タグ

designとartに関するwacokのブックマーク (18)

  • 渡邊芳之先生ynabe39の「アートにおける引用の問題」だな。学問は「原典を明示して引用する」場合はパクリとは言われないわけだけどアートだと「原典を明示」って難しいよね。

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    渡邊芳之先生ynabe39の「アートにおける引用の問題」だな。学問は「原典を明示して引用する」場合はパクリとは言われないわけだけどアートだと「原典を明示」って難しいよね。
  • 「盗作さん」と言われた話 - ohnosakiko’s blog

    (※この記事は五輪エンブレム問題における佐野氏の責任に言及するものではありません) ohnosakiko デザイン, 社会 佐野氏の人柄とかこれまでの仕事などにあまり関心はないが、今回この件で「クリエイト」ということにたくさんの人が強い期待を抱いていてオリジナリティ神話が生き続けているのを目の当たりにした気分 http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20150902#bookmark-263706487 ohnosakiko デザイン, ネット >インターネットの質である「共有」というシステムを、自らの個人的な名誉と利益のために利用したというところ/デザイナーはエディター(出自を明らかにしたありものを編集する)に近いという認識が必要かも。 http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20150902#bookmark-264651028 五

    「盗作さん」と言われた話 - ohnosakiko’s blog
  • パクリ?パロディ?多摩美の卒業制作がいわさきちひろ作品に酷似している件について

    Yuji TANAKA @ugtk 多摩美の卒業制作にパクリ疑惑が。佐野研二郎の教え子じゃないんだろうけど「似てるけどコンセプトが違う」的なことをすでに言ってる。よりによって、いわさきちひろというのは、イラストレーター界のヤン・チヒョルトと言ってもいい大物なんだってば。 2015-09-03 09:20:05 アイスストーン・オブ・シシファス(フレキシタリアン) @icestone_sisyph いわさきちひろを数分調べれば分かるが、彼女は挿絵画家の著作権を守る為に努め、己だけでなく挿絵画家がアーチストとし確立に多大な貢献をした人物だ。多摩美の金田が行った行為は、ハッキリ言ってアートの蹂躙であり、それを見抜けない学校も罪深い。 2015-09-03 12:51:26

    パクリ?パロディ?多摩美の卒業制作がいわさきちひろ作品に酷似している件について
  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

    wacok
    wacok 2011/12/10
    アートとデザインが混じってるけどグラフィック的なインパクトとしては必要かな…
  • “幻の名画見つかっちゃいました!” 三菱一号館美術館「ルドン展」の仮サイトが斬新な理由 - はてなブックマークニュース

    東京・丸の内の「三菱一号館美術館」で、2012年1月17日(火)から3月4日(日)まで、「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」展が開催されます。その斬新なデザインのティザーサイト(仮サイト)が、はてなブックマークで注目を集めています。なぜこのようなサイトになったのか、担当者に話を聞いてみました。 ▽ 三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館 ▽ 三菱一号館美術館ニュース「次回「ルドン」展のティザーサイトアップしました。」 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館 ▽ http://www.mimt.jp/ 「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」は、19~20世紀に活躍したフランスの画家、オディロン・ルドンの美術展です。人の作品をはじめ、ルドンに影響を与えた画家や、ルドンの影響を受けた画家たちの作品を多く所蔵する「岐阜県美術館」のコレクションを展示します。 「ルドンとその周辺―夢見る

    “幻の名画見つかっちゃいました!” 三菱一号館美術館「ルドン展」の仮サイトが斬新な理由 - はてなブックマークニュース
    wacok
    wacok 2011/10/17
    この記事ではやはりチラシが元になっているというので、北川さんじゃないにしろグラフの仕事なのかもしれない。デザイナにはタブーのような色使いと長体と平体、ベタすぎるキャッチコピー、フォント、そこいらのADで
  • SOUVENIR FROM TOKYO

    〒106-8558 東京都港区六木7-22-2 国立新美術館1F, B1 TEL:03-6812-9933 FAX:03-5775-4670 MAIL:information@souvenirfromtokyo.jp >プライバシーポリシー 営業時間 10:00-18:00 (企画展開催中のみ金曜日、土曜日〜20:00まで) 定休日 毎週火曜日 (祝日又は休日に当たる場合は営業し、翌日休み) >MAP 【重要】WELCOME GROUPポイントプログラム終了のお知らせ いつもSOUVENIR FROM TOKYOをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、以前よりご案内しておりました通り、「WELCOME GROUPポイントプログラム」のサービスを終了させて頂くこととなりました。 ■サービス終了日 2024年10月31日(木) お客様には、ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承

    SOUVENIR FROM TOKYO
  • やる夫が美大を目指すようです 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/09(日) 22:13:44.44 ID:kxRu0PzA0             / ̄ ̄\ /   _ノ  \ |     -□-□) |     (__人__)  今配った進路調査票は一週間後までに |     ` ⌒´ノ   提出するように |         } ヽ        } ヽ、.,__ __ノ _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、 /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 . i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\

    wacok
    wacok 2008/03/10
    なまなましい…この時期は切なくもリアルに思い出すあの日々
  • わかりやすさ | 藤崎圭一郎の雑思録

