タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (31)

  • 「ひらくPCバッグ」は持ち歩く書斎を実現する発明だった!

    みたいもん!のいしたにまさきさんプロデュースの「撮れるカメラバッグ」に続く第二弾、「ひらくPCバッグ」が完成しました。 バッグを制作しているスーパーコンシューマー様からモニターとしてバッグをいただきましたのでさっそく使わせていただいたところ、どうしていままでこうしたバッグがなかったのかと驚くほどの出来映えです。 写真でこのバッグの形や使い方を紹介したいと思いますが、その当の秘密はバッグの構造から生まれる絶妙な力学にあります。これはもう、新しいバッグの発明といってもいいかもしれません。 三角形で直立するバッグ ひらくPCバッグは Macbook Air 13 inch、最大で Macbook Pro with Retina Display (15 inch) を格納できるPCバッグですが、その大きな特徴は直立する三角の形です。 PCバッグというと、ブリーフケース型、あるいは肩ベルトつきのサ

    「ひらくPCバッグ」は持ち歩く書斎を実現する発明だった!
    wanpac
    wanpac 2012/10/07
    PCバッグ
  • 人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話

    がんばって生産性をあげたり、才能を開拓したりするのはやがて仕事や活動で成功し、そのうえで幸せを感じるためだと言ったら、いささか単純な論理だとはいえ、多くの人は同意するでしょう。 しかし逆だとしたら? 「頑張って」しかるのちに「成功」があって、その先に「幸せ」があるのではなくて、「幸せ」を感じられるようになることが生産性も、成功も生み出すとしたら? TED における面白おかしい講演で、Good Think Inc. の Shawn Achor はまさにこのことを説いています。 Shawn Achor は Positive Psychology と彼が呼ぶ考え方のエヴァンジェリストです。講演の始めに、彼は自分が7歳のときに5歳の妹に怪我をさせてしまい、痛みで叫ぼうとした彼女に「いまユニコーンみたいだったよ!」とすぐに問題をポジティブ(見かけ上は)にすり替えることで叫び声を上げさせずにすんだとい

    人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話
    wanpac
    wanpac 2012/02/03
    1 と 2 のためにブログ毎日頑張る!に戻そうかな・・・
  • 不安と恐怖に打ち勝つ習慣。ジョナサン・フィールズ基調講演 [WDS]

    ここに二つの袋があります。一つの袋には白い球が半分、黒い球が半分入っています。もう一つの袋にも白と黒の球は入っていますが、その割合はわかりません。全部白かもしれないし、全部黒かもしれません。 ここでもし、どちらかの袋から球を一つだけ取り出すとして、もし黒い球を引いたらいま持っている財産、これから稼ぐであろう財産のすべてを没収されると言われた場合、どちらの袋から球を選びますか? この実験は「Ellesberg の矛盾」といわれる行動心理学上の反応を描くもので、どちらを選ぶほうが損か得かわからないにもかかわらず、多くの人は前者の袋を選びます。結果が「不確実」であることは、私たちに大きな恐怖を与えるのです。 しかしその一方で、職業を変えること、職をやめて何かに挑戦すること、何か大きなプロジェクトを手がけるといった行動のすべてにおいて「ダメかもしれない」「人からなんと言われるだろうか」という不安は

    不安と恐怖に打ち勝つ習慣。ジョナサン・フィールズ基調講演 [WDS]
    wanpac
    wanpac 2011/06/14
    条件関係なく不確実な方にするかも。。。面白い話だけど、周囲の反応への恐怖のあたりはピンと来ない
  • 世界初のソーシャルメールクライアントへ。Sparrow 1.2 に Facebook連携機能と日本語対応が

    世界初のソーシャルメールクライアントへ。Sparrow 1.2 に Facebook連携機能と日語対応が まるでツイッタークライアントのようなミニマルなデザインの Mac 用 IMAP メールクライアント Sparrow がバージョン 1.2 になって野心的な展開をしています。その謳い文句は「世界初のソーシャル・メールクライアント」です。 今回の新しい機能は、「Facebookの顔写真と連携する」機能と、相手を Facebook Connect を通じて相手を友達として登録する機能ですが、考えてみるとこれはメールクライアントの常識をくつがえす考え方です。 メールといえば、それ自体がソーシャルネットワークというわけではなく、ネットワークは「アドレス帳」のなかに入っていたりします。つまりユーザーは一人一人が「アドレス帳」の管理を行ったり、相手の顔写真の管理をしなければいけません。これはお互い

