タグ

2017年11月24日のブックマーク (20件)

  • 現金封筒「なんやこれ」 自民議員側、議会で堂々手渡し:朝日新聞デジタル

    神谷氏と秘書が和泉市議会を訪れた時、市議会では会議があり、会派の控室で多くの市議が慌ただしくしていた。そのさなか、神谷氏が控室に突然現れ、立ったまま一人ひとりに、現金入り封筒を短時間で配り、去っていったという。 複数の市議によると、現金を渡される際、神谷氏や秘書は「(神谷氏が話す)演説会も、各先生方のところで開いて下さい」と話したという。市議11人が手にした封筒には、1万円札の束と、「自民党大阪府第18選挙区支部」の宛名が記された領収書が入っていた。 「まさか、そんなものを持ってくるとは思わなかったので、なんやこれと」 市議会の最大会派「明政会」(7人)の自民系市議は、公職選挙法の買収にあたらないかという、当時の不審の念を語る。控室では「『20万円や』『わしは10万円や』と声が上がった」。自民系市議4人には各20万円、他の市議には各10万円が配られていた。 この市議は「これまで、神谷氏側か

    現金封筒「なんやこれ」 自民議員側、議会で堂々手渡し:朝日新聞デジタル
  • 慰安婦像問題で面会拒否 米側「交渉の余地ない」 - 共同通信 47NEWS

    米サンフランシスコ市が慰安婦問題を象徴する少女像の設置を受け入れたことに反発し、同市との姉妹都市提携の解消を表明した大阪市の吉村洋文市長は24日、この問題に関しサンフランシスコ市長側から「交渉、議論の余地はない」として、要請していた面会を断られたことを明らかにした。 吉村氏は同市のリー市長に直接会って、受け入れないよう求める意向だった。23日に面会を拒否するメールが届いたという。 吉村氏は大阪市内で記者団に「リー市長とサンフランシスコ市議会は(受け入れに)積極的だった」と重ねて非難。今後、幹部会議で提携解消を正式決定し、12月中に同市に通告する意向だ。

    慰安婦像問題で面会拒否 米側「交渉の余地ない」 - 共同通信 47NEWS
  • 自民・神谷議員側、14市議へ現金配る 衆院選前:朝日新聞デジタル

    自民党の神谷(かみたに)昇衆院議員(68)=比例近畿ブロック=側が、衆院の解散が決まった直後の9月末ごろ、自らの選挙区内にある大阪府和泉(いずみ)市と岸和田市の市議計14人に、現金計約200万円を配っていたことがわかった。神谷氏は朝日新聞の取材に、趣旨は「政治活動費」で、自民党の市議へ20万円、その他の市議に10万円を渡したと認めた。公職選挙法違反(買収申し込み)の恐れもある。 神谷氏は10月22日投開票の衆院選で、和泉市と岸和田市を含む大阪18区から立候補。選挙区で敗れ、比例復活して再選を果たした。「自民党支部から市議の後援会への寄付という趣旨であり、法的な問題はない」と主張するが、「ちょっと行き過ぎたかなと思い、反省している」とも語った。 朝日新聞はこれまでに和泉市議11人と岸和田市議3人から、神谷氏と秘書を通じて現金を渡されたとの証言を得た。自民党と自民系の市議が7人、その他の市議が

    自民・神谷議員側、14市議へ現金配る 衆院選前:朝日新聞デジタル
  • 人生は夕方から楽しくなる:歌手・林寛子さん 今夜もミニライブ 一生アイドルよ | 毎日新聞

    そっと扉を開ければ、またたくまに昭和歌謡全盛時代へタイムスリップする。ここは東京の高級住宅街、田園調布からほど近い大人のカラオケサロン「ラブリー寛寛(かんかん)」。♪あなたは特別な男の子 わたしを自由にできる……。今夜もヒット曲「素敵なラブリーボーイ」を歌っているのは、オーナーにしてわれらが元祖アイドル、カンコこと林寛子さん。変わらないなあ。 「ちょうどオープン10周年になるんです。毎日、2回ずつ私のミニライブをやっててね。歌うのは8曲くらいかな。ノリノリになっちゃえば10曲。1970年代のアイドル歌謡から、美空ひばりさん、AKBだって」。世界のクロサワの長男、映画プロデューサーの黒沢久雄さんと20歳で結ばれ、43歳で別れた。「芸能界って、離婚するとちやほやされるの。女性がひとりで強く生きていくための講演とか、手記を依頼されたりとかね…

