タグ

2015年1月4日のブックマーク (9件)

  • パン屋とエコノミストの異色の対談~資本主義の終わりと、その先の社会を豊かに生きるために【後編】水野和夫(エコノミスト)×渡邉格(パン屋タルマーリー店主)() @gendai_biz

    パン屋とエコノミストの異色の対談~資主義の終わりと、その先の社会を豊かに生きるために【後編】 水野和夫(エコノミスト)×渡邉格(パン屋タルマーリー店主) 20万部を超えるベストセラーとなっている『資主義の終焉と歴史の危機』(集英社新書)の著者でエコノミストの水野和夫氏と、2013年9月の刊行以来売れ続けるロングセラーとなる『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』(講談社)の著者・パン屋タルマーリー店主の渡邉格氏。お二人に、今という時代を読み解き、これからの時代を生きるヒントを聞いた。エコノミストが研究を重ねて辿り着いた結論と、パン屋が試行錯誤して編み出した「田舎での仕事と生活のありかた」が、不思議なまでに重なり合う---。 ※この記事は、2014年12月2日に三省堂書店神保町店で行なわれた対談を再構成したものです。 対談の動画はこちらで閲覧が可能です。https://www.youtub

    パン屋とエコノミストの異色の対談~資本主義の終わりと、その先の社会を豊かに生きるために【後編】水野和夫(エコノミスト)×渡邉格(パン屋タルマーリー店主)() @gendai_biz
    waltham70
    waltham70 2015/01/04
    「経済活動の単位を小さく分割した方がやりやすい」
  • ウォーホルが98億円...2014年に高値で落札された美術品10選

    2014年は美術界で何作もの作品の持ち主が変わった。ニュースの見出しを飾った大半の作品が、例によってウォーホル、ベーコン、トゥオンブリーといった、白人で漫画キャラクターのような名前を持った作家による現代美術だった。

    ウォーホルが98億円...2014年に高値で落札された美術品10選
  • 【大田区羽田】東京で最も食べログ評価の低い店「羽田ラーメン」

    ぼくはワンマン、まわりはイエスマン、ペットフードはドギーマンという感じで、我欲にまみれてダメになっていく組織を体現したいと思っております。 趣味が「べログでDisられてる店を探す事」といネクラ界のエース・フェロモンメンバーが長いべログROM生活の中で見つけ出した、東京で最もべログの評価が低い店を紹介したい。 (※調査したのがやや前の話なので、今はもっと下の順位のお店があるかもしれません) そもそもべログ自体、飲店への適性な評価ができているサイトなのかどうかという疑問もあるだろうが、べログの楽しみ方というのは実はそういうものではなく、頼まれもしないのに講釈をタレるトーシローのウンチクを楽しむ場所。決してまともな情報源として期待してはならないのである。 そこには一人称が「小生」の人とか、「その日は小雨のパラつくあいにくの天気・・」などという妙にこなれた導入部をはさんでくる人とか、ノ

    【大田区羽田】東京で最も食べログ評価の低い店「羽田ラーメン」
    waltham70
    waltham70 2015/01/04
    今はもうないお店、面白ろ語りの中にしか存在しない。
  • http://bizcast.bz/22275

    http://bizcast.bz/22275
    waltham70
    waltham70 2015/01/04
    シリコンバレーに進出したベンチャーのうち7割が倒産・撤退。厳しい。
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2014--反響の大きかった10の無料サービスをおさらい

    昨今のウェブサービスといえば、もはやスマートフォンとの連携が当たり前になりつつあり、それらに対応できない過去のウェブサービスは次々と淘汰されつつある。連載「ウェブサービスレビュー」で紹介しているサービスも「スマホ以前」にローンチされた数年前のサービスとなると、消滅している割合がぐんと跳ね上がるのが実情だ。 もっとも、サービスの存続を決めるのはやはり使い勝手であり、たとえスマホ対応が実現していないサービスでも、使い勝手が良好なサービスは、しっかりとユーザーを取り込んで継続している印象だ。良いものが残り、そうでないものが姿を消すという状況は、ユーザーの側からすると、むしろ選びやすくなっているわけで、決して悪いことではない。 今回は、2014年に連載で紹介したサービスのうち、反響が大きかったものを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。2014年に新たに立ち上がったサー

