タグ

ブックマーク / gihyo.jp (19)

  • 2016年5月30日 ログアウトのたびにユーザプロセスをすべてkillなんて ―毎度お騒がせのsystemd、新バージョンでまた炎上 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2016年5月30日ログアウトのたびにユーザプロセスをすべてkillなんて ―毎度お騒がせのsystemd、新バージョンでまた炎上 誕生以来、Linuxユーザの間で好き嫌いが大きく分かれるプログラムの代表にsystemdがある。現在、メジャーなLinuxディストリビューションのほとんどはデフォルトの起動プロセスとしてsystemdを採用しているが、その変更を決めるときはたいてい、どのコミュニティでもひと悶着がつきまとう。たとえば2年前にDebianがsystemdへの移行を決定したときも、開発者の間で意見が二分された状態になり、最後はチェアマンの裁定でsystemdに落ち着いている。また昨年、UbuntuがUpstartからsystemdに移行した際も、多くのユーザや開発者が混乱に陥ったことは記憶に新しい。 そしてそのsystemdがそのアップデート

    2016年5月30日 ログアウトのたびにユーザプロセスをすべてkillなんて ―毎度お騒がせのsystemd、新バージョンでまた炎上 | gihyo.jp
  • 第386回 Unboundでお手軽に家庭内DNSサーバーを作ろう | gihyo.jp

    社内や家庭内でローカルな名前解決をする際、(⁠local.などのサブドメインをつけず)インターネット上に公開しているドメインと同じドメインを使いたいと思うことはないでしょうか。筆者はあります。とはいえ、インターネット上にある権威サーバーに、ローカルIPアドレスを返すレコードを登録するわけにもいきませんよね。そんな時はどうしたらよいでしょう? ある一つのドメインの中で、ローカルな名前はローカル内だけで解決し、かつインターネット上に公開している名前は来の権威サーバーにクエリーを投げて解決する、ということができればよさそうです。これが実現できると、グローバルIPとローカルIPを両方持つようなサーバー[1]は、家庭内で名前解決をした時のみはローカルIPを返す、というようなこともできそうです。 キャッシュリゾルバであるUnboundにはlocal-data(およびlocal-zoneのtransp

    第386回 Unboundでお手軽に家庭内DNSサーバーを作ろう | gihyo.jp
  • 第1回 様々なアニメーションを実現するiOSアプリ用トゥイーンライブラリ3種を比較! | gihyo.jp

    はじめに iOS SDK登場から早4年近くが経ち、使い回しの効くUIコンポーネントや、煩雑な手順を楽にするスクリプト、自作するには難易度の高い技術をライブラリ化したものなどなど、今では多くの便利なオープンソースソフトウェアが公開されています。 連載ではそんなオープンソースソフトウェアの中で、有用かつあまり日語での情報が少ないものを中心にご紹介していく予定です。具体的な使用方法や、ソースの内容にも踏み込んで解説していきますので、ぜひ皆様の日々の開発にお役に立ていただければ幸いです。 トゥイーンライブラリを使用するメリット UIViewのアニメーションで指定できるイージングの種類は、 UIViewAnimationOptionCurveEaseInOut UIViewAnimationOptionCurveEaseIn UIViewAnimationOptionCurveEaseOut U

    第1回 様々なアニメーションを実現するiOSアプリ用トゥイーンライブラリ3種を比較! | gihyo.jp
  • 第287回 Ubuntuで超高速grep「The Silver Searcher」を使う | gihyo.jp

    UNIXライクなOS上で作業をするとき、grepコマンドはなくてはならない存在です。そんな基的かつ古典的なユーティリティであるgrepですが、使いにくい面もあります。 2013年のはじめころから、grepに取って代わるコマンドとして「The Silver Searcher」(またの名を「ag⁠」⁠)が注目されはじめました。 今回のレシピでは、「⁠The Silver Searcher」(以下ag)をUbuntuで使用する方法を紹介します。 The Silver Searcher(ag)とは? プログラムを書いていると、ソースコード全域にわたって文字列を検索したい、ということはよくありますよね。そのようなときにもgrepコマンドが活躍するわけですが、プロジェクトのディレクトリには検索したくないファイルというものも存在します。 たとえばバージョン管理システムが使っている「.git」や「.sv

