タグ

2019年4月17日のブックマーク (14件)

  • ハゲタカジャーナル対策 日本学術会議が検討 提言や報告まとめ | 毎日新聞

    掲載料を目的にずさんな審査で論文を載せるインターネット専用の粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」が増えている問題で、科学に関して政府に政策提言をする日学術会議が対応策の検討を始めた。既に、京都大など一部の大学や日医学会がハゲタカ誌への投稿を控えるよう研究者に求めているが、日の科学者を代表する機関である学術会議も提言や報告などをまとめ、態度を明確化する見通しとなった。 学術会議は複数の委員会や部、分科会で構成される。このうち、学術情報の商業化や電子化、オープン化に伴い生じる問題について審議する分科会が今月5日、東京都内で会合を開き、ハゲタカ誌対策について議論を開始した。

    ハゲタカジャーナル対策 日本学術会議が検討 提言や報告まとめ | 毎日新聞
  • 港湾スト、GWも実施へ 約30年ぶり、市民生活に影響も | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    港湾ストライキについて説明する全国港湾の糸谷中央執行委員長(右)と松委員長代行=国土交通省 全国の港で48時間のストライキを行った全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は16日、国土交通省で会見し、ゴールデンウイーク(GW)期間中のストライキ実施をあらためて示唆した。17日の中央執行委員会で今後の方針を決定する。 全国港湾によると、実施されればGW中の港湾ストライキは約30年ぶりで、最長10日間になる。影響はさらに拡大し、市民生活や企業活動にも大きな支障をきたす可能性が出てきた。 全国港湾は、全国の港湾運送事業者でつくる日港運協会(日港協)に対し、最低賃金の引き上げなどを要望。日港協は各事業者が個別に対応するとして統一回答を拒否しており、糸谷欽一郎中央執行委員長は「誠実な対応をぎりぎりまで求める」と訴えた。松耕三委員長代行は「物流産業は当に人手不足。最低賃金をしっかり決めることで安心し

    港湾スト、GWも実施へ 約30年ぶり、市民生活に影響も | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • https://sky.ap.teacup.com/takitaro/2544.html

  • 客が申し出れば10% 申し出なければ8% コンビニ共通対応へ | NHKニュース

    消費税率引き上げに伴い導入される「軽減税率」への対応について、コンビニ各社では共通のポスターを掲示し、税率が10%となる店内での飲の場合には、利用客にみずから申し出てもらう方針を固めました。 同じ商品でも税率が違ってくるため、コンビニで店側がどのように確認するかが課題でしたが、業界団体の「日ランチャイズチェーン協会」が対応方針を固めました。 利用客がみずから店内で飲することを申し出てもらう形にして、店側が客に声をかけて確認する作業は、原則必要としないとする方針です。 具体的には、各社共通となるA4サイズのポスターを作成し、「イートインスペースで飲する際は、会計時にお申し出ください」などと記して、レジの近くに掲示することにしています。 全国5万5000店余りあるコンビニのうち、イートインコーナーがある店は3割を超え、増加傾向にありますが、コンビニ業界が足並みをそろえる見通しとなった

    客が申し出れば10% 申し出なければ8% コンビニ共通対応へ | NHKニュース
  • 滅びが近い出版業界を復活させる、たったひとつの冴えたやり方|三木一馬

    僕が出版業界で働き始めたのは、約20年前からです。西暦2000年当時においては、まだまだ出版界は元気でした。しかし、今の日の出版は、『死』に直面していると思っています。その理由は、出版不況や紙の衰退、リッチメディアへのトレンドシフト、趣味の多様化など様々な要素が絡み合った結果なのですが、もうひとつ『黒船のコンテンツ支配』を忘れてはなりません。 コンテンツ業界も、製造やIT、物流やソーシャルサービスと同様に、外資の脅威にさらされています。GAFAGoogle,Apple,Facebook,Amazon)による圧倒的な物量と徹底した効率重視の戦略、旧態のルールを無視したプラットフォームサービスの提供などで、日が誇る世界でも類を見ない高品質なコンテンツが、統一規格としてカタログ化されつつあります。出版業界は目先に利益に抗えず、メガプラットフォーマーにコンテンツを供給し、気づけばサブスクリプ