    人生は夕方から楽しくなる:歌手・林寛子さん 今夜もミニライブ 一生アイドルよ | 毎日新聞
  • 阿波踊り:赤字解消へ 徳島市と弁護士らが観光協会を調査 | 毎日新聞

    華麗な舞を披露する踊り手たち=徳島市幸町の市役所前演舞場で2017年8月15日午後6時26分、松山文音撮影 徳島市の阿波踊りで長年続いている累積赤字解消に向け、市は21日、主催者の市観光協会へ地方自治法に基づく調査に入った。市職員や弁護士、公認会計士らが22日まで、徳島市の阿波おどり会館内にある協会事務局から資料の提供を受け、収支の疑問点がないか調べる。 徳島新聞社とともに主催する市観光協会が金融機関から借り入れている4億3600万円に対して、市は同額を損失補償しており、地方自…

    阿波踊り:赤字解消へ 徳島市と弁護士らが観光協会を調査 | 毎日新聞
  • 公立中学の制服代を1人で分析。北海道の図書館司書の執念が胸を打つ... #制服高いよね

    「高い」と保護者らから指摘が出ている制服代について、公正取引委員会が全国450校の公立中学の制服代を分析した調査報告書をまとめたことをハフポスト日版は11月22日に報じた。だが北海道には、公立中学の制服代を1人でこつこつ集めて分析している男性がいる。

    公立中学の制服代を1人で分析。北海道の図書館司書の執念が胸を打つ... #制服高いよね
  • 京都大学図書館機構 - 京都大学附属図書館研究開発室セミナー:「パターン・ランゲージで読み解くラーニング・コモンズ」

    附属図書館研究開発室では、以下のシンポジウムを開催します。 主旨: ラーニング・コモンズの設計や運用に関してお悩みではないでしょうか。 色々な先行事例を見学してみても、どのように設計してよいか分からない?大学の環境が異なるとしても、同じようなファシリティ(施設・設備)を用意すればよいのだろうか?ラーニング・コモンズを設置したはよいが利用度がかんばしくなく、どのような改善策があるのか分からない?そのような問題でお困りではないですか。 今回のセミナーでは、長くラーニング・コモンズの啓発・普及に関わってきた講師から、パターン・ランゲージを用いてラーニング・コモンズを読み解く新たな手法を学ぶとともに、“学びの場”としての図書館をいかにデザインするかについて共に考える場にしたいと思います。 ※このセミナーは、「図書館総合展2017 <アクティブラーニング最前線>」での発表をベースに、さらに内容を拡充

  • ラッシュ時に電車を遅延させた人・親族の末路

    佐藤 健宗 (さとう・たけむね) 1958年兵庫県明石市生まれ。1978年京都大学法学部入学。1985年京都大学卒業。1989年弁護士登録(京都弁護士会、41期)。1994年兵庫県弁護士会に登録替え。「佐藤健宗法律事務所」を開設、現在に至る。これまで取り組んできた主な社会的事件に、信楽高原鉄道列車衝突事故(平成3年)、JR西日福知山線脱線事故(平成17年)。 結論からお聞きします。ラッシュの時にトラブルを起こして電車を大きく遅延させると、人あるいは親族が鉄道会社から巨額の賠償金を請求される、というのは当なんでしょうか。 佐藤:私も弁護士になって随分たちますが、10年ほど前までその答えを知りませんでした。都市伝説なのか真実なのか、皆さんと同じように疑問に思っていたんです。実情を知ったのは、1991年に発生した信楽高原鉄道列車衝突事故の遺族側の代理人となったことを機に、鉄道事故裁判という

    ラッシュ時に電車を遅延させた人・親族の末路
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/11/24
    “JR東海は、賠償金目的というより、認知症者による鉄道事故の責任を誰が負うべきか社会に訴えかけるため、この裁判を起こしたとも考えられます。”裁判起こされた側はたまったものではないなあ……。
  • エミコヤマさんによるサンフランシスコ市議会「慰安婦碑設置に関する公聴会」実況

