タグ

ブックマーク / plus1world.com (25)

  • Google+ の新機能「コレクション」の使い方 | PLUS1WORLD

    Google+ に新機能「コレクション」が追加されました。Google+に久々の新機能ですね! このコレクション機能によって、Google+の投稿をまとめる事ができるようになりました。もう既に、の写真やべ物の写真をコレクションして公開しているユーザーが多数います。 今回追加されたGoogle+の「コレクション」機能の簡単に使い方を解説します。 現在Google+の「コレクション」機能はWEB 版では誰でも利用可能、Android アプリでも一部のユーザーに開放されているようです。iPhoneアプリGoogle+ではコレクション機能は確認できませんでした。 WEB版のGoogle+から「コレクション」を使うには、Google+で左に表示されているメニューから「コレクション」を選びます。 「コレクションを作成」を押すと新規コレクションを作成できます。 コレクション作成時にコレクションの名

    Google+ の新機能「コレクション」の使い方 | PLUS1WORLD
  • これは便利! Twitter でコメント付きリツイートが可能に! | PLUS1WORLD

    普段私はSNSGoogle+ をメインに使っているため、Twitter でのメンションなどを使用したコミュニケーションは使いづらいなぁと日頃感じていました。 とくにTwitterではリツイートをして、何かに言及した際に、タイムライン上でどのツイートに対しての話なのか分かりにくい時があります。 これまでは非公式RTなどを利用しないとコメント付きのリツイートは出来ませんでしたが、これからはTwitterの公式リツイートでコメント付きのリツイートが出来るようになりました! Twitter、116字までのコメント付きリツイートを可能に – ITmedia ニュース 現在、コメント付きリツイートはWebとiOSアプリで可能です。Androidも間もなく対応する予定だそうです。 コメント付きのリツイートでは116文字までのコメントを追加出来ます。 Webでのコメント付きリツイート 現在、Twitte

    これは便利! Twitter でコメント付きリツイートが可能に! | PLUS1WORLD
  • 北畠徹也氏に数年ぶりに反撃を受けたので対応してみた

    皆さん、こんにちは、今井阿見です。先日、北畠徹也氏より、個人情報の開示請求と脅迫まがいのツイートを受けました。 @iuhya こういう狡猾な連中をぶったたこうとずっと思っていたが、まあまさかそういう機会がこんな形でくるとはな? お前が俺にたいして行ってきた、4億円以上の機会損失(法人は10数億)十分に穴埋めしていただく。一生涯、お前は俺の奴隷だ。 — Tetsuya Kitahata (@Tetsuya_K) September 6, 2014 どういった経緯でこういったことになったのか? 今回のことのあらましについて、他のブロガー、サイト運営者などの参考になるのではないかと思い、記事として記録を残しておきます。 北畠徹也氏 との 揉め事の内実 すべては、私のブログのドメイン(plus1world.com)を管理している、「バリュードメイン」さんから届いたメールから始まりました。 私の個人

    北畠徹也氏に数年ぶりに反撃を受けたので対応してみた
  • 実名でなくても使えるようになったGoogle+ | PLUS1WORLD

    当ブログでは久しぶりのGoogle+ の話題です。 大手ITニュースサイト各所ですでに記事になっていますので、ご存じの方も多いと思いますが、Google+で実名以外の利用が可能になりました。 3年後、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 – TechCrunch これからはハンドルネームやペンネーム、あだ名などでもGoogle+ のプロフィールで使用可能になるということです。 Google+ は実質実名主義のSNSでしたが、今回の決定でFacebookとは同じ方向性を目指さないことが明確になりました。 実名制を廃止したGoogle+ Google+ でハンドルネームが使えるようになったからといって、急にGoogle+利用者が増える未来像は想像できません。この決定がGoogle+ の今後の情勢に与える影響は1%未満でしょう。 やはり、実名ポリシーをやめる決定をするのが遅すぎました

    実名でなくても使えるようになったGoogle+ | PLUS1WORLD
  • noteで物売るなら法令で 名前、住所、電話番号の開示が必要です | PLUS1WORLD.com

