1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日本図書館協会)など。 通勤通学スーパー読書術 「自宅に書斎なんかないよ」という人のための読書の技法。いつ、どこで、どうやって、何を読むか。楽しく読書するためのヒントが満載。 バックナンバー一覧 民間企業が運営を受託し、集客につとめている公共図書館が増えている。図書館は明るくて楽しそうな娯楽施設に変容しているようだ。利用者は無料で小説を借りられることに最大の利点を見出していると思われる。リクエストのランキングを公表している図書館のデータを見ると、大半は小説、それもベストセラー大衆小説が並ぶ。まあ、ビジネスパーソンにとってはどうでもいいことだ。本当の図書館活用法は小説を借りるこ
キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。
集英社発行の女性向け隔月誌『Cobalt』(コバルト)が、4月1日発行の5月号を最後に休刊することが同日、分かった。今後は同日開設した無料ウェブマガジン(http://cobalt.shueisha.co.jp)に完全移行する。 同誌は、昭和57年に『小説ジュニア』(昭和41年創刊)のリニューアルにより創刊。氷室冴子さんの平安ラブコメディー『なんて素敵にジャパネスク』などで、少女漫画のような少女小説のジャンルを確立し、新井素子さんや藤本ひとみさん、前田珠子さんといった人気小説家を生み出した。氷室さんや新井さんらが連載していた平成2年には9万部を発行したが、近年はウェブ上で小説を書いたり読んだりする読者が増え、1万数千部まで部数が低迷し休刊を決めた。主な読者層は10~30代の若い女性という。 ウェブマガジンは毎週金曜日に更新。引き続き前田珠子さん、赤川次郎さんら、従来の執筆陣が担当する。また
質問が続く中、記者会見を終了して離席する吉田清一県議(右端)=滋賀県庁で2016年3月31日午後、衛藤達生撮影 抗議電話殺到 謝罪の言葉は最後まで聞かれなかった。センバツで活躍した滋賀学園の選手らへの「1回戦で負けてしまえ」との発言を巡り、吉田清一県議(68)が31日に県庁で開いた記者会見。「誤解されたら残念」などと約1時間20分にわたり釈明が続いたが、選手らへの言葉はなかった。【北出昭、衛藤達生、森野俊】 発言があった3月16日は県庁で滋賀学園の激励会が開催されていた。吉田県議は、会を終えた選手らが乗り込んだバスが駐車禁止の場所に止まっていたのを目撃。注意した際に次第に語気が強くなったと説明した。 吉田県議は会見で報道陣に対し、バスの駐車について「大津署から交通安全上の問題があると指摘された」とする県の文書を資料として配布した。しかし、その文書には「人の乗り降りの停止」は駐車には当たらな
福井県立図書館 @Fukui_Pref_Lib 4月1日エイプリルフールにちなみ、おもしろ企画「へんてこりん図書館なう」やっちゃいます。図書館の本来の分類とはちがう「へんてこりん分類」で並んだ本を探すゲームです。本を見つけてクイズに正解したら先着100名様に粗品進呈! 図書館をもっと便利に使うため分類についてわかっちゃおう 2016-03-29 18:09:51 福井県立図書館 @Fukui_Pref_Lib 「へんてこりん分類」とは?例えば、『ノルウェイの森』(村上春樹/著)の場合 本来の分類:913.6(日本の近代以降の小説)ですが、へんてこ分類:293.89(北ヨーロッパの地理・地誌・紀行)という具合。こんなふうに並んだ本30冊をさがせ!4月1日いちにちだけのゲームです。ぜひ! 2016-03-29 18:13:35
