タグ

2024年3月1日のブックマーク (21件)

  • 強烈な "フェミ騎士あるある" が発動。『埼玉県プール撮影会騒動』の黒幕がとんでもない罪状で書類送検|荒井禎雄(フリーライター兼主夫)

    【定期購読マガジンについて】 [内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。 [特に高評価された時事ネタ]  表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など [フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ ※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。 [料金]  月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします) [更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。 [ご購入はこちらから] https://note.com/oharan/m/me7f

    強烈な "フェミ騎士あるある" が発動。『埼玉県プール撮影会騒動』の黒幕がとんでもない罪状で書類送検|荒井禎雄(フリーライター兼主夫)
  • ネット上のひぼう中傷 事業者に迅速対応求める改正案 閣議決定 | NHK

    インターネット上でのひぼう中傷の書き込みをめぐり、政府は1日の閣議で、SNSなどを運営する事業者に対し迅速な対応などを求める法律の改正案を決定しました。 SNS掲示板などインターネット上でのひぼう中傷の書き込みをめぐっては、被害を受けた人が削除を求める際、事業者側の窓口がわかりにくく申請が難しいことなどが指摘されています。 政府はこうした課題に対応するため、SNS掲示板を運営する事業者に対し、迅速な対応などを求める法律の改正案を1日の閣議で決定しました。 改正案では一定規模以上の事業者に対して ▽書き込みの削除の申し出を受け付ける窓口を整備し、公表することや ▽削除する判断基準を策定し、公表すること さらに ▽削除の申し出があった場合、一定期間内に削除するかどうかを決め、その結果を通知することなどを義務づけるとしています。 政府は今の通常国会での成立を目指していて、松総務大臣は1日の

    ネット上のひぼう中傷 事業者に迅速対応求める改正案 閣議決定 | NHK
  • ニジマス釣り場、再開を断念 岐阜市の長良川、残った魚回収開始 | 岐阜新聞Web

    【1998年夏】痛む足引きずり激走、勝利の分かれ目に 岐阜三田・堀田裕紀さん【甲子園100年ぎふ】(11)

    ニジマス釣り場、再開を断念 岐阜市の長良川、残った魚回収開始 | 岐阜新聞Web
  • 「プロ野球時代の年俸は超えた」桑田・清原の同期ドラ1が語る“勉強しない高校生”の行く末…会社員でも飲食店でもない“プロ0勝右腕”の再起(元永知宏)

    「『合格するまで大変だった?』と聞かれるけど、実際はそれほど苦労した思い出もなくてね。初めて受けた時も、まあまあいい線までいっていたから。このまま勉強を続けていけば合格できると思っていた」 桧山が司法書士になれたのは、学ぶための基礎があり、学習の方法を知っていた点が大きい。中学時代に偏差値70、福岡の進学校・東筑に進んだ頭脳がここで活きたのだ。 「勉強は、やればやるだけ結果が出る。中学、高校時代と試験前に猛烈に勉強した経験があったから、コツのようなものがわかっていたし」 合格率3パーセントほどと言われる難関の試験を突破し、司法書士として福岡に事務所を構えて27年が経つ。 「自分で事務所を開いた1年目から、プロ野球時代の年俸は超えたよ」 「勉強しなかった選手」の行く末 司法書士として足場を固めた桧山には、離れたからこそ「野球界」の課題が見える。まずは、プロ野球選手のセカンドキャリアの難しさに

    「プロ野球時代の年俸は超えた」桑田・清原の同期ドラ1が語る“勉強しない高校生”の行く末…会社員でも飲食店でもない“プロ0勝右腕”の再起(元永知宏)
  • 清原和博の外れ1位“あるプロ野球選手”の後悔「毎日飲み歩いて…戦力外を待つだけ」野茂英雄の登場で“忘れられた”あのドラ1は今(元永知宏)

    清原和博の“外れ1位”で近鉄に入団した桧山泰浩「ドラフトで指名されたのが39年も前、引退してから30年以上経った。春季キャンプに行ったり、近鉄OBや同期の桑田真澄と会ったりするけど、基的にはプロ野球とはまったく関係ないところにいます」

