タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (227)

  • 鉄道自殺未遂、未通報多く JR各社や私鉄 再発防止へ支援手つかず (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース

    鉄道自殺が後を絶たない中、駅のホームから線路に飛び込むなどした人が列車と接触する前に助け出された場合、JR各社など鉄道会社の多くが、人のけがや鉄道側の損害がなければ家族や警察に連絡・通報せず、そのまま立ち去らせていることが、西日新聞の取材で分かった。自殺者の4割に自殺未遂歴があるともいわれており、鉄道自殺を図ったことがある人を周囲が把握し、支援する仕組みづくりが急がれる。 鉄道各社によると、線路内に立ち入った人が負傷したり、運休・遅延や車両の破損などで損害が発生したりした場合は、「救急搬送や被害請求の必要があり、身元を確認して警察などに通報する」(JR西日)ことが徹底されている。 しかし、けがなどがなかった場合には、「必ず通報する体制にはない」(同)、「個人情報の問題もあり、名前や連絡先は聞かない」(JR東日)など、多くが身元確認していない。 九州でも同様の傾向で、JR九州は

    鉄道自殺未遂、未通報多く JR各社や私鉄 再発防止へ支援手つかず (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース
  • 哲学者の木田元さん死去 ハイデガー研究の第一人者 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    20世紀ドイツの哲学者ハイデガーの研究で知られる哲学者で中央大名誉教授の木田元(きだ・げん)さんが16日午後5時33分、肺炎のため千葉県内の病院で死去した。85歳だった。通夜は19日午後6時、葬儀は20日午前10時30分から千葉県船橋市習志野台2の12の30の古谷式典北習志野斎苑で。喪主は美代子さん。 「闇屋になりそこねた哲学者」という著書があるように、学者としては異色の経歴の持ち主。山形県に生まれ、旧満州(中国東北部)で育った。敗戦後、故郷で代用教員時代に米の闇屋で稼いだ資金を学資に農林専門学校に入学。そこでハイデガーのと出合い、哲学を専門とすることを志し、東北大に進んだ。 長く中央大学で教壇に立ち、西欧哲学、特にハイデガー研究では、日の第一人者となった。99年の退職後も、若い研究者を相手に在任中から主宰していた私的なハイデガーの原書講読会を続け、カラオケと酒を愛する洒脱(しゃ

    哲学者の木田元さん死去 ハイデガー研究の第一人者 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/08/17
    残念です……。
  • その日、長崎を目指した救援列車 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    1945(昭和20)年8月9日のお昼前、長崎の街を悲劇が襲いました。鉄道にも多大な被害が出て、現在のJR長崎線は浦上駅、長崎駅の駅舎が焼失、倒壊したほか、職員157人が死傷。路面電車の長崎電気軌道も壊滅的な被害を受け、車両16両が焼失。120名の社員が亡くなっています。 ですがこの日、列車は動いていました。いえ、動かさねばという強い意志によって運転されていた、というべきでしょう。負傷者を収容し周辺の病院へ運ぼうと、炎に包まれる長崎の爆心地を目指し、救援列車が運転されたのです。 原爆投下時、長崎駅から約10kmの長与駅に停車していた311列車が急遽、第1号の救援列車に仕立てられ、長崎の街へ急行します。 しかし、簡単に現地へ向かうことはできませんでした。火災が至るところで発生し、線路の損傷具合もわかりません。また長崎原爆資料館の「被爆者救援列車展」資料によると、線路上には避難する人、倒

    その日、長崎を目指した救援列車 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
  • タイブレーク導入に慎重論=甲子園監督「チャンスはつくるもの」―高校野球 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    高校野球連盟は春夏の甲子園大会で延長タイブレーク制を導入する可能性に関し、全加盟校を対象にアンケート調査をしている。選手の健康管理の一環で、回答を踏まえて議論を進める考えだ。9日開幕の第96回全国選手権大会に臨む出場校の監督に見解を聞いた。 タイブレークでは同点の延長十回から、走者を置いた状態で攻撃を始める。決着を促して長い延長戦を避ける手段で、大学や社会人、国際試合で既に導入。高校でも明治神宮大会と国体で実施し、高野連も今年から春秋の地区大会と都道府県大会では採用を認めた。 各監督は、投手を中心とする体調管理の重要性は認める。その上で、八戸学院光星(青森)の仲井宗基監督と春日部共栄(埼玉)の多利治監督はタイブレーク制について「野球が変わり、面白さも薄れる」と口をそろえる。仲井監督は「甲子園の人気が高いのは、手に汗握る延長戦や死力を尽くす姿に醍醐味(だいごみ)があるから。現状でい