    まとめ サンフランシスコ市議会での慰安婦碑設置について どうやら 一部日の動きのせいで事が大きくなっていく模様。 学習しようよ、日政府&歴史修正主義者ぁ。 10156 pv 181 15 users 7 リンク 産経ニュース 【歴史戦】米サンフランシスコ市にも慰安婦碑・像設置の公算 22日に市議会で採決、元慰安婦、証言のい違い指摘され激高 【サンフランシスコ=中村将】米カリフォルニア州サンフランシスコ市議会の委員会で17日、慰安婦碑または像の設置を支持する決議案に関する公聴会が開かれた。公聴会には…

    エミコヤマさんによるサンフランシスコ市議会「慰安婦碑設置に関する公聴会」実況
  • 元小結旭鷲山「あの部屋の人を殴ったのが間違い」騒動は貴乃花親方の“異質さ”一因 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    モンゴル出身力士の草分けで元小結旭鷲山のダバー・バトバヤル氏が22日放送のフジテレビ「とくダネ!」のインタビューに応じ、横綱日馬富士(伊勢ケ浜)から暴行を受けた平幕貴ノ岩の師匠、貴乃花親方(元横綱貴乃花)の角界での“異質さ”が、騒動を大きくした理由の一つなどと言及した。 【写真】20年超続く「モンゴル人飲み会」きっかけの元旭鷲山も落胆 バトバヤル氏は貴乃花部屋について「門限がまた厳しいんで」とし、普段は貴ノ岩が「モンゴル会」やほかの飲み会には「参加させないとか、行かせてくれないらしいんです」と示した。そして、暴行問題が起きた10月25日夜に鳥取市内での「モンゴル会」に貴ノ岩が出席できたのは、宴席に貴ノ岩の出身校・鳥取城北高の相撲部監督が同席するということで、「たまたま、貴ノ岩が許可をもらって行くことになっただけ」と、貴乃花親方の特別許可が出たと語った。 インタビューでは、その宴席に白鵬、鶴

    元小結旭鷲山「あの部屋の人を殴ったのが間違い」騒動は貴乃花親方の“異質さ”一因 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/11/24
    そこを見出しに切り取りますか。
  • 愛犬家スタイル – 犬のごはん情報サイト

    ペットショップやスーパーなどに行くと売り場には様々なドッグフードが並び、当のところはうちのワンちゃんにはどれが合うのだろうと思いながらも、いつも通りのドッグフードを買ってしまうということはありませんか? せめて他の飼い主たちはどのようなドッグフードを購入しているのか?ドライタイプ?ウェットタイプ?だけでもわかれば参考になりますよね。 そこで、今回は愛犬家のみなさんがどのタイプのドッグフードを選んでいるのかについてアンケートにまとめてみました。 愛犬に与えているドッグフードの種類は何ですか? 栄養バランスといつき重視という方多し アンケートの結果、ドライタイプのドッグフードを選ぶ方が圧倒的多数でした。 ドライタイプのみで基栄養がとれ、ウェットタイプに比べ歯垢もつきにくく、他の製品も色々試しやすいため(hir様) 半生やウェットタイプの方がいつきはいいのですが、後々おなかを壊したり合

  • 徳島県なぜ駅弁ない? 姿消し1年、変わる旅のお供 | 乗りものニュース

    鉄道の旅を彩る「駅弁」ですが、その数は減りつつあり、徳島県内ではまったく販売されていない状態が続いています。背景には何があるのでしょうか。 弁当業者、持ちこたえられず 駅弁は鉄道のあるほとんどの県に存在しますが、近年その数を減らしています。なかでも徳島県は、県内で駅弁がまったく販売されていないという状態が続いています。 徳島駅構内。県内には電化路線がないため、電車ではなくディーゼルカーが走る。写真はイメージ(画像:photolibrary)。 なぜ、徳島県から駅弁がなくなってしまったのでしょうか。四国のJR駅におけるキヨスク事業を展開する四国キヨスク(香川県高松市)に聞きました。 ――徳島県ではいつから駅弁がないのでしょうか? 2016年の秋口からです。それまでは徳島駅で、同じ業者が製造する「阿波地鶏弁当」「徳島べくらべ」「徳島牛弁当」という、地元の材をふんだんに使った3種の弁当が販売

