タグ

ブックマーク / hyper-text.org (17)

  • さくらの VPS + CentOS7 で 俺専用 Mastodon インスタンスを立ててみた話

    Mastodon (マストドン) が先週の頭、4月10日くらいから日でも急激に話題になって、@nullkal 氏が自腹で mstdn.jp インスタンスを立ててくれた辺りからはもう一部でお祭り騒ぎになっていました。 で、いい機会だし、ちょっとお勉強を兼ねて自分専用の Mastodon インスタンス (所謂、おひとり様インスタンスですね) を立ててみようと週末に思い立ち、土曜日の空いた時間でやってみたら 2~3時間で比較的簡単に立てられましたので、備忘録がてらエントリーにしてみようと思います。 tootsuite/mastodon: A GNU Social-compatible microblogging server mastodon.burnworks.com 使用した環境としては下記のような基構成に、適時必要なものをいくつか入れた感じ。サーバは元々テストサーバとして使っていたやつ

    さくらの VPS + CentOS7 で 俺専用 Mastodon インスタンスを立ててみた話
  • 5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識

    Web サイトを常時 SSL 化する場合に、最低限知っておかなければならない知識や、注意点、実際の設定方法まで、ひと通りまとめてみました。メリットやデメリット、証明書の種別からリダイレクト設定などについても解説しています。 HTTPS をランキングシグナルに使用しますと Google が公式に発表したあたりから、Web サイトの SSL 対応、特に Google が推奨している Web サイトをすべて HTTPS で配信する、所謂 「常時 SSL 化」 についての話を聞いたり、実際にお客様から相談されたりするケースが増えてきました。 そこで、いい機会だしその辺に関する情報をまとめておこうかな~ と思って書いてみた、恒例の (?) 5分でわかるシリーズ。書き終わって見たところ絶対に 5分じゃ無理っていう文章量になっててどうしようかなぁとも思ったんですが、気にせず公開してみます。 常時 SSL

    5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識
  • 5分でわかる Swarm の使い方と Foursquare の変更点

    Foursquare がリニューアルし、従来のチェックイン機能などを新しいアプリ 「Swarm」 に分離。Foursquare はスポット検索に特化したアプリとなりました。ここでは 「Swarm」 アプリの使い方と Foursquare の変更点を解説しています。 ある場所への、所謂チェックインを共有するロケーションベースのソーシャル・ネットワーキング・サービスとして人気の Foursquare は日でも使っている人が多いと思います。 今月 1日ですが、その Foursquare が大きな方向転換をし、Foursquare アプリから主要機能だったチェックイン機能を削除、この機能を独立したチェックイン専用アプリ 「Swarm」 に移行、従来の Foursquare アプリはクチコミによってお店やスポット情報を検索するツール (Yelp とか 30min. みたいな感じ) に特化すると発表

    5分でわかる Swarm の使い方と Foursquare の変更点
    wasai
    wasai 2014/05/18
    使ってみているけど、今のところ微妙
  • Chrome などで保存したパスワードが丸見えだから危険とか言われている件について

    Google Chrome では設定画面からブラウザに保存してあるパスワードを簡単に見ることができて危ないっていう件について誤解されていそうな点をまとめてみたいと思います。 ソフトウェア開発者の Elliott Kember 氏が自身の Blog に「Chrome's insane password security strategy」 というタイトルで指摘する記事を書き、日ではギズモード・ジャパンで翻訳記事が上がったことで話題になった、「Google Chrome では設定画面からブラウザに保存してあるパスワードを簡単に見ることができて、マスターパスワードの設定もないから危ない」 っていう件。 Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ : ギズモード・ジャパン Chromeブラウザの「パスワード丸見え」問題にGoogleが釈明 : ITmedia ニュース

