タグ

携帯に関するwackyのブックマーク (124)

  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道

    Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道
    wacky
    wacky 2009/03/02
    Googleによる携帯絵文字Unicode符号化プロジェクトについて。Shift-JIS独自拡張・相互変換サービスによる絵文字運用の歴史、Googleのプロジェクトに対する各キャリアの反応。
  • dokoyo.jp

    現在、公衆無線LANサービスはたくさん存在しています。スマホ以外にも、無線LAN機能を持つパソコンやタブレットがあれば手軽に通信容量を使用せずにインターネットに接続ができるので、すでに使用されている方も多いと思います。 数ある公衆無線LANサービスの中でも、特にお薦めなのが「d Wi-Fi」です。 d Wi-Fiは会員制ではありつつも、無料でインターネットに接続できる公衆無線LANサービスです。 ドコモが提供しているdポイントクラブ会員になれば、ドコモ以外のキャリアのスマホユーザーでも使用ができます。 しかし、このd Wi-Fiを含む公衆無線LANサービスは便利な反面、危険も備えているということを知っておかなければいけません。 皆さんがご自宅で使用されているインターネットは暗号化がされており、重要な情報(銀行口座やアカウントのパスワード等)がハッカーに抜き取られないように安全に保護されてい

    wacky
    wacky 2009/02/17
    駅名や住所から無線LANスポットを検索できるサービス。携帯電話/PDA向け。
  • 楽天がPHS事業に参入へ、既存の事業と連携して展開

    国内最大級のインターネットショッピングモール「楽天市場」を展開する楽天がPHS事業に参入することが明らかになりました。 利用に応じてグループで利用できるポイントを付与するなど、既存の事業との連携も行われるとのこと。 詳細は以下の通り。 楽天、PHS事業に参入 ネット通販と連携 日経済新聞社の報道によると、楽天は4月からMVNO(仮想移動体通信事業者)として、ウィルコムの回線を借りてPHS事業に参入するそうです。 契約者同士や楽天グループで提供している固定電話サービスとの通話を無料にするほか、利用に応じてネット通販のポイントを付与するといった既存事業との連携を行い、契約者を獲得するとのこと。 端末はウィルコム製品の機能を一部変更して提供するほか、将来は自社ブランド製品を扱うことも検討しているそうです。 すでにCATV最大手のJ:COMがウィルコムと提携して自社ブランドでPHS端末を販売

    楽天がPHS事業に参入へ、既存の事業と連携して展開
    wacky
    wacky 2009/01/20
    楽天が4月からウィルコムの回線を借り、MVNO(仮想移動体通信事業者)としてPHS事業に参入するとのこと。契約者同士の通話を無料にしたり、楽天ポイントを付与したりする
  • Palm Preがすごい(初見&動画&レビュー&株&価格予想)

    今年CESの目玉のひとつは「Palm Pre」。 モバイルの寵児として生まれ激しい競争に晒されているパームが起死回生をかける、ポストTreoのPalm新OS搭載マルチタッチ携帯で米Sprint社より2009年前半発売が予定されています。 価格未発表。下馬評では199ドルだったのですが「iPhoneより良いものを何故おなじ値段で売るのだ」というCEO発言で200ドル以上、ことによると399ドルという憶測が呼びかってます。 Pre発表の当日、パーム株は34.85%アップ。 久々に「パーム健在」を強烈に印象付けたPreと新OS。その発表から動画、ハンズオンまでひとまとめに、どうぞ! 1. 基調講演 ロバート・スコーブルら著名人が大勢詰めかけた木曜の基調講演会場は、普通のCESとは一味違う、アップルを思わせる熱気に包まれました。台風の目はたぶん、このお方。 そうです。アップルiPod部門元ヘッドの

    wacky
    wacky 2009/01/13
    Palm新OSを搭載をしたスマートフォン「Palm Pre」の発表まとめ。発表の様子や、端末を実際に操作する様子を写した動画を含むレポート。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    wacky
    wacky 2009/01/09
    Palmの新OS「Palm Web OS」および搭載スマートフォンPalm Preが発表。Palm Web OSはマルチタスクの独自OS。マルチタッチとジェスチャに対応。アプリケーションはHTML / XML / JavaScriptで記述可能。
  • この言葉、あの言葉:スパボ一括

    携帯電話が2年間、月額7円で使い放題という噂のアレ。 一時期、ネット上では以下のような噂を見かけました。 SoftBankの携帯を、スパボ一括9,800円で購入すると、以後2年間、月額7円(ユニバーサルサービス料のみ)で携帯を使い続けられるらしい。。。 しかも、秋葉原など一部の大型店だけで行われているサービスらしい。。。 ブログ検索をしてみると、実際に購入している人がいっぱいいるらしい。。。 そんな「スパボ一括」に、アプローチを試みることにしました。 ということで結果だけ先に。SoftBank携帯を2台目として購入しました。 友人知人の方でSoftBankユーザと分かる人へは、新しい連絡先をお送りしました。 SoftBank同士なら、通話が1時から21時まで無料、メールが24時間無料です。 友人知人の方で新しい連絡先をご希望の方は、ご一報いただければと思います。。。 ついでに、新規にSof

    wacky
    wacky 2008/12/04
    ソフトバンクの携帯電話が月額7円で使える「スーパーボーナス一括(スパボ一括)」契約の必要料金を整理。
  • 着うたがどうやって生まれたか、知っていますか

