タグ

2006年1月18日のブックマーク (7件)

  • TRAMP User Manual

    tramp version 2.1.14 ユーザーマニュアル このファイルは tramp version 2.1.14 について説明します。 tramp は GNU Emacs にリモートファイルの編集機能を提供する パッケージです。 tramp は `Transparent Remote (file) Access, Multiple Protocol' の略称です。このパッケージは Ange-FTP のような リモートファイルの編集機能を提供します。 異なる点はファイルの転送方法です。Ange-FTP は、 ローカルホストとリモートホスト間のファイル転送に FTP を使用します。 一方 tramp は、rsh と rcp あるいは他の同じよう な働きをするプログラム、例えば ssh や scpを使用し ます。 このドキュメントの最新バージョンは web サイト http://www.f

    wata_d
    wata_d 2006/01/18
  • Emacs / Meadow の覚え書き - Meadow TIPS

    Emacs / Meadow の基機能の拡張などに関する情報を、この page では掲載しています。 お品書き i-search で日語を使いたい テキストに色をつけて見易くしたい foreground-color と background-color を入れ換えたい redo を使いたい メニューを日語化したい (Meadow のみ?) タイトルバーをカスタマイズしたい C-h を backspace として使いたい mini buffer や kill-ring 等の履歴を次回起動時に持ち越したい kill-ring の内容を視覚的に確認しながら yank したい window 分割時、画面外に出る文章を折り返したい 起動時に出てくる message を消したい 置換をリージョン指定可能にしたい autosave file の生成場所を指定したい C-z で scroll-dow

    wata_d
    wata_d 2006/01/18
  • Rubyでアジャイルプロトタイピング(3) - @IT:

    多くの開発者が、質の高いソフトウェアを生み出すためには、上の表にまとめたような問題解決手段を持つ、優れたプロダクトやプロセスを採用することが重要だと考えています。しかし同時に、人間1人1人と、人間同士で組織される顧客も含めたチームの能力を最大限に引き出すことこそが、さらに根的な重要事項であるということにも気付き始めています。この観点に立つと、既存のツールからもたらされる問題は、軽視すべきものではないことが分かってきます。ビジネス界の著名な思想家である故P. F. ドラッカー氏は、知識労働者の生産性を高めるのは、スキル、プロダクト、固定化されたプロセスといった生産手段ではないと述べています。同氏は、いかに賢く働くことができるかが、生産性を高める唯一の手段であると提言しています[注1]。 [注1]「プロフェッショナルの条件」 また、リーンソフトウェア開発の著者であるポッペンディーク夫は、開

  • 細木数子

    ツイート その顛末 「占星術は、途方もないナンセンスが何千年も生きながらえていることの貴重な証人である。 大昔の馬鹿な人類が生んだもので、あらゆる時代の馬鹿に、これほどぴったりするものはない。」 田村亮子氏は金メダル取れない・・・ハズレ 谷という性になったら金メダルを取れなくなる・・・ハズレ たちションしたら金玉なくなる・・・ハズレ 自民党に入れないと交通事故に遭う・・・ハズレ YOU氏は芸能界をやめないともうすぐ死ぬ・・・ハズレ 西郷輝彦氏は自殺する・・・ハズレ ボクシング・川嶋が勝つ・・・ハズレ、徳山が王座返り咲き 横峰さくらのキャディーは男がいい・・・ハズレ、4アンダー13位 ジーコは代表監督を辞める・・・ハズレ、みごとワールドカップ一番乗り 和田アキ子の新曲売れない・・・ハズレ、トップ10入り 昭和64年(平成元年)に株が大暴落 ・・・ハズレ 1999年に第三次世界大戦勃発、日

    wata_d
    wata_d 2006/01/18
  • Japanese - ximapd - Trac

    About ximapd ximapd is an experimental IMAP daemon. ximapd is an alpha status software. Please pay attention to use it. ximapd 0.2.0 is released. Download it! Major changes are: added DupCheckFilter. added AutoArchiver. added aliases for query operators. added default values to configuration entries. supported hyperestraier-1.1.1. [TAKAGI Kenichi] optimized HyperEstraier backend. [TAKAGI Kenichi]

  • <?php echo $domain ?>

    wata_d
    wata_d 2006/01/18
  • はてな Emacs ユーザーの方に質問です。これは便利! と思える elisp プログラムを教えてください。標準で組み込まれてるものでも結構です。プログラムがどう・・

    Emacs ユーザーの方に質問です。これは便利! と思える elisp プログラムを教えてください。 標準で組み込まれてるものでも結構です。プログラムがどういうものかの説明も簡単にしていただけると嬉しいです。 ちなみに自分が便利だなと思うのは ・ ELScreen (GNU screen のようなスクリーン機能を実現するもの) ・kill-summary.el (killing buffer を履歴表示して yank するものを選べるようにする) ・navi2ch (定番ですねw 2ちゃんねるビューワー) ・riece (IRCクライアント) などです。それから、こういう設定知ってる? 的なものも是非教えてください。 今日 (windmove-default-keybindings) で shift + カーソルキーで分割したウィンドウが移動できることを知って驚愕してます。 よろしくお願い