タグ

drinkに関するwasavisのブックマーク (17)

  • コーヒーとビールは一体どちらが想像力を豊かにする作用があるのか

    by Victor & Nikolai Vassiliev コーヒーを飲むと目が覚めたり、集中力が増したりするので、朝や仕事の前にコーヒーを1杯飲むということはよくあります。反対にビールを朝から飲むことは少なく、学校や仕事が終わった後に飲んでリラックスすることが多いです。コーヒーとビールは一見まったく逆の作用があるように思えますが、一体どちらの飲み物がよりクリエイティブになれるのか疑問に思ったカナダのミカエル・チョーさんが自身のブログに独自に調べた結果をまとめており、興味深い結論に至っています。 Coffee vs. beer: which drink makes you more creative? — What I Learned Today — Medium https://medium.com/what-i-learned-today/f7fcb3b786b1 カナダのモントリオー

    コーヒーとビールは一体どちらが想像力を豊かにする作用があるのか
  • 呑んべぇがオススメする美味い日本酒:[2ch]お料理速報

    呑んべぇがオススメする美味い日酒 2011年09月02日10:00 カテゴリお酒 7 呑んべぇさん[sage] 2009/03/31(火) 21:37:55 剣菱(剣菱酒造) 白隠正宗(高嶋酒造) 丁度、剣菱呑んでるとこ。 9 呑んべぇさん 2009/03/31(火) 22:21:05 >>7 あんた、俺と気が合いそうだな スポンサード リンク 11 呑んべぇさん[sage] 2009/04/01(水) 11:30:46 龍力 龍力 大吟醸 米のささやき 精米歩合40-50 720ml 12 呑んべぇさん[sage] 2009/04/01(水) 11:43:44 >>11 俺も龍力好き あれの神力がえらいフルーティな香り(何かメロンみたいな)がしておお、と思った 龍力、貴(山口)、磯自慢(静岡)が俺の中の日酒三巨頭 26 呑んべぇさん[sage] 2009/04/03(金) 21:09

    呑んべぇがオススメする美味い日本酒:[2ch]お料理速報
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • ツイッターで聞いたお薦め大衆居酒屋まとめ - ネタフル

    自分が行けそうなところを中心にしつつ、さらに「べログ」にある店舗をレーティングのあるもの順に並べてみました。 ▼秋元 – 居酒屋、もつ焼き、焼きとん(野方)3.97 ▼棟梁 – 居酒屋(東武練馬)3.85 ▼斎藤酒場 – 居酒屋、日酒、居酒屋(十条)3.83 ▼鳥芳 店 – 焼鳥、串焼き、居酒屋、焼き鳥(目黒)3.72 ▼酒屋の酒場 – 居酒屋、魚介料理・海鮮料理(北千住)3.70 ▼埼玉屋 – 居酒屋、ホルモン、もつ(十条)3.69 ▼大統領 – 居酒屋、ホルモン、もつ(上野)3.66 ▼立ち飲み 富士屋店 – 立ち飲み居酒屋(渋谷)3.55 ▼鯉とうなぎのまるます家 総店 – 居酒屋(赤羽)3.55 ▼ふくべ – 居酒屋、日酒、魚介料理(日橋)3.48 ▼もつ焼き ばん 五反田 – ホルモン、居酒屋(五反田)3.44 ▼うな鐵 – うなぎ、居酒屋、鰻(渋谷)3.38 ▼大

    ツイッターで聞いたお薦め大衆居酒屋まとめ - ネタフル
  • 一杯100円、駅できき酒 :: デイリーポータルZ

    酒が名産の新潟県に、ゲーセン感覚できき酒のできるスポットがあるというのでレポートしてきました。 日酒好きのかたもそうでないかたも、ボタンをポンと押すと日酒が出る喜びをともに味わっていただければ幸いです。 (ほそいあや) はじめての新潟 山形にはなぜか数え切れないくらい行っているが、新潟は初めて訪れた。温泉、日酒、米、蕎麦などが有名なのは知っている。 ガーラ湯沢駅は駅を一歩出たらそこはゲレンデで、いきなりリフト乗り場だそうだ。皆一斉にスキーやスノーボードのまま自動改札を出ていくらしい(やや誇張)。そんなレジャー大国は休日ということもあってとても賑わっていた。

