タグ

2008年10月17日のブックマーク (5件)

  • 「スはスペックのスRSpecによるテスト駆動開発の実演」 - 角谷HTML化計画 (2008-02-16)

    ■1 「スはスペックのス〜RSpecによるテスト駆動開発の実演〜」 | View | Upload your own (会場からsshを使えないので、PDFはさしあたってはslideshare.netのダウンロードをご利用ください) なんとか無事に終わりました。この日記で事前に告知できたからか、ustream.tvでの中継を通じて札幌以外の皆さんにもライブで見てもらえたみたい。インターネットすごい。 ちなみに、今回の発表は、デブサミでのid:t-wadaのセッションとテーマはまったく同じなので、デブサミのセッションを偵察していたら、FizzBuzzでも60分ではやりきれていなかった。 だから今回の、Bowling Game Kataは絶対ぜんぶは無理だろうなあ、と思っていたら30分時間を延長してもらえました。感激。札幌 is nice. 発表では質疑応答もできて、ボウリングゲームも完成させ

    wata_d
    wata_d 2008/10/17
  • とあるIT会社の物語 - やまざきの「あせらず、くさらず、一歩づつ」

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    とあるIT会社の物語 - やまざきの「あせらず、くさらず、一歩づつ」
    wata_d
    wata_d 2008/10/17
  • Archived MSDN and TechNet Blogs | Microsoft Docs

    Archived MSDN and TechNet Blogs 2/7/2020 2 minutes to read MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Blogs and blog posts can be searched by their names, using the Search box at the top of the page. Actively updated blogs have been moved to other blog sites,

    wata_d
    wata_d 2008/10/17
  • キングレコード、水樹奈々のライヴをBlu-ray化

    このライヴは、7月5日と7月6日の2日にかけて国立代々木競技場第一体育館で行なわれたもので、各日に違った演出を行なったのが特徴。7月5日のライヴを「~BLUE SIDE~」、7月6日を「~RED SIDE~」と名付けており、BDビデオ版は2枚で両日の内容を収録。DVD版は各日を2枚、合計4枚で2日間を収録している。DVD版はBLUE/REDで別々に発売される。 初回版はスペシャルパッケージになるほか、音声特典としてオーディオコメンタリーも収録予定。 アニメ「七人のナナ」の鈴木ナナ役や、「ニニンがシノブ伝」の忍、「ロザリオとバンパイア」の赤夜萌香など、声優として様々な作品に参加する一方、歌手としても精力的に活動。椎名へきるに続き、声優アーティストとして2人目となる日武道館ライブも実施。フジテレビ系の「HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP」にも出演している。 □キングレコード

    wata_d
    wata_d 2008/10/17
  • 景気が悪いときにスタートアップを始める理由

    Paul Graham / 青木靖 訳 2008年10月 経済状況があまりにひどくて、専門家の中には70年代半ばのように悪い状況にあるのではないかと恐れている人もいるようだ。 そう、MicrosoftAppleが創業された頃のように。 これらの例が示すのは、景気後退というのはスタートアップを始めるのにそう悪い時期ではないかもしれないということだ。格別いい時期であると主張する気もないが。真実はむしろつまらないものだ。経済状況はいずれにせよ大して問題ではないのだ。 我々が非常にたくさんのスタートアップを立ち上げる中で学んだことは、成功か失敗かを決めるのは創業者の質だということだった。確かに経済の影響も受けるが、成功するかを占う指標としては、創業者に比べたら誤差の範囲だ。 それはつまり、創業者が誰なのかということが重要なのであって、いつやるかは問題ではないということだ。創業者がしかるべき人間で

    wata_d
    wata_d 2008/10/17