    清原和博の外れ1位“あるプロ野球選手”の後悔「毎日飲み歩いて…戦力外を待つだけ」野茂英雄の登場で“忘れられた”あのドラ1は今(元永知宏)
  • 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS

    インターネットを通じて情報が手軽に得られるようになった一方で、根拠に乏しい「陰謀論」も拡散し、人々に影響を与えている。その一つである「ディープステート」は、奥深くにある(DEEP)国家(STATE)が政府をひそかに操っているとの考え方だ。その存在を語る人々の中には、「あの人も?」と驚くような政治家、著名人もいる。 一人一人に会い、話を聞いてみると、誰もが熱心に自説を展開する。世の中で起きていることの背後には、何者かのたくらみがある――。ネット情報に依拠し、荒唐無稽とも言える主張に、なぜ染まってしまったのだろうか。(敬称略、共同通信=佐藤大介) ▽「覚せい」した元総務相 東京・永田町の議員会館立憲民主党の衆院議員で元総務相の原口一博は、硬い表情で振り返った。 「その存在を認識するようになったのは2002年のこと。日米地位協定の改定案を議論していたら、米中央情報局(CIA)の日担当を名乗る

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2024/03/01
    むかしイルミナティ、いまディープステート、というところか(嘆息)。
  • 「清水門」復元へ始動 白河・小峰城跡、「一石城主」寄付1億円超

    福島県白河市の国史跡小峰城跡で、櫓(やぐら)門「清水門」の復元工事が格的に動き出した。29日、現地で安全祈願祭が行われ、鈴木和夫市長ら関係者が工事の安全を願った。清水門は戊辰戦争で失われた城内最大規模の櫓門とされており、2025年度末の完成を予定している。 白河市が国の補助金に加え、寄付金やふるさと納税を活用して再建する。千円の寄付金を「一石」とみなす「一石城主プロジェクト」と名付けた寄付金事業では、約2千の個人や団体などから、約1億200万円(2月15日現在)の寄付金が集まった。 「戊辰戦争でなくなった門が復活することはうれしい。市のシンボルとして次世代に残したい」。寄付金事業に計800万円を寄せた中上サト子さん(77)はこう話す。中上さんはリサイクル業の中商(白河市)の監査役を務めており、地域貢献への思いを込めて寄付したという。 小峰城跡は2010年に国史跡に指定された。東日大震災

    「清水門」復元へ始動 白河・小峰城跡、「一石城主」寄付1億円超
  • 近代日本の図書館と「読書習慣ニ乏シキ国民」|negadaikon

    『メディア史研究』55号(2024年2月)掲載。2023年9月のメディア史研究会研究集会「メディアとしての図書館」発表内容の活字化です。 私も絶大な影響を受けた永嶺先生の名著『読書国民の誕生』が講談社から文庫に入りましたが、私なりの応答のつもりで書いた論稿です。 明治30年代、帝国図書館も出来、国民の読書環境はよくなっていったはずなのに、図書館関係者は、明治以来、図書館の利用が少ないことを、読書の習慣が定着していない国民性に求めてきたということと、その認識の転回を昭和戦前期まで辿る…という内容になっています。 どういう状態が実現したら、国民の間に読書習慣が根付いたといえるのか。詳しくは論をお読みいただければよいのですが、ものすごく端的には、図書館から受験勉強している人の割合が相対的に減ることだとされました。 戦時中は日人はやっぱり読書国民だという言説が一瞬登場するのですが、そのような議

    近代日本の図書館と「読書習慣ニ乏シキ国民」|negadaikon
  • イスラエル軍が食料支援に殺到した住民に発砲、100人超死亡 ガザ保健当局

    パレスチナ自治区ガザ市で、支援物資を積んだトラックの周囲に集まったガザ住民とされる人々。イスラエル軍提供の動画より(2024年2月29日公開)。(c)AFP PHOTO / Handout / Israeli Army 【3月1日 AFP】イスラム組織ハマス(Hamas)が実効支配するパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)の保健当局は2月29日、ガザ市で料支援に殺到した住民にイスラエル軍が発砲し、100人以上が死亡したと発表した。 ガザ保健当局は、死者112人、負傷者750人以上に上る「大虐殺」だと非難した。 一方、イスラエル軍は、必死になったガザ住民が支援物資を積んだトラック38台を取り囲んで「群衆事故」が起き、トラックにひかれるなどして、数十人の死傷者が出たと発表した。 ただし、あるイスラエル関係者は、同軍が群衆に「脅威を感じた」ため群衆に発砲したと認めた。 夜明け前に起き

