タグ

世代に関するwata300のブックマーク (5)

  • 平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。

    Nightmare City どうも、平成(初期)生まれです。 相当数の日人が多かれ少なかれネットに関わっているわけで、もうメディアの「ネットで話題」という言葉は「日で話題」ぐらいの意味しかない (あなたの知らないインターネット - 脱社畜ブログ) 日常的にネットに接していると、意外と忘れがちなこと。何でもかんでも “ネットで” と一括りにするのは、たしかにおかしい。考えてみれば、昔からWebサービスはそれぞれが別個のコミュニティを持ち、住み分けがされていたように思う。2ちゃんねるの「住民」に代表されるように。 たまには、自分の知らないインターネットを見にいくのも楽しいのかもしれない。 閉鎖的なコミュニティにとどまるよりは、普段からさまざまな価値観に触れていたほうがいいように思う。特にWeb上では、似通った価値観を持った人たちが自然と同じ場所に集まりやすいから。 そんななか、ふと「僕の

    平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。
    wata300
    wata300 2013/11/30
    たぶんオレと5~6年くらいの年齢差がある印象を受けた。文章うまいなー。
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

  • 日本の格差問題とは何か

    反便利、反インターネット的 This blog has not been updated since 2017 日において「格差問題」と言う時、それは何の格差を問題にしているのだろうか。 日は格差が大きい格差社会なのか、それとも格差のない(格差が小さい)社会なのだろうか。 私たち日人は英米の格差の概念をそのまま踏襲するあまり、“日の”格差問題を見落として来たのではないか。そしてその「日の格差問題」とは「世代間格差」ではないだろうか。 日は格差が小さい理想の国? 以下の動画は、イギリスの経済学者、公衆衛生学者のリチャード・ウィルキンソンが2011年にTEDで行なった「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」という講演である。 リチャード・ウィルキンソン 「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」 | Video on TED.com (YouTube版はこちら) この講演では、格差の

    日本の格差問題とは何か
    wata300
    wata300 2013/01/21
    《日本の感覚では、個人的に音符が読めないとか歌が苦手という人はいるだろうが、音符が読めない「街」とか「階層」が存在するわけではない》
  • 「生まれながらにデジタル」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Born Digital" の日語訳である。 生まれながらにデジタル  Born Digital デジタルの世界に生まれて成長するとはどういうことなのか? 私の友人や読者から聞いた逸話をいくつか紹介する。 * 私の友人には、まだ5歳にならない女の子がいる。今どきの家庭では珍しくないことだが、家にテレビがなくて、パソコンは多数ある。友人が娘と一緒によその家に行ったところ、そこにはテレビがあり、別の部屋でテレビがついていた。娘はテレビのある場所に行き、その周辺をさがして、さらにテレビの後ろをのぞき込んで「マウスはどこ?」と尋ねた。 * 別の友人には、しゃべり始めたばかりの幼児がいて、その子は友人iPad(アイパッド)を占有している。まだ歩けないうちから、苦もなく上手に絵

    「生まれながらにデジタル」
    wata300
    wata300 2012/10/07
    《「パソコンがない時代には、どうやってインターネットに接続したの?」》
  • NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」

    http://www.nytimes.com/2011/01/28/world/asia/28generation.html 敬称略。 東京 ― ホリエケンイチは有能な自動車エンジニアだった。日ではこのような若い人材が、ハングリー精神あふれるライバルの中国韓国と渡り合い、現在の地位を保つために必要とされている。30代前半のとき、彼は主要自動車会社に勤めており、先進的バイオ燃料のデザインによって評価を得ていた。 しかし、多くの日人のように、彼は非正規労働者だった。時限付き(temporary)契約のもとで、雇用保障もほとんど無く、そのほとんどが40代後半である正規労働者に比べて半分の給料しかもらっていなかった。彼は10年以上正規労働者になろうと努力したが、ついに辞めた。時限付き契約だけではなく、日そのものを、である。 2年前、彼は中国語を習うために台湾に移り住んだ。 ホリエは語る。「

    NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」
    wata300
    wata300 2011/01/30
    《「日本の会社は年老いた労働者を守るために若い世代を浪費している。日本では私の道は閉ざされている。台湾では私の履歴書は完璧だと言われた」》
  • 1