タグ

政治に関するwackyのブックマーク (67)

  • 池上彰さんがテレビ東京の選挙特番でやりたい放題だと話題に : 市況かぶ全力2階建

    カプコンの株主総会、モンスターハンターワイルズ「圧倒的に不評」の惨状に株主からツッコミ入るも「アップデートに期待して下さい」で乗り切る

    池上彰さんがテレビ東京の選挙特番でやりたい放題だと話題に : 市況かぶ全力2階建
    wacky
    wacky 2012/12/17
    2012年総選挙の選挙特番における池上彰の発言およびTwitterの反応まとめ(その3)。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    wacky
    wacky 2012/12/17
    2012年総選挙の選挙特番における池上彰の発言およびTwitterの反応まとめ(その2)。『選挙特番、テレビ東京さんが攻めすぎていると話題だったのでまとめてみました』
  • 【これはヤバい】池上彰・選挙特番で大物政治家を斬りまくり!石原さんに「暴走老人」

    12月16日総選挙が行われた。恒例の選挙特番が行われ、テレビ東京では池上彰さんが大物政治家相手に様々な質問をなげかけました。その質問内容やコメントが過激すぎると話題に。※随時更新

    【これはヤバい】池上彰・選挙特番で大物政治家を斬りまくり!石原さんに「暴走老人」
    wacky
    wacky 2012/12/17
    2012年総選挙の選挙特番における池上彰の発言およびTwitterの反応まとめ(その1)。『池上彰さんが大物政治家相手に様々な質問をなげかけました。その質問内容やコメントが過激すぎると話題に』
  • asahi.com(朝日新聞社):「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - ネット・ウイルス - デジタル

    インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。だが、個人の行動記録が丸裸にされて人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。  この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。  DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、こうした「行動ターゲティング広告」に利

    wacky
    wacky 2010/05/31
    ユーザ個人のネット動向を閲覧・分析する「DPI(ディープ・パケット・インスペクション)」の利用した行動ターゲッティング広告を総務省が許可。こうした技術は発展途上で未知数のため緩い原則にした、とのこと。
  • VIDEO NEWS - ニュース専門ネット局 ビデオニュース・ドットコム

    東京電力は8月24日、福島第1原発事故で発生した汚染水の海洋放出を開始した。政府や東電はALPS(多核種除去設備)を通過した水を処理水と呼び、安全性をアピールする。トリチウム以外の放射性物質を… 2023年3月にBBCが放送したドキュメンタリーをきっかけにジャニーズ事務所の性加害問題が表面化した。海外のメディア報道がきっかけとなり、これまで神格化されてきたジャニーズ事務所の長年にわたる不祥事が… 参院選が公示された。麻生副総理は「べたなぎ」と評するが、物価上昇や防衛費増額など、日が直面する問題は山積している。この参院選を無風選挙にしてしまっていいのか。日政治は、当に争点がないのだろうか。ビ…

    VIDEO NEWS - ニュース専門ネット局 ビデオニュース・ドットコム
    wacky
    wacky 2010/01/15
    総務大臣の原口一博氏が、新聞社のテレビ局への出資(クロスオーナーシップ)を禁止する法案を国会に提出する意思を表明。外国特派員協会での講演にて。
  • 「Web専業メディアはオープン化対象外」 総務省記者クラブに定例会見への参加条件を聞いた

    「会見を開放するといっても、Web専業メディアは対象外。現時点では、質問権を持つ参加は認められない」──「開放」したという総務省の定例記者会見に参加したい。ITmedia News編集部が総務省記者クラブに問い合わせをしたところ、こんな回答があった。 総務省は1月5日、記者クラブに加盟していないメディアに対して総務相の定例会見を開放した。会見には「J-CASTニュース」といったWebメディアも参加し、ニコニコ動画のライブ配信「ニコニコ生放送」が生中継も行った。 総務省が主管する分野はITmediaとも関係が深い。地上デジタル放送と「ダビング10」や、ネット上の「有害情報」問題、携帯電話の周波数割り当て問題などをめぐり、これまでもたびたび同省に取材をしてきた。会見の開放は、大臣から直接コメントを得られるチャンスでもある。 定例会見に正式に出席するべく、総務省に問い合わせたところ、会見を主催す

    「Web専業メディアはオープン化対象外」 総務省記者クラブに定例会見への参加条件を聞いた
    wacky
    wacky 2010/01/08
    記者クラブに加盟していないメディアにも開放された総務省の定例会見だが、ITmediaは「Web専業メディアはオープン化の対象外」として断られた話。
  • 外務省がネットメディアにも会見開放 ニコ生やJ-CASTニュースがリポート