    世界初のソーシャルメールクライアントへ。Sparrow 1.2 に Facebook連携機能と日本語対応が
    wanpac
    wanpac 2011/05/27
    さっきのsparrowはこっちのがわかりやすいな
  • ほいほいとFacebookのフレンド申請に応じているとアカウントをのっとられてしまうかもしれない

    Facebookのアカウントは名が基ですので、フレンド申請される人の名前をみていて「以前このハンドル名で会った人かな?」と、確信がないまま承認してしまうことがたまにあります。 しかしそうしたことを繰り返していると、アカウントをのっとられてしまう可能性があることが The Blog Herald の記事で紹介されていました。その方法とは以下の通りです。決して悪用してほしくないですが、簡単にできてしまいますね…。 アカウントをのっとりたい相手にむかって3名分のダミーアカウントでフレンド申請を行う 相手がそれを承認したら、相手のアカウントに対してでたらめなパスワードでログインを数回試みる メールと携帯電話番号、そして秘密の質問による認証にもでたらめに答えて すると「3人の友人にあなたが人であることを認証してもらってください」という表示があらわれ、3人を選択できます。乗っ取りを目的としている

    ほいほいとFacebookのフレンド申請に応じているとアカウントをのっとられてしまうかもしれない
    wanpac
    wanpac 2011/05/27
    最近、誰でも承認はやめたけど気をつけよう。この方法で乗っ取られた人が友達に3人いたら、やっぱり乗っ取られるわけだ。。。
  • 新しい Twitter.com のキーボードショートカットをすぐにも使いたい

    ツイッターがウェブ版で新しい UI を発表しましたが、まだ私は利用できていません。 でもさっそく使ってみたい新機能の情報が届いていて、かなり気になっています。キーボードショートカットです。 f:お気に入り r:返信 t:公式リツイート m:ダイレクトメッセージ n:新しいつぶやき ?:ヘルプ j:次のつぶやきへ移動 k:ひとつ前のつぶやきへ移動 スペース:ページダウン / :検索 . :リフレッシュしてページ上部へ 特にこの「返信」「新しいつぶやき」「リフレッシュしてページ上部へ」のショートカットなどがあれば、ほとんどキーボードから手を離さすに操作ができそうですね。 はやくプレビューが来ないか待ち遠しいです。 堀 E. 正岳(Masatake E. Hori) 2011年アルファブロガー・アワード受賞。ScanSnapアンバサダー。ブログLifehacking.jp管理人。著書に「ライフハ

    新しい Twitter.com のキーボードショートカットをすぐにも使いたい
    wanpac
    wanpac 2010/09/15
    ショートカットいいな!Hootsuite はショートカットないのか?
  • Gmail から電話ができるようになってコミュニケーションのスタックが完全に

    Gmail には以前からチャット機能が付いていましたが、さらに Gmail の中から電話をかけられる機能が追加されています。現在は言語を US にしている人のみですが、今後他の言語にも追加されてゆく予定だそうです。 Skype よりも安いのではないかと言われる通話料などが話題になっていますが、むしろ気になるのは「なぜ Gmail で電話なのか?」という点です。 ほとんどの人は携帯電話をもっていますし、電話が存在しない仕事場はほとんどないのですから一見無用にみえます。しかしこの Gmail の新機能はもともと Grand Central と呼ばれていた Google Voice があって初めて意味がでてきます。 Google Voice を利用すればたった一つの番号で職場・携帯・自宅を同時にコールすることや、時刻によって着信をブロックしたり、電話をかけてきた相手によって鳴らす電話を変えること

    Gmail から電話ができるようになってコミュニケーションのスタックが完全に
    wanpac
    wanpac 2010/08/27
    もう一度落ち着いたときに読み直したい。
  • 満員御礼! クラウドハック・セミナーまとめ