  • ビール好きの男性に残念なお知らせです

    色のついたカクテルや甘めのワイン・果実酒に比べ、酒類の中でビールといえば比較的「男らしい」飲み物と位置づけられてきた感があります。 しかしビールには女性ホルモン様物質が含まれているため、ビールを飲めば飲むほど男性が「女性らしく」なっていくという驚くべき学説があり、ヨーロッパで行われた研究ではそれを裏付ける実験結果が出ているようです。ある新聞記事では「ビールは男性を女性化させる」として世の男性に警鐘を鳴らしています。一体どういうことなのでしょうか? 詳細は以下から。こちらがその記事。 concerns.jpg (JPEG 画像, 596x621 px) 男性諸君はこの研究に欠陥があって欲しいと願わずにいられないかもしれないが、覆せぬ証拠があがっているようだ。 数ヶ月前、ヨーロッパのヒト生殖に関する協議会で科学者たちは「最新の研究でビールには女性ホルモンが含まれることが明らかになっており、男性

    ビール好きの男性に残念なお知らせです
    wasavis
    wasavis 2009/03/08
    じゃあ、女性にビールを売る戦略を考える。
  • [公式ブログ] サントリートピックス - 広報部員からの最新情報

  • Ramla-株式会社 ラムラ|音音

    音音の秋のメニュー 秋の素材をたっぷりと、皆様のご宴会・ご宴席にふさわしいコースの数々を心を込めてご用意いたしました。 コース特典も盛りだくさん!! また、旬メニューに『秋刀魚』企画も登場!!秋をぞんぶんに盛り込んだ音音の旬の逸品もお楽しみください。 ご予約を随時お待ち申し上げております。 ◎旬メニューの詳細はこちらをClick!! ◎秋のコース詳細はこちらをClick!!

  • 「酒たまねぎや」に行ってきました : 小野和俊のブログ

    以前から、神楽坂に都内でトップクラスの日酒を揃えている「酒たまねぎや」という店があるという噂を聞いていたのだが、今週火曜日に行ってみたところ、日酒と刺身が想像を絶する美味しさだった上に、「おしゃれでない一杯飲み屋」を自称する店の雰囲気が、かつて足繁く通った新宿のバー・アカシアと共通するところがあり、非常に気に入って、昨夜も一人で酒たまねぎやを訪れたのだった。 店に足を運ぶ前に「たまねぎや」でウェブを検索したところ、酒たまねぎやのウェブサイトがヒットしたのだが、かなり政治色が強く、色づかいもアングラサイトっぽかった上、神楽坂に酒蔵をつくるプロジェクトを進めているKQZ氏からTwitterで「たまねぎやでは政治の話はしないように」と釘をさされ、正直かなり尻込みしたのだが、いざ店に入ってみると、そうした不安が吹き飛ぶようなクオリティの酒と刺身とが待っていたのだった。 事中に写真を撮る習慣が

    「酒たまねぎや」に行ってきました : 小野和俊のブログ
  • 銀座300BAR ALL300円 話題のスタイリッシュなスタンディングバー

    Three Hundred Bar おひとりさまも!カップルも!グループも! 東京銀座に日初の300円スタンディングバーとして1992年創業。 毎日17時から26時まで営業中。 今日も0次会にどうぞ。 店舗詳細はこちら

    銀座300BAR ALL300円 話題のスタイリッシュなスタンディングバー
  • 日経クロストレンド

    マーケティングがわかる、消費が見える 日経クロストレンド 有料会員登録で毎月200の新着記事とアーカイブが読み放題! 日経クロストレンドとは

    日経クロストレンド
    wasavis
    wasavis 2008/06/21
    女性に注がせるのはよくないらしい。
  • 都道府県別統計とランキングで見る県民性 アルコール消費量日本一:東京都

