2010年9月2日のブックマーク (9件)

  • YouTube - アニメキャラは白人、それとも日本人?

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの国フィルタ (この国に自動設定されています): 日 国フィルタを設定すると、選択した国で注目されている動画が人気の動画などのリストや検索結果に表示されます。 これらの設定を変更する場合は、ページ最上部にある YouTube ロゴの横にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が英語に設定され、国フィルタが [全世界] に設定されます。

    wackyhope
    wackyhope 2010/09/02
    なかなか興味深い考察。
  • 「『ラブプラス』オタク1500人が熱海で2D彼女とデート…こういう現象は、日本だけでしか起きない」…米紙 :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】 「『ラブプラス』オタク1500人が熱海で2D彼女とデート…こういう現象は、日だけでしか起きない」…米紙」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2010/09/02(木) 11:46:12 ID:???0 ★「仮想の恋人」と夏休み、独身男性1500人が熱海に ・今年7月、夏のリゾート地として知られる静岡県熱海市に、日人男性 1500人が 集結した。集まったのは、主に20・30代の独身男性で、「ラブプラス+」という恋愛 シミュレーションゲームに熱中する、いわば「オタク」たちだ。米紙ウォールストリート・ ジャーナルは1日、「日だけで起こり得ること」と、仮想の恋人と夏休みを過ごした 日の若者たちについて紹介した。 「ラブプラス+」は、「彼女」となる女性キャラクターを設

    wackyhope
    wackyhope 2010/09/02
    「一晩のサイバーロマンス」って表現されると妙にかっこよく聞こえて、未来に生きてる感がある。
  • ホメオパシー批判の嘘と真実 - 布おむつとアレルギーッ子の育児 - 楽天ブログ(Blog)

    ホメオパシー批判の嘘と真実 「子供の病気(69684)」 [ ホメオパシーの効果と好転反応 ]     ホメオパシージャパンから、とらのこ会員にメールが届いていました びっくりしたのは、ホメオパシーバッシングのエビデンス扱いもされている、 代替医療のトリック というですが、わたくしも読んでよくよく考えると胡散臭いだと思いました この作者は、ホメオパシーの権威者を名乗ってホメオパシーを否定的に紹介していました ところが、実はホメオパシーの資格も何もなく、ホメオパシーについては、素人に過ぎない方だったようです 確かに、検証と言いながら、ホメオパシーの効果に有効そうな論文を次々に排除して、結果無効というお粗末な論理でした ホメオパシーを知らないどころか、ちゃんと使ったことも無いのではないかと存じます ホメオパシーの側から見た反論は、こちら http://www.jphma.

    wackyhope
    wackyhope 2010/09/02
    これは文脈を見る限り、ホメオパシージャパンから送られたメールの中に、本エントリに書かれてるような『代替医療のトリック』や著者を否定する事が記載されてあったと推測。ホメジャのメールの中身の方も問題では?
  • 非出会い系サイト:児童被害7サイト「健全」 監視機構が認定、アクセス制限対象外に - 毎日jp(毎日新聞)

    09年に児童が買春などの犯罪被害に遭うきっかけとなった非出会い系サイト上位10サイトのうち7サイトが、一般社団法人「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」(EMA、東京都港区)から「健全な運用管理体制の基準に合致している」と認定されていたことが警察当局の調べで分かった。被害児童の44%がこの7サイトを通じて被害に遭っていた。認定サイトは有害サイトへのアクセスを制限するフィルタリングの対象外になっており、EMAの認定基準や運用監視のあり方が問われそうだ。 EMAは健全なモバイルコンテンツの発展などを目的に携帯電話サイト運営会社などが08年4月に結成した。現認定サイトは33サイト。認定制度が始まった08年7月~今年3月の認定サイトは45サイト、その総会員数は約8758万人に上る。 EMAによると、認定審査は学識経験者で構成する委員会が▽サイバーパトロール態勢▽投稿ログの保存▽利用者の年齢管理-

    wackyhope
    wackyhope 2010/09/02
    買春などによる児童の被害が多かった非出会い系サイトのうち、被害者数上位のグリー・ミクシィ・モバゲータウン等が監視機構から健全との認定を受けており、フィルタリング対象外になっているとのこと。
  • ホメオパシーによって壊れた家族の実態。|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。同情されるためでも、てんかんをめぐる世情を糾弾するための日記でもありません。 プロフィール [ルーム|なう|ピグの部屋] ニックネーム:moon-3 自己紹介: 私は四十代の男です。 幼稚園児のとき園内で、側頭部を陥没骨折する事故。 発作を経験したのは小学生...>>続きをみる ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] ブログ内検索 最近の記事一覧 ホメオパシーによって壊れた家族の実態。 「ホリスティック」なフェミニズム(2)。ホメオパシー、温かい医療、シャーマン。 彼らが反論をやめたとき。ホメオパシーのこれから。 白衣系の人の責任。自覚の欠如。 学術会議のホメオパシー全面否定を、いかに評価するか。 【速報】学術会議が