    外務省は9月29日から、定例記者会見を、ネットメディアなど記者クラブに所属していないメディアにも開放した。会見の様子は、ニコニコ動画のライブストリーミング「ニコニコ生放送」で生中継されたほか、ネット専業のJ-CASTニュースも取材していた。 定例会見はこれまで、記者クラブ(外務省記者会)に所属する新聞社やテレビ局のみが取材できたが、岡田克也外相が18日、「原則としてすべてのメディアに開放する」という方針を示し、29日から、ネットメディアやフリーランス記者も取材できるようになった。 会見の様子をライブ配信したニコ生は、1万人を越すユーザーが視聴。メディアの質問に対するツッコミや岡田外相への呼び掛けなど、3万5000件を越すコメントが付いていた。

    外務省がネットメディアにも会見開放 ニコ生やJ-CASTニュースがリポート
    wacky
    wacky 2009/09/30
    外務省の定例記者会見が、9/29から記者クラブに所属していないメディアにも開放。ニコニコ生放送でも生中継され、1万人を越すユーザが視聴。『3万5000件を越すコメントが付いていた』とのこと。
  • Public Relations Office - Government of Japan

    The government of Japan has launched the New Course of Study for the national education curriculum. There is a focus on such new areas as environmental and dietary education, while there is also an emphasis on education relating to traditions and culture.

    wacky
    wacky 2009/04/08
    内閣府が海外向けに発行しているオンライン広報誌「Highlighting JAPAN」の2009年3月号。初音ミクなどボーカロイドを紹介。
  • 初音ミクを政府が海外発信 内閣府の英文誌に「Virtual Idol」

    「初音ミクは人気アイドル歌手。しかし彼女は現実には存在しない」──内閣府が海外向けに公開している英文広報誌に初音ミクが登場。「インターネットが作り出した新たなキャラクタービジネスのモデルだ」と紹介している。 ミクが登場したのは、内閣府が海外向けに毎月発行しているオンライン広報誌「Highlighting JAPAN」の3月号。「Virtual Idol」と題した2ページの見開きで取り上げ、2007年8月の発売から人気になり、今やCDも発売されているほど──という経緯を紹介。人気の引き金は動画投稿サイトであり、そのカギとして「(多くのパラメーターをいじることができる)ソフトウェアの操作感と、オリジナル曲を作れること、リアルな歌声」を挙げている。 「キャラクター・ボーカル・シリーズ」から「鏡音リン・レン」と、英語歌詞も歌える「巡音ルカ」も紹介し、同シリーズを「インターネット・ジェネレーテッドな

    初音ミクを政府が海外発信 内閣府の英文誌に「Virtual Idol」
    wacky
    wacky 2009/04/08
    内閣府が海外向けに公開している英文広報誌に初音ミクが登場。『インターネットが作り出した新たなキャラクタービジネスのモデルだ』と紹介。
  • 地デジ移行後3~5年、CATVはアナログ放送受信可能に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、ケーブルテレビ(CATV)利用世帯を対象に、2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)完全移行後も、アナログ放送を受信できるようにする措置を取る。 景気悪化の影響で地デジ対応機器の普及が遅れているためで、移行後3~5年間の時限措置とする方針だ。 CATV加入世帯は現在約2200万あり、加入可能世帯を合わせると約4000万世帯が対象となる。 具体的には、地デジの電波をCATV会社でアナログ波に変換し、デジタルとアナログの両方の電波信号を家庭へ同時に送る。各世帯では、テレビが地デジに対応しているかどうかにかかわらず番組を見られる。 政府は今年3月までに、CATV会社約330社が加盟する「日ケーブルテレビ連盟」などに新対策の実施を要請し、夏までに詳細を詰める。CATV会社には設備への追加投資などで計30億円を超える負担が見込まれており、政府として支援策を検討する。 政府は地デジ完全移行

    wacky
    wacky 2009/01/08
    地デジ対応機器の普及の遅れを受け、2011年の地上デジタル放送移行後もCATV世帯のみアナログ放送を受信できるように。3~5年間の時限措置。CATV会社には設備の追加投資など計30億円の負担。
  • asahi.com(朝日新聞社):英語で授業…「正直、無理」 高いハードルに先生困った - 社会