    昨日から話題となっているコンテンツプラットフォーム「note」。私は日になってその存在を知りました。 ベテラン編集者が手がける「note」は個人の発信とコミュニケーション、課金までをワンストップで実現する | TechCrunch Japan 「note」は音楽や映像、写真やテキストなどをクリエーターが簡単に発信できる個人向けのメディアプラットフォームです。 配信方法は無料公開、有料での販売が選べるようです。 note ビジネス利用時の注意点 note 面白そうだな。やってみようかな? と考えていたところ、Twitter経由で以下の情報が流れてきました。 note で物を売っている場合は、以下の情報の開示請求を避けられないようです。 noteで物売ってる人は名前、住所、電話番号の開示請求が来たら拒否できるのか、拒否したらどうなるのかが気になったので消費者庁に問い合わせてみました。 Q:

    noteで物売るなら法令で 名前、住所、電話番号の開示が必要です | PLUS1WORLD.com
  • WordPressでTwitterまとめ記事を書いて分かったこと | PLUS1WORLD

    日、立て続けにTwitterのまとめ記事を書いてみました。以下の2つの記事です。 スレ削除もあるらしい『おーぷん2ちゃんねるTwitterの反応 柏市 通り魔事件 容疑者逮捕後「チェックメイト」がTwitterで流行る あらかじめWordPressプラグインを導入してTwitterのツイートを貼る作業をかなり簡略化したのですが、思っていた以上にTwitterのツイートのまとめ記事は手間と時間がかかるものでした。 案外手間のかかる「Twitterまとめ記事」 Twitterまとめ記事なんてツイートをぺたぺた貼るだけじゃん! どこに手間と時間がかかるんだよ! と私も始めるまで思ってました。 実際やってみると3つのボトルネックが存在しました。 ネタ探し、ネタ決め まず、ツイートを貼るにしても何のツイートを集めるか、何のツイートを集めれば面白そうな記事ができるか、ここを考えるのに時間がかかりま

    WordPressでTwitterまとめ記事を書いて分かったこと | PLUS1WORLD
  • Google+ユーザーからのメールをGmailで受け取り拒否・制限する方法 | PLUS1WORLD

    Google+の利用者同士なら、お互いのGmail のアドレスを知らなくてもメールが送信できるようになりました。 Google+のユーザーはアドレスを知らなくても他のユーザーにGmailを送れるようになる―オプトアウトは可能 | TechCrunch Japan この新機能を歓迎する声もある一方で、スパムメールを危惧する声や、Google+ユーザーからのメールを受けとりたくないという声もあるようです。 また、Google+ユーザーからメールを受け取ってもいいけど、メールを受信する相手を制限したいと考えている人もいるのではないでしょうか。 今回は、Google+ユーザーからのメールをGmailで受け取り拒否、または制限する方法をまとめました。 Google+からのメールを受け取り拒否・制限する方法 Gmail の設定画面からGoogle+ユーザーからのメールの受け取りの設定ができます。 設定

    Google+ユーザーからのメールをGmailで受け取り拒否・制限する方法 | PLUS1WORLD
    wasai
    wasai 2014/01/11
    さて、設定変更はしておきますか
  • うさん臭さには“ワケ”がある 月間30万PVを謳うブログの裏の裏 | PLUS1WORLD

    どうも、よく残念なブログに遭遇する今井阿見です。 今日の朝もGunosy経由で胡散臭いブログを発見してしまいました。 ブログ開設3ヶ月で月間30万PV突破するために実践した全てのこと | daiのネタブログ「ダイブロ」(旧記事URL http://daimech.com/3months-accomplish/) こちらの記事がGunosy経由で配信されてきたのですが、胡散臭さを感じたのでこのブログについて調べてみることにしました。 このブログの記事は、ブログ開設3ヶ月で月間30万PV突破したと書いてあります。 たった3ヶ月で月間30万PV突破するには、芸能人でもない限りは、よほど実力があるか、スパムするかの2つくらいしかありません。 記事をいくつか読みましたが、どれを読んでも内容が面白くない上にPVが稼げるとは思えないエントリーばかりでした。 なので、30万PVが事実だとするならば、ここは

    うさん臭さには“ワケ”がある 月間30万PVを謳うブログの裏の裏 | PLUS1WORLD
  • AdSense がスマホ用追尾広告「モバイル アンカー広告」の提供を開始 | PLUS1WORLD

