2011年6月28日のブックマーク (14件)

  • デザイン、コード、マルチスキルの世界と私たち

    比較は実はナンセンス デザイナーはコードが書けたほうが良いのか? ハイブリッドなのか専門家なのか・・・長く議論されてきているトピックのひとつです。Webデザインの分野でもデザイナーは HTML / CSS / JavaScript くらい出来た方が良いのでは?という意見がありますし、最近では UI デザイナーが Object-C や Java を学んだほうが良いのでは?という意見もあります。 デザイナーがコードの領域に踏み込めるようになることで、インタラクションや画面遷移など、見た目だけでなく細かい動きの制御の設計に直に触れることが可能になります。コードから物事が見れるようになることで、初めて視覚化・具体化できるアイデアもあるでしょう。では、コードも書けるハイブリッドデザイナーのほうが優れているのかといえば、答えは「YES」であり「NO」でもあります。多くの技能をもつということは、何でも屋

    デザイン、コード、マルチスキルの世界と私たち
    wackyhope
    wackyhope 2011/06/28
    耳が痛いような、可能性も感じるような。“多くの技能をもつということは、何でも屋になる可能性もありますし、特徴のない制作者になる可能性もある”。
  • 「ARで聖地巡り」の可能性

    まだコンセプトの段階とのことですが、「AR+映画」という可能性を示すデモ映像がYouTubeで公開されています(via. CoolestGadgets): デモを見れば一目瞭然だと思いますが、映画のロケ地に行ってスマートフォンを掲げると、そこで撮影された映像が再現されるというもの。『ノッティングヒルの恋人』や『28日後...』の映像がサンプルとして使われていますね。既に「過去に撮影された歴史的写真と現在の風景を重ね合わせる」というARアプリが登場していますから、これはその動画版とも呼べるアイデアでしょうか。 前述の通り、まだ残念ながらコンセプトの段階で、ここまで精度の高いアプリが開発されているわけではありません。様々な権利関係をクリアして、コンテンツを用意するだけでも一苦労でしょう。ただ実現すればより「聖地巡り」が楽しい体験になるわけですから、潜在的な需要は大きいのではないでしょうか。 ま

    「ARで聖地巡り」の可能性
    wackyhope
    wackyhope 2011/06/28
    面白い。“映画のロケ地に行ってスマートフォンを掲げると、そこで撮影された映像が再現/最近は「聖地で町おこし」的な動きも加速していますし、その一環としてこうしたアイデアが実現されて行く可能性も”。
  • 【TIGER&BUNNY】前期をなぞる【MAD】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    \(宜)/とてもクールだったよとても!※虎と兎ばっかりです先駆者の方がいらっしゃいましたsm14859091二番煎じすみません!今までのmylist/25893140

  • 自己参加型認知力判定ツールが話題に 米企業

    短い文章を入力するだけで、自分の認知力・判断力を判定できるインターネットツールをアメリカのベンチャー企業が開発し、人気を集めている。英語以外の言語でもサービスが始まっており、日でも今後さらに爆発的に流行するとの見方が強い。 「Twitter(ツイッター)」と呼ばれるこのツールは、2006年に米国のベンチャー企業が開発。当初は英語圏のみでのサービスだったが、08年からは日語にも対応している。日人利用者は2010年の段階で500万人程度と推計。同社では今後サービスの拡充とともに若年層や女性層の取り込みを図りたいとしている。 サービス内容は非常に単純で、インターネット上の専用サイトから日常の出来事や日々思うことを140字以内の短文にまとめて入力するだけ。画期的なのは、その入力された内容がインターネットを通じて他の利用者(フォロワー)にも配信される点だ。この内容は誰でも読むことができるこ

    wackyhope
    wackyhope 2011/06/28
    アンサイクロペディア⇒虚構新聞のコンボ。
  • サバの水煮は缶詰じゃなくてもうまいのか?