    2007年に市場規模が1000億円を超え、モバイルコンテンツ市場の中で最も大きな存在となった「着うた」。携帯電話から気軽に音楽が購入でき、着信音や目覚まし音などに使えることから、若者を中心に大きな支持を得ている。 この着うたというサービスは、実はPC向け音楽配信で苦渋をなめた国内音楽業界の、起死回生の一手だった。今からちょうど6年前の2002年12月3日、着うたサービスは産声を上げた。 「このままでは仕事がなくなると思った」 着うたの歴史を振り返るには、その前にあったPC向け音楽配信の歴史を紐解く必要がある。日で最初に大手レコード会社が有料の音楽配信サービスを始めたのは、1999年12月20日に開始したソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)の「bitmusic」だった(bitmusicはその後、2007年7月に終了)。 当時、SMEで音楽配信の担当者をしていた今野敏博氏は、「『

    着うたがどうやって生まれたか、知っていますか
    wacky
    wacky 2008/12/04
    着うたサービスが生まれた経緯、成功した理由。
  • ノキア、日本市場での事業展開を見直し

    ノキアは、日での携帯電話端末の販売および販売活動を打ち切ると発表した。 発表によれば、日では端末販売および販売活動を打ち切るものの、日に拠点を置くR&Dセンター(開発部門)や部品調達事業は今後も展開していく。同社の高級ケータイ部門「VERTU」については対象外とのことで、予定通り進められる見込み。 同社上級副社長のティモ・イハムオティラ氏は「現在の厳しい世界的な経済傾向の中では、日独自の製品展開のための投資を続けていくことはできないと判断した」とコメントしている。 ノキア・ジャパンによれば、今回の販売打ち切りの対象は、ノキアブランドで提供する直販の携帯電話端末だけではなく、キャリアブランドで販売されるモデルも含んでいるとのことで、日国内での端末販売・供給から一切手を引くことになる。2009年上期中に販売活動を取り止める。 発売済みの現行モデルについては、今後もユーザーが不自由なく

    wacky
    wacky 2008/11/30
    ノキアが日本での携帯電話端末の販売および販売活動を打ち切ると発表。
  • GitHub - google/emoji4unicode: Automatically exported from code.google.com/p/emoji4unicode

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/emoji4unicode: Automatically exported from code.google.com/p/emoji4unicode
    wacky
    wacky 2008/11/27
    Googleによる携帯絵文字Unicode符号化プロジェクトの関連ツール。日本の携帯電話の絵文字マッピング・変換表を作成。
  • Emoji Symbols (Unicode Symbols)

    This proposal has been approved, and Emoji symbols were added in Unicode 6.0. They have been growing and flourishing since then. The rest of this page (and much of this site) is only of historic/archival interest. The proposal for encoding of Emoji symbols as Unicode characters covers the Emoji symbols that are in widespread use by DoCoMo, KDDI and Softbank for their mobile phone networks. These s

    wacky
    wacky 2008/11/27
    Googleによる携帯絵文字Unicode符号化プロジェクト。各キャリアの絵文字資料へのリンクなど。
  • 絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ
    wacky
    wacky 2008/11/27
    日本の携帯絵文字の全てをUnicodeの文字として共通符号化しようという提案がGoogleで進行中。
  • Nokia N96 - Bruce Lee Ping Pong

    Bruce Lee playing ping pong for the Nokia N96

    Nokia N96 - Bruce Lee Ping Pong
    wacky
    wacky 2008/11/26
    ノキアの携帯電話「N96」のCM。ブルース・リーがヌンチャクで卓球選手とピンポン勝負。繰り返し再生してしたくなる格好良さ。
  • 堕ちた林檎は腐るのみ「詐欺師に売られるiPhone」 - 脳内新聞(ソース版)

