Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...
Google、「Project Treble」を発表。ハード依存部分を分離してAndroidのアップデートを促進 アップデートが早くなるのは素直にうれしい。 Android向けに毎月セキュリティアップデートが配信されていますが、Nexus・Pixel以外にはなかなかタイムリーにアップデートされないのが実情。同様に、Androidの新しいバージョンがリリースされても、Nexus・Pixelがアップデートを開始するのは半年~1年遅れ。次のバージョンがリリースされてからやっと1世代前にバージョンアップなんてこともざらにあります。 Googleはこの状況を改善するため、Project Trebleという新しい取り組みを発表しました。 Androidのアップデートを容易にする「Project Treble」現在、ユーザーの手元にあるAndroid端末にアップデートが配信されるまでには多くの作業が必要
脱LinuxのGoogle新OS「Fuchsia」UIが初公開。4画面分割も余裕です2017.05.10 18:0619,613 satomi もう1画面1アプリとは言わせない! モバイルのAndroidとPCのChrome OSを合体する後継と呼び声の高いGoogle新OS「Fuchsia(フューシャ)」のUIが初公開されました(例の「Andromeda」と中身は同じ)。 上の画像はArs Technicaが入手したもので、すべての画像はこちらでみることができます。また以下は、HotFixItの開発者 Kyle Bradshawさんが公開した映像です。 Androidは7が出るまで「1画面にアプリ1個しか起動できない」問題がありましたけど、すっかり解決しちゃってますよ! ホーム画面は縦スクロールの一覧で、起動中のアプリやタスクがすべて「STORY」っていうカードになって表示されています。
Photo by PROched cheddles グーグルが、プレス向けに招待状を送付し、10月4日にイベントを開催することが明らかになりました。 イベントでは、新型スマートフォン Pixel / Pixel XLや、人工知能を搭載した音声アシスタントデバイス「Google Home」、Wi-Fiルータ「Google Wi-Fi」を発表すると噂されていますが、新型OS「Andromeda」を発表すると報じられています。 AndroidとChrome OSを統合した「Andromeda(アンドロメダ)」が10月4日のイベントで発表か グーグルのAndroid担当上級副社長 ヒロシ・ロックハイマーが自身のTwitterアカウントで「8年前にAndroidの最初のバージョンを発表しました。8年後には2016年10月4日について話しているだろう」と意味深な内容のツイートを投稿しました。 We a
Photo by Rudy ARMIPERTIS グーグルは10月4日にも次期スマートフォンとして「Pixel」と「Pixel XL」を発売すると噂されていますが、ここに来て7インチタブレットの発売も噂されています。 グーグル、7インチタブレットを年内発売?NexusそれともPixel? @evleaks氏によると、グーグルは4GBのRAMを搭載した7インチタブレットを準備しており、年内発売に向けて準備を進めているとのこと。製造パートナーはファーウェイと伝えています。 Google's Huawei-built 7-inch tablet, with 4GB RAM, on track for release before the end of the year. — Evan Blass (@evleaks) 2016年9月5日 グーグルの7インチタブレットといえば「Nexus 7」です
qiita.com これの話。ブコメに書こうとしたら4000字は入らなかった。 Microsoft Java VM かつての WIndows には MS 製の Java VM が搭載されていました。 古代の Java は「Write once, run anywhere」を掲げていた通り、クライアントサイドで Java アプレットとして利用されるのが主流でした(サーバーサイドで動くようになって、真価を発揮した感じがあります)。 しかし Java VM の仕様は、パフォーマンスについての記述は曖昧になっており、OS ごとの実装の違いによって、実行速度に顕著な差がありました。 Windows の Sun 純正の Java VM は性能が悪かったため、MS は独自の Java VM を開発し、Internet Explorer にバンドルしました。調子に乗った MS は Windows GUI
VR版のNexusになるかも。Google「Daydream」用VRヘッドセットを独自に開発2016.05.25 09:00 塚本直樹 やっぱりイラスト通りのデザインなのかな? 先日Googleが開発者向けイベントGoogle I/Oで明かした、VRプラットフォーム「Daydream」。さまざまなメーカーが参入可能なこのDaydream。サードパーティへ開放するとしていましたが、Googleは自社でもVRヘッドセットを開発することを明かしました。 Googleは、「我々はDaydreamのための快適なVRヘッドセットや直感的なコントローラーのリファレンスデザインをすでに作っている。そして、実際に開発もする予定だ」と述べています。GoogleのVRヘッドセットがどのようなデザインになるかについては明かされませんでした。 Googleのリファレンス端末といえば、スマートフォンやタブレットでは「