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/08/08
    バレーボールがラリーポイント制になってつまらなくなったのと同じように,タイブレークが興味をそぐのはわかりますよ。だから投手に投球数/投球回数の制限を導入するのがベターかと。
  • Perfume表紙の広島ガイド、全国図書館に寄贈 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    人気テクノポップユニット・Perfumeが表紙を飾り、全国で“品切れ”続出となっている広島県の無料ガイドブック『泣ける!広島県』。全国から「読みたい」との要望が殺到している好評を受け、全国47都道府県立図書館に閲覧用として寄贈されることが決定した。 Perfumeとして長く活動をして来られた秘訣とは?  同ガイドブックは、広島県が観光客誘致戦略の中核として今月14日に無料ガイドブック『泣ける!広島県』(初版5万部)の発行を発表。わずか2時間余りで特設サイトの予約上限2000件に到達するほど申し込みが集中し、全国の配布場所でもわずか数日で品切れに。22日に緊急増刷(3万8000部)を発表したが、発行は8月中旬頃の予定になるという。 なお、各都道府県立図書館での閲覧開始時期は各所で異なる。

    Perfume表紙の広島ガイド、全国図書館に寄贈 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/07/31
    これはこれは。
  • 故吉村昭氏新書を販売中止=妻津村さんの了解得ず―河出書房新社 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    河出書房新社は1日までに、「戦艦武蔵」などで知られる作家、故吉村昭氏の新書「人生の観察」(1月刊行)について、現在書店にある分を除き、再販や増刷を行わない方針を決めた。著作権を持つで作家の津村節子さんから最終的な出版の了解が得られていなかったため。 同書は吉村氏が新聞や雑誌に寄稿した単行未収録のエッセー集。日文芸家協会によると、津村さんは編集者からの出版依頼に同意したものの、来行う出版社からの校正刷りの提示などがないまま刊行された。後に小野寺優社長らが津村さん宅を訪れて謝罪、販売中止の措置を伝えた。 同社の阿部晴政取締役は「あってはならないことで大変申し訳ない。再発防止に努める」と話している。

  • 竹田恒泰氏“皇族復帰”に色気…天皇即位も視野!? (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    明治天皇の玄孫で憲法学者の竹田恒泰氏が15日、レギュラーを務める読売テレビのバラエティー番組「たかじんのそこまで言って委員会」(日曜、後1・30)に出演。皇族の血縁原理について語り、将来の皇族復帰に“色気”を見せた。 「皇室を取り巻く現状」との話題で、竹田氏は現状に問題があるという立場を取り、「皇位継承を考えるときに、一番大切なのが血統の原理」と断言。「女系天皇、父方をたどったときに永遠に天皇にたどりつかない人が天皇になることになると、初めてになる。そんなの天皇じゃないっていう人が出てくる。これが問題なんですね」と語った。 さらにヒートアップした竹田氏は、血統が途絶えないようにするために「皇族の数を確保するのが大前提になる」とし、「今いらっしゃる未婚の女性皇族方が、旧皇族の男子の中から婿を取るか、昭和22年に廃止された11宮家のうち、どれか1つでも2つでも復活させて皇族にする」と方法を

    竹田恒泰氏“皇族復帰”に色気…天皇即位も視野!? (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/06/15
    血縁云々なら竹田よりも東久邇信彦だろうにw
  • 他人のつぶやきを盗んでツイートする「パクツイ」 弁護士が「著作権法違反」と警告 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    このツイッターの投稿、面白い。じゃあコピペして自分もツイートしよう――。こんな風にツイッターにある他人のつぶやきを丸写して投稿する「パクリツイート」、略して「パクツイ」が問題視されている。他人のツイートを拡散する「リツイート」とは違って、自分オリジナルのツイートに見せかけることで、自分のフォロワーを増やそうとするのだという。 朝日新聞デジタルに5月上旬、ある「パクツイ常習者」のインタビュー記事が掲載された。18歳の男子大学生で、多いときで一日約300回の「パクツイ」をしていたと告白した。動機は「有名になりたい。威圧感を与えたい、みたいな」。「(罪悪感は)徐々にマヒしていきました」と話したという。 「パクツイ行為」に対する風当たりは、日に日に高まっているように思えるが、こうした「パクツイ」は、法的にも問題といえるのではないだろうか。著作権問題にくわしく、著作権をテーマにしたブログを運営し

