ビジネス全般に関するwalkaloneのブックマーク (246)

  • 糸井重里さんに聞いた「公私混同」する働き方

    48万人が愛用する「ほぼ日手帳」。1日1ページというこの手帳を作り出した「ほぼ日刊イトイ新聞」はまた様々なコンテンツを発信し、「はたらきたい展。」「手で書く手帳展。」などの展示も企画されている。ほぼ日手帳ってどう使ったらいいの? 働くことと手で書くことの関係って? 主宰の糸井重里さんに話をきいてみた。 オンとオフはもう古い!? 糸井重里(いといしげさと) 1948年11月10日生まれ。東京糸井重里事務所 代表取締役 社長。コピーライター、作詞家、ゲームプロデューサーなど多彩に活躍。WEBサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げ、毎日更新のコンテンツを提供、「ほぼ日手帳」「ほぼ日ハラマキ」などのオリジナル商品も展開している --ほぼ日手帳は生活自体を記す手帳というイメージが大きいですが、働く中ではどう使うと良いでしょうか? まずは、「働く」ということを狭めないで考えた方がいい。一般的にはいくら

    糸井重里さんに聞いた「公私混同」する働き方
  • この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz

    '13年卒業の大学生は約55万人。うち42万5000人が就職希望だが、大企業に入れるのはさらにその1割〔PHOTO〕gettyimages すました顔で嘘をつき、〝自己分析〟にハマり、面接で臆面もなく大声を出す学生たち。「面白い奴が欲しい」と、頓珍漢な質問をして悦に入る面接官たち。こんな茶番、いつまで続けるつもりなのか。 他人に語れるような人生なのか 今年も学生たちの就職活動が佳境に入った。街角でリクルートスーツ姿の若者を見かける機会が増え、思わず心の中で応援するという読者も多いに違いない。 いま、企業の採用面接で必ずと言っていいほど行われるのが〝自己PR〟だ。読んで字のごとく、学生が自らの人となりを初対面の面接官にアピールすることで、面接が始まって最初に行われることが多い。 「では、あなたの強みを教えてください。1分以内でお願いします」 と面接官が尋ねると、学生は作り笑顔でこう答える。

    この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz
  • 「見えてない世界があった」DeNA南場氏、メルカリが伸びる前に似た案を否定していたことを悔やむ

    DeNAは人事部がうまく機能している 夏野剛氏(以下、夏野):「創造的人材を伸ばすビジネス環境、未踏的人材の破壊力!」と題して、私がモデレーターを務めさせていただきますが、まずは参加していただくお二人をご紹介したいと思います。 一般社団法人未踏の理事を務めていただくDeNAの創業者であり取締役を務められている、女性初の球団オーナー南場智子さんです。もうひと方は、LINEというアプリは世界中で使われていますね。いよいよ日初でやっと世界に通用する、私もやりたくてできなかった。社内に敵が多すぎた。まあ、それは置いといて。それをやってのけたLINE株式会社・代表取締役社長の森川さんです。 (会場拍手) ということで、今からお時間をいただいて、「創造的人材を伸ばすビジネス環境」これをみなさんとお話ししていきたいと思うんですが。まず最初にお聞きしたいのは、みなさんの社内には未踏的人材っていうのがいら

    「見えてない世界があった」DeNA南場氏、メルカリが伸びる前に似た案を否定していたことを悔やむ
  • 「社是」と「社訓」の違い、説明できますか? | ライフハッカー・ジャパン

    「経営理念はなぜ必要なのか?」 「ブレない経営理念はどうつくるのか?」 「経営理念を浸透させるにはどうしたらいいのか?」 (「はじめに」より) 『経営理念の考え方・つくり方』(坂上仁志著、日実業出版社)の著者は、上記のように思ったことがある人のために書を執筆したのだそうです。つまり対象は中小企業の社長や、大企業内で経営理念の重要性を再認識したリーダー、これから起業しようとしている人など。そして、「経営理念って、よくわからない」という人も。ニッチなようで意外にターゲットは広そうです。 ただし経営理念について理解したいのなら、まずは基的な部分から学ぶ必要があるでしょう。そこできょうは基礎の基礎というべき部分について記された第1部第1章「経営理念に関する誤解」から、いくつかを引き出してみたいと思います。 なんのために経営理念について知りたいのか? 経営理念について考えるときには、自分自身の

    「社是」と「社訓」の違い、説明できますか? | ライフハッカー・ジャパン
  • ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン

    『Trello』は、共同作業を容易にしてくれる優れたプロジェクト・マネジメント・ツールです。また、使うのが「楽しい」ツールでもあります。共同作業以外にも、自分の仕事、家の用事、旅行計画など、さまざまなプロジェクト管理にも使えます。今回は、Trelloで生活全般をオーガナイズする方法を紹介します。 Trelloとは?(どこが素晴らしいのか) Trelloでは、ひとつのウェブページが1枚のボード(board)になっています。ボードの中に複数のリスト(list)を横に並べられるので、プロジェクトの全体像を概観できます。それぞれのリストには、カード(card)と呼ばれるアイテムを追加でき、カードを別のリストに移動したり、リストの中で上下に並べ替えたりできます。 各カードには、チェックリスト、画像、添付ファイル、締切日、色ラベルのほかに、共有ユーザーからのディスカッション・ノートなどを追加できます。

    ビジュアル思考派にとって画期的なタスク管理ツール『Trello』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 大企業病にかかった会社の社員の特徴5つ

    主に大企業で見られる非効率的な企業体質のことを総称して「大企業病」と言ったりしますが、その大企業病にかかった会社の社員の特徴を知ったのでシェア。その5つの特徴について考えてみようと思います。こんにちは、164(@next164)です。 大企業病とは大企業だけのものではない 「大企業病」とは、官僚主義、セクショナリズム、事なかれ主義、縦割り主義などの組織の非活性につながる、企業体質のことだと言われています。 ただ、主に大企業に起こることなので「大企業病」と言われてはいますが、ただの傾向なので、中小企業やベンチャー企業には起こらないというわけではありません。 保守的で新しいことが前に進まない。自分の縄張り意識が強く、顧客視点の前に社内抗争に明け暮れている。意思決定に異常に時間がかかる。意味の無い肩書き、役職が多い。 などといったことが蔓延してくると、それはどんな規模の会社であっても、大企業病に

    大企業病にかかった会社の社員の特徴5つ
  • 会議の生産性はまだまだ改善できる | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    (1)会議自体を目的化させない 会議は情報収集や討議するには有効な手段だが、事業計画のたたき台作成などには有効ではない。会議を開催する前に、会議が当に正しい手段なのか検討すべきだ。 (2)適切な参加者を設定する 多くの会社では、少人数で会議を行うのは体裁が悪いと考えるようだ。これは、参加者を増やすとどれだけコストが上がるかを理解していない結果だろう。不必要な参加者は会議進行の妨げにさえなりかねない。「7人ルール」を忘れないでほしい。参加者が7人を超える毎に、正しく、早く、実行可能な意思決定ができる可能性は10%ずつ低下していく。つまり参加者が16-17人になると、意思決定の有効性はほぼ完全に失われてしまうと言ってよい。 (3)会議時間を見直す 以前は多くの企業で会議といえば30分だったが、参加者が増えるとコストが高まるにも関わらず、最近では一般的な会議は60 分と長くなった。我々が以前発

    会議の生産性はまだまだ改善できる | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 経営幹部はなぜ「1ランク下」の仕事をしてしまうのか | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    「目標を明確に」はマネジメントの合言葉の1つだ。しかしトップダウンによる詳細な計画の提示には、担当チームの創造性を抑制するという一面もある。 1942年8月、バーナード・モントゴメリー陸軍大将はイギリス第8軍の司令官として北アフリカ戦線に到着した。赴任後数日以内に、彼は上級士官たちの交代人事に着手する。新たに任命された軍団長の1人にブライアン・ホロックスがいた。彼は1940年にフランス戦線で歩兵大隊の隊長としてモントゴメリーの下で働き、その後すぐに師団長に昇進していた(師団は軍団の下位)。 モントゴメリーはホロックスに、ロンメル率いるドイツ・イタリア枢軸軍の最後の攻撃を阻止する任務を与えた(アラム・ハルファの戦いとして知られる)。イギリス軍の防衛は持ちこたえ、ロンメルは撤退を余儀なくされた。ホロックスは当然ながら自分の功績に満足していたが、そこに第8軍部から連絡将校がモントゴメリーの書簡

    経営幹部はなぜ「1ランク下」の仕事をしてしまうのか | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』

    『自炊力は人間力』おだしプロジェクト土岐山協子の〜「自炊はじめよう」ブログおだしプロジェクト代表の土岐山協子と申します。 日々の徒然を書いております。『ゼロからはじめる自炊塾』という、大学生以下無料の料理教室をやっております。料理をする人が少しでも増えたら嬉しいなあ、と思っています。

    『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』
  • 有給休暇に罪悪感を感じるのは日本人特有!? - エキサイトニュース

