タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (644)

  • Adobeの「PDF」仕様がISO標準に認定

    国際標準化機構(ISO)はスイスで現地時間2008年7月2日,米Adobe Systemsの文書ファイル・フォーマット仕様「Portable Document Format(PDF)1.7」をISO標準(ISO32000-1)として認定した。これによりPDF 1.7の仕様公開や,将来的な更新と開発作業はISOの管轄となる。 PDFは,Adobeが1993年に公開した電子文書のためのフォーマット。OSの違いに関わらず文書の作成,閲覧,印刷を行えるほか,電子署名への対応や,障害者に配慮したアクセシビリティを備えているため,文書のやり取りをする際の形式として広く一般に普及している。 AdobeのCTO,Kevin Lynch氏は,「オープン・フォーマットを求める企業や政府機関が日増しに増えており,中立的な外部機関によるPDF仕様の管理は,今後の確信と発展を促すためにも重要だと判断した」と述べてい

    Adobeの「PDF」仕様がISO標準に認定
    wacky
    wacky 2008/07/03
    PDF 1.7がISO 32000-1として国際標準化。将来的な更新と開発作業はISOの管轄に。
  • SI契約に変革迫る「進行基準」 IT業界に激震走る!:ITpro

    ユーザー企業のみなさんは、システム開発プロジェクトを進める際、ITベンダーに次のような依頼をしたことはないだろうか。 経営判断でシステムの稼働日は決まっている。だが、肝心の要件は固まっていない。「何としても納期を守ってくれ。要件定義と並行して、仕様が固まっている部分から、開発作業に着手してくれないか」。 すでに開発が済んだ部分について、利用部門から大きな仕様変更の依頼が来た。「予算はもう増やせない。申し訳ないが、最初に契約した金額のままで修正してくれないか。次の案件も御社に発注するから」。 新システムの予算を何とか確保した。あとはこの予算でシステムを開発してもらうだけ。「ハードウエア込み、要件定義から運用設計まで、すべて一括で契約してほしい」――。 頻繁とは言わないまでも、システム開発を進めるうえでは“よくある話”だ。問題があると分かっていても、経営層や他部門からの要請で、こうした依頼を

    SI契約に変革迫る「進行基準」 IT業界に激震走る!:ITpro
    wacky
    wacky 2008/06/30
    ITベンダーのSIやソフトウェア開発の会計処理が変わるという話。「工事完成基準」から「工事進行基準」に。ユーザにも影響。適用開始は2009年4月以降の事業年度から。
  • 国内メーカーがEee PCを作れない理由

    「Eee PC」に代表される小型・低価格ノートパソコンは、日発で登場すべきだった。こうしたイノベーションを生み出すのに十分な技術力を持ちながら、台湾や米国などの海外勢に先を越されるまで身動きが取れなかったことに、日のパソコンメーカーの病巣の深さを感じる。2008年6月3日~7日に台湾・台北市で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2008」会場で、各社が競って製品発表した最新の小型・低価格ノートに触れ、筆者が感じた印象である。 改めて書くまでもなく、日のパソコン業界の技術者たちは、モバイルノートの開発・改良に長年、力を注ぎ続けてきた。シャープの「Mebius MURAMASA」、ソニーの「バイオノート505」、東芝の「dynabook SS」や「Libretto」、富士通の「FMV-BIBLO LOOX」、そして松下電器産業の「レッツノート」など、話題になったモバイルノートは枚

    国内メーカーがEee PCを作れない理由
    wacky
    wacky 2008/06/30
    国内大手メーカーからEee PC対抗の小型・低価格ノートが出ない3つの理由。携帯市場のガラパゴス化やDS vs PSPまで絡めた記事。
  • 「デジコン委に対する責任は果たした」――ダビング10実施に関してCPRA 椎名和夫氏への一問一答

