タグ

2018年11月9日のブックマーク (16件)

  • 東京藝術大学附属図書館 — 蓄音機コンサート「往時の現代音楽~作曲家の自作自演を中心に」を開催します

    12月10日(月)に蓄音機コンサート「往時の現代音楽~作曲家の自作自演を中心に」を開催します。 SPレコードが普及した20世紀初頭は、クラシック音楽が大きな変革を迎えた時期でもありました。今では古典ともいえるストラヴィンスキー、ラヴェル、プロコフィエフ、プーランクら、その時代の作曲家たちも、「現代音楽」家として活躍しており、SPレコードに自らの演奏を残しています。 そんな作曲家達の自作自演と、彼らと同時代に生きた演奏家たちの音楽をお楽しみいただくコンサートです。 選曲と解説は今回初登場となる、作曲家の安良岡章夫先生です。 過去の蓄音機コンサートに観客として何回も足を運んでくださっている安良岡先生が、作曲家、そして古い演奏を愛する1人としてどのようなコンサートを作られるかも注目です。 東京藝術大学附属図書館SPレコードコレクションによる蓄音機コンサート2018 「往時の現代音楽~作曲家の自作

    東京藝術大学附属図書館 — 蓄音機コンサート「往時の現代音楽~作曲家の自作自演を中心に」を開催します
  • ゆるキャラGP 市が組織票 暫定1位も謝罪 三重 四日市 | NHKニュース

    ご当地キャラクターの日一を決める「ゆるキャラグランプリ」で、三重県四日市市が市のキャラクターを1位にするため、投票に必要なIDを大量に作成して職員に配り組織票を投じていたことがわかりました。市は「市民にご迷惑をかけて申し訳ない」としています。 そして、各部局に配って投票を呼びかけ、組織票を投じていたということです。 市は具体的な組織票の数は不明だとしていますが、こにゅうどうくんは今月1日の時点でおよそ118万票を獲得し暫定1位になっているということです。 四日市市観光交流課の小松威仁課長は「四日市への認知が高まればと思った。こにゅうどうくんを応援する市民にご迷惑をかけて大変申し訳ない」と話しています。 順位は今月18日に確定しますが、市はエントリーし続けるかどうかは「ゆるキャラグランプリ」の実行委員会の判断にゆだねたいとしています。

    ゆるキャラGP 市が組織票 暫定1位も謝罪 三重 四日市 | NHKニュース
  • 「ムーミン」テーマパーク オープン 埼玉 飯能 | NHKニュース

    北欧の童話のキャラクター、「ムーミン」の世界観を体験できるテーマパークの一部が9日、埼玉県飯能市でオープンし、大勢の人でにぎわっています。 このテーマパークは「ムーミン」や北欧の世界観を体験してもらおうと飯能市の湖の周りに建設が進められていて、9日はこのうち無料で入場できるエリアがオープンしました。 オープンしたのは北欧のまち並みや風景をイメージしたエリアで、森と湖を眺めながら北欧の事ができるレストランや北欧の雑貨や料品などを購入できる店があります。 またクリスマスをイメージした雑貨を販売するコーナーも来月25日まで設けられていて、訪れた人たちは一足早くクリスマスの雰囲気を楽しんでいました。 埼玉県内から訪れた50代の男性は「自然と調和していていいところだと思いました。北欧の雑貨は色使いが独特で買い物をしていて楽しいです」と話していました。 このテーマパークは来年3月にすべてのエリアが

    「ムーミン」テーマパーク オープン 埼玉 飯能 | NHKニュース
  • 保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく:朝日新聞デジタル

    2019年10月から始まる幼児教育・保育の無償化で課題となっている保育園の給費について、内閣府は無償化の対象外とする方向で調整に入った。低所得世帯の負担軽減案と合わせて、月内に開催する「子ども・子育て会議」で提示する予定。給費を無償化するよう主張していた保育団体などにも理解を求める。 内閣府によると、子ども1人当たりの給費は、主(ご飯など)が月3千円、副(おかず)が月4500円。3~5歳児が保育園に通う場合、主費は実費で、副費は保育料に含めて払っている。0~2歳児は全額を保育料に含めて払っている。保育料の無償化に伴い、保育料に含まれる給費も無償化の対象になるのかが議論になっていた。 給費全額が実費払いの幼稚園について、内閣府は給費は無償化の対象外と考えてきた。もし保育園の給費だけ無償化すれば幼稚園との間に不公平が生まれる。だが、両方を無償化するには財源確保が難しいと判

    保育園給食費、無償化の対象外に 財源確保難しく:朝日新聞デジタル
  • 現代美術作家J・クーンズ氏の作品、仏裁判所が盗作認定 賠償を命令 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