    2014年、皆さん頑張りましたね! もう、日人は頑張り過ぎるほど頑張ってると思います。だって、有給とかとりましたか? そこで、このデータを見てみましょう。 オンライン旅行会社エクスペディアは、25カ国、18歳以上の有職者男女を対象に「有給休暇の国際比較調査」を実施しています。 では、まず最初の質問から。「有給休暇を何日間支給されますか?/何日間消化しますか?」。

    有給休暇に罪悪感を感じるのは日本人特有!? - エキサイトニュース
  • 子育てを大変だと感じる本当の理由 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba

    LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba私と子どもたちとの日々の何気ないやり取りや 私の考える 「穏やかな気持ちで子どもと向き合う」方法や 「穏やかなこころが育つ」子育て法について つらつらと書いていけたらと思います(*^^*)

    子育てを大変だと感じる本当の理由 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「Buffer」が売上の内訳を分解して利益額などを解説、驚愕の情報公開とは

    SNSの利用やマーケティングにも便利なサービスを提供している「Buffer」は情報の透明化に力を注いでいることが知られています。そんなBufferはなんと自社の売上額やコスト体系、そして利益率などを詳細に分解してブログで公開し、企業の営業活動で最も繊細ともいえる部分をさらけ出しています。 Transparent Pricing: What Your Money Goes Toward With Buffer https://open.bufferapp.com/transparent-pricing-buffer/ ◆Bufferと、そのビジネスモデルとは? Bufferはアメリカ・サンフランシスコに拠点を構える企業で、FacebookやTwitterGoogle+、LinkedIn、App.netなどのSNSに対して日時を指定して一括投稿を行うことを可能にするウェブサービス「Buffe

    「Buffer」が売上の内訳を分解して利益額などを解説、驚愕の情報公開とは
  • ボンボンから借金60億円へ--ヤフー小澤氏、「あれはラッキーだった」と人生の岐路を振り返る

    学祭復活のため、大学2年生で1000万円を集めたリクルート・富塚氏 田口:はい、ありがとうございます。冨塚さん。 冨塚:僕はもう49歳なんで、皆さんとずいぶん年代が違うんで、当時の学生時代の雰囲気がまったく違うわけです。そんな中で自分何やってたかというと、僕は中学から立教でエスカレーターのとこ上がってたわけです。なんで中学で立教選んだかって、自分で選んだんですけど、野球がやりたくてしょうがなくて、甲子園出て六大学で野球やって、っていうことを考えてたんです。 同級生は長嶋一茂君とかですね。同級生で野球やってたんですけども、甲子園があと一歩で出れなくて、六大学でと思ってたんですけど、ピッチャーやってたんですが、(背が)小さいんでなかなか難しくて、脊椎分離症っていう病気になっちゃいまして「マネージャーでだったら入れてやる」と言われて「いやだ」と。やっぱり自分がプレーしたいんで。 結局体育会辞める

    ボンボンから借金60億円へ--ヤフー小澤氏、「あれはラッキーだった」と人生の岐路を振り返る
  • 社員がフリーランスになる前に教えておきたいこと | fladdict

    秘密結社THE GUILDも仲間が15人近くになり、僕の直轄チームも3人に増えた今日この頃。直轄チームのみんなには、できれば幹部になって欲しい。でも、翼を折って囲い込むのではなく、いつ独立しても恥ずかしくないように育てていきたい。っていうか、ここに書いたのできるまで、独立なんぞ許さんよ的メモ。新入社員は各自マスターしておくこと。 1: 収入の一定パーセントを貯蓄しなさい 収入の10%〜20%を、お給料日に自動振り込みで貯蓄しなさい。お金持ちになる唯一の方程式は「消費<収入」。この方程式が強制的に維持される仕組みを作る。これが人生を安定させるために一番重要なことです。 2: 生活資金を半年分ためなさい まず無収入状態でも3〜6ヶ月生存できる貯金を作りなさい。生活費の安全バッファは大型案件や、お金にならないチャンス案件を手に入れる最低条件です。安全バッファがなければ、常に生活費のために自分を切

    社員がフリーランスになる前に教えておきたいこと | fladdict
  • 5年後、上司はいなくなって、あなたは複数の会社に属することになる。 / リーディング&カンパニー株式会社