    ベスト・オブ・ウェブサービス2014--反響の大きかった10の無料サービスをおさらい
    waltham70
    waltham70 2015/01/04
    TABLEIZER!は、Excelの表を貼り付けるだけで、ワンクリックでHTMLのテーブルに変換してくれるサービス
  • ベイマックスが最高すぎて恐怖すら覚えた件 - ヨッピーのブログ

    【まず最初に】 自分のブログがスマホでは死ぬほど見づらい事に気付いたのでここに書く事にします。 全然ブチ切れるような内容では無いけど……! 今回は映画「ベイマックス」を見た感想です。 ただの感想文。 ネタバレには配慮しているつもりですが、 どこからどこまでが「ネタバレ」に当たるのかがよくわからないし、 そもそも普段映画のレビューなんて書いた事が無いのでどうしてもそれが気になる人は見ないでください。 【そんなわけで】 「ベイマックス」を見てきました。 一言で言うと最高だった。めちゃくちゃ面白い。 それと同時に寒気を覚えたりもした。 「こんなのが世に出たら、日映画産業が全滅するんじゃないか」って。 その事について今日は書きます。 こう言っちゃなんだけど、「ベイマックス」は特に目新しいものがある映画では無い。 サイバーパンクな街並みも、ロボットと人間の友情も、 活躍する5人のヒーローも、変幻

    ベイマックスが最高すぎて恐怖すら覚えた件 - ヨッピーのブログ
    waltham70
    waltham70 2015/01/04
    全力で満点取りに行くような映画がベンチマークになると、満点取れないタイプの映画は確かに苦しい。ただ誰もが「最高」を求めて映画見るものでもないのでそれなりの市場はそれなりに生き残るはず。
  • 「記事をじっくり読めば、価値が伝わるはず」という考え方はダメ? 伝わる文章を書くために必要なこと - メディアの輪郭

    『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』というを読みました。「ライフハッカー版」で書評を書かれている印南敦史氏による著書です。 著者は書評を書くにあたり、プレスリリースを見ないで、読者がどう感じるか、伝えたいことが伝わるかどうかを考えながら書いているそうです。 実際にの内容を見てから判断したいから。ページを開いて目次を眺め、読みはじめ・・・というプロセスが大好きで、そのたびにワクワクするので、自分で確認する前にプレスリリースで情報を得たくないのです。そして、自分で感じたことを書評に落とし込みたいのです。(中略)自分が感じたことを書かないかぎり、それは書評とはいえないはずです。 の最初には、ウェブメディアで書評を書いている著者ということもあり、読者を意識して書かないと届くものも届かない、ということが強調されていました。 「読んでもらう」という目的が多少なりとも存在するのであれば

    「記事をじっくり読めば、価値が伝わるはず」という考え方はダメ? 伝わる文章を書くために必要なこと - メディアの輪郭
    waltham70
    waltham70 2015/01/04
    難しい言葉は一語で色んな意味伝えられるから便利なんだよね。深くしようとすると、つい詰め込み型になってしまうので気を付けたい。
  • 京都新聞 凡語 - Xバンドレーダー

    阪急京都線に座席指定サービス「PRiVACE」登場(2024年7月8日) Reserved seat "PRiVACE" introduced on Hankyu Railway Kyoto Line

    京都新聞 凡語 - Xバンドレーダー
    waltham70
    waltham70 2015/01/04
    狸に化かされてるかのような、文章が素晴らしい。。
  • http://bizcast.bz/22274

    http://bizcast.bz/22274
    waltham70
    waltham70 2015/01/04
    資金調達のやりとりの現場ってこんなもんなの。面白い。