    第287回 Ubuntuで超高速grep「The Silver Searcher」を使う | gihyo.jp
  • 第1回 PHPで簡単!3Dプリンタ出力ファイルの作り方 | gihyo.jp

    はじめに さっそくですが、写真1をご覧ください。これは筆者が試作中の片手入力キーボードです。このキーはジョイスティック構造になっていて、4方向に倒して入力できるほか、押し込むこともできます。カーソルで項目を選び、押し込んで決定、という使い方をするスイッチです。このスイッチをキーボードに使うことで、キーの数を1/5に減らしてみようという目論みです。 写真1 試作品の片手入力キーボード しかし、これには問題がありました。基板までは作ったのですが、このスイッチに合うキートップが市販されていないのです。軸径が合わないだけでなく、高速入力を考えると指が触れる面の形状もいろいろ試す必要が出てきます。展示会などで業者さんに聞いてみたことはありますが、20個ほど作るのに何十万もかかるということで、どうやって実現するか悩んでいました。 東京 渋谷に、FabCafeというお店があります。レーザー加工機をホビー

    第1回 PHPで簡単!3Dプリンタ出力ファイルの作り方 | gihyo.jp
  • 第8回 リリース間近! MongoDB 2.4の新機能 | gihyo.jp

    今回は、リリース間近となっているMongoDB v2.4で追加/改善された機能を紹介します。 v2.4については2月19日に行われた第7回丸の内MongoDB勉強会で取り扱いましたが、今回記事執筆のために改めて確認すると、リリースノートの項目が増えていました。まさにリリースに向けて開発中という雰囲気が伝わってきます。 今回の内容は、3月7日時点のMongoDB v2.4リリースノートを基にしています。 ひとつ前の安定バージョンであるv2.2の新機能については、この連載の以前の記事をお読みください。 第2回 MongoDB 2.2の新機能 新機能ダイジェスト 1. 全文検索機能 ついにインデックス付きの全文検索機能が追加されました!しかし、日語には対応していませんので注意してください。 2. 権限によるアクセスコントロール ロールを用いてユーザごとに読み込み権限、書き込み権限をコントロール

    第8回 リリース間近! MongoDB 2.4の新機能 | gihyo.jp
  • 第1回 外部サイトに貼り付けるJavaScriptの作法―ポリシー、速度、セキュリティ、プライバシー(1) | gihyo.jp

    フロントエンドWeb戦略室 第1回外部サイトに貼り付けるJavaScriptの作法―ポリシー、速度、セキュリティ、プライバシー(1) フロントエンドを考えるということ みなさんこんにちは。NHN Japanでエンジニアをやってますmalaです。livedoor Readerを作ったりJavaScriptを使ったUI(User Interface⁠)⁠、非同期処理、Webアプリケーションセキュリティ周りの仕事をしています。 この連載ではフロントエンド[1]を語るうえでは外せないJavaScriptを中心に、その周辺のUI・Webアプリケーションセキュリティを扱います。そして、ただ理想のフロントエンドを考えるだけでなく、具体的な実装を提案していくこと。これが連載最大の目的です。 第1回となる今回は、広告やブログパーツ、ウィジェットなど、外部ドメインに貼り付けられるJavaScriptを書くう

    第1回 外部サイトに貼り付けるJavaScriptの作法―ポリシー、速度、セキュリティ、プライバシー(1) | gihyo.jp
    wakuworks
    wakuworks 2012/07/04
  • Microsoft、新型タブレットデバイス「Surface」発表 | gihyo.jp

    Microsoftは米国時間2012年6月18日、新型タブレットデバイス「Surface」を発表した。 Surface URL:http://www.surface.com/ 今回、ARM版Windows 8「Windows RT」とWindows 8 Proの2つのOSを搭載したモデルが発表されている。スペックは下表の通り。 Surface for Windows RT

