タグ

専門知とliteracyに関するwackunnpapaのブックマーク (210)

  • 名城大学理工学部応用化学科 永田研究室 | ブログ「天白で有機化学やってます。」: 「ひやっしー」に研究者はどう対応すべきか

    「ひやっしー」に研究者はどう対応すべきか2024/06/15(土) 「ひやっしー」(起業家・村木風海氏の開発した二酸化炭素吸収装置)の話題が Twitter(現X)で最近また流れてきて、何かあったのかなと思っているのですが、その中にちょっと気になるポストがありました。 ひやっしーどうでもよかったんだけど、例えば小学校に出張講義とか行った時に「ぼくも温暖化に興味があって、ひやっしーみたいになりたい!」という生徒や「環境問題に興味を持って欲しくてひやっしーのを子どもたちに薦めています!」みたいな先生に出会ったら、なんと言っていいかめちゃ困るな… — 汚ディーン@山岳環境研究者 (@gl_odean) June 13, 2024 えー、いや、どうなんだろう。そんなに困るかな。「当のこと」を、言葉を選んではっきり言えば、小学生相手でも伝わるんじゃないかな、と思います。 「ひやっしー」は、部屋の

  • 准教授が学生の先行研究を「ない」明記 熊本大、処分を検討 | 毎日新聞

    大学は1日、大学院人文社会科学研究部の准教授が書いた論文で、自身のゼミに所属していた学生の先行研究があったにもかかわらず「ない」と明記するなど「先行研究の不適切な扱い」があったと発表した。今後、処分を検討する。 発表によると、不正が確認されたのは、同部の安高啓明准教授(45)=日近世史=が2022年に国内の学術誌で発表した歴史学の論文。先行研究として、学生の卒業論文や修士論文…

    准教授が学生の先行研究を「ない」明記 熊本大、処分を検討 | 毎日新聞
  • 学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針 令和6年2月16日 統合イノベーション戦略推進会議決定

  • 専門知と民主主義を考える――行き過ぎた相対主義の中でーー『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントから

    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日語・日文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 2023年9月30日、ジュンク堂書店池袋店で開催された『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントでは、著者の小野寺拓也さん、田野大輔さん、そして『土偶を読むを読む』(文学通信)編著

    専門知と民主主義を考える――行き過ぎた相対主義の中でーー『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントから
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/12/09
    図書館業界はフラット化以前から「実践する現場」がカースト上位で、専門知は「図書館学者は市民に銃口を向けている」と軽視どころか敵視されているのが実情。
  • 【会津大学長 辞任の波紋】(中) 論文不正、基準不明瞭 実効性ある再発防止策を

    【会津大学長 辞任の波紋】(中) 論文不正、基準不明瞭 実効性ある再発防止策を 2023/07/29 09:32 宮崎学長の辞任が発表された翌日の会津大。信頼回復へ実効性のある再発防止策が求められる 27日に発表された会津大の宮崎敏明理事長兼学長(66)の辞任の大きな理由は、執筆した論文に二重投稿と自己盗用の不正行為があったためとされる。文部科学省が作成したガイドラインで不正行為とされているが、どの程度の内容が不正とされるかは具体的に記されていない。論文の発表先の出版社や学会ごとに基準が定められており、研究者は不正防止のため自身による徹底した確認が必要となる。 二重投稿は自身の過去の論文と著しく重なる内容を別の論文として発表する行為。自己盗用は自身が執筆した過去の論文の文章や図表を適切に引用せずに掲載する。同省によると、2015(平成27)年度から2022(令和4)年度までの間に二重投稿1

    【会津大学長 辞任の波紋】(中) 論文不正、基準不明瞭 実効性ある再発防止策を
  • 宮崎敏明理事長兼学長が辞任へ 会津大が発表、31日付で 論文8本で二重投稿や自己盗用 