    3月下旬あたり、とある居酒屋の前を通りかかった時のこと。大勢の人が座り込んで、泥にまみれた大量の缶詰をキレイにする作業をしていた。 何をしているのか聞いたところ、津波に襲われた石巻の缶詰工場から汚れた缶詰を買い取り、泥を拭き取ってから販売するのだという。なるほど、と感心していたが、缶詰の中身が高級なサバの水煮と聞いて、黙っていられなくなった。…く、ください。是非売ってください。 というわけで、まだ外側にちょっと泥の残る高級なサバ缶が我が家にやってきた。少しだけ温めてからネギのみじん切りを散らし、ポン酢をかけてべたところ思わず「うっ」と声が出た。サバの水煮缶って、こんなにおいしいべ物だったっけ…? 以来、すっかりサバの水煮缶に夢中なってしまった。

    wackyhope
    wackyhope 2011/06/28
    鯖の水煮缶にはネギとポン酢が良いのか。やってみよう。
  • 気に入ったページに 「+1」 日本でも始まりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    気に入ったページに 「+1」 日本でも始まりました
    wackyhope
    wackyhope 2011/06/28
    “だれとどのようにつながっているのかを確認したい時には、Google ダッシュボード から「ソーシャル コネクションとソーシャル コンテンツ」のセクションをご確認ください”。
  • 福島第一原発事故直後の福島県中通りにおける放射性物質の飛散状況はどのようなものだったか

    福島第一原発事故による福島県中通りの放射性物質の汚染が問題となっています。この地域への放射性物質の飛来及び沈着はどのようなものであったのか?当時の状況を理解することは今後の対策に重要です。福島第一原発事故直後の平成23年3月15,16,17日,4月8日に,福島県災害対策部の要請を受けて高エネルギー加速器研究機構と理化学研究所の合同チームが行った広域放射性物質の調査結果から,その様子が明らかになりました。調査は線量測定と放射性核種の判別ができる最新鋭のLaBr3シンチレーションガンマ線検出器を使って,(1)短時間で広範囲を移動でき,(2)場所の特定が容易で,(3)測定環境がほぼ同じにできる,高速道路上を中心に行われました。ここではその概要をわかりやすく説明します。

    wackyhope
    wackyhope 2011/06/28
    事故直後に行われた高エネルギー加速器研究機構と理化学研究所の合同チームによる調査結果。
  • ソニーと対峙した天才ハッカー、フェイスブックに入社 : IT業界動向 - Computerworld.jp

    【 ここから文 】 TOP >  Topics : IT業界動向 >   IT業界動向 ソーシャルブックマークに登録 : 印刷用ページの表示 [米国] ソニーと対峙した天才ハッカー、フェイスブックに入社 iPhone“脱獄”のパイオニア、ジョージ・ホッツ氏――iPad用フェイスブック・アプリを開発とのうわさ (2011年06月28日) iPhoneの脱獄方法を開拓し、PS3のルートキーを公開してソニーから提訴された通称“Geohot”こと、ホッツ氏がFacebookで仕事をすることになったという ソニーに対するハッキング行為も、ジョージ・ホッツ(George Hotz)氏がFacebookで職を得る妨げにはならなかったようだ。 「Techunwrapped」サイトによれば、「iPhone」のジェイルブレイク(脱獄)方法を開拓し、のちに「PlayStation 3」のルートキーを公開した

    wackyhope
    wackyhope 2011/06/28
    “ハッカーに対して企業が取る姿勢が変わっていることの現れ/才能あふれるハッカーとその関係企業が現在のインターネットのあり方をよく理解していることを示している”。
  • 悪質なデマサイト - アンサイクロペディア

    2011年6月26日、嘘ニュースである『UnNews:ツイッター日語版、7月から全面有料化』にニュース速報板を介してバカ発見器が反応し、機器の高性能ぶりを発揮して次々と対象を検知した。広島の元県議会議員である梶川ゆきこ氏も例外なく検知され、最終的には彼女に対してツイートを行った者によってアンサイクロペディアに『悪質なデマサイト』の称号授与の提案がなされた。 認定委員会の設置[編集] 「悪質なデマサイト」は現状の「嘘八百科事典」を超える最高級の称号である。認定されれば国内では神サイト『虚構新聞』に次ぐ2例目となるため、認定には慎重を期す必要がある。急遽『悪質なデマサイト認定委員会』が設置され、アンサイクロペディア内外より39人の有識者が招聘された。認定のポイントは「虚偽であること」「記事をよく読まない、嘘を嘘と見抜けない情弱き民(「なさけよわきたみ」と読む)を惑わすおそれがあること」などと

    wackyhope
    wackyhope 2011/06/28
    仕事が早いなw
  • 科学コミュニケーションをマーケティング視点で考える。 | Beauty Science, Beauty Marketing.

