タグ

ブックマーク / www.vector.co.jp (40)

  • Vector: Sound Effect Attacker - 新着ソフトレビュー

    パーティなどを盛り上げる効果音をワンタッチで再生できるソフト。最大12のサウンドファイルを登録でき、ワンクリックで効果音を鳴らせる。「Sound Effect Attacker」は、テレビ番組で利用されるような効果音を、任意のタイミングで再生できる“効果音ポン出しソフト”。(あらかじめ登録しておいた)サウンドファイルに割り当てられたキーを押すと、効果音が再生される。音をフェードアウトさせたり、ある音の再生中に別の音を再生したりといったことも可能。設定した内容を保存しておき、あとから再利用することもできる。対応するファイル形式はWAV/MP3MP3の場合は1分以内のもの)。 メイン画面には12個の「音源パネル」が並ぶ。各パネルは、キーボードの左側に配置されたキー(【1】~【3】、【Q】~【C】)に割り当てられ、いずれかのキーを押すと、それぞれに登録されたサウンドファイルが再生される仕組み

  • Vector: Toycamera Standalone XP - 新着ソフトレビュー

    写真画像をトイカメラで撮影されたように加工できるフォトレタッチソフト。「Toycamera Standalone XP」は、デジタルカメラで撮影された写真画像に色加工やフォーカス調整を行って、玩具のようなカメラ「トイカメラ」で撮影されたもののようにできるソフト。同じ作者・ニシダイ エイジさんによる「Adobe Photoshop」用のフィルタプラグイン「Toycamera plug-in」を独立させ、「Photoshop」がインストールされていない環境でも単体で動作するようにしたもの。読み込める画像形式はJPEG/GIF/PNG/TIFF。 ファイルの読み込みはドラッグ&ドロップで行えるほか、クリップボードから読み込ませることも可能。クリップボード内に画像として存在していれば、ファイル形式にかかわらず、読み込ませることができる。画像の加工は、パラメータを調整して行う。 暗くなりはじめる位置

  • Vector: 3次元ロータリーエンジン - 新着ソフトレビュー

    一般的なガソリンエンジンは、ピストンの上下運動をクランクによって回転運動に変換する。こうしたエンジンは「レシプロエンジン」と呼ばれるが、これに対して、おむすび型の三角形のローターを、繭のような形をしたハウジング内で回転させ、そのローターの周りにできた空間で吸気-圧縮-膨張(燃焼)-排気の行程を繰り返すエンジンのことを「ロータリーエンジン」と呼ぶ。クランクシャフトが2周してやっと一連の行程が繰り返される4ストロークのレシプロエンジンに対し、ローターが1周する間に3回の行程が行えるロータリーエンジンは、小型でかつ効率がよい「夢のエンジン」といわれていた。だが、このエンジンを実現するための技術的なハードルはきわめて高く、多くのメーカーが開発を諦めた中で、日のマツダだけが実用化に成功して技術力を証明したという話は非常に有名だ(詳細は「HISTORY OF ROTARY」(http://www.m

  • MP3アルバムメーカーの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    「変換」カテゴリーの人気ランキング Rip!AudiCO プロフェッショナル版 音楽CD,OggVorbis,WAV,WMA8/9,MP3(PRO)を相互変換/ID3タグ変換/ビットレート変換/音量一定化(ユーザー評価:0) 歌声りっぷ シングルCDの演奏を消してボーカルのみを取り出します(ユーザー評価:4) Rip!AudiCO 音楽CD,OggVorbis,WAV,WMA8/9,MP3(PRO)を相互変換/ID3タグ変換/ビットレート変換/音量一定化(ユーザー評価:0) カラオケエコー サウンドカードを使用して音声にカラオケのようなエコーをかける(ユーザー評価:3.5) ボイスマジック リアルタイム・ボイスチェンジャー(ユーザー評価:3.5) 「音声 録音・再生」カテゴリのソフトレビュー Keep the Sound! Free 1.02 - 音を鳴らしたままの状態で一時停止できる“耳