    「デジコン委に対する責任は果たした」――ダビング10実施に関してCPRA 椎名和夫氏への一問一答 実演家著作隣接権センター 椎名和夫氏 地デジ対応録画機など向けの新しい著作権保護ルール「ダビング10」への運用切り替え実施日が2008年7月4日と決まった。2008年6月19日に行われた総務省「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(デジコン委,情報通信審議会の下部組織)の第40回会合において,関係者の合意が得られ,その場の調整で7月4日という日程が提案された(Tech-On!関連記事1)。地上デジタル放送推進協会(Dpa)を中心に調整が進められており,日(6月23日)中には正式に公表される予定だ。 関係者の合意が得られたのは会合の終盤に,委員の一人である実演家著作隣接権センター(CPRA)の椎名和夫氏が「ダビング10実施期日の確定」を提案し,権利者が譲歩したためである。ダビ

    「デジコン委に対する責任は果たした」――ダビング10実施に関してCPRA 椎名和夫氏への一問一答
    wacky
    wacky 2008/06/23
    ダビング10実施を『権利者が譲歩した』した理由について、権利者側の椎名和夫氏の話。『実は2週間くらい前からずっと考えていてタイミングを見計らっていた』
  • デジタル・カメラの再発明を目指しています――。日本発のネット家電ベンチャーを立ち上げた有名ブロガー - デジタル家電 - Tech-On!

    米国のベンチャー企業が,インターネットとの連携を前提とする「ネット家電」を市場で成功させ始めた。撮影した動画をYouTubeにアップロードできる小型のビデオカメラ「Flip Video」や,インターネットで配信されているニュースや天気予報,写真などをユーザーがカスタマイズして表示できるウィジェット表示装置「chumby」などが代表例である。いずれも単純明快なコンセプト,シンプルで使いやすい操作性,そして低価格をウリに注目を集めている。 民生エレクトロニクス製品を手掛けるベンチャー企業は一般に,ソフトウエアやサービスを提供するベンチャー企業に比べ,立ち上げに必要な資金が1ケタ以上大きくなるため,米国でも成功が難しいとされてきた。日ではさらに難しい。ベンチャー向け資金の供給が限られるうえ,優秀な組み込みソフトウエア技術者が大手企業に囲い込まれており,採用が難しい(Tech-On!関連記事)か

    デジタル・カメラの再発明を目指しています――。日本発のネット家電ベンチャーを立ち上げた有名ブロガー - デジタル家電 - Tech-On!
    wacky
    wacky 2008/05/30
    ネット家電ベンチャー「Cerevo」について、同社を立ち上げた「キャズムを超えろ!」の岩佐琢磨氏にインタビュー。第1弾製品として開発中の"ネット・デジカメ"など。
  • Ubuntu 8.04 LTS 日本語版Desktop正式リリース,パーティション分割なしでWindowsとデュアル・ブート

    Ubuntu Japanese Teamは2008年4月25日,Linuxディストリビューションの新版「Ubuntu 8.04 LTS 日語ローカライズド Desktop CD」を正式リリースした。Wubiと呼ぶツールにより,パーティションを分割することなくWindows上にインストールすることが可能になったことなどが特徴。 WubiによるUbuntuのインストールは,Windows上でwubi.exeを起動し,ユーザー・アカウント名とパスワードを入力し「インストール」ボタンを押すだけで行うことができる。Windowsを再起動すると起動時にWindowsとUbuntuのどちらかを選択できる。アンインストールは,Windowsの「プログラムの追加と削除」で,通常のWindowsアプリケーションと同じように行うことができる。 また,Firefox 3 Beta 5がデフォルトのブラウザとなる

    Ubuntu 8.04 LTS 日本語版Desktop正式リリース,パーティション分割なしでWindowsとデュアル・ブート
    wacky
    wacky 2008/04/28
    Ubuntu 8.0.4 LTSよりWindowsファイルシステム上にインストール可能になったとのこと。ディスクが大容量ファイルとして作られる模様。また「プログラムの追加と削除」からアンインストールすることも可能。
  • 6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro

    最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一プロジェクトの成果物である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 23年間にわたって情報システム開発プロジェクトの取材を続けているが,6000人のSEを集めた事例は過去に一度も見聞きしたことがない。世界を見渡してもおそらく例がないはずだ。これから何年間,記者を続けるのか分からないが,今回の三菱東京UFJ銀行を除けば,6000人を動員するプロジェクトを取材する機会は二度とないだろう。 6000人のSEが同時期に集まったのであって,「6000人月」ではない。開発工数は先に書いた通り,11万人月である。この数字も凄い。一体何を作ったのかと思ってしまう。正確にはこのSEパワーは開

    6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
    wacky
    wacky 2008/04/24
    5月から稼働予定の三菱東京UFJ銀行の統合システムについて。6000人を動員して作ったんだから絶対に動くはず、いや動いて欲しいな、という話。『開発工数11万人月』て・・・!
  • 第1回 眼の疲れを取る:ITpro

    システムの開発・運用という激務を続けていると,いつの間にか心身に疲れがたまるもの。十分に休養を取れず,眼,肩,腰などに辛さを感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで,お薦めしたいのが,自分でツボ(経穴)をマッサージすることです。マッサージによってツボを刺激すれば,疲れが和らいで心身がすっきりします。健康を保つのに役立つだけでなく,仕事への集中力を高めることにもつながります。仕事の合間などちょっと時間が空いたときを利用して,ぜひツボのマッサージを習慣化してください。 この連載では毎回,肩こりや腰の痛みといった一つの症状を取り上げ,それに対して効果が大きく,自分でマッサージしやすいツボを紹介していきます。今回は,眼の疲れを取る八つのツボを紹介します。 眼の周りにある六つのツボが疲れに効く 眼の疲れを感じたとき,無意識に目頭を押さえた経験はありませんか。眼の疲れを取るうえで効果的なツボの

    第1回 眼の疲れを取る:ITpro
    wacky
    wacky 2008/04/21
    目の疲れを取るツボとマッサージ方法の紹介。
  • Tracで開発現場を交通整理---目次:ITpro

    チーム内のタスクや分散開発におけるタスク管理の手段として,プロジェクト管理ツールのTracが注目を集めています。Tracは,Ruby on RailsやSpring IDEなどでも利用されています。連載では,開発現場を交通整理するために,Tracを利用したプロジェクト管理の効率化を,Tracの基礎から紹介していきます。 日のTracコミュニティであるShibuya.tracのメンバーから厳選された,渋谷.trac 吐羅苦野郎Aチームが執筆を担当します。ぜひお読みください。 第1回 Tracをオススメする,これだけの理由 第2回 Trac Lightningで簡単インストール 第3回 TracをLinuxにインストール,Tracの基的な設定 第4回 Tracではじめるバグ管理入門

    Tracで開発現場を交通整理---目次:ITpro
    wacky
    wacky 2008/04/18
    「Trac」を使ったプロジェクト管理の効率化を基礎から紹介する連載。
  • Windowsプログラマに贈るLinuxプログラミング入門---目次

    Windowsプログラマを主な対象に,Linux上でプログラミングを行う方法を一から説明します。普段慣れ親しんでいるWindowsからLinuxに移ると,何から何までわからないことばかりかもしれません。「オープンソース・ソフトウエアとは何か」から「Windows上でLinuxを簡単に使う方法」「Linux上での,初めてHello world」を経て,Linux上でテキスト・エディタを使ってプログラムを書き,動かすまでをやさしく解説します。 また,Windows技術者のための組み込みLinux入門 も合わせてお読みください。 第1回 オープンソースの基礎を学ぶ 第2回 Linuxを一から知る 第3回 VMware PlayerとUbuntu仮想マシンの導入 第4回 Linuxコマンド入門(その1:必要最低限の操作) 第5回 Linuxコマンド入門(その2:パス,ユーザー権限,パーミッションを

    Windowsプログラマに贈るLinuxプログラミング入門---目次
    wacky
    wacky 2008/04/17
    Windowsプログラマを対象として、Linux上でプログラミングを行う方法を段階的に解説する連載。
  • アイ・オーのPC地デジチューナー1号機を最速レビュー