    イスラエル軍が食料支援に殺到した住民に発砲、100人超死亡 ガザ保健当局
  • 2月のロシア軍機撃墜数、記録的数に ウクライナ軍

    ロシア・モスクワ上空を飛行するスホイ35戦闘機など(2020年5月9日撮影、資料写真)。(c)Yuri KADOBNOV / AFP 【3月1日 AFP】ウクライナ国防省は2月29日、同月に撃墜したロシア軍機の数が、2022年10月以降で最多となったと発表した。一方、東部の地上戦ではロシア軍が攻勢を強めている。 ウクライナの主張について、AFPは独自に検証できておらず、ロシア側も現時点ではコメントしていない。 ウクライナ国防省によると、同軍の防空部隊は今年2月、スホイ34(Su-34)戦闘爆撃機10機、スホイ35 (Su-35)戦闘機2機、A50 早期警戒管制機1機を撃墜した。 オレクサンドル・パブリュク(Oleksandr Pavliuk)陸軍司令官によると、この数字には前夜に撃墜したスホイ34機も含まれている。 ウクライナは1月にも、A50を1機撃墜したと発表していた。 こうした主張の

    2月のロシア軍機撃墜数、記録的数に ウクライナ軍
  • プーチン氏、核戦争のリスクを西側に警告

    ロシア・モスクワで一般教書演説を行うウラジーミル・プーチン大統領(2024年2月29日撮影)。(c) Gavriil GRIGOROV / POOL / AFP 【3月1日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は2月29日、内政・外交の基方針を示す年次教書演説で、西側諸国がウクライナ紛争をエスカレートさせた場合、核戦争に発展する「現実的な」リスクがあると警告した。 プーチン氏は戦況について、ロシア軍はウクライナで進撃していると述べ、ウクライナに派兵すれば「悲劇的な結末」が待っていると西側諸国に警告。 「彼ら(西側諸国)はウクライナに西側諸国の軍隊を派遣する可能性があると発表した。介入する国にはさらに悲劇的な結果が待っているだろう」「いずれ、わが国も彼らの領土内の標的を攻撃できる武器を所持していることを認識するはずだ」と述べた。 さらに「西側諸国が思

    プーチン氏、核戦争のリスクを西側に警告
  • 画像生成AIの訓練に「児童ポルノ」が使用されていたことが発覚  | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    テキストから画像を生成する人工知能AI)ツールの「Stable Diffusion」が、膨大な量の違法な児童の性的虐待画像を使って訓練されていたことがスタンフォード・インターネット・オブザーバトリー(Stanford Internet Observatory)の調査で明らかになった。Stable Diffusionは、評価額が10億ドル(約1430億円)のスタートアップStability AIが開発した最も人気が高い画像生成AIツールの1つとして知られている。 Stable DiffusionのAIモデルは、膨大な量のオープンデータセットで訓練されており、ユーザーがテキストでプロンプトを入力すると、リアルな画像が生成される。しかし、スタンフォード大学の研究者たちは、Stable Diffusionをはじめとするモデルが学習に用いている数十億の画像からなる大規模な公開データセット「LAIO

    画像生成AIの訓練に「児童ポルノ」が使用されていたことが発覚  | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • なぜ"暴力反対"は間違っているのか? 思想と歴史に学ぶ「暴力」の必須教養 - 社会 - ニュース