    米ニューヨークで、競売大手クリスティーズのオークションに出品されたジェフ・クーンズ氏の作品「Fait d'Hiver」(2007年11月12日撮影)。(c)AFP/Emmanuel DUNAND 【11月9日 AFP】フランスの裁判所は8日、米国の現代美術家ジェフ・クーンズ(Jeff Koons)氏がフランス服飾ブランドの広告を盗作したと認め、クーンズ氏とその会社、問題の作品を展示した美術館に損害賠償の支払いを命じた。 広告クリエイターのフランク・ダビドビッチ(Franck Davidovici)氏は、クーンズ氏が1988年に手掛けた作品「Fait d'Hiver」について、自身が1980年代半ばに制作した服飾ブランドのナフナフ(Naf-Naf)の広告の盗作であると主張し、訴訟に踏み切った。 問題となった作品は、両手を投げ出してあおむけに横たわる女性のそばにブタが立っているもので、女性の表

    現代美術作家J・クーンズ氏の作品、仏裁判所が盗作認定 賠償を命令 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
  • モルガン・スタンレーがモルガン・スタンレーを提訴、名称不法使用で - Bloomberg

    この訴訟で勝つのがモルガン・スタンレーであることだけは確実だ。ウォール街の巨人モルガン・スタンレーは、歴史ある社名と商標を不法に使用したとしてモルガン・スタンレー・キャピタル(MSC)を提訴した。 訴えによると、MSCは2015年に米デラウェア州で会社設立認可を申請したほか、中国でも法人登記しようとした。 80年以上の歴史を持つ投資銀行のモルガン・スタンレーは「社名と商標を非常に大切にしており、世界で最も尊敬される金融サービス企業の1社としての評判を保つため社名・商標を保護する」としている。同社は5日、デラウェアの衡平裁判所に訴えを起こした。 訴状によると、MSCはインターネット上の求人広告でもこのモルガン・スタンレーの名前を使った。MSCの電話番号は見つからず、裁判所記録には代理人弁護士の記載もない。 原題:Morgan Stanley Sues Morgan Stanley for W

    モルガン・スタンレーがモルガン・スタンレーを提訴、名称不法使用で - Bloomberg
  • 図書館で貸し出し禁止を=障害者殺傷の被告手記本-相模原事件:時事ドットコム

    図書館で貸し出し禁止を=障害者殺傷の被告手記-相模原事件 2018年11月07日13時28分 相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で発生した殺傷事件で、植松聖被告(28)の手記が掲載された書籍は有害図書に当たるとして、静岡県立大短期大学部の佐々木隆志教授が7日、全国の図書館での公開や貸し出し禁止を求める柴山昌彦文部科学相宛ての陳情書を提出した。 佐々木氏によると、この書籍は「開けられたパンドラの箱 やまゆり園障害者殺傷事件」。同被告は「意思疎通が取れない者を安楽死させる」などと主張している。 陳情書では「差別的な内容で教育上有害。図書館の開架で間違った考えが社会に浸透されていく」と指摘。記者会見した佐々木氏は「表現の自由以前にヘイトスピーチ(憎悪表現)にほとんど等しい」と批判した。

    図書館で貸し出し禁止を=障害者殺傷の被告手記本-相模原事件:時事ドットコム
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/11/09
    どんどん要求も要求する先もエスカレートしていっているけど,斯様な行為が国家による情報統制につながる道を切り開いているとは毫もお考えではないのだろうなあ。
  • 貧困層の住生活を破壊しかねない「簡易個室」公認が急がれる理由 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダイヤモンド・オンライン

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 日

    貧困層の住生活を破壊しかねない「簡易個室」公認が急がれる理由 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダイヤモンド・オンライン
  • 出版社が絵本に「子ども自身が飛びつく絵」を描いたのに「なぜ萌え絵にしたのか」と質問され困惑 - Togetter

    河出書房新社@大人の塗り絵コンテスト審査中 @Kawade_shobo 絵萌え絵論争が囂しいですが、弊社の「せかいめいさくアニメえほん」は作家さんたちに「萌え絵を描いてください」とお願いしたものではなく「子ども自身が飛びつく絵を」という発注のため「なぜ萌え絵にしたのか」としきりと質問され困惑、担当者も何度説明しても理解してもらえず苦慮しています。 pic.twitter.com/KqhLzAj2vJ 2018-11-08 18:35:35 河出書房新社@大人の塗り絵コンテスト審査中 @Kawade_shobo 萌え絵も出版人としては「萌えさせよう」という意思で描かれたなら立派な作品だと考えます。 その点でいうとこのシリーズの作家さんは「子どもが喜ぶ絵を」という意図を見事達成されました。心より感謝します。 なお今の子たちに向けてということで電子書籍も出しています! amazon.co.jp

    出版社が絵本に「子ども自身が飛びつく絵」を描いたのに「なぜ萌え絵にしたのか」と質問され困惑 - Togetter
  • 記者の目:「新潮45」の休刊 ネット時代の言論の場を=山口敦雄(東京学芸部) - 毎日新聞