  • Vector: MDaemonフリー版 - 新着ソフトレビュー

    インターネットの常時接続が安価になった昨今、サーバを自宅に設置する「自宅サーバ」を実現している人は決して少なくない割合で存在する。特にWebサーバでは、プロバイダによるコンテンツ容量やCGI使用の制限といった制約を嫌い、自宅にサーバを置く人は多いはずだ。一方、メールサーバはどうだろう。もちろんメールサーバも自宅で運営している人はいるが、Webサーバの自宅設置率に比べれば、かなり少ないのではないか。これにはさまざまな理由が考えられる。例えば、最近のセキュリティ意識の高まりで「逆引き」によるサーバ認証が行われたり、OP25B(Outbound Port25 Blocking)など、プロバイダによるセキュリティ対策が行われたりと、Webサーバに比べて設置しづらい状況にある。また一般論として、メールサーバはWebサーバに比べると、設置の際に、より高度な知識が必要とされる。 「MDaemonフリー版

  • Vector: ぬり絵ビルダー - 新着ソフトレビュー

    デジカメ画像などを素材に、簡単な操作でぬり絵用の下絵を作成・印刷できるソフト。輪郭線の太さなどを調整することも可能。「ぬり絵ビルダー」はその名の通り、ぬり絵を作成するためのソフト。デジカメで撮影した画像などを読み込み、輪郭を鉛筆で描いたような線描画で残して、ぬり絵やトレースに使える下絵に変換できる。変換後の画像をファイルに保存することも可能。読み込める画像形式はBMP/JPEG。 メイン画面は、左右2ペインの構成。左側に元絵となる画像が、右側には生成されたぬり絵のプレビューが表示される。操作は簡単。画像ファイルを読み込むと、輪郭線が自動的に抽出され、瞬時にぬり絵が作成される。ぬり絵の出来映えに満足できないときは、「輪郭線の調整」「輪郭線の色合」スライダで、絵柄の細かさや線の濃さを調整することも可能。スライダを変化させると、リアルタイムでぬり絵のプレビューも変化するので、プレビューで確認しな

  • Vector: ニコニコ ムービー メーカー(動画) - 新着ソフトレビュー

    ニコニコ ムービー メーカー(動画) 簡単な操作で“表現力溢れる動画”を作成できる、ニコニコ動画公式動画作成ソフト 簡単な操作でニコニコ動画用のコンテンツを作成することが可能なオーサリングソフト。作成した動画は直接、ニコニコ動画へアップロードできる。「ニコニコ ムービー メーカー(動画)」は、音声データと映像(動画/静止画)データとを組み合わせて、ニコニコ動画用のコンテンツを作成できるソフト。特殊効果や切り替え効果などのエフェクトが豊富に用意されているのが特徴。動画へのテキスト挿入、音楽データの取り込み、ナレーションの録音なども可能で、字幕入りの動画やBGM入りの動画を手軽に作成できる。 利用できる動作(作成するプロジェクト)モードは「動画モード」と「静止画モード」。「動画モード」では、動画と静止画を使い、H.264 mp4形式の通常サイズ(512×384pixel)の動画を作成できる。「

  • Vector: なんちゃってHDR - 新着ソフトレビュー

    写真画像の明るすぎる部分や暗すぎてつぶれた部分を補正して、よりきれいで見やすい画像にできるソフト。「なんちゃってHDR」はその名の通り、画像に対してHDR(High Dynamic Range)合成を施したような効果を与えることができるソフト。ダイナミックレンジの狭いデジカメの画像を、より肉眼に近い見え方に仕上げることができる。例えば、晴れた日の屋外での撮影で、明るい部分と暗い部分の差が大きな写真で、明るすぎる部分や暗すぎる部分の明るさを補正し、画面全体がより均一な感じに見えるように補正することが可能だ。 HDR合成は、同じアングルで露出を変えて撮影した複数の画像を合成して、明るいところから暗いところまで、画像をはっきりと見えるようにする機能。「なんちゃってHDR」では、複数枚の画像を必要とせず、1枚の画像からHDR合成に似た機能を実現できる。複数枚の画像を使うHDR合成ほどの効果は出ない