    先日2日には、佐々木正悟さんとの「クラウドハック・セミナー 〜自分をクラウド化する方法〜」を開催しました。ご来場の皆さん、ありがとうございました! すでに Beck さんが長大なレポートを書いてくださっているのと、佐々木さんが補遺を書いてくださっていますが、ここでは若干のまとめなどを書き残しておきたいと思います。 クラウドハックって? セミナーではいい忘れたのですが、あのセミナーのスライドの骨子はほぼ 15 分程度で iPad の Keynote で作成して、そこから肉付けしたものでした。 細かくいうと「アイディア出し」には 15 分程度、「素材集め」には累計で 30 分程度、「実際のスライド作成」には4時間ほどをかけていますが。このすべての作業を、バスにのっているあいだ、タリーズコーヒーの一角で E-mobile につなぎながら、そして開場前の現地で作成しています。 佐々木さんとの折衝は

    満員御礼! クラウドハック・セミナーまとめ
    wanpac
    wanpac 2010/07/05
    リンクされているレポートやらを後で読む方向で。結構面白そうな予感
  • 「iPhone 情報整理術」今日から一部書店で先行販売! | Lifehacking.jp

    たびたび紹介して参りました「iPhone情報整理術 あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!」ですが、版元さんから連絡が入りまして、15 日から「一部書店」にて先行発売が開始されるそうです! なんと! 著者人もまだ刷り上がったを手にしていないのに! (上の写真はカバーを無関係の別のにかぶせた自作モックアップです….) こうした「テスト販売」は読者の興味や動きを知る上でも時々行われるそうなのですが、街のどこかでが待っているかと思うと、とたんにわくわくしてきます。早く現物がみたくなってきました。 ネットでの動きも好調で、現時点で Amazon.co.jp での予約も数百冊を越えているそうです。コンピュータ・インターネット部門のランキングでは、なんと発売前なのに2位につけています。予約してくださったみなさん、ありがとうございます! 首都圏近郊にお住まいのみなさんにお願いヒントによれ

    「iPhone 情報整理術」今日から一部書店で先行販売! | Lifehacking.jp
  • あなたは GMail の黒帯? 白帯? GMail の忍者が教えてくれます

    So, you want to be a Gmail ninja? | the Official GMail Blog 100 通のメールを 0 にするのにどのくらいの時間がかかりますか? あるいは GMail のショートカットをどれだけ覚えていますか? 最近機能の追加が目覚ましくてついてゆくのが大変な GMail のために、Google の人たちがチュートリアルのページを作ってくれています。Gmail Tips にいくと、GMail の忍者になるために「白帯」から「黒帯」まで分類された様々なチップが掲載されています。 また、オンラインでこれを読む時間のないひとのために PDF にまとめられたバージョンも用意しているそうです。 自宅の PC で GMail にログインしたまま外出したときにリモートからログアウトする方法は知っていますか? しらないという場合は、ぜひ GMail マスターまで

    あなたは GMail の黒帯? 白帯? GMail の忍者が教えてくれます
    wanpac
    wanpac 2009/06/24
    確かに知っておきたい
  • GTD がマスターできているかを問いかける 18 問

    Test Your GTD-IQ あなたのストレスフリー度を診断してくれる『GTD IQ』| 百式 GTD の待望の続編、Making it All Work の出版記念に、「GTD の IQ を確かめる」というサイトが登場しています。「がまだ届いていない」「訳がでるまで読まない」という人でも、新しいに展開されている論旨の一端を味わうことができます。 このテストは 18 問の、I feel like things are falling through the cracks 「私はやるべき物事を取りこぼしている気がする」とか、My day to day activities are aligned with my larger goals 「私の毎日の活動はより大きなゴールと一致している」といった質問に対して、Disagree 「同意しない」・Agree 「同意する」といった5段階で答

    GTD がマスターできているかを問いかける 18 問
    wanpac
    wanpac 2009/01/06
    やってみたい
  • 集中力を高める「あやしい」環境音:Buddha Machine 2.0

    集中力が切れるのは、自分が怠惰なせいだったり、「気が散りやすい」人だからとあきらめていませんか? 以前も紹介したことがある NHK の「ためしてガッテン」の解説によれば、集中力が切れる大きな原因はその人の性格や、周囲の音の音量のせいというよりも、「自分と関係がある情報」のせいであることの方が多いのだそうです。 満員の電車やカフェの中で集中できるのに、職場のちょっとした囁き声に気が散ってしまうのは、職場の小声は「もしかしたら自分にも関係ある話題なのではないか?」「誰が話しているのだろう?」ということが気になるせいです。 また、不連続な雑音(上の階の足音など)に気が散ってしまうのも、不意に生じた音が「自分とは関係があるのか、ないのか?」という判断の必要性を迫ってくるからです。せっかく注意力を向けたというのに、関係ない雑音だったのでは、集中力も気力も落ちてしまいます。 そんな時に使えるのが周囲の

