記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nobodyplace
    バスの運転手の仕事はしんどくて安給料ではなり手がいないってことなんでしょう。

    その他
    izayuke_tarokaja
    "京阪バスが2019年度いっぱいで、京都市交通局から受託している市バス運行事業から撤退""市バス事業は観光客ら乗客数の増加により…15年連続で黒字経営を維持してきたが、直営化すれば経費がかさむ恐れ"

    その他
    paravola
    (自由に値上げしてライドシェアと競争すれば)交通局は直営に戻す方向で検討を始めた。人件費負担が重くなる可能性もあり、市バス経営が打撃を受けるのは必至だ/「何とか市民の足を守れるよう努力したい」

    その他
    theta
    MKの受注枠が拡大するんじゃない?

    その他
    kyoto117
    京都市交通局の闇の深さを知らない方々の無邪気さが羨ましい。興味のある方は「支部長ダイヤ」あたりから始めてみてくださいな

    その他
    Barton
    良かったな。民営化の結果だよ。後、「路面電車は時代遅れ」と言って、路面電車を廃止した結果でもな。

    その他
    KoshianX
    なぜそこで給与をあげる選択肢が取れないのか……

    その他
    osugi3y
    委託業者は中間搾取して運転手にはあまり賃金が入らないシステムだから人材が入らないんだよもっと民間業者は労働者に賃金を与えていればよかったのに

    その他
    BUNTEN
    民間委託の類は結局労働者買いたたきのデフレビジネスということがよくわかる。労働者は団結してはね返すべき。

    その他
    godmother
    諏訪市が市内循環パスに切り替えて数年になるけど、そのバスもガラガラ。バスで出かけられるようなお年寄りは自分で運転する人が多いからか?不便なこともあってタクシー利用者のほうが多いかも。世の中の変わり目。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    gxg
    本気で車の乗り入れを制限して市電を復活させよう。あと、市営のタクシーってダメなん?

    その他
    primedesignworks
    大量に乗る外国人の清算を見て、扉付近に立たないように言って、なんなら英語もやって、一般車で詰まって動かずイライラして、一日乗車券の使い方を間違ってるのを正して、やること多いわ。

    その他
    dbfireball
    黒字なのに撤退されるって事は今後は自社でやったほうが儲かると判断されたからでは。

    その他
    tokage3
    相応な対価を支払うことを拒み続けた結果がこれ。これから日本中でインフラが崩壊していくのだろうけど自業自得じゃ。

    その他
    tetzl
    それだけ黒字でていても経費削減云々というの、ほんとこの国は何と戦っているのか…│バスの次は同じく高給取りって叩かれて委託ばっかになっているゴミ収集あたりがくるのでは

    その他
    blueboy
    記事が不正確だ。正しくは「委託料が安すぎるから、委託を返上した」だ。金額を上げれば解決できるのに、市が金額を上げなかった。/撤退の理由は「運転士の不足」ではない。独自事業の運行のための運転士はいる。

    その他
    onnanokom
    公の仕事をする人の値段を値切ると市民の生活が悪くなる。公務員叩き、(公務員でもある)教師叩きをしてると、自分たちに返ってくるんだなぁ。

    その他
    envs
    丸ノ内線みたく道路にフタするタイプの地下鉄で環状線をはよ作ってくれ……

    その他
    fumisan
    民間で安い費用でやらなくなったら、高くなるのは当然だわな“人件費負担が重くなる可能性もあり”

    その他
    aya_momo
    Yahoo!トップで何のことかと思ったが、はてなに書かれたタイトルでわかった。/車を規制すればバスをスムーズに運行出来て経費節減できるだろう。

    その他
    hot_ic
    京都は掘ると遺跡は出るし水は出るし(京都の地下は地下水脈だらけ)で地下鉄はトラウマなのよ。高すぎず安すぎない賃金で直接雇用するしかないんじゃないか

    その他
    koinobori
    京都市電復活へ

    その他
    y-wood
    値上げは物価上昇に寄与するという考え方もあるよ。

    その他
    zn0621
    京都市バスは僕が知るだけでも15年以上前から混み気味だったけど、5~6年ほど前にアメリカの旅行雑誌で1位になったかなんだかで、明らかに観光客が増えて、ここ最近は全然ダメ。僕は市バスだけは使わない。

    その他
    John_Kawanishi
    京都もローマと同様に何処かしら地面掘ると遺跡が出てきて工事が進まなくなるから地下鉄の建設が進まないんだったっけバスに頼らざる負えないのに人手不足で維持出来ないと

    その他
    natuboshi
    バスをなくせばもっとコストカットできるよね。みんなが望んだ通り。

    その他
    itarumurayama
    そもそも京都は輸送量に対するバス依存度が高過ぎ、というか軌道系交通への依存度が低すぎる。地下鉄をあと1~2本建設して、バス依存度を低くすべし/軌道系は労働力が少なくて済む

    その他
    gnta
    民間委託すれば業者がマージン取るからコスト増えるのが当然なのに、なぜかコスト削減になる不思議。同一労働同一賃金ってなんだっけ?それぞれに雇われてる運転士のそれぞれの賃金を知りたい

    その他
    lacucaracha
    内製から外注に切り替えるなら、供給リスクが発生するのは当然のこと。よりよい案件があれば当然契約も変えられるよね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    京都市バス運行から民間撤退へ 運転手ら不足、他社追随の動きも|政治|地域のニュース|京都新聞

    京阪バス(京都市南区)が2019年度いっぱいで、京都市交通局から受託している市バス運行事業から撤...

    ブックマークしたユーザー

    • nobodyplace2019/06/26 nobodyplace
    • izayuke_tarokaja2018/11/12 izayuke_tarokaja
    • tokishi482018/11/10 tokishi48
    • sawarabi01302018/11/10 sawarabi0130
    • paravola2018/11/09 paravola
    • Nean2018/11/09 Nean
    • theta2018/11/09 theta
    • tekitou-manga2018/11/09 tekitou-manga
    • gggsck2018/11/09 gggsck
    • SBY106762018/11/09 SBY10676
    • katokittiez2018/11/09 katokittiez
    • teruwyi2018/11/09 teruwyi
    • kyoto1172018/11/09 kyoto117
    • Barton2018/11/09 Barton
    • Tombouctou2018/11/09 Tombouctou
    • yasuhiro12122018/11/09 yasuhiro1212
    • cess2018/11/09 cess
    • mgl2018/11/09 mgl
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む