事例作成日 2015年06月26日 登録日時 2016/03/31 18:20 更新日時 2016/03/31 18:20 【明治18年7月】 ・『栃木県史 史料編 近現代7』(栃木県史編さん委員会/編 栃木県 1978) p.712-713「大宮・宇都宮間列車発着時刻表」 ・『宇都宮駅100年史 宇都宮駅開業100周年記念』(宇都宮駅100年史編集委員会/編 日本国有鉄道宇都宮駅 1985) p.48「大宮―宇都宮間汽車発着時刻表」(明治18年7月16日現在) 【明治18年11月】 ・『栃木県史 史料編 近現代7』(再掲) p.713-714に上野~宇都宮間の時刻表の記載があります。 【明治19年9月】 ・『栃木県史 史料編 近現代7』(再掲) p.718「宇都宮・那須間列車発着時刻表」 p.718-719「上野・宇都宮間列車発着時刻表」 【明治19年11月】 ・『栃木県史 史料編 近現
栃木県の統計書が、明治26年以降20年弱存在しないのは何故なのか。『栃木県那須郡統計書』(那須郡役所/編・発行)が明治26~35年の間存在するが、県の統計書の欠号と何か関係があるのか。 県統計書は、明治26年~43年分の間休刊していたようですが、郡統計書の刊行と県統計書の休刊について、明確な因果関係を示す資料は確認できませんでした。 県統計書に関する最も詳細な記述が確認できたのは、栃木県が発行した『栃木県史』です。 ・『栃木県史 史料編 近現代4』(栃木県史編さん委員会/編 栃木県 1974) 巻末の「統計編」の解説(統計編p1~6)に詳細な説明があり、当該期間には『栃木県統計書』は刊行されなかったとの記述があります。また、郡統計書の解説中に、 「栃木県各郡統計書は第1回明治26年分(明治28年刊)から全郡一斉に創刊となった。この時期は明治26年分から栃木県統計書が休刊になったことと関連し
NDC 衣食住の習俗 (383 9版) 参考資料 清水桂一 編 , 清水, 桂一, 1907-1980. たべもの語源辞典 新訂版. 東京堂出版, 2012. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023938867-00 , ISBN 9784490108224 (当館資料番号 115008237) 朝倉治彦 [ほか]編 , 朝倉, 治彦, 1924-2013. 事物起源辞典 : 衣食住編 新装版. 東京堂出版, 2001. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003031582-00 , ISBN 4490105843 (当館資料番号 113122329) 永山久夫 著 , 永山, 久夫, 1934-. 日本古代食事典. 東洋書林, 1998. http://iss.ndl.go.jp/books/
1 米川明彦『若者ことば辞典』(東京堂,1997)「チャリンコ」の項に語源として、 「韓国語「チャルンケ」(自転車)から」 「チャリンチャリンと鳴るベルの音から」 の2説が記載されている。同資料に「ママチャリ」もあり。「婦人用のミニサイクルの自転車」 2 「ケッタマシーン(ケッタ)」は岐阜・名古屋の方言。神田卓朗『神田卓朗の岐阜弁笑景Special2』(サンメッセ,2000)では、ラジオ番組のリスナーからの情報として、「ける機械からきた名称ではないか」「アニメ『ゲッター・ロボ』のオートバイ「ゲッター・マシン」からとって、ダサイ先生の自転車をケッタマシーンと呼んだのが最初」と紹介されている。 3 (2016.3.31追記)『岐阜県方言辞典I(ぎふ・ことばの研究ノート第11集)』(山田敏弘編・刊,2012)「ケッタ」の項に記載あり。 「各地方方言集には見られない、比較的新しい方言。語源は「蹴り
首里城を明け渡し、明治政府の命令により尚泰が上京した際、琉球から尚泰に随行した者の名前がわかる資料はあるか。 ① 『琉球見聞録』(喜舎場 朝賢 著、至言社、1977.12) p135-136 「随行員は小禄按司護得久按司具志頭按司舊三司官與那原親方舊物奉行末吉親方舊衆官小波津親方安谷屋親方舊鎖之側親里親雲上舊吟味役安里親雲上近習侍頭側仕舊評定所主取同筆者舊用意方筆者且宜野湾王子屋加(守役)側役其他従僕凡そ百人許りなり」の記述がある。 ② 『尚泰侯実録』(東恩納 寛惇 著、原書房、1971.1) p399 「是の日候は、次子宜野湾王子を伴ひ小禄、護得久、具志頭等諸按司、舊三司官與那原親方、舊物奉行末吉親方、舊衆官小波津親方、安谷屋親方、舊鎖之側親里親雲上、舊吟味役安里親雲上等を始め随員従僕凡百人を随へ…」の記述がある。 ③ 『東恩納寛惇全集 2』(東恩納 寛惇 著、第一書房、1978.8)