    wackyhope
    wackyhope 2010/09/02
    子供の病気の原因が母親の妊娠期の生活にあったと言って罪悪感を与え、ホメオパシーで救われると思わせる。このケースは「温かい医療」とも「カウンセリング」とも思えない。
  • 歯チャンネル

    歯チャンネルではエビデンス(科学的根拠)に基づいた コマーシャルベースではない情報を発信していきます。

    wackyhope
    wackyhope 2010/09/02
    歯科医や歯の知識に関する優れた情報サイト。宣伝ややらせ口コミを排除し、「エビデンス(科学的根拠)に基づいたコマーシャルベースではない情報を発信」というポリシー。無料相談も可能。
  • Facebookは日本に普及するだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    最近、最もよくいただくのが「Facebookは日にも普及するのだろうか?」との質問。一方、一部先進ユーザーの間で、日でもFacebookが活性化しはじめたと話題になっている。 日は世界でもまれなFacebook未浸透国(中国韓国ロシア、ブラジルとともに)だが、ほとんどの主要国ではすでにローカルSNSがFacebookに逆転され、縮小を余儀なくされている。 ・ FacebookがローカルSNSを逆転する時 (8/2) 日ではどうなるのか。普及率で世界トップクラスのTwitter大国となっている日だが、Facebookも同様に急加速するのだろうか?当記事では、Twitter普及のステップとも比較しながら、その可能性を検討してみたい。 1. Facebookのアクティプユーザー数および会員属性の把握 ■ 調査機関からの月次アクティブユーザー数 (携帯訪問者含まず) Facebook

    Facebookは日本に普及するだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    wackyhope
    wackyhope 2010/09/02
    普及のカギとなりそうな項目を考察。
  • 次の10年、「統計分析」こそテクノロジー分野でいちばんホットな職業になる

    The Top Three hottest new majors for a career in technology : Microsoft JobsBlog マイクロソフトの採用活動などを記しているブログ「Microsoft JobsBlog」に8月23日付けでポストされたエントリ「The Top Three hottest new majors for a career in technology」(テクノロジー分野でもっとも熱い、3つの専門性とは)では、長期的に見て次の3つがホットな分野だと挙げられています。 Data Mining/Machine Learning/AI/Natural Language Processing (データマイニング/機械学習人工知能/自然言語処理) Business Intelligence/Competitive Intelligence (ビジ

    次の10年、「統計分析」こそテクノロジー分野でいちばんホットな職業になる
    wackyhope
    wackyhope 2010/09/02
    グーグルやマイクロソフトの話から。様々なビジネスの場で扱うデータが大量化する中、それらを分析・加工して活用しうるものにできる人材が益々求められるとのこと。
  • asahi.com(朝日新聞社):保健室でホメオパシー 沖縄の養護教諭、生徒に砂糖玉 - 社会

    沖縄県名護市の公立中学校の養護教諭が5年以上前から、保護者や校長、校医の了解を得ずに、民間療法「ホメオパシー」で使う「レメディー」という砂糖玉を、保健室で生徒に日常的に渡していたことがわかった。複数の生徒や卒業生によると、教諭は「普通の薬はいけない」と話していたという。保健室に特別の装置を持ち込み、砂糖玉を加工していたという。校長や同市教育委員会は人から事情を聴き、中止するよう指導した。  この養護教諭は、普及団体「日ホメオパシー医学協会」が認定する療法家。卒業生によると、この中学校に赴任した2006年度当時から、体調不良を訴える生徒にホメオパシー療法で使うレメディーという砂糖玉を渡していたという。レメディーは、植物や昆虫の成分など「症状を起こす物質」を水に薄めて、しみこませた砂糖玉。  日学術会議は先月下旬、ホメオパシーについて「科学的根拠がなく荒唐無稽(こうとうむけい)」とする会

    wackyhope
    wackyhope 2010/09/02
    教育現場に入りこんでいた事例。レメディや装置の購入・製造の費用がどのように処理されていたか。公費で協会関連から購入ということがなかったかも調査して欲しい。