    Chrome などで保存したパスワードが丸見えだから危険とか言われている件について
  • IE11 でユーザエージェント文字列から 「MSIE」 が消えた件

    IE11 になって機能追加やレンダリングエンジン周りの進化もかなりありましたが、それとあわせてユーザエージェント文字列が大幅に変更されました。 先月末に Windows 8.1 のプレビュー版が公開され、早速手持ちの MacBook Pro に入れてみたっていう話は先日書いたとおりですが、Internet Explorer 11 (IE11) については細かく触れなかったのでまとめておこうと思います。 IE11 になって機能追加やレンダリングエンジン周りの進化もかなりありましたが、それとあわせてユーザエージェント文字列が大幅に変更された結果、従来のブラウザ判別コードで検出できなくなる可能性もあったりします。その辺について Nicholas C. Zakas 氏が Blog 記事を上げていたので紹介しつつ触れてみたいと思います。 とりあえず、IE11 の概要とか 公式情報として、IEBlog

    IE11 でユーザエージェント文字列から 「MSIE」 が消えた件
    wasai
    wasai 2013/07/04
    めんどくさい事になりそう
  • Pure を使って 5分でレスポンシブな Blog テンプレートを作る

    Pure は Yahoo! が公開した CSS フレームワークですが、試しに使ってみましょうということで、自分で書くスタイルは極力少なくして、簡単に Blog のテンプレートっぽいものを作ってみました。 さすがに 5分はウソです すいません。でも簡単でしたよ。 Pure : A set of small, responsive CSS modules that you can use in every web project. Pure とは Pure は、簡単に言ってしまえば Twitter が公開している Bootstrap などと同じ、CSS のフレームワークですが、CSS のみに絞ることで、その容量は最大で 5.7KB とかなり軽量。Yahoo! の CDN から読み込めば、gzip された状態で読み込めます。 また、各機能を個別に読み込むことも可能ですので、必要な機能だけを選択す

    Pure を使って 5分でレスポンシブな Blog テンプレートを作る
  • Twitter カード 7タイプの使い方をカード種別ごとに解説するよ

    Twitter カード 7タイプの仕様を Twitter の公式ドキュメントから翻訳して解説します。公式ドキュメントから抜粋して日語で書き直していますので完全な翻訳ではありません。 Twitter Cards (Twitter カード)、この Blog でもかなり前から指定して使っていますが、7種類のカードから選択できたり、それぞれに指定できる値が異なってたりしてわかりにくいっていう声を聞きましたので (公式な日語ドキュメントも今のところないし)、簡単に各カード種類別の仕様をまとめてみました。 Twitter Cards は、Facebook や Google+ などが採用している、OGP (Open Graph Protocol) を利用して、ウォールやタイムラインにリンクを投稿する際の表示内容を指定するのと同じ。それの Twitter 版です。タイムラインに URL が投稿されたと

    Twitter カード 7タイプの使い方をカード種別ごとに解説するよ
  • それは robots.txt の問題じゃなくて...

    なんか robots.txt がホットなキーワードになっていたので今さら知ったのですが、通信機器レンタルサービスの会社さんがクレジットカード情報をど派手に流出させたた件で、サイトに設置されていた robots.txt が色々と残念な件について話題になっていました。 robots.txt : はてなブックマーク 不正アクセスによるお客様情報流出に関するお知らせとお詫び : エクスコムグローバル株式会社 情報が流出した直接の原因は SQL インジェクションによる攻撃を受けたとのことで、同サイトの robots.txt が何の経緯で話題になったのかはわかりませんが、robots.txt の内容から、CMS に Drupal を使ってるらしいことや、Drupal のパッケージに同梱されてくる robots.txt ほぼそのまま設置されている件、さらにその、Drupal の古いバージョンには XSS

    それは robots.txt の問題じゃなくて...
    wasai
    wasai 2013/05/28
    そもそもの環境自体にいろいろ問題がありすぎたのかと
  • Instagram バッジ試してみた