    Microsoft、新型タブレットデバイス「Surface」発表 | gihyo.jp
  • 第1回 PHPでアセンブラを作ってみた | gihyo.jp

    最近、FPGAなどを使ってCPUを自作する記事を目にするようになりました。CPUの命令コードは数字ですから、アセンブラソースを1行1行手で命令コードに変換していく(ハンドアセンブルする)ことになります。昔は、このためにコーディング用紙というものが売っていました。 最近のPICなどのマイコンには開発環境が用意されており、アセンブラなど必要な道具はすべて入っています。ですから、用意されているアセンブラを使うことがあっても、アセンブラを自分で作るという機会はなかなかないと思います。ここでは、アセンブラを作ってみることにしましょう。 PHPでアセンブラを作る アセンブラをどの言語で作るかですが、今回もPHPを使ってみました。フォーム上にソースを入力すると、バイナリが出力されます。対応しているのはPIC16Fの命令セットで、今回のアセンブラプログラムを使って開発環境で作ったものとまったく同じバイナリ

    第1回 PHPでアセンブラを作ってみた | gihyo.jp
  • 第3回 実装の面倒な部分をうまくラップしてくれている便利カテゴリ3選 | gihyo.jp

    Objective-Cのカテゴリの仕組みを使うと、既存クラスに手を加えることなく機能を追加することができます。たとえば、NSArrayで配列内の要素をシャッフルしたい場合、ヘッダファイルを作成してシャッフル用メソッドを定義し、 @interface NSArray (Shuffle) - (NSArray *)shuffle; @end 下記のように実装しておけば、 @implementation NSArray (Shuffle) - (NSArray *)shuffle { // NSArray の要素をシャッフルするコード } @end あとはヘッダファイルをimportするだけでshuffleというメソッドがNSArrayのオブジェクトから使用できるようになります。 このように、カテゴリという仕組みを使用すると使い回しのしやすい形で既存クラスを機能拡張できるため、UIKitやFou

    第3回 実装の面倒な部分をうまくラップしてくれている便利カテゴリ3選 | gihyo.jp
  • FuelPHP Advent Calendar 2011 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    FuelPHP Advent Calendar 2011 著者 FuelPHP Advent Calendar 2011 参加有志 著 発売日 2012年3月22日 更新日 2012年3月22日

    FuelPHP Advent Calendar 2011 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
  • 第53回 座標にもっとも近い線分上の点を内積で求める | gihyo.jp

    今回は、ベクトルの「内積」をお題にして新たなムービーをつくる。ステージに階段状の折れ線を描き、インスタンスをマウスでその線に沿ってのみドラッグできるようにしよう(図1⁠)⁠。マウス座標をどのようにして折れ線上の点に投影して、インスタンスの動きを制限するかが課題だ。 図1 インスタンスをドラッグすると折れ線に沿って動く 内積から射影を取出す まず直線の場合なら、ある座標からもっとも近い直線上の点は、その座標から直線に下ろした垂線との交点になる。しかし、折れ線は長さの決まった線分をつなぎ合わせてできる。そのため、座標の位置を場合分けしなければならない。線分をabとしたとき、点aとbにそれぞれ垂線を引くと、3つの領域に分かれる(図2⁠)⁠。 図2 線分の両端に引いた垂線で座標を3つの領域に分ける ふたつの垂線の内側(点c)については、直線について述べたとおり、座標から線分に垂線を下ろした交点にな

    第53回 座標にもっとも近い線分上の点を内積で求める | gihyo.jp
  • AndroidでHTTP通信を行う

    前回のおさらい 前回は、Android OSに搭載されているリレーショナルデータベースシステム「SQLite」に関して、以下を学びました。 具体的には、 テーブルの作成 アップグレード処理 レコードの追加 レコードの更新 レコードの読み出し の説明しました。使いこなすには、SQL文の学習が必要になりますが、SQLiteのライブラリは簡単に使うことができるので、サンプルプログラムを修正するなどして、自分のものにしてください。 ネットへ接続する スマートフォンは手軽にネットワークへ接続できるので、Webサービスと連携したり、複数のWebサービスをマッシュアップする等、ネットワークへの接続を前提とするアプリを開発するケースが多くなるはずです。そこで、今回は、ネットワークへの接続方法をご説明します。 ネットワークへの接続と言っても様々ありますが、今回は、最も汎用性の高いHTTP通信を取り上げます。