    滅びが近い出版業界を復活させる、たったひとつの冴えたやり方|三木一馬
  • 「いいねいいね病」に罹患し、心優しく「割り算」かまして、「犬の道ドボン」にご用心!:課題解決で陥りやすい3つの思考の罠 | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「いいねいいね病」に罹患し、心優しく「割り算」かまして、「犬の道ドボン」にご用心!:課題解決で陥りやすい3つの思考の罠 「また、いいねいいね病がはじまったか・・・このままいくと、割り算して、犬の道に入っていくな」 ・ ・ ・ 仕事柄、「学生のグループワーク」の様子を見つめている時間が長いです。 立教大学経営学部では、ビジネスリーダーシッププログラムと称して、初年次1年生のうちから、必修科目で学生400名弱に、企業の経営課題を素材としたプロジェクト学習(グループワーク)を課しているためです。僕自身は、このプログラムの統括責任者を仰せつかっています。また2年生の授業の教材開発責任者をつとめており、学生のアシスタント(Student Assistant / Corse Assistant)とともに、教材をつくっています。 ▼ 冒頭申し上げたとおり、経験上、学生のグループワークで、もっとも頻繁に起

    「いいねいいね病」に罹患し、心優しく「割り算」かまして、「犬の道ドボン」にご用心!:課題解決で陥りやすい3つの思考の罠 | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/04/17
    なんで「犬の道」なんですかね,って原典に当たればいいのかもしれないけど,気になります。
  • リーフレット:作成 鉄道、乗って守ろう! 但馬地域 /兵庫 | 毎日新聞

    「但馬地域鉄道利便性向上対策協議会」は、利用者の減少傾向が続く但馬地域の鉄道の現状を知ってもらうためのリーフレット「乗って守ろう!わたしたちの山陰線・播但線」を作成した。但馬の主なJR駅などに置き、積極利用を呼びかけている。 但馬地域を走るJR山陰線と播但線は、人口減や道路網の発達などで利用者が…

    リーフレット:作成 鉄道、乗って守ろう! 但馬地域 /兵庫 | 毎日新聞
  • 港湾荷役の労組 10連休中のストライキを改めて示唆 | NHKニュース

    15日、22年ぶりに平日24時間のストライキを行った全国の港で働く労働者の組合は最低賃金の引き上げなどをめぐる業界団体との交渉がまとまらないため、今月下旬からの10連休中のストライキを改めて示唆し、交渉を続けていくとしています。 組合によりますと、交渉を行っている業界団体の「日港運協会」は平成28年から最低賃金に関する回答を拒否し続けているうえ、第三者機関に判断を求めて、ことし2月に示された中央労働委員会のあっせん案も受け入れなかったということです。 次の交渉日程は決まっていないということですが、交渉がまとまらなければ、今月下旬からの10連休中のストライキを改めて示唆し、交渉を続けていくとしています。 国土交通省は物流関係の業界団体に対し、荷主と事前調整などを行うよう依頼したということで、円滑な物流の確保を図っていきたいとしています。 全国港湾労働組合連合会は「中央労働委員会のあっせん案

    港湾荷役の労組 10連休中のストライキを改めて示唆 | NHKニュース
  • ノートルダムの風見鶏、無事だった 「奇跡だ」仏で話題:朝日新聞デジタル

    15日夜(日時間16日未明)に起きたパリのノートルダム大聖堂の火災で、焼け落ちた高さ96メートルの尖塔(せんとう)の先端に取り付けられていた銅製の風見鶏の像が16日、焼け跡から見つかった。パリの人々を見守る「お守り」と位置づけられてきた像の発見に、フランスでは「奇跡だ」と話題になっている。 仏建設業協会のジャック・シャニュ会長が16日、自身のツイッターに風見鶏の像を持つ男性の写真を投稿。「信じられない! 協会に加盟する企業の男性が発見した」などとつづった。男性は現場作業に協力していたという。仏文化省は仏紙パリジャンに、発見が事実だと認めた。 尖塔は炎に包まれて崩れ落ち…

    ノートルダムの風見鶏、無事だった 「奇跡だ」仏で話題:朝日新聞デジタル
  • マクロン大統領「5年以内に再建」 24年パリ五輪視野か ノートルダム大聖堂火災 | 毎日新聞

    寄付金、国内外から計840億円 【パリ賀有勇】フランスのマクロン大統領は16日、国民に向けてテレビ演説を行い、火災に見舞われたパリ中心部のノートルダム大聖堂について、「より美しい大聖堂を5年以内に再建する。我々にはできる」と強調した。一方で、仏捜査当局は大聖堂の改修工事が出火に関係しているとみて、原因の特定を急いでいる。 マクロン氏やパリのイダルゴ市長は15日の火災後、再建に向けて寄付を募る方針を表明。仏テレビ「フランス24」によると16日現在、国内外から計約7億5000万ユーロ(約840億円)の寄付の申し出があったという。

    マクロン大統領「5年以内に再建」 24年パリ五輪視野か ノートルダム大聖堂火災 | 毎日新聞
  • 文字盤使うALS患者側に「時間稼ぎか」 市職員が発言:朝日新聞デジタル