    他人のつぶやきを盗んでツイートする「パクツイ」 弁護士が「著作権法違反」と警告 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • 市民の銃体験中止 全国の陸自に通達 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    防衛省の陸上幕僚監部(陸幕)が、陸上自衛隊の駐屯地などを一般開放するイベントで実施してきた銃の操作体験を取りやめるよう全国約150の駐屯地に文書で通達していたことが29日、分かった。通達の昨春以降、駐屯地で開催された記念行事や祭りなどでの銃体験は事実上の中止が続いている。 2012年4月に、陸自練馬駐屯地(東京都練馬区)の創立記念行事の武器展示会場で、一般来場者に小銃や機関銃の操作体験をさせた。これを問題視した地元住民を中心につくる「自衛隊をウオッチする市民の会」は13年4月、市民に小銃などを手に取らせていた行為が銃刀法違反に当たるとして、当時の田中直紀防衛相や君塚栄治陸上幕僚長らを東京地検に刑事告発した。 これを受け、同幕僚長は同年4月に練馬駐屯地で予定していた記念行事での銃操作体験の取りやめを発表した。 さらに陸幕は同じ時期、全国約150の駐屯地に対し、一般開放行事で来場者に銃に

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/05/30
    気の毒に……。
  • 中学生からイグサ「臭い」の声 日本の畳文化は消滅してしまうのか… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    千数百年の歴史を持つ日の「畳文化」が危機に直面している。イグサで作る畳の表面部分「畳表(たたみおもて)」の国内需要量はここ20年で3分の1に減り、住宅から急速に「和室」が姿を消している。背景には若い世代の畳離れやフローリング主体のマンションが増えるなど住環境の変化がある。そこで、業界では「畳ビズ」(環境対策などを目的に畳の普及を図るキャンペーン)商品を開発して畳のリラックス効果などをPR。伝統文化を見直す行事として「畳供養」も始めた。2020年東京五輪で外国人らを畳で「おもてなし」する構想も浮上、「畳」の復権へ一丸となって力を入れている。(岩口利一) ■畳表の生産激減 「年をとったり、亡くなったりして廃業しました。後継者はいませんし…」。京都市南区で畳店を営む中野政夫さん(73)は畳表を手入れする作業を続けながら嘆く。 周辺にあった畳店は相次いで閉じ、50年以上続けている3代目の中

    中学生からイグサ「臭い」の声 日本の畳文化は消滅してしまうのか… (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/05/18
    珈琲の匂いがイヤ,という若者が俎上に上ったのって15年ほど前の事だったかしら? いま誰か覚えてます?
  • 声優プロダクションのメディアフォースなど2社が自己破産申請へ (帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    (株)メディアフォース(TDB企業コード:983999799、資金1300万円、東京都目黒区東山2-3-2、代表高橋秀雄氏)と関連会社の(有)ドリーム・フォース(TDB企業コード:985965584、資金2600万円、同所、同代表)は、2月23日付で事業を停止し、事後処理を鈴木謙弁護士(東京都千代田区九段北1-10-1、電話03-5215-1511)ほか2名に一任した。今後、東京地裁へ自己破産を申請する意向。 (株)メディアフォースは、1981年(昭和56年)12月に設立。86年8月に整音企画(株)から(株)整音スタジオに商号変更し、2012年4月に(有)メディアフォース(2001年1月設立、資金300万円、東京都港区、同代表)を吸収合併して現商号になった声優プロダクション。近時は約60名(男性31名、女性28名)の声優のほか、約37名の預かりの声優が在籍し、イギリスの俳優オーラン