    AndroidでHTTP通信を行う
  • 第9回 高速なWeb APIの実装とテスト―Mobage APIを支えるノウハウ(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはDeNAの嶋田裕二さんで、テーマは「高速なWeb APIの実装とテスト」です。 Web APIの基礎知識 はじめまして、DeNAでMobageオープンプラットフォームのWeb API(以降Mobage API)を実装しているxaicronです。Mobageオープンプラットフォームは、Mobageの機能をWeb APIを通して外部の開発者に公開することにより、ソーシャルゲームをユーザに提供するサービスです。 簡単に説明するとWeb APIとは、HTTPを利用してネットワーク越しに処理を行い、結果を返すしくみです。最近ではJSON(JavaScript Object Notation)というフォーマットを利用してデータのやりとりをすることが多くなっており、Mobage APIも基的にはJSONを受け取って処理を行

    第9回 高速なWeb APIの実装とテスト―Mobage APIを支えるノウハウ(1) | gihyo.jp
  • 第6回 TitaniumでTwitterクライアント──GPSとMap | gihyo.jp

    スマートフォンらしい機能を 前回まではアプリ作成に必要なTitaniumの基的な機能について解説してきましたが、今回からは、GPSやカメラなどスマートフォンらしい機能の解説をしていきます。GPS,カメラそして加速度センサなどが簡単に利用でき、またiPhoneAndroidで共通のコードで扱うことができるというのはTitaniumの大きな利点です。 GPS情報とMap Twitterには位置情報を投稿する機能もあるので、今回はこの投稿部分を拡張してくことにします。前々回に作った投稿画面のコードを拡張して、投稿画面を次のような形に変更します。 左側のLocationボタンをタップすると、画面下側に地図が表示され現在位置が表示されます。テキストエリアにコメントを入れてPostボタンを押すと現在位置付きでPostされます。Twitter側の設定で位置情報を受け付ける設定にしないと、投稿しても無

    第6回 TitaniumでTwitterクライアント──GPSとMap | gihyo.jp
  • 第4回 PHP編 | gihyo.jp

    インストール コンパイルするにはlibyamlをあらかじめインストールする必要があります。以下の手順でlibyamlをインストールしてください(リスト6⁠)⁠。 リスト6 libyamlのインストール $ wget http://pyyaml.org/download/libyaml/yaml-0.0.1.tar.gz $ tar xzf yaml-0.0.1.tar.gz $ cd yaml-0.0.1/ $ ./configure $ make $ sudo make install 続いて、php_yamlを次の手順でインストールします(リスト7⁠)⁠。コンパイルする前に、こちらのパッチ[1]を適用してください。 リスト7 php_yamlのインストール $ wget http://www.opendogs.org/pub/php_yaml-0.3.0.tgz $ tar xzf p

    第4回 PHP編 | gihyo.jp
  • 実例で学ぶPHP拡張モジュールの作り方 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    実例で学ぶPHP拡張モジュールの作り方 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第5回 effects.js(前編)速度的なボトルネックを解消するための土台の最適化 | gihyo.jp

    0105: DefaultOptions: { 0106: duration: 1.0, // seconds 0107: fps: 100, // 100= assume 66fps max. 0108: sync: false, // true for combining 0109: from: 0.0, 0110: to: 1.0, 0111: delay: 0.0, 0112: queue: 'parallel' 0113: }, 105~113行目のDefaultOptionsは、エフェクトのデフォルトのオプション設定です。 duration エフェクトの持続時間です。デフォルトは 1.0(秒)です。 fps フレームレートです。デフォルトは 100(fps)です。この値が大きいほど、動きが滑らかになります。 sync 他のエフェクトと同期するかどうかです。デフォルトはfalse

    第5回 effects.js(前編)速度的なボトルネックを解消するための土台の最適化 | gihyo.jp
    wakuworks
    wakuworks 2011/01/13
  • 第40回 MOPS:安全性の高いパスワードハッシュ作成ツール - phpass | gihyo.jp

    第32回 PHPセキュリティ月間(Month of PHP Sercurity)で「PHPセキュリティ月間」(⁠MOPS - Month of PHP Security)について簡単に紹介しました。 今回はパスワードを安全に保存するツールの紹介です。今まで数回に渡ってMOPSの成果の一部を紹介してきましたが、今回で最後です。 MOPS Submission 10: How to manage a PHP application’s users and passwords http://www.php-security.org/2010/05/26/mops-submission-10-how-to-manage-a-php-applications-users-and-passwords/index.html この論文は1位を取得した論文です。Drupal 7でこのライブラリが利用されてい

    第40回 MOPS:安全性の高いパスワードハッシュ作成ツール - phpass | gihyo.jp
  • 1