    多くの人たちが薄々気づいていることなのかもしれませんが、「企業」というものが経済の中心になる時代は終わりに近づいているのかもしれません。 実際、1970年には約50年あった会社の寿命は2008年には10.3年、現在では確実に10年を切っていると言われており、日のトップマーケッターとして知られる神田昌典さんは、2024年までには会社という組織は無くなるだろうと述べています。(2022- これから10年、活躍できる人の条件 P147) ↑もうすぐ会社組織は「20世紀」の遺産になる。(Pic by Flickr) 企業の中でも「人材」と「人財」という言葉を使う人がいます。 人材とは費用であり、人財とは資産のことですが、「人件費が高騰して大変だよ。」と、社員を人材として管理し、何とか上手くマネージメントして、結果を出させようとしているところが、「失われた20年」という終わりなき不況から抜け出せな

    5年後、上司はいなくなって、あなたは複数の会社に属することになる。 / リーディング&カンパニー株式会社
  • 唐突にベンチャー社長ブログをまとめてみた|インターネット界隈の事を調べるお

    祝日ということでブログばっか書いてたんですが、ふと思いたって社長ブログをまとめてみました。中には社長じゃない人もいます。社長ブログブームは去ったけど、継続されている方や新たに書き始めた方など、まだまだいっぱい。勉強になります!! サイバーエージェント 藤田さん http://ameblo.jp/shibuya/ 界隈の人なら誰もが知っている藤田さんのブログ。最近の記事も良いけど、個人的には創業当時の日記がグッときます。 LINE 森川さん http://moriaki.blog.jp/ イベントへの参加記録や読書感想などが最近の中心。このブログを見ると森川さんが積極的にベンチャーイベントに参加していることがわかります。忙しそう。 GMOインターネット 熊谷さん http://www.kumagai.com/ 昔から書いてるブログ。最近はツイートやFacebookの投稿まとめが主。時折オリジ

    唐突にベンチャー社長ブログをまとめてみた|インターネット界隈の事を調べるお
  • 「平等」と「公正」の大きな違いが1秒で納得できる画像 - ライブドアニュース

    > > > > 「平等」と「公正」の大きな違いが1秒で納得できる画像 2014年11月11日 20時30分 一瞬同じようなものだと思うかもしれません。しかしこれらは全然別の考え方。どこがどう違うのかが納得できる秀逸な画像がシェアされています。 「平等」は自由と共に民主主義社会を形作る重要な考え方。しかし公正取引委員会などの組織があるように、似ているようには感じながらも少し違う使われ方をする「公正」という考え方も存在しています。 そしてこのふたつ、ぼんやりと同じようなことを言っているように見えて、実は大きな違いがあります。例えば国や地方自治体が誰かに対して補助を行う時、平等に行うのと公正に行うのでは全く違う結果になります。一体どう違うのか、それを表したのがこちらの画像。Equalityが平等、Equityが公正を表しています。 平等はそれぞれの状況を鑑みずに全員に対して同じ待遇を施し、結果野

    「平等」と「公正」の大きな違いが1秒で納得できる画像 - ライブドアニュース
    walkalone
    walkalone 2014/11/14
    インフォグラフィクス
  • 出張費に100円投資することが、1250円の収入を生み出す。 / リーディング&カンパニー株式会社

    Pic_(juicyrai)_CC メッセージアプリやSNSなど、テクノロジーがどんどん発達することによって、直接会って話したり、仕事の打ち合わせする機会が以前よりも減っているように思います。 特にIT企業などはオフィスに来なくてもできる仕事が多いですが、Yahoo CEOに就任したマリッサ・メイヤーさんは企業文化を強くするため、社員全員にオフィス勤務を強制し、「できないのであれば、辞めて下さい。」と述べ、直接会って会話する重要性を強調したのは記憶に新しい出来事です。 「一人で仕事する方が生産性が高いのは理解してるわ。でも、人々は一緒の場所で働く方がより協力的になってイノベーションを起こしやすくなるの。多くの素晴らしいアイデアは、二つのアイデアをくっつけたものなんだから。」(マリッサ・メイヤー) ↑チャットアプリやオンライン上のやり取りだけで、当にイノベーションを起こせるのか。 不況にな

    出張費に100円投資することが、1250円の収入を生み出す。 / リーディング&カンパニー株式会社
  • ネットユーザーに送る、世界的に有名になった「逆説の十か条」

    最近、『逆説の十か条』というものを知った。数年前にネット上で大流行したらしい。が、恥ずかしながら私は知らなかった。ネットは広大だ。とてもいい言葉だと感じたので、このブログでも紹介したい。

    ネットユーザーに送る、世界的に有名になった「逆説の十か条」
    walkalone
    walkalone 2014/11/08
    “逆説の十か条”