    徳島県なぜ駅弁ない? 姿消し1年、変わる旅のお供 | 乗りものニュース
  • 学生の飛び降り死亡が相次いだ山形大学、全学生の問診を開始

    学内で10月、相次いで学生2人が飛び降りて死亡した山形大学は2日、留学生も含めた同大のすべての学生と大学院生8816人を対象にした問診を始めたことを明らかにした。 同大小白川キャンパス(山形市)では10月4日と24日、男子学生2人が校舎から飛び降りて死亡。同大は「学生の死亡事故」(小山清人学長)としているが、10月24日に総合対策部(部長・小山学長)を設置、再発防止に取り組むことを決めていた。 問診では学生の相談を受けているアドバイザー教員らに、「学生の事故防止のためのガイドライン」を配布。悩みを抱える学生の早期発見を目指す。 また、校舎の3階以上の窓は開閉を制限、飛び降りを防ぐようにし、学生専用ホームページには、相談を呼びかける小山学長のメッセージを掲載した。 同大では平成27年に工学部(山形県米沢市)の男子学生が公園で首をつって自殺。遺族が「アカデミック・ハラスメントがあった」とし

    学生の飛び降り死亡が相次いだ山形大学、全学生の問診を開始
  • 森山図書館1年3カ月ぶり全面開館 3日に記念式典 諫早市 [長崎県] - 西日本新聞

    昨年8月の落雷で火災に遭った諫早市立森山図書館が3日、屋根などの修復を終えて1年3カ月ぶりに全面開館する。記念式典や「図書館まつり」で利用者と一緒に再開を祝う。 木造の同図書館は、昨年8月2日の落雷で北側屋根や天井裏が焼け、消火作業で蔵書約12万冊のうち9万冊が水をかぶるなどした。1万8000冊は廃棄せざるを得なかったが、残る7万2000冊については県内外の図書館の司書がすすをぬぐうなどし、読めるように整理。作業は昨年11月の部分開館後も続けられていた。 3日は午後1時半から、森山中合唱部の合唱などがある記念式典。午後2時からの「図書館まつり」(5日まで)では人形劇やおはなし会、古雑誌の無料配布や地元作家による現代アート展などがある。 =2017/11/03付 西日新聞朝刊= →電子版1周年記念!1万円分賞品券やQUOカードが当たる!!

    森山図書館1年3カ月ぶり全面開館 3日に記念式典 諫早市 [長崎県] - 西日本新聞
  • 長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】落雷火災の森山図書館復旧 (11月4日)

    落雷火災の森山図書館復旧 火災から1年3カ月ぶりに全面開館し、多くの市民でにぎわった開架室=諫早市立森山図書館 地元の小中学生も加わり、全面開館を祝ったテープカット 昨年8月、落雷による火災で修理中だった諫早市森山町の市立森山図書館が3日、被災した屋根や床などを張り替え、1年3カ月ぶりに全面開館した。木のぬくもりを感じさせる空間がよみがえり、待ち構えていた大勢の市民でにぎわった。 火災から3カ月後の昨年11月、館内の一部で業務を再開。今年2月から焼損箇所の修理に入り、屋根全体に避雷設備を導入。併せて、館内の図書配置や外壁などもリニューアルした。総事業費は約1億7千万円。 開架図書約9万冊のうち、水ぬれした約1万8千冊を廃棄したが、残る7万冊超は県内外の図書館司書や市民ら延べ600人がクリーニング作業に協力。今回は約7万冊を開架室に配置、今後、図書を追加していく。 セレモニーで宮明雄市長は

  • [1]文庫が売れないのは、図書館のせい? - 福嶋聡|論座アーカイブ

    “文庫や新書も図書館で読めるという読者の意識を変えるきっかけとして、図書館での文庫の貸出しをやめていただきたい” 10月13日、第102回「全国図書館大会・東京大会」第12分科会「公共図書館の役割と蔵書、出版文化維持のために」で、パネラーの一人、文藝春秋の松井清人社長が、こう訴えた(『新文化』2017/10/19)。 強い既視感(デジャヴュ)を覚えながら、「またか」とか「まだそんなことを」と評するのは控えようと思う。パネラー4名中3名が出版社社長の分科会であったとはいえ、全国図書館大会というアウェーでの、当の相手に直接訴えかけた言葉である。既に大会前から、松井社長がそのような訴えをすることは、知られていた。松井社長としては、パネラーとしての発言を予め漏らしてまでも訴えたい言葉であったわけで、それだけ出版社としては切実な問題なのである。 図書館が出版不況の元凶と主張する社長たち 文藝春秋の収