    集中力を高める「あやしい」環境音:Buddha Machine 2.0
    wanpac
    wanpac 2008/11/25
    興味津々です
  • 「知的創造のヒント」外山滋比古(ちくま学芸文庫)

    棚から引っ張りだして、ここ数日の旅先で開いていたのが、「思考の整理学 」 と「『読み』の整理学 」 という二冊の名著の著者、外山滋比古先生が 30 年も前に書かれた「知的創造のヒント」でした。 外山先生のは、ライフハックという言葉が生まれるずっと前からその質を射抜いておられ、著書には知的創造に必要な心構えとテクニックが惜しまず盛り込まれています。 「思考の整理学」は思考と発想の広げ方と収束のさせ方を、見事な連作エッセイのような形式で論じ尽くしたですが、「知的創造のヒント」はその前景となる「アイディアの作り方」という話題をもっとざっくばらんに書いたになっています。 発想のためには忘却が必要であること、妙想を生み出すために比喩の力を借りなければいけないこと、あえてアイディアの種を寝かせて時が至るのを待つべきことなど、「思考の整理学」を読んだ人ならなじみのあるテーマが、より自由な形で提

    「知的創造のヒント」外山滋比古(ちくま学芸文庫)
    wanpac
    wanpac 2008/10/10
    読んでみたいかも
  • 小さな、静かなる持続の力

    なぜ量が質を生み出す可能性を持っているのか? | Design IT! s/LOVE 質より量に学ぶ | Radium Software Quantity Always Trumps Quality | Coding Horror いつも楽しみに読んでいる Design IT! w/LOVE で、「質より量」の話題に言及がされていました。ぜひリンク先の話題を読んでいただきたいのですが、かいつまんで書くと次のような話です。 陶芸のクラスで、クラスを二つに分けて、作品の「質」と「量」で評価をしたところ、「量」をこなした方には「質」も付いてくるようになったというのです。このことは、理論立てて考えるよりも先にやってしまう方が早い、また失敗から多くを学べるということを示していると思えます。 また、これが陶芸のというのも注目に値します。陶芸などの芸術は「無駄の排除」あるいは「デザインの欠如」がかえって

    小さな、静かなる持続の力
    wanpac
    wanpac 2008/08/15
    outputをした方が学習ができるとか何とかに帰結するのかな
  • ランディ・パウシュ教授死去。力強い言葉を、未来へ

    カーネギーメロン大学の研究者であり、「最後の授業」で全世界に大きな感動を与えてくれたランディ・パウシュ教授が世を去られました。 この数週間、彼のホームページの病状のページがアップデートされていないので心配していたのですが、ニュースを聞いた時にはやはり衝撃でした。早い、早すぎる…。 しかしまったく会ったこともない人にこれだけの贈り物を残して去ってゆく人もめずらしいことです。**「この地上に一つでいいから贈り物を残して去ること」**こんな一行をミッション・ステートメントにもっている私には、実にうらやましくもあります。なんてすごい人なんだろう! 世界中で有名になった「最後の授業」と「時間管理」の二つの講演をまだ目にされていない人は、ぜひこの力強い言葉に触れていただければと思います。 このニュースを受け取って以来、適切ではないのかもしれませんが私はトマス・ピンチョンの「重力の虹」の冒頭に引用された

    ランディ・パウシュ教授死去。力強い言葉を、未来へ
    wanpac
    wanpac 2008/07/28
    ついに亡くなられてしまいましたか・・・
  • iPhone G3 と Mobile Me がもたらす未来?

    私は単に Mac ファンというだけでなく、未来を切り開いてくれる新しいツールはためさずにはいられません。そんなわけで、ネット中を駆け巡っている iPhone G3 のニュースと、Apple の新しいウェブサービス Mobile Me のニュースに、少年のようにワクワクとしています。「7月11日には iPhone を必ず手に入れるぞ!」と今から気合い十分です。 ニュース以外にもさまざまな考察がネットを錯綜していますが、その中でも重要だと思ったのが Daring Fireball の John Gruber のこの記事です。最後の一段落: 携帯電話としての iPhone 自体はもはや問題ではない。一年後には、iPhone G3 はまた新しい機種にとってかわられるはずだ。むしろ重要なのはプラットフォームで、それが [今回の安くなった iPhone と SDK2.0 で] 深く浸透すれば、これを

    iPhone G3 と Mobile Me がもたらす未来?
    wanpac
    wanpac 2008/06/12
    これなら同意できる。
  • クリエイティブな才能を殺す F の悲劇 | Lifehacking.jp