  • Vector: プリント205 - 新着ソフトレビュー

  • Vector: Cards for lonesome player - 新着ソフトレビュー

  • Vector: Comfort - 新着ソフトレビュー

  • Vector: Aipo - 新着ソフトレビュー

    インストールするだけで、すぐに使いはじめられるグループウェア。操作も簡単で、直感的に使うことができる。「Aipo(アイポ)」は、組織としての仕事を円滑に進めるための機能が多数、搭載されたグループウェア。操作はWebブラウザから行う。登録メンバーのスケジュール管理やプロジェクト管理をはじめ、会議室や備品などのリソース管理、メンバー間のメール送受信などを行うことが可能。掲示板、ToDo管理、アドレス帳などの機能も備えている。インストーラを実行するだけで、(サーバを含めた)必要な機能が自動的にインストールされる。 「Aipo」がインストールされたパソコン(サーバ)には「Aipoマネージャー」が常駐する。「Aipoマネージャー」からブラウザを起動することで、「Aipo」の管理画面を呼び出せる仕組み。クライアントからサーバにログオンする場合は、ブラウザのアドレスバーにサーバのIPアドレスを入力して、

  • Vector: マウスで書 - 新着ソフトレビュー

    マウスを使って、毛筆文字や毛筆画を書けるシミュレーションソフト。筆の太さを変えたり、朱筆や修正筆(白筆)にしたりもできる。「マウスで書」は、デスクトップ上で手軽に書道風の毛筆文字を書けるソフト。表示される“半紙”の上でマウスをポイントし、そのままドラッグすることで筆のタッチで書けるようになっている。かすれや滲みも表現でき、リアルなタッチの筆文字を再現できる。 半紙や筆、墨に関して設定できる項目は多彩。 半紙のサイズ:横と縦をpixel値で指定する。全画面指定も可能筆の種類:極太筆、太筆、細筆、朱筆、修正筆(白筆)墨色の濃さ:筆初色がどの濃さか(0~256の数値で指定する。小さいほど濃い)、筆末色がどのくらい薄くなるのか(筆初色に加算する値)筆のにじみの有無などを指定することが可能。さらに、オプションで透明度のある「フェルト筆」を選択することもできる。フェルト筆では、透明度(20/40/60

  • Vector: BEAT TIMER - 新着ソフトレビュー

    指定した日時や一定時間後などのタイミングで自動的にファイルを実行するソフト。「BEAT TIMER」は、あらかじめ指定したタイミングでアプリケーションを実行したり、ファイルを開いたりできるタイマソフト。関連付けをもとにドキュメントやメディアファイルを開いたり、繰り返し回数を指定して実行したりすることもできる。パソコンがスタンバイや休止状態にあっても、自動的に復帰してファイルを実行してくれることが特徴。 設定の基は「実行したいファイルのパス」と「実行するタイミング」を指定すること。タイミングの指定には「日付から指定」する方法と「(経過)時間で指定」する方法とがある。日付からの場合は秒単位まで指定することが可能。経過時間の場合は分単位で、最大60分までをドロップダウンリストから選ぶことができる。60分を超える場合はコンボボックスに直接、数値を入力して指定すればよい。 メイン画面の「実行」ボタ

  • Vector: かんたんコミックビューア - 新着ソフトレビュー

    面倒な設定などは不要で、導入した直後から最適な条件で閲覧できるコミック用画像ビューア。「かんたんコミックビューア」は、マンガ雑誌やコミック、小説などのスキャン画像の閲覧に特化した画像ビューア。「マンガや小説などをパソコンで手軽に読みたい」と思っている人に最適。アーカイブ内の画像ファイルを展開(解凍)することなく閲覧したり、画像を回転させたりもできる。対応する画像形式はJPEG/BMP/PNG/TIFF/GIF。別途、プラグインやランタイムなどを用意する必要はなく、「かんたんコミックビューア」をインストールするだけで閲覧できるようになる。 操作は簡単。メイン画面左上のフォルダアイコンをクリックし、閲覧したい画像ファイルの存在するフォルダまたはアーカイブファイルを指定する。あとは、表示された画像を閲覧しながら、必要に応じてページを切り替えてゆけばよい。アーカイブファイルはZIP/RAR/LZH

  • Vector: 白板ソフト(フリー版) - 新着ソフトレビュー

    手描きのイラストやテキスト、画像、サウンドなどを「部品」として利用し、“自由な発想”でメモやアイデアを書きとめておけるソフト。「白板ソフト(フリー版)」は、ホワイトボードのような画面に、思いついたアイデアや覚え書きのメモなどを記録できるソフト。キーボードから入力するテキストだけでなく、手書きの文字やイラスト、画像、サウンドなどの「部品」を手軽に配置できるのが特徴。「部品」は、移動・回転させることができるほか、透明度の設定などを行うこともできる。レイヤを利用することも可能だ。 メイン画面は、ソフト名の通りのホワイトボード(白版)状。画面の左右の下側には「道具」ボタンが並ぶ(初期状態)。ユーザは、白版部分のページにさまざまな「部品」を自由に配置して、メモやアイデアを書きとめられる。ページはレイヤに対応し、各「部品」の重なり方を指定できる。複数のページを持つことも可能だ。「道具」ボタンには、指定

