タグ

大学に関するwanpacのブックマーク (4)

  • 大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines

    ある大学のシラバスに関する意見・反響 as of 2011/2/20 18:22 - Togetterまとめ 今、いろいろ頭に来ている。そこのお前だ。何を嗤う。 日の小中高ってのはトコロテン式で、学んだことが身に付こうが身に付くまいが次の段階に押し出されるシステムだ。学習内容は積み上げ式だから、当然「落ちこぼれ」が発生する。ある段階で何らかの理由によりつまづいたら、よっぽど幸運にすばらしい教師に巡り合う場合を除いて、その後ずっと落ちこぼれ続ける。積み上がらない。 そしてこれまでの社会は、そうやってつまづいた人に学び直すチャンスもセーフティーネットも与えず、否応なしに「底辺職」に押しやってきた。景気が良くて単純肉体労働の雇用が安定して存在してた時代ならそれでも野垂れ死にはしなかった。 しかしこれからはそうはいかない。少子化。不景気。単純肉体労働は新興国にアウトソースされる。これからの日

    大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines
    wanpac
    wanpac 2011/02/20
    つまづいた人材を助ける機構が必要なのはよ同意。大学がそれをやるのは違うと思う。ケツをふく役割を買って出ているではなくて、ケツを拭かざるを得ない学生ばっかってことでは?
  • 米国には博士号持ってる清掃作業員が5000人いる | ギズモード・ジャパン

    4大出の駐車場係員は1万8000人、ウェイトレス&ウェイターは31万7000人。博士号取って清掃作業員になった人は5057人。 全部合わせるとアメリカでは今、大卒なのに「大学出る必要のない」(米労働省統計局)職種に就いてる人が1700万人います。何故か? 以上のデータは米労働省統計局がまとめた統計から引用したものです。全体の職種別早見チャートを見てみましょう。 これを掲載したサンフランシスコ・クロニクルの記者Richard Vedderさんは、上のチャートと全米経済研究所(National Bureau of Economic Research:NBER)最新の調査結果を紹介し、みんな高等教育を重視し過ぎかも、と書いてます。 高度学習で成果を上げるには普通それなりの認知能力など備えていないといけないのだが、そういう適性がないまま大学に通う学生が増えている、とCharles Murrayは論

    米国には博士号持ってる清掃作業員が5000人いる | ギズモード・ジャパン
    wanpac
    wanpac 2010/10/28
    博士号持ちが困っているのは実は日本だけではなかったと。日本の方の調査結果とかどっかにないものか
  • asahi.com(朝日新聞社):センター入試、難易度別に2種類 16年導入を検討 - 教育

    大学入試センター試験を難易度別に2種類にする検討を、独立行政法人「大学入試センター」が始める。新しい学習指導要領で学んだ高校3年生(現在の中1)が受験する2016年1月実施が目標になる。えり好みさえしなければ誰でも大学に入れる「全入時代」が迫り、受験生の学力の幅が広がったことなどから、1回1種類のセンター試験で学力をつかむのが難しくなったためだ。  現段階で想定されているのは、試験科目を主に国公立大(一部の私大も含む)の志願者向けのものと、私立大向けの基礎科目型に分ける2種類の試験。大学が二つのうちどちらかを選び、志願者が受験する仕組みが考えられる。両試験とも一定量は同じ問題を出し、それぞれの得点を換算できる仕組みにするという。  また、ペーパー試験を課さないAO・推薦入試の受験生を対象に、高校段階の学力を把握するテストを、センター試験とは別に導入するかどうかも検討するとみられる。  セン

    wanpac
    wanpac 2010/10/25
    なんだか知らないけど、センター試験で選別すること自体が目的になっている?言いたいことはわかるけど、気持ち悪い
  • 「日本の大学生の力は世界に通用する」、マイクロソフト研究所アジア部門のトップ語る

    米マイクロソフトが持つ研究組織のアジア部門「マイクロソフト リサーチ アジア(MSRA)」所長ハリー・シャム氏(写真)に、MSRAの研究開発や産学連携施策を聞いた。1998年に設立されたMSRAは、アジア太平洋地域におけるマイクロソフトの基礎研究部門である。同時に、日の大学と米マイクロソフトの共同研究プロジェクトの拠点でもある。マイクロソフトは2005年7月、日の大学との共同研究推進組織「マイクロソフト産学連携研究機構」(IJARC)を設立した。マイクロソフトが資金を援助し、2年程度の共同研究を実施する。 日の大学との連携、もっと進めたい シャム所長によれば、マイクロソフトが大学と連携して共同研究をするのは、日が初めて。東京大学や大阪大学、早稲田大学などが参加して、コンピュータ・グラフィックスやユーザー・インタフェース、セキュリティなど、八つの研究プロジェクトを実施中だ。MSRAが

    「日本の大学生の力は世界に通用する」、マイクロソフト研究所アジア部門のトップ語る
  • 1