10日に屋で麻生太郎のを買おう!」という“祭り”。3月1日にたてられたスレッドに、呼びかけ人はこう記している。 「麻生首相がマスコミや各所からバッシングを受け、支持率も低迷している今だからこそ著作購入を通して麻生首相支持を表明するイベントのスレです」 「2ちゃんねる」に詳しい札幌国際大学の大月隆

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2009/03/11
    そこまでするか(^^;).
  • 「退屈な本」コーナーを設置した図書館(英国)

    英国コーンウォール地域の公共図書館が、「嫌われる(Books That We Hate)」「眠りに誘う(Books to Help You Fall Asleep)」「偉大なる古典、もしくは退屈な(Great Classics or Boring Books)」といったコーナーを設置し、地元の注目を集めています。ジェイムズ・ジョイス、エミリー・ブロンテなどが並ぶこのコーナーを設置した理由は、これらのの可視性を高め、利用者に自分が読んでいる、自分の読書習慣を改めて意識する機会を設けるためとのことです。特に「偉大なる古典、もしくは退屈な」については、読むのに根気が必要だが読み通すことで必ず得られるものがあるを読むような読書習慣を触発することが企図されています。 ‘Bothersome’ books shelved by library in novel initiative –

    「退屈な本」コーナーを設置した図書館(英国)
  • 医学都市伝説: 勝者には整理は不要

    同僚や上司から机の上が汚いと叱られ、バカにされているオフィス・ワーカーの諸君、最後に勝つのは君たちだ。 この度、新刊された"A Perfect Mess"「完全なる混乱」は、今まで、整理整頓が第一であるとする常識的な知恵に反して、混乱と無秩序にはメリットがあり、成功と効率の鍵であると主張している。 著者のエリック・アブラハムソンとデビッド・H・フリードマンはビジネス管理、販売業、音楽界、そして軍事までもを例に引き、適度な混乱と無秩序が創造性と生産性につながることを示している。 「もちろん、我々はだらしない人間になれといっているのではありません」、コロンビア大学ビジネススクール教授のアブラハムソンはいう。「基的なことは、人々は秩序を作り出すコストを考えずに、その秩序を重視しすぎるということです。」 例えば、教授は企業が数千ドルを払って秩序化を図るプロを雇いながら、役にたっていない例を挙げる

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2007/03/25
    どうしましょう>>図書館業界で分類やってる皆様(^^;).
  • 「小松左京全集 完全版」プロジェクト

    『小松左京全集 完全版』は、小松左京事務所、城西国際大学出版会、コニカミノルタビジネスソリューションズ(株)の 協働のもと、オンデマンド出版を活用して出版していきます。 第一巻  フィクション   長編小説 『日アパッチ族』 『エスパイ』 (2006年9月刊行済み) 第二巻  フィクション   長編小説 『復活の日』 『果しなき流れの果に』 (2008年1月刊行済み) 第三巻  フィクション   長編小説 『明日泥棒』 『ゴエモンのニッポン日記』 (2009年3月刊行予定) 第四巻  フィクション   長編小説 『見知らぬ明日』 『継ぐのは誰か?』 第五巻  フィクション   長編小説 『日沈没』 第六巻  フィクション   長編小説 『こちらニッポン…』『題未定』 『空から墜ちてきた歴史』 第七巻  フィクション   長編小説 『時空道中膝栗毛』 『時也空地球道

  • 1