タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55 (4)

  • プロ魂 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    出張から帰ってきてふらふらとシャツの整理などをしつつニュースでも見ようとテレビをつけたら王監督が出ておられる。「プロ魂」というスペシャル番組のようですね。こういうのを作るからたまには受信料を払ってもいいような気になるね、NHKも。 やはりすごいですね、王監督。普通に淡々とおっしゃる・・・・ 人間だからミスをする、間違えて当たり前だ、とおっしゃいますよね。でもプロなんです、僕たちは。プロっていうのはミスをしちゃーいけない。100回やったら100回、1000回やたら1000回全部成功させるのがプロなんです。それを目指さなきゃ-いけない。いいよ、仕方ない、気にするなよ、大丈夫だ、とうのはほかの人、お客さんとかがいう言葉でしてね、自分で言ってはいけないんです。 思わず顔面に力をいれて聞いてしまいましたよ。そう、そうなんですよ。そのとおりなんですよ。自分で仕方ないとかいっちゃーいけませんよ。 今金融

    プロ魂 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 陸の王者 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    老眼なので陸(りく)ではなく、「損」に見えますね。「損の王者」、って笑えませんね~(笑)。 東洋経済の特集によると、わが母校は大学による運用における有価証券評価損堂々のダントツナンバー1で225億円!!。 150周年記念ということで景気よくどーんと出して三田、ってわけではないんでしょうけど、おみごと(苦笑)。 もともとHFやCDOにもかなり積極的でしたからね。これぞ「魂の運用」です(笑)。 はたから見ていてもよく研究していたのは確かですし、まあ、借金して買っていたわけではなく、我々の寄付金を飛ばしたくらいなのでまあ、評価損を全部だしちゃったってことで余裕があると言えばありますけどね。 この際小泉さんに寄付してもらいましょう。 しかしね・・・・ 榊原君、金子君、竹森君!! 君たちはだれから給料をもらっていると思っているんだ!(榊原君に至っては節操無く早稲田なんかに移動してるし・・・)なんか

    陸の王者 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 著作権ビジネス - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    小室さんの事件には驚いた方も多いかもしれません。 まあ、ここではっきり書くわけにもいかないのですが、この種の著作権に絡んだ詐欺事件は枚挙にいとまがありません。まさに今回のようなケース、ではあるのです。 つまり、著作権、特に音楽、映像などのものは実は大部分が証券化も含めて「外出し」されているんですね。権利そのものの管理の問題もありますし、まあ、専門家に任せた方が権利ビジネスとしての幅が広がる訳です。「もちやはもちや」、ですね。 所がしばしば、 「当は俺が権利をもっているんだぜ」、 という奴が現れるのです。マイケル・ジャクソンだったり、一頃はローリング・ストーンズの著作権なんてのも流行った。もちろん詐欺なんですよ。一緒に写ってる写真かなんかを見せる訳。おれ、ぽんゆうで頼まれてさ。あちおちばらまきたくないから内緒の案件なんだよ、と来る訳ですね。 で、今回厄介なのは人が出てきたこと。 最終的に

    著作権ビジネス - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 税金!! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    皆様書かれていますが、ぐっちーが一年で一番機嫌の悪いシーズンがやってきたのです。そう、確定申告!! サラリーマンの人は普通やらないみたいですが、僕は絶対にやってみるべきだと思います。これにより、どれだけの税金が取られていて、控除などが一体何を基準に考えられているか、実はサラリーマンの生活実態なんかぜんぜんわかっちゃいない・・・・ ということがよーくわかります。医療費控除など、4人家族であれば大体基準を満たしますから絶対にやってみるべきです。頭にきます、間違いなく。 まあ、農業や漁業みたいに束になって政治家に圧力をかけてこなかったサラリーマンが悪い訳だが、サラリーマンに認められる経費がマッタク無い訳でして、基的にその分控除があるだろう、という訳ですが、たかだか年間50万程度で経費がまかなえるとは・・・到底思いませんね。 スーツを着ることはサラリーマンとして必要な訳で、これは経費になってもお

    税金!! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    wasavis
    wasavis 2008/03/10
    課税公平の原則はどこへやら。
  • 1