    個人的には、えっ? マジで!? と言った感じのニュースです。 Google Adsenseが、iPhoneAndroid などのスマートフォン用のスクロール型追尾広告の提供を開始しました。 皆さん、既にスマートフォンの追尾型の広告を体験済みだと思います。スクロールしてもページの下部に表示される、アレです。アレ。ウザいですよね。 今まで、Google Adsense はそのような追尾型の広告を提供していませんでしたが(というか広告がスクロールに合わせて動くのがアウトだった)、この度の「モバイル アンカー広告」の提供開始でその態度を軟化させたようです。 「モバイル アンカー広告」とは何か? モバイル アンカー広告 はスマートフォンでページを閲覧する際にページ下部に表示されます。(画像は公式サイトブログ記事より) モバイル アンカー広告 はGoogle AdSense が提供するスマートフ

    AdSense がスマホ用追尾広告「モバイル アンカー広告」の提供を開始 | PLUS1WORLD
    wasai
    wasai 2013/12/07
    追尾型ウザイから嫌いなんだけどなぁ…
  • feedlyの購読者数を確認できるWebサイトがパワーアップして便利に! | PLUS1WORLD

    近頃までは、Web版 feedly でフィード登録している各RSSフィードを確認すれば、各RSSフィードの購読者数が大体分かるように表示されていました。(購読者数の多いフィードはざっくり表示される) 自分のブログのRSSの購読者数も feedly 限定ですが、確認できていました。しかし、つい最近になってそれが表示されなくなり、購読者数の確認が難しくなりました。 プログラムなどを使用して購読者数を表示する方法は普通の人にとっては敷居が高く使い道が限られます。なにかいい方法ないかなと探していたところ、ちょうどいいことに feedly の購読者数を簡単に確認できるページを提供していたサイトがそのサービスをパワーアップさせていました。 Feedly Subscribers Checker 2 [K]Feedly Subscribers Checker 2 | Knowledge Colors Fe

    feedlyの購読者数を確認できるWebサイトがパワーアップして便利に! | PLUS1WORLD
  • Twitterも注目! 前後同時撮影&共有アプリ「Frontback」が凄いかも! | PLUS1WORLD

    いやー、久しぶりにイカしたアイデアのiPhoneアプリを見つけました。 iPhone には体に前面と背面に2つカメラが付いていますが、そのカメラ両方で写真を撮って、その写真を合成しシェアするアプリが出てきました。それが「Frontback」です。分かりやすい名前ですね。 口コミで急成長するFrontback。Twitterからのアプローチを退け、数百万ドルの資金調達を実施 | TechCrunch Japan このFrontbackですが、Twitter社からの買収のオファーを蹴り、現在進行系でサービスが成長中とのことです。 “今この瞬間"の周りの風景を共有できる「Frontback」 Frontback – Checkthis Frontback はコンセプトがシンプルで複雑な説明の必要のないカメラアプリです。 iPhone のインカメラとアウトカメラで撮影した写真を合成して共有するこ

    Twitterも注目! 前後同時撮影&共有アプリ「Frontback」が凄いかも! | PLUS1WORLD
  • Google 利用規約変更 +1やコメントで広告にあなたが表示されるように | PLUS1WORLD

    Google+ をご利用の方には既にGoogleから直接通知で利用規約変更の案内が来ていると思います。2013年11月11日より、Google 利用規約が変更されます。 利用規約の更新情報 – ポリシーと原則 – Google 新しい規約では、広告に個人 Google+アカウント 及び Google+ページの名前や写真が表示されるようになります。 広告内に自分の名前やプロフィール写真を表示するかどうかはユーザー自身が決定できます。 新しい Google 利用規約 Google では、あなただけでなく友だちやその友だちに対しても、最も役立つ情報を提供したいと考えています。知っている人からのおすすめ情報はとても役に立ちます。そのため、友だち、家族、その他のユーザーに、あなたのプロフィール名と写真、共有したレビューや +1 した広告などのコンテンツが表示される場合があります。こうした表示は、+1