    宮崎敏明理事長兼学長が辞任へ 会津大が発表、31日付で 論文8で二重投稿や自己盗用 2023/07/28 09:40 会津大は27日、宮崎敏明理事長兼学長(66)が執筆した論文8で二重投稿と自己盗用の不正行為が確認されたとして31日付で辞任すると発表した。学内手続きを経ずに国への補助申請を進めたことも明らかにした。同大の理事長選考会議が辞任を勧告し、宮崎氏が辞表を提出した。理事長兼学長代行に8月1日付で趙強福(ちょう・きょうふく)副理事長兼副学長(62)が就く。福島県によると、会津大と福島医大が公立大学法人に移行した2006(平成18)年度以降、大学トップが任期途中で辞任するのは初めて。 ■代行に趙副学長 趙氏らが記者会見して発表した。会津大によると、二重投稿があったのは2008年から2012年までに発表した論文4件。先行論文と比較した結果、過去の論文と同じ内容だった。自己盗用があった

    宮崎敏明理事長兼学長が辞任へ 会津大が発表、31日付で 論文8本で二重投稿や自己盗用 
  • 【会津大学長 辞任の波紋】(上) 突然の退場学生困惑 「評判下がらないか…」

    記者会見で謝罪する趙副理事長兼副学長(中央)ら 会津大の宮崎敏明理事長兼学長の突然の辞任が明らかになった27日、学内や大学のある福島県会津若松市に衝撃が広がった。大学トップの論文に不正行為が認定されたことに「尊敬できる先生。なぜこんなことになったのか」と困惑する。今年は開学30周年の節目に当たる。大学を長年支援している団体関係者からは「新学長の下で安定した大学運営を行ってほしい」との声も上がった。 大学関係者によると、宮崎学長は大学カリキュラムの改革などに力を入れていた。4月に市内で開かれた講演会では18歳未満の人口減少を念頭に、社会人が学び直すリカレント教育を強化する姿勢を強調。より優秀な学生が集うよう入試改革に着手する考えを示していた。ある教員は「リーダーシップがあり、まさに大学の顔。これからだったのに…」と落胆を隠さない。 福島民報社の取材で辞任を知った教員は「ショックだ。信じられな

    【会津大学長 辞任の波紋】(上) 突然の退場学生困惑 「評判下がらないか…」
  • 「太郎は花子が好きだ」をコンピュータに意味理解させました 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」批評5

    「太郎は花子が好きだ」をコンピュータに意味理解させました 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」批評5 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」には、コンピュータで文の意味を理解できない例がいくつか挙げられていますので、まずは、それらを紹介します。 「私はあなたが好きだ」と「私はカレーが好きだ」との質的な意味の違いも、数学で表現するには非常に高いハードルがあります。(p.119) 一部のAI研究者は、・・・ たとえば、「机の上にリンゴと鉛筆がある」という文に対して、実際に机の上にりんごと鉛筆がのっている画像を合成できたら、それはAIが文の意味を理解したことになると主張します。 当にそうでしょうか? では、「太郎は花子が好きだ」はどんな画像にするのでしょう。(p.137) 「太郎は花子が好きだ」という文は、まさにその通りの意味で、何か他のものに還元することはできません。 「花子

    「太郎は花子が好きだ」をコンピュータに意味理解させました 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」批評5
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/05/27
    “読解能力といった指標だけを教育の指針とすることは、個性を奪い、子どもたち全員をAI化するようなものです。”
  • そもそも、コンピュータが意味を理解するとは? 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」批評3

    HOME > 自然言語処理 > そもそも、コンピュータが意味を理解するとは? 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」批評3 自然言語処理では、今まで、どのような処理が行われてきたのか。 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」で、新井紀子教授は、以下のようにまとめています。 AIが文章を論理的に読めるようになるとしたら、まずは文がどこで区切られるか、つまり文節が理解できなければなりません。 それができたら、「何がどうした」という主語と述語の関係や修飾語と被修飾語の関係を理解しないければなりません。 これを「係り受け解析」と言います。 また、文章には「それ」「これ」といった指示代名詞が頻繁に出てきますから、指示代名詞が何を指すかも理解できなければなりません。 それを「照応解決」と言います。(p186) 東ロボくんは、これらの処理を大学の入試問題に適用して、代名詞が何を指すかといった