  • なぜNHKは山梨の大雪災害を報じないのか? (DAILY NOBORDER) - Yahoo!ニュース

    14日から振り続いた雪は、山梨などの甲信越地方を「陸の孤島」にしている。 国道20号線、中央自動車道、中央線などの「甲州の大動脈」も、いまだ復旧の見通しの立たないまま、3日目の夜を迎えようとしている。 「県内だけでも、家に帰れず、車の中で過ごしている人々が数百人にのぼるのではないかとみている。凍死や一酸化炭素中毒など死の危険に直面している人も少なくないはず。政府は当に対応を急いでほしい」(県庁職員) ネットの世界では、安倍官邸の反応が鈍いとし、テレビ局も山梨の悲劇を「ぜんぜん報じていない」と大騒ぎである。 実際、今回の場合、その指摘は正しい部分が少なくない。 その最大の理由は、ソチ・オリンピックにある。 日の場合、オリンピックの放映権は、数年前からNHKと民放で構成される「JC」(ジャパンコンソーシアム)で決定し、電通を中心として広告出稿などのスポンサー割当までをも振り決

    なぜNHKは山梨の大雪災害を報じないのか? (DAILY NOBORDER) - Yahoo!ニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/02/17
    なんじゃこりゃw
  • 慈恵病院HPで「明日ママ」見解 売名行為など9項目   (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    の慈恵病院が29日、ホームページを更新し、日テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」について「養護施設の子供や職員への誤解偏見を与え、人権侵害だ」として放送中止を申し入れたことについて、同病院の見解を改めて示した。 同病院は「日テレビによる『明日、ママがいない』放送に当たりまして当院のお願いが一種の論争を引き起こす形となったにも関わらず、皆様に十分な情報が伝わりにくくなっていることに対し、深くお詫び申し上げます」と冒頭で謝罪。 続けて、「少しでもご理解いただければと、私たちの考えをホームページ上に掲載させて頂くことに致しました」と趣旨を説明した。 同病院として問題提起したいことについて、「今、私たちが問題にしているのは一般家庭のお子さんだけではなく、児童養護施設へ入所する前に家庭で虐待を受けたお子さんの、傷ついた心のケアの問題です」とし、「虐待を受けた中には、トラウマ(心的外傷)

  • 声優の加藤精三さん死去 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    加藤 精三さん(かとう・せいぞう=声優、俳優)17日午前11時40分、ぼうこうがんのため東京都板橋区の病院で死去、86歳。東京都出身。葬儀は22日正午から板橋区志村1の12の26のシティホール志村で。喪主は節子(せつこ)さん。 1960年代から声優として活動。テレビアニメ「巨人の星」で主人公の頑固な父親、星一徹を演じ、人気に。アニメ「トランスフォーマー」シリーズのメガトロン役や映画の吹き替えなどでも、存在感ある脇役として活躍した。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/01/17
    残念。
  • Yahoo!ニュース

    アウェー状態の森保ジャパン、イラクに1-2で惜敗。主将・遠藤航が一矢報いるも及ばず、連勝「10」でストップ

    Yahoo!ニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/12/27
    状況判断が甘すぎる……。
  • 「ラッセンとファンが同じ」 奈良美智が関係者発言に怒りまくる (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    にらみつけるような目の女の子をモチーフにした作品が有名な美術作家・奈良美智さん(53)が、自身の作品のファンが米画家クリスチャン・ラッセンさん(57)のファンと同じだとされたことに対し、不満を露にしている。 クリスチャン・ラッセンといえば、イルカやクジラを題材にした作品(マリンアート)を制作し、バブル期の日で大ブームを巻き起こした画家だ。奈良さんはよほど心外だったようで、ツイッター上では「つうか、俺、ラッセン大嫌い」「ほんとにそうだったら、発表を辞めます。気で」と大胆発言まで飛び出した。 ■「村上は戦略的にアートの中枢に入っていたが、それが嫌われる」 「奈良さん好きな人とラッセン好きな人は同じだと思う」――。事の発端は、東京・京橋のギャラリー「ギャラリーセラー」のディレクター、武田美和子さんによる発言だ。武田さんは2013年9月25日、現代美術家・中ザワヒデキさんによる講義イベン

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/10/10
    むしろラッセンと村上隆にこそ,同じ匂いがするんじゃないかしらw
  • 津波で全音楽CD流出した図書館に寄贈 (映画.com) - Yahoo!ニュース