    Google 利用規約変更 +1やコメントで広告にあなたが表示されるように | PLUS1WORLD
    wasai
    wasai 2013/10/12
    読んでおきます
  • Google+で他人のプロフィールに情報を書き込めるようになりました | PLUS1WORLD

    皆さん、こんにちは。Google+ 使ってますか? 自分の趣味や経歴などを記述するGoogle+のプロフィール。そのGoogle+のプロフィール機能がアップデートされ、他人のプロフィールに対して情報を追加できるようになりました。 「あれ? この人どんな人だっけ?」と相手のことを忘れがちな人には便利な機能です。書き込んだ情報は相手に見えるわけではありません。言うなれば自分用のメモですね。安心して使ってみましょう。 他人のプロフィールへの情報追加 他人のプロフィールに情報を追加するには、情報を追加したい相手のプロフィールページに移動します。 そして、相手のプロフィールの上部に表示されているメニューから「基情報」タブを選択します。 プロフィールページの基情報を選ぶ プロフィールの基情報のページを下にスクロールします。 プロフィール基情報のページの一番下を確認。 ページの一番下に表示されて

    Google+で他人のプロフィールに情報を書き込めるようになりました | PLUS1WORLD
  • Gmail の新しい受信トレイ カテゴリ分けが自動で行われるように | PLUS1WORLD

    日、Google の Gmail チームから Gmail の受信トレイが新しくなりました! というメールが届きました。 何が新しくなったのかな? とメール内容を確認してみると、受信トレイのタブが新しくなったようです。 届いたメールが自動で 5 個のオプションのタブにカテゴリ分けされ、同じ種類のメールをまとめて読むことが出来るようになりました。 Gmail 新しい受信トレイ のタブ機能 Meet Gmail’s New Inbox – YouTube Google 公式のGmail に追加された機能の紹介動画です。届いたメールが自動でタグ分けされる様子がわかります。 新しい受信トレイによって、届いたメールは5 個のオプションのタブ(メイン、ソーシャル、プロモーション、新着、フォーラム)に自動で分けられます。タブを選択することでそれぞれのカテゴリに分けられたメールを読むことができます。 私の

    Gmail の新しい受信トレイ カテゴリ分けが自動で行われるように | PLUS1WORLD
    wasai
    wasai 2013/07/18
    だいぶ前から変わっていた気がするが…
  • 鯖落ち対策! ブログのサーバを無料のメールサービスで監視しよう!

    皆さんはサーバーを借りてブログ運営を行っていますでしょうか? 今月に入って、このブログのサーバが何度か落ちています。ある時は自分のミスで、ある時はなんの前触れもなく、自分でサーバを用意してブログを運営し始めてまだ対して時間が経っていないため、この分野の経験が浅いのです。 Amazon EC2 のサーバを使っているので、そう簡単に落ちないだろうと思っていましたが、なんの予兆もなしに鯖落ち(サーバがダウン)した時は気づくのに半日かかりました。落ちた際の準備をしていなかった私が悪いのですが……。 無料のメールサービスでブログのサーバを監視する ブログのサーバが落ちた際(クラッシュした際)に何らかの方法でそれが分かると良いわけです。探してみると良いサービスがありました。 サーバー監視【無料】 こちらのサービスでは、24時間365日 5分間隔でサーバを監視します。サーバに異常を検知した際はあらかじめ

    鯖落ち対策! ブログのサーバを無料のメールサービスで監視しよう!
  • PLUS1WORLD.com

    あなたはゲームをどの程度プレイしますか? コロナ禍による巣ごもり需要でゲーム機が必要になり、その影響でPS5を購入した人も多いでしょう。久しぶりにゲームを遊び、グラフィックの向上に驚いた方もいるかも知れません。 近年、ゲー ...