    今日の韓流通信 Act.Ⅲ | 【国内】「返品不可」iPhone契約書〜SB社「書面は代理店が作成」 無料だとモノを押し付けて、実は金を取りますというのは詐欺というしかない。 アップルも詐欺師と組んだらブランドイメージを落とすだけだと思うのだが ■ここ最近のソフトバンク改悪まとめ■ メールの無料受信通知の文字数半減(94文字から50文字へ)。 メールの料金改定(メール単位からパケット単位へ。実質値上げ)。 S!メールを送る場合はS!ベーシックパックへの加入が必須に(今まではソフバン携帯相手なら加入しなくても電話番号で送れた)。 参照リンク1 あんしん保証パックが携帯契約時にしか入れなくなる。 参照リンク2 国際電話が申し込み不要になったが実質値上げ。 参照リンク3 参照リンク4 「Yahoo!ケータイ」トップページ有料化。ボタンワンクリックで100円前後の通信料がかかる。完全に詐欺。メール

    wacky
    wacky 2008/11/13
    ここ最近のソフトバンク改悪まとめ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    wacky
    wacky 2008/11/11
    初のAndroid携帯G1のファームウェアにものすごいバグが発見されたとのこと。キーボードからの入力をすべてコマンドとして解釈しスーパーユーザー権限で実行。これはすごい。
  • pomeraMobile - デジタルメモ「ポメラ」を携帯電話と連携する - MobileHackerz

    pomeraMobile - デジタルメモ「ポメラ」を携帯電話と連携する bookmark 概要 bookmark キングジムの製品、デジタルメモ「ポメラ」は「メモ帳を代替する」、テキストの文字入力に特化した製品です。 そのためポメラ単体ではテキストの入力・編集ができるだけで、その入力したテキストをメールしたりblogへ投稿するなど「外部への出力」については非常に貧弱なのが実情です。良くも悪くもそれが「ポメラ」という製品の特徴だとも言えるのですが。 しかし、やはり入力したテキストをその場でメールできればより便利であるのもまた事実です。ポメラ単体で通信することまでは期待しなくとも、ポメラで入力したテキストを携帯電話で取り扱えれば利便性は各段に良くなります。 幸い、ポメラはmicroSDカードへテキストを保存することができます。 では、そのmicroSDへ保存したテキストを、そのまま携帯電話か

    wacky
    wacky 2008/11/01
    小型メモ端末「ポメラ」で保存したテキストファイルをau携帯から直接読めるよう、microSDのファイル管理情報に細工をするツール。
  • Gmail で絵文字が使えるようになりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Gmail で絵文字が使えるようになりました
    wacky
    wacky 2008/10/24
    デスクトップ版/モバイル版のGmailで絵文字入力が可能に。携帯メールに送ると対応する携帯絵文字に自動変換。開発は東京オフィスのGmailチーム。
  • Google Play

    Sign in with Googleplay_appsLibrary & devicespaymentPayments & subscriptionsreviewsMy Play activityredeemOffersPlay PasssettingsSettings

    wacky
    wacky 2008/10/23
    Android携帯向けのアプリケーションストア。有料アプリケーションは販売額の7割が開発者の取り分。開発者登録には$25かかる。
  • Android Open Source Project

    Android is an open source operating system for mobile devices and a corresponding open source project led by Google. This site and the Android Open Source Project (AOSP) repository offer the information and source code needed to create custom variants of the Android OS, port devices and accessories to the Android platform, and ensure devices meet the compatibility requirements that keep the Androi

    Android Open Source Project
    wacky
    wacky 2008/10/22
    Androidのオープンソースプロジェクト。ソースコードやロードマップを公開。Apache License 2.0。
  • [Think IT] 【モバイル向けサイト制作】出遅れるな!Flash Lite入門

    Webディレクター/Flashクリエイター 1995年に初めてインターネットの世界に触れ、1999年に独学で個人サイトの運営を始める。その後、格的にWeb業界へと転身し、クリエイター、ディレクター、プランナー、講師業務、セミナーなど幅広く従事。また、個人的にもパブリッシャーとして活動中。より効果の高いWebの活用術を日々勉強中。『いざ高みへ!』 1ka2ka.com:http://1ka2ka.com/ 株式会社24-7:http://www.24-7.co.jp/

    wacky
    wacky 2008/10/19
    Flash Lite入門。Flash Lite1.1コンテンツの作成方法を解説する連載。チュートリアル。
  • FireMobileSimulator :: Add-ons for Firefox

    FireMobileSimulatorは、主要3キャリア(DoCoMo/Au/SoftBank)の携帯端末ブラウザをシミュレートして、モバイルサイト開発を容易にするために作成されたFirefoxのアドオンです。携帯端末のHTTPリクエスト、絵文字表示、位置情報送信機能などの動作をシミュレートすることができます。 モバイルサイトをPCで閲覧するために、従来からある方法として、キャリア公式シミュレータの使用、Proxyの使用、Firefoxのuseragentswitcher+modify headersの組み合わせ等、色々と手段はありましたが、これらの方法はそれぞれに不足している機能があったり、またITに詳しくない人にとっては導入が面倒かつ困難という面があります。 FireMobileSimulatorは、「誰でも簡単に導入できる」かつ「高機能である」ことを目的に作成された新しい携帯シミュレ

    FireMobileSimulator :: Add-ons for Firefox
    wacky
    wacky 2008/09/06
    モバイル端末のHTTPリクエスト、絵文字表示をシミュレートするFirefoxアドオン。(→ リリース: http://d.hatena.ne.jp/thorikawa/20080816/1218908754