① 『鎌倉芳太郎資料目録 1998年3月』(沖縄県立芸術大学附属研究所 編・刊、1998.3) 序文 「鎌倉芳太郎先生の遺志 沖縄県立芸術大学附属研究所客員教授 外間守善」で、「「外間さんにまかせる。写真乾板、紅型型紙資料、その他は芸大に、研究ノートは長い間協力してくれた外間さん個人にあげたい」とおっしゃってくださった。」「とにもかくにも鎌倉先生の快諾と西銘県知事の勇断とが実を結んで、「沖縄の宝」ともいうべき鎌倉資料が沖縄県立芸大に贈られることになった。」の記述がある。 ② 『鎌倉芳太郎「文書資料」目録 2014年3月』(沖縄県立芸術大学附属研究所 編・刊、2014.3) 序文 「『鎌倉芳太郎「文書資料」目録』の刊行に寄せて 沖縄県立芸術大学附属研究所長 波照間永吉」で、「鎌倉芳太郎先生(1898~1983年)が、大正末から昭和初期に沖縄現地で収集された琉球・沖縄芸術関係資料は、1986年
JR各社は3月31日、手回り品ルールを変更し、ガソリンや灯油など可燃性液体の車内持ち込みについて、量に関係なく禁止すると発表した。4月28日から適用する。 従来は容器を含む重さが3キロ以内であれば持ち込めたが、昨年6月に東海道新幹線車内で放火事件が起きたのを受け、一律持ち込み禁止に変更する。事件では、放火容疑者はガソリンの携行缶を車内に持ち込んでいたとされる。 ただ、可燃性液体を含むものでも、酒類やヘアスプレーなど化粧品類、医薬品など日常用途に使うもので、小売店などで一般的に購入できるものについては、2リットル以内か容器を含む重さが2キロ以内なら持ち込みOKとする。 また高圧ガス、可燃性の固体についても、カセットガスやキャンプ用固形燃料など、一般的に購入できるものであれば2リットル以内か容器を含む重さが2キロ以内なら持ち込める。 関連記事 JR東「鉄道博物館」リニューアルと新館が計画縮小・
JR旅客6社や大手私鉄16社、公営地下鉄7局などは3月31日、鉄道車両内に持ち込める手回り品のルールを一部変更すると発表した。2015年6月30日に発生した東海道新幹線『のぞみ225号』での車内放火事件を受け、可燃性液体などの持ち込み制限を厳しくする。 現在、ガソリン・灯油・軽油・酒類・化粧品類・医薬品・ライターは容器を含む重量が3kg以内、ペンキは10kg以内なら持ち込めるが、ルール変更後はガソリン・灯油・軽油の持ち込みを量に関わらず禁止する。酒類・化粧品類・医薬品・ライター・ペンキも量の制限を厳しくし、2リットルまたは容器を含む重量が2kgまでに限り持ち込みを認める。 高圧ガスは現在、LPガスの持ち込みが禁止されているが、ヘアスプレーやカセットガスなどは持ち込みに関する規定がない。ルール変更後はヘアスプレーやカセットガスなども、2リットル以内または容器を含む重量が2kg以内の制限を設け
西武鉄道は3月30日、タレントのきゃりーぱみゅぱみゅさんとのコラボレーション企画を展開すると発表した。テレビCMなどによるメディア展開を図るほか、ラッピング電車も運行する。 テレビCMは3月31日から9月29日まで、日本テレビの番組『ZIP!』で放映。隔週木曜日の朝7~8時枠で30秒間流れる。車掌役のきゃりーぱみゅぱみゅさんによる駅構内放送も3月31日から行われる。 ラッピング電車は「SEIBU KPP TRAIN」と題し、6月4日から9月29日まで池袋線で運行される予定。初日の6月4日は池袋駅での出発式などが行われる。西武は今回、ラッピング車両のデザインなどを発表しておらず、詳細は後日案内される。 西武鉄道は2015年、武蔵野鉄道として現在の池袋線池袋~飯能間を開業してから100年を迎えた。発表によると、今年は「次の100年に向けて新たな一歩を踏み出す」同社と、「デビュー5周年を迎え、新