    パソコンユーザーが長く待ちこがれていた、地上/BS/CSデジタル放送チューナーの単体販売が、2008年4月7日についに解禁された。これまでパソコンで地デジを視聴するには、地デジチューナーをあらかじめ内蔵したテレビパソコンを購入するか、解像度の低いワンセグチューナーで我慢するしかなかった。これからは、テレビ機能のない普通のパソコンでも、後から単体チューナーを購入することで地デジの視聴が可能になる。 4月7日の解禁に伴い、複数のパソコン周辺機器メーカーが相次いで単体チューナーを発売予定であることを発表している。既にアイ・オー・データ機器やピクセラが正式表明しているほか、バッファローやエスケイネットなども準備を進めている。5~6月には各社の製品が店頭に出そろい、一挙に市場が広がることが期待できる。 日経パソコンは、アイ・オー・データ機器が開発している製品「GV-MVP/HS」を試用する機会を得た

    アイ・オーのPC地デジチューナー1号機を最速レビュー
    wacky
    wacky 2008/04/11
    アイ・オーのデジタル放送対応キャプチャーボード「GV-MVP/HS」のプレビュー記事。視聴ソフト「mAgicTV Digital」の使い勝手など。基板は2枚構成。フルHD視聴時のCPU負荷はC2D E6750で15%~20%程度。
  • アイ・オー・データ、PCI Expressの地デジチューナーの開発を表明

    アイ・オー・データ機器は2008年4月8日、パソコンで地上デジタル放送を視聴するためのチューナー「GV-MVP/HS」を開発中であることを正式に表明した。発売時期は明らかにしていないが、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)からB-CASカードの支給を受け次第発売する予定。予定価格も公表していないが、2万円前後とみられる(日経パソコン推定)。 同製品は、デスクトップパソコンのPCI Express x1インタフェースに接続する内蔵ボード型。チューナー回路などを集積したメイン基板と、B-CASカードスロットを備えた基板の2枚を、1スロット分の厚さに収めている。 同製品をデスクトップパソコンに装着し、別途HDCP対応のグラフィックスボード/ディスプレイを用意することで、地上デジタル放送をハイビジョン画質(最大1440×1080ドット)で視聴できる。 アナログRGB端子から

    アイ・オー・データ、PCI Expressの地デジチューナーの開発を表明
    wacky
    wacky 2008/04/09
    アイ・オー・データから発売される地上デジタル放送対応TVキャプチャカード「GV-MVP/HS」について。2万円前後、HDCP対応機器が必要、アナログRGB端子からの出力時はVGA相当の画質。
  • PC用外付け地デジチューナーが解禁、週内にも製品発表へ

    放送業界は2008年4月7日、パソコンに外付けするタイプの地上/BS/CSデジタルチューナーの単体発売を解禁することを決定した。複数のパソコン業界関係者が日経パソコンの取材に対して明らかにした。今回の決定を受けパソコン周辺機器メーカー各社は、開発中の製品の情報を数日中に発表する。早ければ4月下旬~5月にも単体外付けチューナーが店頭に並ぶ見通し。 放送業界関係者の会合において、「PC用デジタル放送チューナのガイドライン」を正式に策定した。この中で、単体チューナーの仕様について初めて規定を設けた。一般に地上/BS/CSデジタル放送の受信機を市販するには、デジタル放送の暗号を解除するためのB-CASカードが必要。パソコン周辺機器メーカー各社は同ガイドラインに沿って単体チューナーを開発することで、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)からB-CASカードの支給を受け、単体チュ

    PC用外付け地デジチューナーが解禁、週内にも製品発表へ
    wacky
    wacky 2008/04/08
    『放送業界は2008年4月7日、パソコンに外付けするタイプの地上/BS/CSデジタルチューナーの単体発売を解禁することを決定』。数日中に各社から製品発表がある見通し。
  • VB 2008で楽々Webプログラミング---目次