  • 「出版ニュース」休刊:活字不況の象徴 清田義昭代表インタビュー - 毎日新聞

    出版業界の動向を伝える雑誌「出版ニュース」=1=が来年3月下旬号で休刊することになった。出版ニュース社発行の「出版年鑑」=2=も最新の2018年版を最後とする方針だ。半世紀にわたって編集を担った清田義昭代表(75)は「後継者がおらず潮時」と説明するが、業界で一定の役割を果たしてきた同誌の事実上の廃刊は、出口の見えない出版不況を象徴するものと受け止められている。清田氏に出版界の今後について聞いた。【青島顕】 --出版界は雑誌の売り上げが書籍を上回る「雑高書低」の状態が続きましたが、2016年に逆転。雑誌の売り上げはピーク時の4割程度で、廃刊が相次いでいます。先月は月刊誌「新潮45」が休刊しました。

    「出版ニュース」休刊:活字不況の象徴 清田義昭代表インタビュー - 毎日新聞
  • BTS(防弾少年団)、Tシャツ問題により明日の「Mステ」出演見送りに(コメントあり)

    これは、メンバーが以前着用していたTシャツのデザインが日で波紋を呼んでいると報道されたことを受けて決まったもの。番組サイドは着用の意図を尋ねるなど所属レコード会社と協議を進めてきたが、会社として総合的に判断した結果、出演を見送ることに決めたという。 BTSの日オフィシャルサイトでは「楽しみにしていただいたファンの皆様には残念な結果となり、お詫び申し上げます。BTSは今後も、よりいい音楽とステージでファンの皆様とお会いできるよう努めて参ります」というコメントが掲載されている。 BTSは明日の放送で、日テレビでは初披露となる「FAKE LOVE -Japanese ver.-」「IDOL」をパフォーマンスする予定だった。

    BTS(防弾少年団)、Tシャツ問題により明日の「Mステ」出演見送りに(コメントあり)
  • コーヒー券、2種類用意を=持ち帰り・店内用で-軽減税率事例集:時事ドットコム

    コーヒー券、2種類用意を=持ち帰り・店内用で-軽減税率事例集 2018年11月08日19時50分 国税庁は8日、来年10月の消費税増税時に導入する軽減税率の疑問に答えるQ&A形式の事例集を改訂した。顧客が喫茶店で提供されたコーヒーを持ち帰る場合と店内で飲む場合では消費税率が異なる。コーヒーチケット(回数券)については、販売時に顧客がどこで飲むか分からないため、持ち帰り用、店内用と「チケットを区分して発行する対応も考えられる」として、2種類用意することを提案した。 事例集は「(店側が)コーヒーチケットと引き換えにコーヒーを提供した時に消費税の課税対象となる」と説明。持ち帰りには軽減税率が適用され、消費税率は現行の8%で据え置かれる。一方、店内で飲む場合は適用されず、10%になる。 顧客が所有しているチケットに合った行動を取れば問題はないが、持ち帰り用(消費税率8%)を使って店内で飲む場合、店

    コーヒー券、2種類用意を=持ち帰り・店内用で-軽減税率事例集:時事ドットコム
  • 外国人技能実習生が実態を訴え 時給300円で残業

    技能実習生が過酷な労働の実態を訴えました。 技能実習生:「2年前、会社働いた。けがしました。サインしないと帰って下さいと何回も言われました。私はサインしないです。働きたいです」 外国人労働者の受け入れを拡大する入管法改正案の審議入りを前に、野党が中国やベトナムからの技能実習生にヒアリングを行いました。仕事中のけがについて会社から補償がなく、帰国を迫られたという証言や時給300円で長時間の残業をさせられたなどの訴えが相次ぎました。

    外国人技能実習生が実態を訴え 時給300円で残業
  • 京都市バス運行から民間撤退へ 運転手ら不足、他社追随の動きも|政治|地域のニュース|京都新聞

    京阪バス(京都市南区)が2019年度いっぱいで、京都市交通局から受託している市バス運行事業から撤退する方針を固めたことが7日、分かった。運転手や整備士の不足が主な理由で、今後、他社が追随する恐れもある。京阪バスの受託分は市バスの台数ベースで1割近くを占めており、交通局は直営に戻す方向で検討を始めた。人件費負担が重くなる可能性もあり、市バス経営が打撃を受けるのは必至だ。 交通局は00年度、人件費などのコスト削減を目的に全国で初めて公営バス事業を対象とする「管理の受委託方式」を導入した。現在、市バス全818台のうち半分に当たる406台の運行管理を民間6社に委託している。 京阪バスは、05年度から九条営業所(南区)に所属する市バスの一部運行と全車両の整備を担う。現在は6系統66台で全体の8%を占める。市交通局と3~5年で契約を更新している。 同社によると、運転手らの不足に加え、19年度から市内で

    京都市バス運行から民間撤退へ 運転手ら不足、他社追随の動きも|政治|地域のニュース|京都新聞
  • デーモン閣下出演コンサート・イヴェント類に参加される皆様へ (H.E. DEMON KAKKA | INFORMATION)

    デーモン閣下の公式サイト - H.E. DEMON KOGURE'S