    英語で授業…「正直、無理」 高いハードルに先生困った(1/3ページ)2008年12月23日9時4分印刷ソーシャルブックマーク 東京都立国際高校の「総合英語」の授業。ほとんど英語だけで進められる=東京都目黒区英語の授業は英語で行うことを基に」。22日公表された、13年度からの高校学習指導要領改訂案でこんな方針が示された。文科省は「難しい内容は日語でもいい」「生徒の理解に応じて配慮を」と言うが、それでもハードルは高い。学校現場でうまく生かせるのだろうか。 「What was Matilda’s wish?」(マチルダの願いは何でしたか)「To live with Miss Honey」(ミス・ハニーと一緒に暮らすことです) 東京都目黒区にある、都立国際高校の1年生「総合英語」。児童文学に沿って英語だけのやりとりが続く。文中の「will」の意味を教員が尋ねると、すぐ「遺言です」と答えが返

    wacky
    wacky 2008/12/24
    高校の学習指導要領の改定案で「英語の授業は英語で」について関係者の反応。現場は『無理』、文部科学省は『専門として英語を教えているんだから、能力は高いはず。先生がパニックになることはないだろう』
  • asahi.com(朝日新聞社):「高校英語、英語で教えるべし」学習指導要領の改訂案 - 社会

    「高校英語英語で教えるべし」学習指導要領の改訂案2008年12月22日22時1分印刷ソーシャルブックマーク 文部科学省は22日、13年度の新入生から実施する高校の学習指導要領の改訂案を発表した。「英語の授業は英語で行うのが基」と明記し、教える英単語数も4割増とする。理数でも前回抜いた項目を復活。卒業必要単位数を74のままとしつつ、全体で学力向上を目指す内容だ。義務教育の学習が不十分であれば、改めて高校で学び直すことも初めて盛り込んだ。 高校の指導要領改訂は03年度以来10年ぶり。理数は前倒しで12年度から実施する。文科省は同日、特別支援学校の指導要領改訂案も発表した。 高校の改訂案は英語で教える標準的な単語数を1300語から1800語に増加。同様に増える中学とあわせて3千語とした。中高で2400語だった前回改訂の前をさらに上回り、「中国韓国教育基準並みになる」という。 その上で「授

    wacky
    wacky 2008/12/24
    文部科学省が高校の学習指導要領の改定案を発表。「英語の授業は英語で行うのが基本」と明記。教える英単語数も4割増。2013年度から実施。
  • 【予告MAD】 麻生太郎 × エヴァンゲリオン風 【劇場版】‐ニコニコ動画(秋)

    エヴァの劇場版予告のパロディーMADを作ってみました。ネタとして楽しんで頂ければ幸いです。★うp主のその他の動画【mylist/8111111】

    wacky
    wacky 2008/12/07
    麻生首相で「エヴァンゲリオン劇場版」予告パロディ。ATフィールド吹いた。
  • いいまつがい - 内田樹の研究室

    麻生首相がまたまた舌禍事件を起こした。 官邸での知事会議の席で、医師不足についてコメントしてこう述べたと毎日新聞は伝えている。 「自分で病院を経営しているから言うわけではないが、医者の確保はたいへんだ。(医師には)社会的常識がかなり欠落している人が多い。うちで何百人扱っているからよくわかる」と地方の医師不足の原因をもっぱら医師側の「常識の欠落」に求めた。 さらに首相は「正直これだけ(医師不足が)はげしくなれば、責任はお宅ら、お医者さんの話ではないのか。しかも、お医者さんを『減らせ減らせ、多すぎだ』と言ったのはどなたでしたか」と過去の医師会の立場を批判した。 1970年代に一県一医大構想と私立医学部の新設で医学部定員が急増し、「医師過剰」による競争激化が懸念されたのは事実である。そのときに医学部定員を最大時の7%削減し、以後20年以上抑制傾向が続いていた。それが、このところの医師不足で先般5

    wacky
    wacky 2008/11/20
    「言い間違え」や舌下事件が問いかける麻生首相の政治家としての資質。「自分のわからないこと」「知らないこと」にどう対処するか。
  • 「次期バージョンで大幅に変化,ニコニコ動画のイメージを変える」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏

    「12月4日に発表する次バージョンでは大幅な変更を行い,ニコニコ動画のイメージを大きく変える。現在の1000万会員から2000万人のメディアになるための構造的な変化を起こす」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏は2008年11月11日,CNET Japan Innovation Conferrence 2008の講演でこう語った。 NTTドコモでiモードの戦略策定責任者を務めた夏野氏は,2008年6月にドコモを退社。同年7月からドワンゴ顧問に就任,サーバーや回線の資金負担の重さから現在は赤字となっているニコニコ動画の「黒字化担当」を自称する。 20代の3人に1人が会員 「普通の動画共有サイトのバリューは100%動画だが,ニコニコ動画の場合動画のバリューは50%で,50%はコメントの価値」。夏野氏は講演でニコニコ動画のメディアとしての魅力を訴えた。 2006年12月にスタートしたニコニコ動画の会員は