    新規開発案件の多くがWebアプリケーションにシフトしている現在,読者の皆さんはどのような言語や開発環境でWebアプリを構築されているでしょうか。 JavaPHPが主流でしょうか。Ruby On Railsなども増えてきているようですね。「やっぱりPerlじゃなくちゃ」という歴戦の猛者もいれば,「これからはPythonだ」という新しい方もいらっしゃるでしょう。 では,ASP.NETによるWebアプリの開発はどうでしょうか。実は,Visual Studio(VS)2008を使うと,ASP.NETによるWebアプリの開発がとてもラクチンなのです。この連載では,Visual Basic 2008を使って,VSではいかに快適にWebアプリが開発できるかを示しつつ,Windowsアプリとは違うWebアプリならではの押さえておかなければいけない基知識やテクニックを解説します。 第1回 ASP.NET

    VB 2008で楽々Webプログラミング---目次
    wacky
    wacky 2008/03/24
    Visual Basic 2008でASP.NET(3.5)入門。連載記事。
  • 第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro

    今回のポイント 1行あたりの文字数の目安 1段落の文字数の目安 段落に含む文字数 行間調整の考え方 字間調整を使ったロゴ風味見出し 日語というのはもともと縦書き文化です。文字も筆で縦書きしていくときに書きやすいように作られています。現在PC画面上で見るフォントは,活字印刷物のフォントとは違い,横書きで読みやすいようにもともとの字体から若干形を変えられています。それでも起源である縦書きの形を完全に壊すことができないので,やはり横書きでは読みづらいようになっています。 日人が苦痛を感じることなく読める横書き1行あたりの字数は20字+α程度だと言われています。意識して雑誌などを見るとたいていが!)25文字から28文字程度です。用紙,つまりのサイズがA4を超えるような大判になると,1ページを左右2段組に分けて25~28字程度に調整されています。 一方,縦書きの場合には識別許容量はグンと増加し

    第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro
    wacky
    wacky 2008/03/23
    日本語の読みやすいテキストデザイン。1行あたりの文字数の目安、1段落の文字数の目安、適切な行間。
  • ヘビーユーザー対象のISP帯域制限、業界4団体がガイドライン案

    インターネットプロバイダー協会などインターネット接続事業者(ISP)関連4団体は2008年3月17日、ISPがユーザーに対して行う通信回線の帯域制限に関して、共同でガイドライン案を作成し公表した。P2Pソフトなどの使用により一部ヘビーユーザーが帯域を占有するといった問題に対処するもの。一般からの意見募集を経て、ISP業界統一の指針として適用することを目指す。 ガイドライン案の名称は「帯域制御の運用基準に関するガイドライン(案)」。ガイドライン案作成に携わったのは、ほかにテレコムサービス協会、電気通信事業者協会、日ケーブルテレビ連盟。 ガイドライン案では、帯域制限の原則として「来ISP等はネットワーク設備の増強によってトラフィックの増加に対処すべき。合理的な水準を超えた帯域制御を安易に選択すべきでない」と明記。その上で、(1)特定のヘビーユーザーのトラフィックが帯域を過度に占有し他の

    ヘビーユーザー対象のISP帯域制限、業界4団体がガイドライン案
    wacky
    wacky 2008/03/17
    ISP関連4団体が「帯域制御の運用基準に関するガイドライン(案)」を公開。ヘビーユーザーによる帯域占有への対処として。要件を満たせばユーザの同意なしに帯域制限。ただし特定アプリの通信遮断は認めない。
  • Eee PC対抗の本命,「CloudBook」が国内登場!