    Beauty Science, Beauty Marketing. バイオな理系出身の化粧品マーケターが、美容や化粧品に関わるサイエンスやマーケティングと、それらにおけるコミュニケーションのことなどを中心に、日々感じたことを綴ります。

    wackyhope
    wackyhope 2011/06/28
    今まで何となく考えていたことの現時点でのまとめ。
  • 「格安クーポンで損害」 共同購入サイト・グルーポンを提訴へ 大阪+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インターネットの共同購入サイトで格安クーポンを過大に販売させられ、大幅な赤字が出たとして、東大阪市の美容室経営会社が、サイトの運営会社「グルーポン・ジャパン」(東京)に約1700万円の損害賠償を求め、大阪地裁に近く提訴することが27日、分かった。共同購入サイトをめぐっては、店側の対応能力を超えるクーポンが販売され、「予約が取れない」といったトラブルが相次いでいるが、訴訟に発展するケースは異例。 グルーポン側は「リスクの説明も行ったうえで(販売するかどうかは)すべて店側に決めてもらっている」と反論している。 美容室側の訴えによると、カットやカラー(髪染め)など1万3200円分のサービスを2900円にするクーポン。美容室の取り分は、ここからさらにグルーポンへの報酬を差し引いた金額だった。 大阪市内で新店舗を開業するのに合わせ、昨年11月から約1500枚を販売。対応能力を超えてクーポン客が殺到し

    wackyhope
    wackyhope 2011/06/28
    どうなることやら。
  • 【マジキチ】ついにガガさんVS黒柳徹子の戦いが始まる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【マジキチ】ついにガガさんVS黒柳徹子の戦いが始まる Tweet 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/27(月) 19:12:38.84 ID:ZTeJhAbW0 ◆【画像あり】レディー・ガガがまぶたに目をかいて登場し日に住みたいと意味不明なこと ソース http://twitpic.com/5hjjpc http://twitpic.com/5hjxn3 http://twitpic.com/photos/UNIVERSAL_INTER @UNIVERSAL_INTER ユニバーサル インターナショナル ミュージックのtwitterアカウント June 27, 2011 6:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/27(月) 19:14:57.31 ID:jc8EP7Sh0 妖怪大戦争か 33:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06

    【マジキチ】ついにガガさんVS黒柳徹子の戦いが始まる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    wackyhope
    wackyhope 2011/06/28
    徹子の部屋のゲストにレディー・ガガが予定されてる模様。
  • 日刊工業新聞 電子版

    関西電力は4日、今夏にも高浜発電所(福井県高浜町)1、2号機の再稼働を目指す2023年度の運転計画を発表した。1号機は6月ごろ、2号機は7月ごろの稼働を予定。7月下旬から8月にかけ... マイクリップ登録する

    wackyhope
    wackyhope 2011/06/28
    “第1弾として宮城県仙台二華高校で東北大学大学院生有志「サイエンスエンジェル」との協働”。
  • オーランチオキトリウムが、日本を産油国にする(1) | WIRED VISION

    オーランチオキトリウムが、日を産油国にする(1) 2011年2月25日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 2010年12月、「オーランチオキトリウム」という聞き慣れない生物が新聞やネットのニュースで大きな話題を呼んだ。これは、オイルを作る藻類の一種で、従来よりも10倍以上高いオイル生産能力を持つという。バイオ燃料はいったいどこまで実用化に近づいているのか? バイオ燃料を長年研究してきた、筑波大学大学院の渡邉信教授にうかがった。 燃料としてそのまま使えるオイルを作る「オーランチオキトリウム」 オーランチオキトリウムは、ラビリンチュラという従属栄養生物の一種。光合成はせず、有機物をエサとして取り入れる。 ──オイル生産効率の高い藻類「オーランチオキトリウム」の

    wackyhope
    wackyhope 2011/06/28
    オイル生産効率の高い藻類「オーランチオキトリウム」を中心としたバイオ燃料研究関連の記事。わかりやすい。