[速報]Google、「Android Instant Apps」を披露。インストール不要で即実行可能なアプリ形式。Google I/O 2016 Googleはサンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2016」で、現在Sneak Peak Projectとして開発中のAndroidアプリケーションの新しい形式「Android Instant Apps」を披露しました。 Android Instant Appsは、インストールが不要で、その場ですぐ実行できるアプリケーション。 例えば、指定されたURLをクリックするとWebページではなくアプリがその場でロードされて実行される。アプリ全体ではなく必要な部分だけがロードされ実行が開始されるため、ロードの待ち時間がほとんどありません。 あるいはNFCでの通信をトリガーにして、インストールされていなかった駐車場アプリが起動する、と
いまから約6年前の2010年8月、オラクルはAndroidがJavaの特許と著作権を侵害しているとして、Googleを訴えました。 裁判の初期段階で主要な争点となっていた特許権の侵害については無効と判断されましたが、37のJava APIについては著作権侵害なのか、それともフェアユースなのかについて陪審員の判断が分かれました。 その後、最高裁判所への上告が却下され、裁判はサンフランシスコにある連邦地方裁判所に差し戻しされて、再審が2016年5月9日から行われる予定です。 この裁判に先立ち、オラクルがGoogleに対して日本円で約1兆円(93億ドル)の損害賠償請求をしていることが明らかなったと海外で一斉に報道されています。 Oracle seeks $9.3 billion for Google’s use of Java in Android | Network World Oracle
Google rewrites its Angular JavaScript framework Version 2 offers a significant speed boost and improved mobile development capabilities Angular 2, a re-architected, rewritten version of the popular JavaScript framework also known as AngularJS, goes to a beta release stage today, with general availability planned for early 2016. The upgrade features enhancements for speed in rendering and updating
おんなじやんけ!と思ったあなたに贈る、Android PayとGoogle Walletの違いまとめ2015.06.01 23:00 satomi クレカ使わなくてもスマホで払える「Android Pay」と聞いて、「あれ? Google Walletもうあるじゃん!」と思った方もいるんじゃないでしょうか。そこで早速、Android PayをGoogle I/O会場で使って気づいた違いをまとめておきますね。 ぶっちゃけ「タップして払う」ところはAndroid PayもGoogle Walletも一緒です。 が、Google Walletは専用アプリを起動してピンコードを入力しないとクレカをアンロックできないのに対し、Android Payはアプリ軌道不要、ピンコード入力も不要。OSにもう組み込まれているので、クレカ読み取りターミナルにスマホかざすだけでピピっと終わる、という違いがあります。
米Googleは4月17日(現地時間)、TCPに代わる高速ネットワークプロトコル「QUIC」(クイックと読む)を、Googleクライアント(ChromeおよびAndroidアプリ)からGoogleのサーバへのデフォルトプロトコルに移行していくと発表した。 QUICの採用により、TCPよりもページ読み込みが速くなるという。また、輻輳管理と損失回復機能の強化により、特にYouTubeのような動画サービスでは動画再生中の再バッファが従来より30%減るという。 QUICは、Googleが2013年に発表したUDP(User Datagram Protocol)をベースにしたトランスポート層のプロトコル(QUICはQuick UDP Internet Connectionsのアクロニム)。UDPは、TCPにあるような送達確認機能などを省くことで、そうした処理に必要なオーバーヘッドを削減し、遅延を低減
【寄稿記事】 ここ数日、Android 4.3 Jelly Bean以前のOSを搭載した全てのスマートフォンのサポートが早々に打ち切られたという誤解が広まっています。そのきっかけになったのは、13日の以下の記事だと思われます。 Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ - ITmedia ニュース Google公式発表と情報元のブログには、バージョン4.3以前のAndroid OSのサポートを終了するという情報は見当たりません。しかし、3000回以上ツイートされた上記記事の内容は不正確ではないものの、記事タイトルが古いAndroidのサポートを全て終了させるかのような表現となっています。そのため、多くの読者が勘違いさせられてしまったようです。 そして15日、この誤解に基づいていると思われるヤフーニュース個人の記事が、絶大な影響力を誇るYahoo!トピックス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く