    筋肉が徐々に縮み力がなくなる筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患う43歳の男性が16日、重度訪問介護の支給を決める調査に訪れた埼玉県吉川市障がい福祉課の職員から、文字盤を用いて話すことに「時間稼ぎですか」などと言われ、精神的苦痛を受けたと、県庁で開いた会見で明らかにした。男性は市に対して抗議し、代理人弁護士は「人格毀損(きそん)だ」と批判。市は「男性に対しては言っていないが、誤解を与えたのは申し訳ない」としている。 ALSを患う男性は吉川市の高田泰洋さん。代理人弁護士によると、1カ月50時間の重度訪問介護の支給を受けるが、介護時間数を増やそうと昨年5月から市に要望。今月12日に初めて、同課職員3人が自宅へ調査に来たという。 レコーダーの記録などによると、職員が「寝返りは自分で出来ますか」と尋ねた際、声が出せず手足も動かない高田さんは、目の動きで会話する文字盤で回答しようとした。すると職員の1人

    文字盤使うALS患者側に「時間稼ぎか」 市職員が発言:朝日新聞デジタル
  • “ドローン経済圏”は半径16km? 「未来の宅配」をビジネスモデル図解

    「100年に1度」の変革期にあるモビリティ業界で、新たに登場した先進的なビジネスモデルを分かりやすく図解する人気連載の第3回。日でも官民が実用化に向けた検討を進めている、無人飛行機(ドローン)を用いた宅配サービスは、物流業界にどのようなインパクトをもたらすのか。個人間の物流プラットフォームが出現する未来を含め、ビジネスモデルを徹底図解する。 ドローン配送ビジネスは、既存の物流業界のみならず、リアルの店舗網を持つ小売りチェーンやネット通販など、世界中の有力企業が実現に向けて投資を加速させているホットな市場です。 例えば、中国EC最大手のアリババ集団が2018年春に推定95億ドル(約1兆円)で買収した品デリバリーサービス大手の「餓了麼(ウーラマ)」は、すでにドローンを使った商品配送サービスの実証実験を行っています。また、日でも経済産業省と国土交通省が主導した官民協議会で、18年12月に「

    “ドローン経済圏”は半径16km? 「未来の宅配」をビジネスモデル図解
  • 「アジア最高の書店」9月に上陸 東京・コレド室町“拡張”の衝撃

    アジアで最も優れた書店と評される台湾の誠品生活が2019年9月、日に初上陸することが決まった。場所は、東京・日橋に誕生する新商業施設「コレド室町テラス」。同じビルにはトヨタ自動車が立ち上げた新会社などがオフィスを構え、東京のビジネス地図をも塗り替えるインパクトを秘めている。 東京・日橋に2019年9月27日、「コレド室町テラス」がオープンする。日初進出となる誠品生活に加え、集客力のあるテナントが多数入居。写真は地下1階の飲店フロアのイメージ 東京都心の日橋にこの秋、また1つランドマークが増える。1万平方メートルを超す一等地の再開発で生まれる「コレド室町テラス」だ。三井不動産が開業日を2019年9月27日と発表した。 コレドとは「CORE(核)」と「EDO(江戸)」を組み合わせた造語。三井不動産が三井グループ発祥の地である日橋で推し進めるプロジェクトで、江戸時代に商業の中心地だ

    「アジア最高の書店」9月に上陸 東京・コレド室町“拡張”の衝撃
  • 給与減額「裁判でも何でもどうぞ」 製菓会社に賠償命令:朝日新聞デジタル

    一方的に給与の減額を通告され、会社の代表から「裁判でも何でもどうぞ」と言われたなどとして、男性従業員が勤務する福岡県飯塚市の製菓会社を相手取り、減給の無効確認や慰謝料などを求めた訴訟の判決が15日、福岡地裁であった。山田智子裁判官は、給与引き下げを「無効」と認定、慰謝料として計70万円の支払いも命じた。 判決によると、男性は2017年2月、勤務先の「キムラフーズ」から月給を5万円減額すると通告された。異議を唱えると、代表から「裁判でも何でもどうぞ」と言われ、その後、7万円を減額された。16~17年には仕事のミスなどの際、代表らから背中をたたくなど暴行を受けたり、「全く信用していない」「給料を下げてくださいと言え」などと言われたりした。 判決は「会社は男性の同意も就業規則などの明確な根拠もなく、減給した」と指摘。暴行や発言については「侮辱的な言葉や威圧的な言動を繰り返し、人格権を侵害した」と

    給与減額「裁判でも何でもどうぞ」 製菓会社に賠償命令:朝日新聞デジタル