    「次期バージョンで大幅に変化,ニコニコ動画のイメージを変える」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏
    wacky
    wacky 2008/11/12
    ニコニコ動画・黒字化担当の夏野氏の公演内容。会員は約980万人、1日に230万ユニークユーザー、1日1900万回再生、1日260万コメント。/政党チャンネル開設のきっかけは、共産党の志位和夫委員長の国会質問の動画。
  • Barack Obama's Victory Speech - Election Results 2008 - The New York Times

    Obama victory speech

    wacky
    wacky 2008/11/07
    オバマ次期アメリカ大統領の勝利演説(スピーチ)の映像。字幕がページの右側に表示されるので分かりやすい。英語教材として。
  • びじうのログ:オバマ候補 大統領就任演説の全訳

    *この記事は2008年11月の受諾演説の翻訳です。2009年1月の就任演説はこちらへ。 ライブ中継を見てちょっと感動した勢いで。 元テキストはこちら。 11/6 23:25追記 とりあえず、ご指摘頂いた間違いを修正しました。 あと、読みに来てくださった皆様に感謝します。 テキストの原アメリカのヤフーニュースです(閲覧者が多いので明示することにしました)。 スピーチの感想とか、そのほか色々なグダグダは別記事にまとめます。 あと、タイトルも大統領の受諾演説とすべきなようです。就任演説は来年の1月だそうですよ(もう、色々なところで引用されているので変えはしませんが)。 11/7 23:55追記 とりあえず、ご指摘頂いた間違いを修正しました。 2009/1/21 就任演説でググるとこのページに来てしまうので、タイトルを変更しました。もともとこの書き込みには「就任演説」という間違った訳がタイトル

    wacky
    wacky 2008/11/07
    大統領選に勝利したオバマ次期アメリカ大統領のスピーチ日本語訳・全文。
  • 「アメリカに変化がやってきた」 オバマ次期米大統領の勝利演説・全文翻訳 <特集・米大統領選>(gooニュース) - goo ニュース

    黒人指導者マーティン・ルーサー・キング牧師が「私には夢がある」と演説してから45年。米民主党のバラク・オバマ候補が4日夜(日時間5日午後)、米国初の黒人大統領になることが決まった。地元イリノイ州シカゴの公園で約20万人を前に行われた、オバマ次期大統領の勝利演説全文を、複数メディアの生中継をもとに翻訳します。解説を含めた要旨はこちら。英語全文はこちらです。オバマ公式サイトの演説動画とテキストはこちらです。(gooニュース 加藤祐子) シカゴのみなさん、こんばんは。 アメリカは、あらゆることが可能な国です。それを未だに疑う人がいるなら、今夜がその人たちへの答えです。建国の父たちの夢がこの時代にまだ生き続けているかを疑い、この国の民主主義の力を未だに疑う人がいるなら、今晩こそがその人たちへの答えです。 この国が見たこともないほどの大行列が今日、あちこちの学校や教会の周りに伸びていました。並んだ

    「アメリカに変化がやってきた」 オバマ次期米大統領の勝利演説・全文翻訳 <特集・米大統領選>(gooニュース) - goo ニュース
    wacky
    wacky 2008/11/07
    大統領選に勝利したオバマ次期アメリカ大統領のスピーチ日本語訳・全文。
  • ニコニコ動画(ββ)

    推奨環境… OS:Microsoft Windows 98以降、MacOS X以降、Linux、Solaris / ブラウザ:Microsoft Internet Explorer 6.0以降、Firefox 2.x以降、Safari 1.3以降、Opera 9.x以降 / プラグイン:Adobe Flash Player 9以降 / その他:クッキー( cookie )制限をしている場合は nicovideo.jp を許可

    wacky
    wacky 2008/10/20
    自由民主党の公式動画コーナー「麻生自民党チャンネル」がニコニコ動画に開設。麻生太郎氏が出演する動画や自民党関連の動画を配信。
  • 麻生太郎総裁からのメッセージ‐ニコニコ動画(秋)

    麻生太郎総裁からニコニコ動画をご利用の皆さんへのメッセージです。【麻生自民党チャンネル】http://www.nicovideo.jp/official/asou

    wacky
    wacky 2008/10/20
    麻生首相によるニコニコ動画ユーザーへのメッセージ。「麻生自民党チャンネル」開設のお知らせ。