タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (52)

  • Google、Webのファイルを直接Driveに保存するボタンを利用可能に

    Googleは現地時間2013年5月9日、Webサイト上の画像やPDFといったファイルを直接同社のオンラインストレージ「Google Drive」に保存できる「Save to Drive」ボタンを利用可能にしたと発表した。 Webサイト運営者は、簡単なHTMLコードを追加するだけでSave to DriveボタンをWebページに埋め込める。JavaScript APIを使えば、より柔軟な制御が可能なSave to Driveボタンを作成できる。 Webサイト訪問者がGoogle Driveのアイコンが付いたSave to Driveボタンの上にマウスのカーソルを合わせると、現在ログインしているGoogleアカウントと、該当アイテムがGoogle Driveの「My Drive(マイドライブ)」に保存されることを告げるダイアログがバルーン表示される。ボタンをクリックしてポップアップウインド

    Google、Webのファイルを直接Driveに保存するボタンを利用可能に
  • 大阪府交野市がOpenOffice.orgとODF採用、中古PCのLinuxによる再生も

    大阪府交野市は2010年8月12日、市役所内の標準オフィスソフトとしてOpenOffice.orgを採用したと発表した。標準文書ファイル形式にはODF(OpenDocument Format)を採用する。またMicrosoftからのOSサポートが終了した中古パソコン(PC)約100台にLinuxをインストールして再生利用する。 交野市では7月中に、市役所の全ての内部事務処理用パソコンにOpenOffice.orgをインストールした。今後パソコンを更新する場合、原則としてMicrosoft Officeを購入せず、OpenOffice.orgを導入する。2010年度から2015年度までの5年間で約1000万円のコスト削減を見込んでいる。 大阪府と府内の全市町村で構成する「大阪電子自治体推進協議会」は現在、「OSSのデスクトップ利用に関する調査研究事業」としてOpenOffice.org導入手

    大阪府交野市がOpenOffice.orgとODF採用、中古PCのLinuxによる再生も
  • 勇気を出して告白! その返事で覚えるHTTPステータス・コード

    かつて「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」というテレビ番組に,「勇気を出して初めての告白」というコーナーがあった。視聴者がテレビ番組に告白したいことを手紙で送り,出演するタレントの手助けを得て,勇気を出して告白をする。演出込みだったのかもしれないが,当時小学生だった筆者はドキドキしながら見守っていたことを覚えている。 その後,筆者は「好きです」「つきあってください」などと,何度か告白する機会があった。ここで言いたいのは,筆者がどのような告白をしたかではない。告白をすれば返事があるということだ。返事はOKのときもあれば,NGのときもある。NGの場合は,さまざまな理由が付随したりする。 日常でよく見られる「リクエスト」と「レスポンス」 ときは経って,筆者は社会人になり,記者を経て編集者になった。日経ソフトウエアというプログラミング雑誌で,HTTPの解説記事を編集していたときのことである。 W

    勇気を出して告白! その返事で覚えるHTTPステータス・コード
    walkingrunner
    walkingrunner 2009/11/06
    www
  • BeagleBoard

    BeagleBoardとは,BeagleBoard.orgが開発・販売している小型のマザー・ボードです。約8cm四方という手のひらサイズの基板上に,高性能プロセッサ「OMAP3」と128Mまたは256Mバイトのメモリーを搭載しています。OMAP3は,ARMベースのCPUコアとDSP(Digital Signal Processor)コア,2D/3Dグラフィックス・アクセラレータ・コアを統合した米Texas Instruments社製のチップです。 小型にもかかわらず,ディジタル映像出力(HDMI)やSDカード・スロット,USB2.0ポート,RS-232Cポート,オーディオ入出力などの豊富な外部インタフェースを備えています(写真)。 これほどの機能を備えた組み込みボードが,2008年後半にわずか149ドルという組み込み機器分野でのそれまでの常識を破る低価格で発売されたため,従来組み込みボード

    BeagleBoard
  • Gmailで大規模障害、個人向けも企業向けも世界規模で

    グーグルは2009年2月24日(米国時間)、メール・サービス「Gmail」が利用不可能になる障害が発生していると発表した。日時間で24日午後6時30分(グリニッジ標準時で24日午前9時30分)頃より、個人向け、企業向けを問わず世界規模でメールが送受信できなくなる障害が発生している。同社が「The Official Google Blog」で明らかにした。 日時間24日午後9時28分の段階で同社は「現在全力で問題解決に努めている」と述べている。また米国と英国のユーザーは「Gmail Labs」の機能を使用することで、メールの送受信はできないものの、受信ボックスの内容を読み出すことは可能だと説明している。

    Gmailで大規模障害、個人向けも企業向けも世界規模で
  • https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20081203/320644/title.jpg