    Is the “F Word” Really So Bad? | Copyblogger Finish(完成させる)、Focus (一つのプロジェクトに集中する)、 Follow through (最後まで計画的にやり通す)。これらの言葉を聞いて身が縮むような思いをする人は多いと思います。私もその一人です。 忙しく仕事をするのは簡単ですが、いくら忙しくても物事を完結させるのは難しいという逆説があります。それは、私たちが完結させること、それにともなって他人から評価をうけることを、どこかで恐れているからとも言えそうです。私も最近、これが自分の能力の大きな割合を制限しているのだと気づいて愕然としていました。 いつもクリエイティブなブログの書き方を指南してくれるCopyblogger に、クリエイティブな仕事をしている人の才能を静かにいつぶす「F の言葉」の罠について詳細に書いていました。意訳も

    クリエイティブな才能を殺す F の悲劇 | Lifehacking.jp
    wanpac
    wanpac 2008/05/23
    凄い身の覚えがある・・・・
  • MacBook の2つの USB ポートには違いがある...?

    [追記:情報アップデートしました!記事後半をお読みください] 毎週楽しみにしているポッドキャスト Macbreak Weekly の今週の回(第88回)は Apple 関係のニュースがほとんどない上に、Merlin は途中で用事があって退席してしまうしで、あまり聞くべきところがありませんでした。 しかしゲストたちが四方山話に華を咲かせていたところ、ちょっと耳にしたことのない情報が入ってきました。それは MacBook に存在する2つの USB ポートが実は同じではなく、Skype などに使うマイクやカメラを接続する場合に、雑音が入りやすい方があるという話でした。 発端は、ゲストの一人の Alex Lindsay の音声が急に割れ始めて、まるでサイボーグのようになりはじめたところでした(podcast では 8分20 秒あたりから)。 Alex の回線は T1 の高速ネットワークなので回線の

    MacBook の2つの USB ポートには違いがある...?
    wanpac
    wanpac 2008/05/12
  • 次の日の仕事の「封じ手」をおいて帰る習慣

    Leave Something Small Undone for a Quick Restart | Lifehacker 10 Ways to Improve Your Programming Productivity | Matthew Moore 大きな仕事をしている時というのは、なんだかいつも高い壁を前にして目がくらみそうになりながらも、なんとかそれにらいついてのぼってゆく感覚に似ています。 時には、こうした難しい壁ののぼり方が「見える」一瞬があって、一日が生産的に進んでゆくこともありますが、毎日朝に直面するのがこの絶望的な壁だったりすると、日によってはまるでどこから始めればいいのかわからないこともあります。 そんなとき、この大きな壁に小さな足がかりになりそうな切れ目があったらどうでしょう? 何はともあれ、その足がかりを使って踏み出す勇気がわいてくるのではないでしょうか? Lif

    次の日の仕事の「封じ手」をおいて帰る習慣
    wanpac
    wanpac 2008/03/19
    凄くわかる。よくやります
  • 男の脳は無数の箱。女性の脳は高速ネットワーク? | Lifehacking.jp

    Understanding How Different Genders Think | Productivity 501 同じタスクを与えられていても、男性と女性ではアプローチがちがうものです。 たとえば買い物に行ったとしても、「まず何を買うべきか決めよう」という私と、「次の棚に必要なものがないか見に行こう」という家内。あるいは最初から最後まで話を聞いてもらいたい家内に対して、それが面倒くさくて仕方がない私。 男性と女性のアプローチの仕方の違いが分かっていれば、どんな点に注意して相手にあわせればいいのか理解できるので、変な地雷を踏まずに済みそうです。 Productivity501 のクライアントがユーモラスに男性と女性の違いをコメディで紹介し、離婚するカップルを減らそうと取り組んでいる方らしいのですが、男性の脳と女性の脳の働き方の違いを紹介するショーが公開されていて、見ていて笑ってしまい

    男の脳は無数の箱。女性の脳は高速ネットワーク? | Lifehacking.jp
    wanpac
    wanpac 2008/01/28
    男女間の脳の違い