    「答え」を求めるか。「問い」を求めるか。ここには、大きな違いがあります。たとえば、多くの現代美術が難解だといわれるのは、それが「答え」ではなく「問い」だからです。 大方の現代美術作品は、芸術家の高尚な答えを聞いて、頭が良くなったような気分になりたい人には、たいてい失望をもたらします。 芸術はソリューションビジネスではありません。自分の代わりに誰かが出してくれた名解答ではありません。そこにあるのは「問い」です。問いを受けとめることは面倒なことです。答えは自分の頭で考えなければならないのですから。 投げかけられた問いに対する応えは、解決のための答えである必要がありません。問いを感じとり、さらなる問いを世界に投げかけること。必ずしも言葉で答えを考える必要はない。大切なのは、問いの波紋を広げ、共振を起こすこと。 そこにあるのは、わかりやすい/わかりにくいの問題ではありません。伝わるか/伝わらないか

    わかりやすさ | 藤崎圭一郎の雑思録
  • Scriptographer.com - News

    Adobe Illustrator CS6 has been available since late April 2012, so more and more users were starting to wonder when Scriptographer for CS6 will finally be released. Aware that it is time for an official answer, I am finally taking time to formulate one. It was far from easy, but a decision has been made: I am not able to spend more time on making CS6 a reality, and instead will focus my time on cr

  • 「美には生物学的な根拠」彫刻作品と脳の働きを実験 | WIRED VISION

    「美には生物学的な根拠」彫刻作品と脳の働きを実験 2007年11月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: PLoS One 古代ギリシャやローマの彫刻を一度も見たことがなくても、『ミロのビーナス』の美しさは能的にわかるのだろうか? ミケランジェロよりもビール『Michelob』(ミケロブ)に馴染みが深い場合でも、缶ビールをお腹に突っ込んだチキンより『ピエタ』に、より喜びを感じるのだろうか? その答えは「イエス」だと、Emiliano Macaluso氏、Cinzia Di Dio氏、Giacomo Rizzolatti氏の3人は主張している。 Public Library of Science(PLoS)が出版する『PLoS One』誌に11月21日(米国時間)発表された研究の中で、イタリアのパルマ大学所属の神経科学者

  • このアートディレクターに聞く第10回 菊地敦己(Bluemark) - 第1話 蓄積によるイメージの確立

    旬のアートディレクターをお迎えして、デザインする際の思考プロセスを伺うとともに、創作のスタンスに迫るこのコーナー。第10回目はBluemarkの菊地敦己氏。第1話ではファッションブランド「Sally Scott」に関するポスターやDMなど、一連のグラフィックデザインを紹介する。

    このアートディレクターに聞く第10回 菊地敦己(Bluemark) - 第1話 蓄積によるイメージの確立
  • ウェブデザインコンプレックスは克服できるか - GIGAZINE

    幽霊の正体見たり枯れ尾花。これが結論である。 デザインセンスや技術力は努力だけで90%まで到達できる。後残りの10パーセントがその人の持って生まれた才能やセンスの問題、後は好み。あるいは、生まれ育った生活環境や諸々のもの。とにかく、努力では変えようのないものが残り10パーセントを占めている。 だが、努力だけで到達可能な90パーセントまで達すれば、一流のプロとして通用するレベルである。今から定年までにこの技術を磨いておけば一つの芸として成立するし、あなたの老後はバラ色だ。そのためには、ほふく前進で努力をすることが必要となる。一体、デザインの現状というものはどのようなものなのか?以下、述べてみよう。そして、ウェブデザインコンプレックスを克服する方法を教えよう。 なんとなく、目に触れる美術環境が戦後の日は貧しくなっている。大量生産で画一的なデザインがいっぱいになっている。日の生活風習で「ひと

    ウェブデザインコンプレックスは克服できるか - GIGAZINE
    wacok
    wacok 2007/03/04
    何故GIGAZINEで…?
  • CWC TOKYO -Cross World Connections-

    Cross World Connections Hi, we're an illustration and creative agency based in Illustration + Design + Merchandizing = Total Creative Production

    CWC TOKYO -Cross World Connections-
  • 日本の美意識 (arclamp.jp アークランプ)

    建築家であり、プロダクトデザイナーでもある黒川雅之氏による八つの日の美意識とデザインの修辞法 50keyworks。デザインの修辞法も帯は「日人は美意識に生きている」というわけで日人による日人の美意識の話。 黒川氏は美意識という言葉を使うに言った理由を 私は、日人が物事を判断する非常に大きな規範になっているのがこの美意識なのだということに思い至ったのです。すなわち、信念によってとか、神の思想に基づいてとか、哲学的視野からこれが正しいとか、善悪とかではない。もっともっと身体の感覚に近い、心地よさともいうべき美意識。ほとんど野生的、あるいは動物的生理が決めているということです。 そして日人は「美しさ・気持ちよさ」のために生きているのであって、神とか信念とか、そういうもののために生活を律するわけではないと。そのため日人は他者の気持ちよさを価値として認められるから「恥の文化」になるし

  • http://www.danfunderburgh.com/pattern/

  • 第一次世界大戦期プロパガンダ・ポスター コレクション

    2006/06/24 第一次世界大戦期プロパガンダ・ポスター コレクション デジタル・アーカイブ公開記念シンポジウム」を開催します。[詳細] 2007/01/20 印刷博物館の企画展にて、アーカイブで公開しているポスターの一部をご覧頂けます。 印刷博物館・東京大学大学院情報学環共催 「モード・オブ・ザ・ウォー 東京大学大学院情報学環所蔵 第一次世界大戦期 プロパガンダ・ポスター コレクションより」 [詳細]

  • Taste for Makers

    ものつくりのセンス ---Taste for Makers--- Paul Graham, February 2002. Copyright 2002 by Paul Graham. これは、Paul Graham:Taste for Makers を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2002 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/taste.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッ

  • Sony BRAVIA - The Advert

    Index of / NameLast modifiedSizeDescription

  • 1