    これまでにビール、日酒、焼酎、ワイン、ウイスキー、リキュールの都道府県別消費量ランキングを調べたが、最後にアルコール消費ランキングを調べたい。 ビールとウイスキーでは消費量もアルコール濃度も違うので、単純に消費量にアルコール濃度をかけて、アルコール消費量を計算することにした。ここ や ここ や ここ を見ると、アルコール換算ベースと言われ、アルコール業界では一般的なようだ。濃度は ビール     5% 日酒    15% ウィスキー  43% ブランデー  43% 焼酎      5% ワイン    14% とされている。ここで問題となったのがリキュール類。もともと幅広い分類で濃度も様々なせいか、統一的な濃度がどこにも示されていない。消費量もワインの倍以上多く、設定によって結果が左右される可能性が高い。このサイトではリキュール=チューハイと考えており、ビールと同じ5

  • ステンレスタンブラーで冷え冷えハイボール! - ネタフル

    どうですか、この冷え冷え具合! タンブラー自体が冷え冷えしますから、最後まで冷え冷えのままです。確かに氷とか溶けにくいかも。 ハイボールにステンレスのタンブラー、とってもお勧めです。 ■関連エントリー ▼サントリー「プレミアムソーダ」で「白州」を飲む ▼「サントリー白州蒸溜所体験セミナー」に参加 ▼すごいハイボールの作り方 ▼今宵は角瓶でハイボール(ブログ合宿) ▼サントリー「北社50.5°」と「セブンプレミアム」ソーダでハイボール ▼レモンピール「ハイボール」の美味しい飲み方 ▼日比谷バー「ウイスキーズ」でハイボール ▼「角瓶」購入でハイボール用ステンレスタンブラーをゲット! ▼バー「レベルストック」(浦和)

    ステンレスタンブラーで冷え冷えハイボール! - ネタフル
  • 二日酔い☆二日酔いの対策・ケアについて

    TOP>二日酔い◇対策 二日酔いの対策とケア 二日酔い、お酒を飲んでいるときはとっても楽しいのに次の日の二日酔いときたら・・・。 まさに天国からまっさかさまに地獄ですね。 アルコールをたくさん飲むと、どうしても分解しきれずに二日酔いになります。 しかし、お酒を飲む前のちょっとした注意で、二日酔いを軽減することができます。 お酒を飲む前にできれば豆腐や、豆乳、煮豆、納豆など良質なタンパク質をとっておくと、 酵素の働きがよくなってアルコールを分解しやすくなります。 事前にとることが無理なら、飲み始めの最初のおつまみに積極的に注文しましょう。 二日酔いにはサプリメントを事前に飲んでおくのもおすすめです。 肝機能を高めるDNA、カキエキス、スクワレンなど、これらを事前に飲んでおくといいでしょう。 また、ビタミンB1はアルコールの分解に役立ち、マグネシウムはビタミンB1の働きを助けます。 しかし、こ

    wasavis
    wasavis 2008/03/15
    やはり水
  • 小野和俊のブログ:二日酔いの治し方

    昨夜は2/14のバレンタインデーであるにも関わらず、男5人で飲んだ。 私もそこそこ飲む方ではあるのだが、店に向かう道中、 前回は日酒を一人一升飲んだ等という大変恐ろしい会話が聞こえてきて、 そしてその時感じた不安は、 現実の問題としてその後すぐに私の前に突きつけられたのだった。 飲み会が始まるや否や、目の前で日酒の升が次々と空になっていくではないか。 後半は何を話したのかほとんど覚えていない。 だから今日は平日であるにも関わらず、朝から酷い二日酔いだった。 二日酔いの治し方について書こうと思う。

    小野和俊のブログ:二日酔いの治し方
  • 二日酔いの治療

    二日酔いの治療

  • 1