    そもそも、コンピュータが意味を理解するとは? 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」批評3
  • 文章を読めればAIに仕事を奪われない? 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」批評2

    「東ロボくん」の目的は、AIにはどこまでできて、どうしてもできないことは何かを解明することでした。 そのためには、AIにできる能力を網羅的に調べないといけません。 新井教授は、能力を網羅的に調べるには、大学の入試問題が最適だと考えたようです。 大学で最も難しいのは東京大学です。 そこで、AI東大合格を目指せば、AIに何ができて、何ができないか解明できると考えたようです。 こうして始まったのが「東ロボくん」プロジェクトです。 東ロボくんプロジェクトで、どうしてもAIにできなかったのが文章の意味理解でした。 そこから、 AI時代に生き残る人材とは、文章を理解できる人材だ そう結論付けました。 そこで、今度は文章の読解能力を測定するテストを開発し、子どもたちの読解能力値を測定したそうです。 すると、驚くほど、読解能力がない子どもが多かったそうです。 このテストですが、偏差値の高い大学の学生ほど

    文章を読めればAIに仕事を奪われない? 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」批評2
  • 東ロボくんは、なぜ失敗したのか 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」批評1

    現在、AI関連の書籍で、「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」というが売れているようです。 著者は、AIロボを東大に合格させる「東ロボくん」というプロジェクトで有名な新井紀子教授です。 「東ロボくん」プロジェクトには、当初から興味があったので、さっそく読んでみたのですが、自然言語処理の浅い理解や、「知能=偏差値」という思い込みなど、著者の主張には首をかしげざるを得ないことが多かったので、今回から何回かにわけて、書について解説していきます。 AIが、大学の入試問題を解くとなると、数学歴史の穴埋め問題なら勝算はあると思いますが、一番苦戦するのは国語です。 なぜなら、現在の自然言語処理では、文章の意味を理解することができないからです。 英語の翻訳なら、意味を理解できなくとも、それらしい翻訳を作り出すことは不可能ではありませんが、文章の意味理解そのものを問う国語の問題があるかぎり、東大

    東ロボくんは、なぜ失敗したのか 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」批評1
  • 新井紀子 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 : 文章が読めない人は〈カモ〉られる : 新井紀子批判|年間読書人

    新井紀子 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 : 文章が読めない人は〈カモ〉られる : 新井紀子批判 書評:新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』(東洋経済新報社) なかなかショッキングなタイトルです。 「AI」は世間の注目が集まっている研究分野ですし、書の後半では、ぐっと身近な「教科書が読めない子どもたち」の問題が取り上げられており、そこが多くの読者の危機感を煽り、その一方で共感を得る要因ともなっているようです。 これは何を意味するのか。 要は、自分自身は「教科書が読めない子ども」でも「文章を読めない大人」でもなく、ひたすら「基的読解力のない人たち(他者)」の存在を「危惧する側の人間」だと思い込んでいる(思い込まされている)人たちが少なからずいて、そういう人たちが、書に説得される、ということではないでしょうか。 しかし、「書に説得される人」たちが、当に「

    新井紀子 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 : 文章が読めない人は〈カモ〉られる : 新井紀子批判|年間読書人
  • ChatGPTがエルサレムのアイヒマンを大量生産しないために