    「前提にあるのは『どんな人も暴力を発現させる力を持っている』ということです。暴力的な出来事が発生したときには、自分はどんな立場にあるのかを考えなくてはいけません」と語る森 元斎氏 ハラスメントから性加害、紛争まで、「暴力」的な事象が続く昨今。「いかなる暴力も許されない」という言葉もよく聞く。しかし、そんな思考停止の暴力反対論に待ったをかけるのが『死なないための暴力論』だ。 暴力にまみれたこの世界で力強く生き抜くために、暴力とどう向き合えばいいのか。著者の森 元斎(もとなお)氏に話を聞いた。 * * * ――なぜ今、「暴力論」なのでしょうか? 書執筆のきっかけを教えてください。 森 2022年の安倍晋三暗殺事件がきっかけのひとつです。誰も正攻法では安倍晋三の悪事を断罪できなかったけれど、事件後には統一教会の問題も裏金問題も次々と明るみに出ました。「暴力では何も変わらない」という人もいますが

    なぜ"暴力反対"は間違っているのか? 思想と歴史に学ぶ「暴力」の必須教養 - 社会 - ニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2024/03/01
    『暴力論』といえばジョルジュ・ソレルだが本では言及してるかな。 / でもってアナキストはやっぱり暴力を肯定する、と。
  • パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界

    AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関するパブリックコメントの結果について という題名のpdfファイルが文化庁から出されました。 94011401_01.pdf (bunka.go.jp) これについて色々と言われてるわけですが…。 反AIからの論というのが極めてお粗末であるということです。 まず第一に、なぜ最初パブリックコメントの募集の話が挙がった時に、 「様式なんてどうでもいい!硬いこと考えずに意見を送ろう」などという広め方を してしまう人が出てしまったのか…。 第二に、2万も送られたのだから反映されてしかるべきだ!と考えてしまう人の存在。 これは投票ではないんですよ。多数決で何か決まるようなわけじゃないです。 そもそも同じ人が連投したりしてたのに、なぜ数を誇ってしまったのか。チョコワVSスフィンクスか? 大事なのは論でした。なぜAIを規制すべきなのか?なぜAIのみを規制す

    パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界
  • 病院、宿直を「休憩」扱い…残業規制対策で申請急増し「書類が整っていればおりる」

    【読売新聞】1月下旬の未明。関西のある病院の救急外来には、患者が救急車で絶え間なく運ばれていた。 30歳代の男性専攻医は、もう1人の医師と治療に追われ、その間に入院患者への対応もこなす。 午後5時から約15時間、対応した患者は20人

    病院、宿直を「休憩」扱い…残業規制対策で申請急増し「書類が整っていればおりる」
  • 海賊版DVDを堂々と売り続けるDVDメーカー『ランコーポレーション』を追う

    NewLine Corp. @newline_maniacs 残念ながら『恐竜の島』海賊盤は先週末よりAmazonで出荷が始まったようだ。その旨を権利元のStudio Canalに報告したところ「お前らの対応が生ぬるいからだ」と我々が非難される始末。どうやらStudio Canal自らが日の弁護士を代理人に立てて直接、ランコーポレーションとAmazonを訴える方向のようだ。 pic.twitter.com/IjCk9z97fB x.com/mp40warmovie/s… 2020-08-03 07:47:20 戦争映画補完計画 @クラシック戦争映画愛好家 @mp40warmovie 私は、このDVDが取扱中止になることを願いつつ、頻繁にAmazonの『恐竜の島』の頁を見に行っておりました。そして発売2~3日前に「この商品は海賊版だから買ってはいけない」旨のレビューが載ったのですが、その1

    海賊版DVDを堂々と売り続けるDVDメーカー『ランコーポレーション』を追う
  • 大学院博士後期課程の試験問題が「文学は役に立たないのか」についてだったが、ある回答をしたら「あなたの成績が一番良かった」と褒められた

    沖田瑞穂 神話学 @amrtamanthana 学習院大学大学院博士後期課程の試験問題が、「文学は役に立たないのか」について文章を書くことだったのですが、文学は人間の心から自然に湧き上がるものであって、役に立つか立たないかという問題は当たらない、と書いたら、後で「あなたの成績が一番よかった」と師匠に褒められました。 2024-02-28 22:42:45 沖田瑞穂 神話学 @amrtamanthana 神話学者/文学博士/大学非常勤講師/神話学研究所所長。 著書『怖い女』『マハーバーラタ入門』『世界の神話』『マハーバーラタ、聖性と戦闘と豊穣』『インド神話』『すごい神話』『怖い家』など。日推理作家協会会員。日文芸家協会会員。お仕事の依頼はメッセージへ。ツイッターにおける質問は受け付けておりません。