    [1]文庫が売れないのは、図書館のせい? - 福嶋聡|論座アーカイブ
  • [2]図書館と出版界の議論が噛み合わない理由 - 福嶋聡|論座アーカイブ

    [1]文庫が売れないのは、図書館のせい? 書店数の減少は、販売チャンネルの減少である。市場の縮小である。市場の縮小とは、すなわちマーケティングの失敗である。 出版業界に必要なマーケティング、すなわち市場の拡大には、販売チャンネルの確保・加増とともに、もう一つ大事なことがある。それは、「読者」の創造、育成である。図書館にその役割があるとすれば、図書館は決して出版業界の敵ではなく、力強い同盟軍と見るべきだ。 図書館は、読者を創造・育成する場 2000年代に入って、図書館=無料貸屋論が噴出し、出版業界からのバッシングを受けたとき、図書館側にも、「図書館がタダで貸すからが売れなくなった」という批判に真っ向から立ち向かった人たちがいた。元浦安市立中央図書館館長の常世田(とこよだ)良(現立命館大学教授)は、著書『浦安図書館にできること――図書館アイデンティティ』(勁草書房、2003年)などで、「図

    [2]図書館と出版界の議論が噛み合わない理由 - 福嶋聡|論座アーカイブ
  • 同性パートナー出席に反対 宮中晩さん会で自民竹下氏 - 共同通信 | This kiji is

    自民党の竹下亘総務会長は23日、国賓を迎えて天皇、皇后両陛下が開催する宮中晩さん会に関し「(国賓の)パートナーが同性だった場合、どう対応するのか。私は(出席に)反対だ。日国の伝統には合わないと思う」と述べた。岐阜市内で開かれた党会合の講演で語った。 竹下氏は講演で、フランスのオランド前大統領が2013年6月に当時の事実婚の女性を伴って来日したことに言及。「女性は奥さまではない。天皇、皇后両陛下と並んで座るのでどう対応しようかと、宮内庁は悩んだ」と明かした。

    同性パートナー出席に反対 宮中晩さん会で自民竹下氏 - 共同通信 | This kiji is
  • 「閉校」の文字ちらつく学校も… 地方私大が生き残るための2つの道 | AERA dot. (アエラドット)

    松蔭大学は収容定員充足率過去3年平均が30%、科研費の伸び率が143%、自己資金比率98%。厚木駅前にはパチンコ店を改造した「厚木ステーションキャンパス」を置く (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 収容定員充足率の低い大学/【収容定員充足率】学部全学年の合計定員に対する在学学生数の割合。大学情報公開サイト「大学ポートレート」に記載されている私立大学約600校のデータから、2015年、16年、17年の「収容定員」「在籍学生数」を抽出。充足率の平均値(小数点第1位で四捨五入)を求めた/【科研費の伸び率】文部科学省が公表している「科学研究費助成事業の配分」のデータから、16年度と17年度の科研費の総額を抽出。伸び率を計算した。「―」は、両年度もしくはどちらか一方の科研費がゼロだったケース/【自己資金比率】大学の「総資産(土地や建物などの固定資産と現金、預金などの流動資産の合計)」に占め

    「閉校」の文字ちらつく学校も… 地方私大が生き残るための2つの道 | AERA dot. (アエラドット)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/11/24
    “有力私大の系列に入るか、地方の専門学校の需要を取り込むか。”
  • 「宮中晩餐会の同性パートナー出席、反対」自民・竹下氏:朝日新聞デジタル

    自民党の竹下亘総務会長は23日、天皇、皇后両陛下が国賓を迎えて開く宮中晩餐(ばんさん)会をめぐり、「(国賓の)パートナーが同性だった場合、私は(晩餐会への出席には)反対だ。日国の伝統には合わないと思う」と述べた。岐阜市内で開かれた党支部パーティーの講演で語った。 竹下氏は講演で、まず異性間の事実婚に言及。オランド前仏大統領が来日した際、事実婚相手の女性を宮中晩餐会に伴ったことについて、「奥さんではないパートナーだという女性が天皇、皇后両陛下と並んで座るわけだから、どう対応しようかと宮内庁は悩んだ」と指摘した。 そのうえで同性同士のケースに触れ、「そのパートナーが同性だった場合、どう対応するか。日国として必ず近い将来、突きつけられる課題ではないか」と述べた。

    「宮中晩餐会の同性パートナー出席、反対」自民・竹下氏:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/11/24
    すでにみなさまがツッコんでいる通り。「伝統」って何ですかね。