国土交通省は、3月26日に発生した八尾空港内での小型航空機事故を踏まえ、運航者団体などに対し、運航の安全確保徹底を通達した。 3月26日に小型航空機が八尾空港に着陸する際、空港施設内で墜落し、搭乗者4人が死亡する事故が発生した。 小型航空機の事故が多発していることから国交省は昨年7月、安全確保の徹底を求めて通知している。今回の事故は空港周辺の地域住民に大きな不安を与えるとともに、搭乗者全員が死亡する深刻な事態となった。 事故原因は運輸安全委員会が調査しているが、公表されている報告書を参考に、それぞれの事故発生状況も踏まえて、運航者が着陸の際の安全手順の再確認などを含めて法令順守、機体の点検・整備の確実な実施、運航にかかわる手順順守を通じて運航の安全確保を徹底するよう求めた。 対象は日本航空機操縦士協会、全日本航空事業連合会、日本航空協会、NPO法人のAOPA-JAPANで、具体的な措置の実
2016年3月30日、神奈川県立図書館が、神奈川県郷土資料アーカイブを公開しています。 現在、相模国(神奈川県)の大山関係御資料が公開されています。 同アーカイブは、神奈川県の昔の姿がわかる資料を収集し、一般に公開するもので、 収録している資料は同館で所蔵するものもあるが、大部分は所有者(団体・個人)から協力をいただいて公開しているものとのことです。 資料画像等の利用については、各資料のデータの中に「利用(許諾)範囲」という項目があり、そこの表示で確認することになっています。 神奈川県立の図書館 県立2館からのお知らせ http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/ ※「神奈川県郷土資料アーカイブを公開しました(3/30)」とあります。 このサイトについて:神奈川県郷土資料アーカイブ http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/kyoudo_a
2016年5月3日から29日まで、大阪府立中央図書館が、開館20周年を記念した展示を実施します。 年表や統計のほか、本で振り返る20年として、各時代の世相やニュースに関連した本を展示するとともに、同館所蔵の貴重な本、珍しい資料も展示するとのことです。 また、図書館へのメッセージを4月19日から5月22日まで募集しており、寄せられたメッセージは記念展示の会場で掲示するとのことです。 その他、おはなし会(5月3日)や、見学ツアー(5月21日)も予定されています。 大阪府立中央図書館20周年記念展示(大阪府立中央図書館,2016/3/30) http://www.library.pref.osaka.jp/site/central/20thkinen.html 参考: 愛知県図書館、開館25周年記念ホームページを開設 Posted 2016年3月15日 http://current.ndl.go
建築家のザハ・ハディド氏が3月31日(現地時間)、米フロリダ州マイアミの病院で心臓発作のため死去した。英国の設計事務所、ザハ・ハディド・アーキテクツのウェブサイトに訃報が掲載された。
2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の旧計画をデザインしたイラク出身の英国人建築家ザハ・ハディドさんが31日朝、心臓発作のため、米国マイアミで亡くなった。65歳だった。ハディドさんの建築事務所が同日、明らかにした。 事務所の発表によると、ハディドさんは今週初めに急性気管支炎にかかり、病院で治療中に心臓発作が起き、急死したという。 バグダッド生まれ。ロンドンの建築専門大学で学び、1979年にロンドンに事務所を開いた。前衛的な設計で実現が難しく、「ペーパーアーキテクト(紙上の建築家)」と評された時期もあった。だが、90年代に入ると実際に建築される作品が増え、2004年に建築界のノーベル賞「プリツカー賞」を女性で初めて受賞した。12年ロンドン五輪の水泳会場を設計した経験も持つ。 12年、新国立競技場の国際コンペで選ばれたが、建設費用の高騰への懸念から白紙撤回された。その後
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く