    大学院博士後期課程の試験問題が「文学は役に立たないのか」についてだったが、ある回答をしたら「あなたの成績が一番良かった」と褒められた
  • 【ご報告】馬場紀寿「研究倫理上の問題に関する申入書」について

    拙著『ブッダという男』の「あとがき」に端を発し、馬場紀寿先生(東京大学教授)が、2024年2月1日付けで、拙論(清水[2016])に研究倫理上の問題があるとして佛教大学仏教学会に申入書を送付して、当方に「追補」を請求していました(申入書は馬場先生のresearchmap上で公開)。 その後、佛教大学仏教学会において一月弱に渡り対応に関する協議が行われ、2024年2月29日付けの書面にて、当方に、馬場先生の「追補」の請求を差し置いたうえで、『佛教大学仏教学会紀要』の紙面上で馬場先生に回答として反論するスペースを与えるという連絡がありました。 つきまして、馬場先生が公開された「研究不正、もしくは研究倫理に悖る行為」の告発については、既に当方がresearchmap上で公開しています「反論」が佛教大学に受け入れられ、双方から聴取して不正の有無を調査したり、第三者委員会を設立したりするまでもなく、

  • |KBCニュース

    KBCからお願い (プレゼント・手紙に関して) 出演者等へのプレゼント(手紙)のお預かり・送付は ご辞退申し上げます。何卒ご了承下さい。

    |KBCニュース
  • 【詳しく】政倫審 岸田首相「説明責任 見極めながら処分判断」 | NHK

    衆議院政治倫理審査会は報道機関に公開する形で開かれ、29日は岸田総理大臣と二階派の武田・元総務大臣の2人が出席しました。審査会に現職の総理大臣が出席するのは初めてです。 冒頭の弁明で岸田総理大臣は「国民の多くの疑念を招き、政治不信を引き起こしていることに対し自民党総裁として心からおわびを申し上げる」と陳謝しました。 その上で「不正の原因が順法意識の欠如にあったとしたならば、コンプライアンスの徹底に向けた改革を進めなければならない」と述べました。 一方で、岸田総理大臣は「これまでのところ、派閥が支出した資金を議員個人が受領した例は聴き取り調査を含めて把握されていない。また、還付金などを政治活動費以外に使用したり、違法な使途に使用した例も把握されていない」と説明しました。 このあとの質疑で、岸田総理大臣は「連座制」について「悪質な場合には会計責任者のみならず政治人も責任を負う法改正を行うこ

    【詳しく】政倫審 岸田首相「説明責任 見極めながら処分判断」 | NHK
  • 現職首相が出席しても「時間の無駄」だった政倫審 新たな説明なく「ただただ言い訳」「さっさと辞めて」:東京新聞 TOKYO Web

    自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、岸田文雄首相は29日、衆院政治倫理審査会(政倫審)に出席し「国民の大きな疑念を招き、政治不信を引き起こした。党総裁として心からおわびを申し上げる」と陳謝した。だが、安倍派が裏金づくりを続けてきた経緯や使途など、事件の実態解明につながる新たな説明をすることはなかった。 現職首相の政倫審出席は初めて。立憲民主党の野田佳彦元首相は、安倍派や二階派幹部の政倫審出席を巡って指導力を発揮できず、首相人が出席する異例の対応になったと指摘。「強烈な違和感を覚える。後手に回って、的外れな対応をしなければいけなくなった」と批判した。首相は、野田氏から自身の政治資金パーティーをやめるよう迫られ、在任中は開催しないと答えた。 安倍派で2022年にいったん中止を決めた資金還流が復活した経緯を問われ、首相は「確認できていない」と説明。裏金の使途も「事務所費や研修費などで

    現職首相が出席しても「時間の無駄」だった政倫審 新たな説明なく「ただただ言い訳」「さっさと辞めて」:東京新聞 TOKYO Web
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2024/03/01
    ちらほら見たけど「ひどい」の一語以外に感想がない。