    TechCrunch Japan さんで Instagram が Web サイトなどに設置できるバッジをリリースって記事が上がっていたので早速試してみました。 バッジといっても、Google+ で提供されているような 多機能的な感じではなく、単なる画像とそれを使ったリンク用の HTML が渡されるだけですが、先にリリースされた Web プロフィールページとあわせて、自分の Instagram を色んな人に見てもらう機会を増やすことができそうですね。 Instagramがバッジをリリース―簡単なコードを埋め込むだけでブログやウェブサイトからInstagramのウェブ・ページにリンクが張れる : TechCrunch Japan バッジ用ソースコードの取得は簡単で、Web 版の管理画面ログインすれば、そこに 「Badges」 という項目があります。Web 版プロフィールページのヘッダメニューか

    Instagram バッジ試してみた
  • Firefox 15 (現 Nightly) にレスポンシブモードがついたよ

    現在、Nightly として提供されている、Firefox 15 ですが、デベロッパー向けツールに、「Responsive Mode (レスポンシブモード)」 と 「Layout View (レイアウトビュー)」 という 2つの便利そうな機能がついたそうなので紹介。 Responsive Mode and Layout View in Firefox 15 : by Paul Rouget レスポンシブモードに関しては動画で紹介されていましたので貼っときます。「ツール (Tools)」 メニューの「Web 開発 (Web Developer)」 から選択できます。 レスポンシブ Web デザインで、ブレークポイントごとにデザインの変化を確認したければ、単純な話、ブラウザのウィンドウサイズをぐりぐり動かせばいいんですが面倒だし、正確なウィンドウサイズもわからないですが、このモードに切り替えれ

    Firefox 15 (現 Nightly) にレスポンシブモードがついたよ
  • CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー

    ちょっとしたお遊びなんですが、普段は画面の下の隅に隠れてて、クリック (タップ) で展開、いくつかのショートカットメニューが表示される、しかもスマートフォンだと片手だけで操作しやすいみたいな UICSS と超簡単な JavaScript (jQuery 使用) で作ってみたので紹介。 久々にこの手のネタ書いた気がしますけども… ちょっとしたお遊びなんですが、普段は画面の下の隅に隠れてて、クリック (タップ) で展開、いくつかのショートカットメニューが表示される、しかもスマートフォンだと片手だけで操作しやすいみたいな UICSS と超簡単な JavaScript (jQuery 使用) で作ってみたので紹介。多分言葉で言っても伝わりにくいと思いますので実際のサンプルをまずは見てみてください。 CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー サンプル 現在最新版の Firefox

    CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー
  • Flickr が Pinterest 対策。一部写真で Pin を無効に

    Pinterest が先週、コンテンツホルダーに配慮して導入した、公式ブックマークレットからの Pin を無効にする 「nopin」 コード (Pinterest 公式 Blog の該当記事) に Flickr が対応、写真のライセンスや公開設定によって、この Pin 無効コードをページに挿入するようになったようです。 Flickr disables Pinterest pins on all copyrighted images (exclusive) : VentureBeat Pinterest の Pin 無効コードに関しては、Pinterest のヘルプにその記載がありますが、Pin されたくない写真が掲載されたページの head 要素内に、1行、meta タグを入れるだけ。 What if I don't want images from my site to be pinne

    Flickr が Pinterest 対策。一部写真で Pin を無効に
    wasai
    wasai 2012/03/06
    なんか拒否例が増えてきたなぁ…
  • NYTimes が所蔵する膨大な量の写真を Tumblr で公開

    NYTimes が所蔵する膨大な量の写真を Tumblr を利用して定期的に公開していく試みが始まったようです。 How many? We don't know. Our best guess is five million to six million prints and contact sheets (each sheet, of course, representing many discrete images) and 300,000 sacks of negatives, ranging in format size from 35 millimeter to 5 by 7 inches -- at least 10 million frames in all. The picture archive also includes 13,500 DVDs, each storin