    ◎子を持つ親、教員、出版人のためのChatGPT入門◎ まず次の「アミラーゼ問題」を考えてみてください。 ●アミラーゼ問題 次の文を読みなさい。 アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。 この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。 セルロースは(     )と形が違う。 (1)デンプン (2)アミラーゼ (3)グルコース (4)酵素 正解はこの記事の途中(2.問題文が読めないと問題は解けない)で紹介します。 目次: 1.ChatGPTは習わぬ経を読む門前の小僧 2.問題文が読めないと問題は解けない 3.書き言葉は学習によってしか習得できない 4.エルサレムのアイヒマンとChatGPTのリスク さて、この記事のポイントは、次の内容となります。

    ChatGPTがエルサレムのアイヒマンを大量生産しないために
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/05/27
    主張にとるべきところはあるものの、例として新井紀子サンの主張を引いてくるところでいささか疑問なしとしない。
  • 歴史の話をしたらYouTube情報を断言してくる人がいたので「知の格差社会」は相当やばい

    takuhiro (kinosy) @Kino_see 「知の格差社会」について、年齢差に目を転じて子供達を見るとつくづくわかるのだが、もしこのツイートを見ておられるユーチューバーの方、歴史や宗教を専門に取り上げられる方は「人に伝える事の責任」をしっかりと理解して欲しい。そういう出来事があった。⇒ takuhiro (kinosy) @Kino_see ⇒親戚の子の友達が日神話や歴史などに興味があるという話を聞き、親戚が自分の身内に歴史を研究している人がいる(私)事を話すと是非とも話したいと言って来たらしく、私も別に構わないからLINE交換をした。そして挨拶があって早速質問が来た。「日神話上で猿田彦はどんな位置づけですか」と。⇒ takuhiro (kinosy) @Kino_see ⇒こちらはその聞き方から多少の基的情報は知っているのかな、と思いながらも「猿田彦命は天孫降臨の際に先

    歴史の話をしたらYouTube情報を断言してくる人がいたので「知の格差社会」は相当やばい
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/04/13
    別分野の話題について与太を飛ばしていたひとが斯界の権威がひとこと言っただけで一も二もなく平伏したのを先日目の当たりにして以来、いろいろと信じられなくなっている。
  • 「不適切な査読」文科省が学術会議に諮問へ 虐待研究計画は中止に:朝日新聞デジタル

    福井大学など4大学の教授らが絡み、論文の内容を著者と別の専門家がチェックする「査読」の過程で不適切なやりとりをしていた問題で、文部科学省は23日、「国民の科学への信頼を揺るがす」として、適正な査読のあり方について日学術会議に審議を依頼すると発表した。 査読は、学術誌に投稿された論文の内容や学術的な意義を確認する重要な手続き。この問題では、来自分でコメントを書くべき、千葉大、金沢大、浜松医大の査読者が、福井大の著者に文案を依頼。著者らは代筆してコメント案を提供していた。福井大の調査委員会などは、不適切な「査読操作」と認定した。 ただ、文科省や各大学には、同様の「やらせ査読」のような行為について明確な禁止規定はなかったという。査読の不適切事例や適正なあり方について学術会議に聞き、再発防止策として周知する考えだ。 また、科学技術振興機構(JST)は22日、査読操作に関わった、福井大の友田明美

    「不適切な査読」文科省が学術会議に諮問へ 虐待研究計画は中止に:朝日新聞デジタル
  • 福井大教授の論文、6本で不適切な「査読」…「研究者倫理から逸脱した行為」

    【読売新聞】 福井大の女性教授が自身の論文を巡り、外部の研究者が内容を審査する「査読」に自ら関わったとされる問題で、福井大の調査委員会は20日、論文計6の査読の過程に不適切なやり取りがあったと発表した。2は撤回済みで、残る4