    台湾の大手PCメーカー,First International Computer社(FIC)の日法人であるCTOは2008年3月17日,米Everex社の小型ノート・パソコン「CloudBook CE1200J」(写真)を3月22日に発売すると発表した。Everexは,FICの子会社。 CloudBookは2008年2月に,米国でLinuxを搭載して399ドルで発売された(関連記事)。低価格がウリで,発売日に完売するなど,高い人気を誇る。米国では,同価格で販売される台湾ASUSTeK Computer社の「Eee PC」と並んで,注目を集めている。 CloudBookの国内モデルは,海外モデルと比べ,OSがLinuxディストリビューションのgOS RocketからWindows XP Home Edition(日語版,SP2)に変わり,Bluetoothの無線通信機能が加わった。価格は

    Eee PC対抗の本命,「CloudBook」が国内登場!
    wacky
    wacky 2008/03/17
    米Everex社の小型PC「CloudBook」が日本でも発売。CPU:C7-M(1.2GHz)、メモリ:512MB、HDD:30B、液晶:7型(800x480)。タッチパネル・Webカメラ・無線LAN・Bluetoothを搭載。Windwos XPで59,800円。
  • 【速報】RIA構築ツールFlexは最新版 Flex 3 でここが変わった

    2008年2月25日,アドビシステムズのRIA(リッチ・インターネット・アプリケーション)構築ツールFlexの最新バージョンである「Flex 3」製品群がリリースされました。従来のバージョンに比べて安定性や機能が向上した Flex 3 について,特徴となる新機能と強化点について簡単に紹介します。 Flex 3 SDK はあるルールの下で,Flex 2.0.1 SDKからバージョンアップされたようです。プロパティや関数名が変わるということはありませんが,機能の中身が変わっていたり,Flex 3 SDK では非推奨になっていたり,新しいプロパティや関数が追加されていたりします。大半は機能アップされ,バグもフィックスされていますが,中には Flex 2.0.1 の構造を維持したまま機能強化させるために,いびつな構造になってしまっているところもあります。 従来からの Flex ユーザーの中には「今

    【速報】RIA構築ツールFlexは最新版 Flex 3 でここが変わった
    wacky
    wacky 2008/03/07
    Flex3の新機能と強化点を紹介。
  • 【詳報】セマンティックWebに向かうIE8の「8つの強化点」

    写真1●Internet Explorer担当のGeneral ManagerであるDean Hachamovitch氏 [画像のクリックで拡大表示] 米Microsoftが3月5日(米国時間)にベータ版を公開した「Internet Explorer 8」は,意欲的な新バージョンである。業界標準への準拠を強く意識しているほか,「セマンティックWeb」を実現する新技術も搭載する。その一方でIE8は,下位互換性の問題や新たな規格争いを引き起こす可能性がある。 Internet Explorer 8の詳細は,同日米国Las Vegasで開幕したWeb開発者会議「Microsoft MIX 08」の基調講演で初めて公開された。また同時にベータ版(英語のみ)がWebサイトで一般に公開されている。基調講演でデモを披露したInternet Explorer担当のGeneral ManagerであるDea

    【詳報】セマンティックWebに向かうIE8の「8つの強化点」
    wacky
    wacky 2008/03/06
    IE8の8つの先進的なポイント。CSS2.1完全準拠、HTML5対応、オフラインサポート、開発者向けツール、セマンティックWeb機能など。考えられる問題点についても紹介。
  • 【速報】Microsoftが「Internet Explorer 8」のベータ版を一般公開

    写真1●Internet Explorer 8の画面。Webページ中にある住所の文字列に反応して,ブラウザ内で地図アプリケーション「Live Earth」の画面が表示されている Microsoftは米国時間2008年3月5日,米国Las Vegasで開催するWeb開発者会議「Microsoft MIX 08」でWebブラウザの新版「Internet Explorer 8」の詳細を発表し,同時にベータ版(英語のみ)をWebで一般に公開した。レンダリング性能を大幅に向上しただけでなく,「セマンティックWeb」を実現するための様々な新機能を追加している(関連記事:【詳報】セマンティックWebに向かうIE8の「8つの強化点」)。 Windows Vistaと同時に登場した現行バージョンの「Internet Explorer 7」は,Microsoft自身が「セキュリティが最重要課題(キー・フォーカ

    【速報】Microsoftが「Internet Explorer 8」のベータ版を一般公開
    wacky
    wacky 2008/03/06
    IE8 beta(英語版)が公開。ダウンロード可能に。