    映画.com ニュース] 日レコード協会(RIAJ)はこのほど、岩手県陸前高田市立図書館で「レコード寄贈」贈呈式を実施した。 陸前高田市立図書館は、東日大震災の津波により建物が全壊し、多くの蔵書とともに所蔵する全音楽CDを流失するという壊滅的被害に見舞われた。しかし、多くの人たちの支援のもと、昨年仮設図書館を開館。利用者の「音楽CDを常備してほしい」との声により今回の寄贈が実現した。 贈呈式は同図書館内で行われ、高杉健二RIAJ常務理事が菅野祥一郎陸前高田市立図書館長に音楽CD500枚の目録を贈呈し、続いて菅野館長が謝意を述べ終了した。 RIAJのレコード寄贈事業は今年で51年目を迎えた。今年8月に児童福祉施設200カ所に加え、引き続き被災地復興支援として、東日大震災被災地の臨時災害FM局(12カ所)、福島・岩手・宮城の社会福祉協議会(仮設住宅の集会所等への寄贈を予定)、同3

  • 「はだしのゲン」再考 どこまで日本をおとしめるのか (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    どこまで日を自らおとしめたら気がすむのだろう。「はだしのゲン」騒動で改めて、日という国が痛々しくてならなくなった。松江市教委のなんという腰砕けぶりであり、日の新聞のなんという偏りであることか。 最初に結論を書く。「はだしのゲン」は特に後半、偏向し、日をあしざまにいうことはなはだしい。公立学校の図書館に置くべきではない。 おさらいしておけば昨春、この漫画を学校の図書館から撤去する要求が男性から市教委にあり、市議会に陳情もなされた。陳情は不採択になったが市教委は昨年12月、子供が自由に閲覧できないようにする措置を市内の小中学校に求めた。 先月半ばにこの件が表に出てから、朝日や毎日新聞などが騒いだ。試みに朝日の見出しを社説も含めて追ってみよう。「閲覧制限はすぐ撤回を」「松江市教委が事前アンケ 校長多くが作品評価」「『10歳で読めて良かった』 『はだしのゲン』に米漫画家」。制限の撤

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2013/09/03
    もはや「新聞」の名に値しないクズっぷりですね(呆
  • アマゾンのポイント還元サービスは「再販契約」違反だ――出版協の「抗議の理由」 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    アマゾンが学生向けに行っている「10%のポイント還元サービス」は、再販制度の存続を脅かしている――。中小出版社からなる「日出版者協議会(出版協)」がそのような主張を表明して、ポイント還元サービスの中止をアマゾンに求めている。 出版協が問題視しているのは、昨年8月にスタートした「Amazon Student プログラム」という学生向けのポイント還元サービス。登録すると、書籍購入額の10%がポイントとして還元されるという特典がある。登録の半年後から1900円の年会費がかかるものの、書籍代を節約したい学生にとっては魅力的なサービスだ。 だが来、書籍は、出版社と書店が結んでいる「再販売価格維持契約(再販契約)」により、値引きができないことになっている。アマゾンのポイント還元サービスは、実質的には10%の「値引き」をするのと同じだから再販契約違反だ、というのが、出版協の主張だ。 「出版社が

  • 震災時の司書活動を紹介 鈴木さんが「ベストポスター賞」 (福島民友新聞) - Yahoo!ニュース

    シンガポールで23日まで開催された国際図書館連盟の「世界図書館情報会議」で、県立図書館主任司書の鈴木史穂さん(46)が製作した東日大震災時の県内図書館司書の活動を紹介するポスターが、最高賞のベストポスター賞を受けた。日人の受賞は初めてという。 受賞ポスターは「The Librarians of Fukushima(福島の図書館員たち)」と題した作品。県立図書館で市町村立図書館などの支援を担当する鈴木さんが、震災後、司書たちが行った被災者支援の取り組みなどを英語でポスターにまとめた。 震災時、鈴木さんは安積黎明高の学校図書館に勤務。自らの体験や県内各地の司書たちが体験したさまざまなエピソードを手書きの似顔絵とともに掲載し、「福島支援への感謝の気持ちを伝えたい」と、世界の図書館司書が集まる同会議に出品した。 鈴木さんも夏休みを利用して会議に参加したが、受賞は考えておらず、授賞式前に帰