    福井大教授の論文、6本で不適切な「査読」…「研究者倫理から逸脱した行為」
  • JAXA古川飛行士の研究で不正 実験データ捏造、改ざん | 共同通信

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、緊急記者会見を開き、古川聡飛行士(58)が総括責任者を務めた実験で、参加した研究者がデータを捏造、改ざんする不正行為があったと発表した。JAXAは古川氏を含む関係者を処分する方針だが、2023年ごろに予定している古川氏の国際宇宙ステーション(ISS)滞在計画については変更しない考えだ。 不正があったのは、茨城県つくば市にある宇宙基地を想定した閉鎖環境施設で16~17年に実施した実験。計40人の成人を約2週間滞在させ、精神的なストレスなどを評価したが、いないはずの研究者が参加したように記録するなどしていた。

    JAXA古川飛行士の研究で不正 実験データ捏造、改ざん | 共同通信
  • 宇宙飛行士・古川聡氏の研究に「重大な不適切行為」 JAXAが処分へ | 毎日新聞

    医師の古川聡・宇宙飛行士(58)が総括責任者を務めた、国際宇宙ステーション(ISS)の生活を模した医学研究に、データの改ざんや捏造(ねつぞう)など多くのずさんな点があったことが関係者の話でわかった。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は重大な不適切行為があったと認定し、25日に文部科学省などに報告した。 古川飛行士は2023年ごろISSに2回目の長期滞在をすることが決まっているが、JAXAは古川飛行士を含む関係者を処分する方針。現役の宇宙飛行士を巡る不祥事が発覚するのは異例だ。 JAXAなどによると、この研究は…

    宇宙飛行士・古川聡氏の研究に「重大な不適切行為」 JAXAが処分へ | 毎日新聞
  • 粗悪な学術誌に盗用論文207本 インドの研究機関所属の複数研究者 | 毎日新聞

    インド東部オリッサ州の6研究機関に所属する複数の研究者が、全文を盗用した疑いのある論文を少なくとも207、同じ国際学術誌に掲載していることを毎日新聞が確認した。東京大や京都大など日の研究者の論文6も盗用されていた。 学術誌は、ずさんな審査(査読)で論文を掲載する粗悪誌「ハゲタカジャーナル」(ハゲタカ誌)とみられる。6研究機関の研究者がどういう関係かは明らかになっていないが、組織的に盗用を繰り返している可能性もある。専門家は「一つの学術誌では世界最大規模の全文盗用」と指摘する。 この学術誌は工学系の「インターナショナル・ジャーナル・オブ・リサーチ・イン・エンジニアリング・アンド・サイエンス(IJRES)」。2013年設立とみられ、出版社の所在地は明かされていない。 掲載料は、インド人は1000インドルピー(約1700円)、他の研究者は30ドル(約4200円)。査読付きだが「(投稿から)

    粗悪な学術誌に盗用論文207本 インドの研究機関所属の複数研究者 | 毎日新聞
  • 引用2300回、「先駆的」アルツハイマー論文の改ざん疑惑とは | 毎日新聞

    アルツハイマー病患者の脳内。赤いほど異常たんぱく質「アミロイドベータ」が蓄積していることを示している=量子科学技術研究開発機構提供(疑惑が指摘されている論文とは関係ありません) 認知症患者の6~7割を占めるアルツハイマー病に関し、病気の原因に関する先駆けとなった研究で不正が指摘されている。米科学誌「サイエンス」に7月、米ミネソタ大の神経科学者らが発表した論文に、改ざんの疑いがあるとの記事が掲載された。 疑惑指摘の論文、多数で引用される 脳内では、異常なたんぱく質「アミロイドベータ(Aβ)」が神経細胞の周辺に複数集まって「オリゴマー」(神経への毒性が高いたんぱく質)になると、細胞が傷付けられて死に、その影響でアルツハイマー病が発症すると考えられている。 疑惑が指摘された論文は2006年、英科学誌「ネイチャー」に発表された。当時、「アルツハイマー病の研究で、記憶障害を引き起こすオリゴマーを初め

    引用2300回、「先駆的」アルツハイマー論文の改ざん疑惑とは | 毎日新聞