  • [速報]楽天証券が取引停止中、「バッチ突き抜け」で見通し立たず

    楽天証券でシステムトラブルが発生し、早朝のサービス開始から米国株式を除く全商品の新規発注と訂正注文、取消注文ができない状態となっている。同社によると11月11日午前10時時点で「原因の究明とサービス再開に全力を尽くしているが、復旧の見通しが立っていない」としている。 トラブルを起こしているのは、前日までのデータを処理する夜間バッチのシステムとみられる。通常夜間から未明にかけて処理が終了し、午前6時にサービスを再開する。これが何らかの原因で大幅に遅れ、いわゆる「バッチ処理の突き抜け」が起きている。 復旧に向けて一部サーバーを再起動するため、11日の午前中はサービスへのログインができなくなったり接続が切れる場合があるという。

    [速報]楽天証券が取引停止中、「バッチ突き抜け」で見通し立たず
  • Windowsはどうやって起動しているのか?:ITprowsq

    Windows 2000/XPを搭載したパソコンが突然起動しなくなったら,どうすればいいだろうか。もちろん,Windows 2000/XPが起動するまでにはたくさんの段階を踏んでいるので,原因や復旧策を一言で表すことなど不可能だ。こういうときに役立つのは,ブート・プロセスに関する基礎知識である。どうやってWindowsが起動しているのかを知れば,トラブルの原因や対処法も見当が付くはずである。 パソコンの電源を入れれば,Windowsが起動(ブート)する。この極めて当たり前と思われる動作の中にも,実は複雑な処理が多数潜んでいる。例えば,あなたのWindowsパソコンが突然起動しなくなったとしよう(図1)。あなたはその原因の目星を付けられるだろうか? ブートに関するトラブルは案外多い。パソコンへの衝撃やハードディスク(HDD)の動作不良によってブートに必要なファイルが破損したり,ウイルスによっ

    Windowsはどうやって起動しているのか?:ITprowsq
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
  • UQがモバイルWiMAXの無線局免許を取得,首都圏での試験サービスに向け着々

    写真●モバイルWiMAXの無線局免許状を取得。左が総務省関東総合通信局の岡山淳局長,右がUQコミュニケーションズの田中孝司社長(写真提供:UQコミュニケーションズ)。 UQコミュニケーションズは2008年8月27日,2009年に商用化を予定するモバイルWiMAXの無線局免許を取得したと発表した。ビルの屋上などに無線基地局を設置するには,1局ごとに免許を申請・取得する必要がある。今回取得したのは首都圏に設置予定の131局分で「近々,基地局の設置にとりかかる予定」(同社)である。8月26日時点で155局分の免許を申請済みで,今後も免許の申請・取得を順次進めていく。 なお,UQコミュニケーションズ(当時はワイヤレスブロードバンド企画)は2007年12月21日に2.5GHz帯の事業免許を取得(関連記事)したが,これは正確には「特定基地局の開設計画の認定」になる。特定基地局の開設計画の認定を受けた事

    UQがモバイルWiMAXの無線局免許を取得,首都圏での試験サービスに向け着々
  • NTT Com,香るデジタルサイネージを商品化

    NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2008年8月26日,デジタルサイネージ(電子看板)「Spot Media」と,インターネットで香りを運ぶ「香り通信」を連動させた「Spot Media with 香り通信 ~香るサイネージ~」の商用提供を同日に開始すると発表した(発表資料1)。 Spot Mediaは現在NTT Comが提供しているデジタルサイネージのソリューションである。ブロードバンド回線を活用することで,全国に点在する複数の場所に対してグループ配信や個別配信を行い,ユーザーにとって最適な情報配信環境と機材を提供する。さらには配信スケジュール管理などを行う。これまでに製造業や流通業,サービス業などへの導入実績があるという。 従来のこうしたデジタルサイネージに嗅覚への刺激を追加し,訴求力の向上を期待して「香るデジタルサイネージ」の実証実験を実施してきた結果,映像と香りを連動さ

    NTT Com,香るデジタルサイネージを商品化
  • [IDF]「2050年までにマシンの知性は人間に肉薄する」、脳波を拾うヘッドセットをデモ

    米インテルが米サンフランシスコで開催中の開発者会議「Intel Developer Forum(IDF)」――。2008年8月21日の最終日は、同社のジャスティン・ラトナーCTO(最高技術責任者)が将来技術の可能性について講演した(写真1)。「過去40年間、この業界は想像し得ないほどに大きな進化をとげてきた。今後もマシンの性能は幾何級数的に発展し、2050年までにマシンの知性は人間に肉薄するだろう(Gap between Humans, Machines will Close by 2050)」と発言した。 ラトナー氏は人間を理解し、人間に近づこうとするコンピュータ技術の最新動向を紹介した。その一つは、脳波を検出するヘッドセット(写真2)。米サンフランシスコに拠点を置くEmotiv Systems社が開発したものだ。講演では、脳波を送ることでPCソフト内の3次元空間中にいる「人魂」を追い払