    PLUS1WORLD.com
    wasai
    wasai 2013/07/12
  • 乙武洋匡さんの講演会を見に行った結果 | PLUS1WORLD

    2週間ほど前、乙武洋匡さんが地元の広島で講演会を行うと聞いて驚きまた。 乙武洋匡さんの講演会、廿日市さくらぴあにて開催 – 広島ニュース べタインジャー 広島の田舎に住んでいる、私にとって「テレビにも出るような有名人」が地元で講演会開くなんてなかなかないことです! しかも、住んでいる所から割と近い! これは気になる! 乙武洋匡さん 講演会の詳細 乙武洋匡さん 人権講演会 「チャレンジ精神を忘れずに」(廿日市市政施行25周年記念) 日程: 2013年6月8日 時間: 13時30分から 場所: はつかいち文化ホール さくらぴあ大ホール 住所: 広島県廿日市市下平良1丁目11−1 講師: 乙武洋匡さん(作家・スポーツライター) 入場料: 無料 (席に限りあり。車椅子の方は事前連絡が必要) 乙武洋匡さんの講演会、廿日市さくらぴあにて開催 – 広島ニュース べタインジャー (∩´∀`)∩ワーイ 

    乙武洋匡さんの講演会を見に行った結果 | PLUS1WORLD
    wasai
    wasai 2013/06/08
    予約・整理券対応にしないとダメですね
  • 知らなかった Gunosy(グノシー)の凄さ | PLUS1WORLD

    私はブロガーでもあり、Gunosy (グノシー)のユーザでもあります。 Gunosy は自分の興味のある情報を集めるための1つのソースとして使っています。毎朝、情報をメールで受け取っていますが、まだまだレコメンドの精度は発展途上といったところでしょうか。 Gunosy は結構長く利用していましたが、私は先週まで Gunosy のある一面を知りませんでした。 私が、先週知ったのは「Gunosy のレコメンドサービスとしての凄さ」ではなく、「アクセス元としての凄さ」です。 Gunosy だけでも、相当なアクセスを集めることが出来るということを知りました。 知らなかった Gunosy のアクセス元のとしての凄さ 先日書いたブログ記事が、はてなブックマーク新着エントリー入りしました。 夕方に書いた記事だったので、あまりはてなブックマークはされず、寝る頃には大分アクセス数も落ち着いてきていました。ま

    知らなかった Gunosy(グノシー)の凄さ | PLUS1WORLD
    wasai
    wasai 2013/06/03
    それくらい影響力が出てきてますか
  • Flickr(フリッカー)の写真のダウンロード方法 | PLUS1WORLD

    あなたは写真が好きですか? インターネットには様々な写真共有サイトがありますね。 その中でも写真共有サイト「Flickr」(フリッカー)は歴史も長く、これまでに魅力的な写真が多数投稿されています。このサイトは素晴らしい写真に恵まれていて「この風景いいなあ……」と思えるような写真があり、ダウンロードしたくなるものも多いです。 しかし、Flickrは簡単に写真をダウンロードするための手順がわかりにくくなっています。 そういった背景があり、Flickrでオリジナルサイズの写真画像をダウンロードする方法を今回記事で解説することにしました。Flickrを利用する際の参考にしてください。 Flickrの写真のダウンロード方法 まずは Flickr でダウンロードしたい写真を見つけましょう。 ダウンロードしたい写真のあるページに移動します。 写真ページの写真の右下の方にあるボタンを探します。 「↓」のア

    Flickr(フリッカー)の写真のダウンロード方法 | PLUS1WORLD
  • Gunosy の情報が物足りないなら、Googleアラートがあるよというお話 | +PlusOneWorld

    皆さん、はどのような方法で情報を集めていますか? 私は情報収集にSNSRSSリーダー、Flipboardなど、様々な方法を活用しています。 ここ最近の話題になってしまいますが、ユーザの興味をコンピュータで計測、予測し、ユーザが欲しがるであろう情報をメールで定期的に送ってくれるレコメンドサービス「Gunosy」が、はてなブックマークで取り上げている内容と似通っていすぎなのではないかと槍玉に上げられていました。 その騒動に対する、Gunosy公式の見解はこちらです。 SNSで話題になったページは、はてなブックマークされやすいため、ある程度内容が被ってしまうのは仕方のないことだと思います。 ただ、Gunosy のレコメンド機能は発展途上なので、精度はまだ今ひとつです。なので、Gunosy で足りない部分は自分で補う必要があります。 結局、自分の興味を一番知っているのは自分 これから先、いくらコ

    Gunosy の情報が物足りないなら、Googleアラートがあるよというお話 | +PlusOneWorld
    wasai
    wasai 2013/05/08
    Googleアラートならもう数年使ってますね