    NYTimes が所蔵する膨大な量の写真を Tumblr で公開
  • Flickr が IE7 と Firefox 3.6 をサポート対象外に

    Flickr が新年早々に今年の取り組みとして新しい写真編集機能の提供開始や、今後提供される新機能について IE7 と Firefox 3.6 をサポート対象外にすることなどを案内しています。 Instagram やら、その他ソーシャル系サービスに埋もれて忘れ去られた感のある Yahoo! が提供する写真共有サービス Flickr ですが、個人的には有料アカウント持って写真投稿に関してメインで使ってたりします。 その Flickr が新年早々に今年の取り組みとして新しい写真編集機能の提供開始 (元々採用していた Picnik からの移行)、「Photo Session」 や 「FlickrClock」、「FlickrAuth」 といった一部古く、あまり使われていない機能の提供終了などを発表していますが、その中で、今後提供される新機能においては IE7 と Firefox 3.6 をサポート

    Flickr が IE7 と Firefox 3.6 をサポート対象外に
    wasai
    wasai 2012/01/17
    flickrもIE7とFirefox3.6をサポート対象外としましたか
  • Dropbox にファイルを置くと自動で色々な処理を実行してくれる Dropbox Automator

    Dropbox Automator は、Dropbox の指定したフォルダにファイルがアップロードされたときに、あらかじめ指定しておいた各種処理を自動的に実行できるサービスです。 あけましておめでとうございます。新年初エントリーですが、TechCrunch 等で取り上げられていた、「Dropbox Automator」 を試してみたので紹介。 Dropbox Automator は、Dropbox の指定したフォルダにファイルがアップロードされたときに、あらかじめ指定しておいた各種処理を自動的に実行できるサービス。例えば、画像をアップしたら自動的に Flickr にアップしてくれたり、文書ファイルをアップしたら、自動的に PDF に変換しておいてもらうといったことが可能になります。 Dropbox AutomatorはDropbox専用のIFTTTみたい Automatisiere dei

    Dropbox にファイルを置くと自動で色々な処理を実行してくれる Dropbox Automator
    wasai
    wasai 2012/01/02
    便利そうだけど、ミスった時の対応と、セキュリティあたりが怖い感じ。
  • Google+ 「ページ」 が公開。ページの作り方と注意点

    すでに色々なところで書かれてるので完全に乗り遅れた感はありますが、Google+ に追加された 「ページ」 機能で早速、会社とこの Blog のページを作ってみましたよ。 ということで、Google+ ページの作り方と、その時にやっておいた方がいい設定について簡単に解説してみます。 「Google+ ページ」で、新しいつながりを : Google Japan Blog Google+ ページの作成 実際に作ったページは下記。 WWW WATCH : Google+ デジパ株式会社 : Google+ まずは Google+ ページに関して簡単に。Google オフィシャル Blog 等で案内されています。あと下記は YouTube の Google+ ページ、プロモーション用ビデオ。 「Google+ ページ」を開設するには、個人で Google+ のアカウントを作成したうえで、plus.

    Google+ 「ページ」 が公開。ページの作り方と注意点
  • HTML5 でやりがちな間違い

    HTML5 Doctor で 「Avoiding common HTML5 mistakes」 という記事が上がっていましたので稚拙ではありますが翻訳など。HTML5 でマークアップする際にやりがちな間違いをいくつか挙げて、さらに正しいマークアップ例も紹介くれていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 HTML5 Doctor で 「Avoiding common HTML5 mistakes」 という記事が上がっていましたので稚拙ではありますが翻訳など。HTML5 でマークアップする際にやりがちな間違いをいくつか挙げて、さらに正しいマークアップ例も紹介くれていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 Avoiding common HTML5 mistakes : HTML5 Doctor 翻訳といっても要約みたいな感じですので、書いてあることをそのまま日語にしたものではあり

    HTML5 でやりがちな間違い
  • 1