    [IDF]「2050年までにマシンの知性は人間に肉薄する」、脳波を拾うヘッドセットをデモ
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • [IDF] 「2050年に機械が人間に追いつく『特異点』が来る」

    2008年8月19日(米国時間)から開催されているIntel Developer Forum最終日の基調講演は、米IntelのCTO(Chief Technical Officer)のJustin Rattner氏が、「40年後には機械が人間の知能を上回る特異点(Singularity)が来る」と語った。そして、その変化を実現する上で必要となるであろう技術を、「Signaling」や「Neural Interface」といったいくつかのキーワードと関連付けて披露した。ここではデモンストレーションの中で特徴的だったものを紹介する。 「Wireless Power」というキーワードのくだりでは、60Wの白熱電球を無線での送電で点灯させた。右の写真でも分かるように、現状ではかなり大きな装置が必要だが、60Wの電力であれば、一般的なノートPCの消費電力を満たせる。近い将来には、PCにおいて完全なワ

    [IDF] 「2050年に機械が人間に追いつく『特異点』が来る」
  • [SS&ERM2008]「社長の口癖が危機を招く」、不祥事発生時の広報ノウハウをコンサルが伝授

    「『正直に言うと』『多分』『ちょっと』。社長の悪気のない口癖が企業を危険な立場に追いやることがある」――。企業における危機マネジメントの総合展「エンタープライズ・リスク・マネジメント2008」で8月21日、危機管理/広報コンサルタントで日広報協会広報アドバイザーの平能哲也氏が「間違いだらけのクライシス・コミュニケーション」と題した講演を行った(写真)。 クライシス・コミュニケーションとは、企業が不祥事や事故を起こした場合の広報活動。顧客や一般消費者、地域住民、マスコミなどに適切な対応を取ることで、被害を最小限にい止める。「企業で不祥事が発生した際、顧客や消費者、マスコミから『どう見られるか』が問われる。対応を誤ると不祥事の被害を広げてしまう」(平能氏)。 講演では、クライシス・コミュニケーションの失敗を五つに類型化。(1)第一報の軽視、(2)不適切な対応、(3)公表の遅れ、(4)情報の

    [SS&ERM2008]「社長の口癖が危機を招く」、不祥事発生時の広報ノウハウをコンサルが伝授
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • [記録メディアの壊し方]水没:USB メモリーは通電すると回路が腐食

    まずは,3種類の記録メディアに対して,四つのパターンで水没させ,データを破壊できるか検証した(図3)。水を満たした二つの洗面器に,記録メディアを1分間もしくは60分間水没させる。洗面器の片方は水道水,もう片方は飽和塩水である。 水没させた場合,水に含まれるカルシウムやカリウム,ナトリウムなどのミネラルが記録メディアにダメージを与える。テープ・カートリッジの場合には,ミネラルがテープに付着し,それが乾いて固着すると,テープの摩擦係数が上がる。その結果,テープと接触するドライブのヘッドが傷付き,データの読み出しが困難になる。 水道水に1分間水没させたパターンでは,引き上げてからすぐにデータ復旧に着手した(実験A)。一方,60分間水没させたパターンでは,引き上げてから24時間放置した後にデータ復旧に着手した(実験B)。前者は記録メディアが水に耐性を持つのかを知るための,後者はミネラルなど不純物

    [記録メディアの壊し方]水没:USB メモリーは通電すると回路が腐食
  • 初めてのあなたも必ずできる! 電子工作の世界にようこそ

    自分の思いのままにプログラムを動かし,その結果を「光る」「動く」などの形で実際に体験する――そんなことができると,とっても楽しいと思いませんか?この特集では,読者の皆さんを電子工作の世界にご案内します。 みなさんはいつもどのようなプログラミング言語を使っていますか? JavaやC#のようなオブジェクト指向言語,RubyPHPPerlPythonなどの軽量言語(動的型付け言語),あるいはCやVisual Basicだったりするはずです。これらの言語をこれから学ぶという方もいるでしょう。 このようにプログラミング言語は様々ですが,これらの言語で作ったプログラムを汎用的なコンピュータで動作させるというのは,ほぼ共通しています。ここでいう汎用的なコンピュータとは,パソコンやサーバーなどのことです。 では,すべてのプログラムは汎用的なコンピュータで動いているのでしょうか。違いますね。ちょっと身

    初めてのあなたも必ずできる! 電子工作の世界にようこそ