  • Vector: 絶対領域。 - 新着ソフトレビュー

    利用中のアプリケーションのウィンドウを最大化すると、作業効率が上がる反面、デスクトップに表示されたショートカットアイコンやガジェットへのアクセスに支障が生じる。「絶対領域。」を利用すれば、アイコンやガジェットが隠れないように、デスクトップの好きな場所に、タスクバーのような独立したスペースを作ることができる。壁紙に表示されるカレンダーや付箋紙ツールを利用しているユーザにとっても便利だろう。機能が絞り込まれているので、悩むことなくすぐに使いはじめることができるのもよい。操作は、「絶対領域。」のタスクトレイアイコンを右クリックして「設定」を選択し、「上」「下」「左」「右」のボックスに数値を入力するだけでよい。常駐アイコンをクリックして、一時的に機能をOFFにできるのも便利だ。 デスクトップ上に、常に表示させておきたいエリアやアイコンなどがあるユーザには非常に便利なソフトだ。

  • Vector: LYRICALOID 迷句リリ - 新着ソフトレビュー

    音節/音数、行数を指定することで、歌詞を自動生成してくれるソフト。「LYRICALOID 迷句リリ」は、マルコフ連鎖を利用した自動作詞ソフト。歌詞は、操作するたびに毎回異なるものが生成される。意味を持たないランダムなひらがな音を作成することも可能。操作は、 歌詞を付けたい曲に合わせて、スタイル(歌詞辞書)を選択し、音節/音数、行数を設定して、「作詞」ボタンをクリックするだけと簡単。これで、画面に歌詞が表示される。スタイルはデフォルトのものが用意されているほか、音節/音数なども初期状態で設定済みで、「作詞」ボタンをクリックするだけで歌詞が作成される。作成された歌詞がイメージしていたものと異なる場合は、再度ボタンをクリックすればよい。クリックのたびに、異なる言葉の組み合わせで歌詞が作成されるようになっている。ひらがなをランダムに並べて、指定した音節/音数、行数で音を生成する機能もある(スタイル

  • Vector: ホワイトブラウザ - 新着ソフトレビュー

    カスタマイズ自由度が高く、使いやすい動画管理ソフト。サムネイル方式で動画を管理できる。「ホワイトブラウザ」は、ハードディスク内に散在する大量の動画を、サムネイルやタグを使って管理できるソフト。ファイル名からは内容のわからない動画ファイルも、サムネイルによってひと目で確認できる。さらに、強力な検索機能により、大量の動画ファイルから目的のファイルをすばやく検索して絞り込むことも可能。スキンやタグレットを使って表示レイアウトを変更したり、機能を拡張したりと、好みによってカスタマイズすることもできる。 使い方は簡単。管理用データを保存するファイルを好きな名前で作成したら、あとは管理したい動画ファイルをメイン画面にドラッグ&ドロップするだけでよい。これだけで動画ファイルが登録される。動画中の3シーンのサムネイルが自動的に作成され、メイン画面に表示されるようになる。フォルダをドラッグ&ドロップして、配

  • Vector: SoulLinkMap - 新着ソフトレビュー

    情報やアイデアなどの関係性を図式的に表せるソフト。アイデアプロセッサとして使えるほか、チャート作成や文書ファイルの管理など、幅広い用途に応用できる。「SoulLinkMap」は、アイデアをメモしたり、情報を整理したりといった作業に適した情報管理ソフト。「キャンバス」と呼ばれる画面上にリンク機能付きのテキストボックスを描き、さらにボックス同士の関係性を設定することで、情報を階層的に整理したり、全体の関係性をチャート化して俯瞰したりできるようになる。 情報の入力単位となるテキストボックスは「Body」と呼ばれる。Bodyには見出しに相当するIDやボックス内に表示されるメッセージ、タグなどのテキストを入力することが可能。ファイル/フォルダやWebページなどへのリンクを設定することもできる。 Bodyをダブルクリックする(または選択した状態で【Enter】キーを押す)と、当該Bodyの画面(キャン