タグ

ossに関するwanpacのブックマーク (2)

  • 気にしていますか? オープンソースのソースコード混入

    ソースコードを開示し,不特定多数の開発者の協力を得ることにより,ソフトウエアの品質を向上させたオープンソース・ソフト――。「無料で使える」「(多くの開発者の目にさらされるので)品質が高い」「不具合を自分で修正できる」「ネット経由ですぐに手に入る」など,その利点は多い。そのため,この数年でWebシステム開発を中心に国内でも定着。有名企業が基幹系システムで活用するなど,普及が進んでいる。 だが,オープンソース・ソフトが多用されるほど,あるいはオープンソース・ソフトの開発コミュニティに参加する開発者が増えるほど,開発の現場は,ある深刻なリスクを抱えるようになってきた。それが,「オープンソースのソースコード混入」というリスクである。 よかれと思って混入させる オープンソースのソースコード混入とは,オープンソースの利用が認められていない開発プロジェクトや,著作権を発注者(ユーザー企業)に譲渡しなけれ

    気にしていますか? オープンソースのソースコード混入
  • 自分を磨く場所は会社の中だけじゃない ― @IT自分戦略研究所

    現在ITエンジニアという職業は3Kといわれ、若者の間では人気が落ちてきている。さらにエンジニアリングの世界から離れてしまうITエンジニアも増えているという。@IT自分戦略研究所はこの事態を見過ごすことはできない。そこでITエンジニアの価値や生活を向上させるヒントを探る。 ITエンジニアの中には「勉強したいがいまのプロジェクトや会社では難しい」「自分のやりたいことがなかなかできない」と悩んでいる人も少なくないだろう。その悩みの解決には部署移動や転職といった方法も1つの手段だ。 そこに「会社以外の開発コミュニティに参加」という方法を加えてみたらどうだろうか。会社での仕事とは別に開発コミュニティで活動をしているITエンジニアに、開発コミュニティに参加する理由や、コミュニティに参加していることでスキルやキャリアにどんな影響があるのかなど話を聞いた。 ■メンバーはやる気のある人をスカウト 話を聞いた

  • 1