タグ

2010年1月2日のブックマーク (6件)

  • 『Microsoft Security Essentials』がベストフリーアンチウイルスツールに選ばれました! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『Microsoft Security Essentials』がベストフリーアンチウイルスツールに選ばれました! | ライフハッカー・ジャパン
    wata_d
    wata_d 2010/01/02
  • WebKit について (コード) - 2010-01-02 - 兼雑記

    WebKit のコードについて。 Google 社内のコードを見慣れてると、 WebKit のコードはまず、オープンソース的な感じというか、ありていに言うとコメントが圧倒的に少ないように感じます。特に内部についてわかってない人もわかるようなコメントを書く気は基的に無いらしく、冗長気味なコメントを書くとむしろ削ってちょとレビューされたりします。偉い人死んだらどうするのかなー的な。 あとは関数名とかもイマイチなのが多いように思います。個人的な体験で一番印象的だったのは HTML parser 内にあった parseSpecial という関数でした。この special ってのは textarea, script, style, iframe なんかの中にあるタグが無視されるような種類のものを指していたのですが、 special って命名はアレだなぁ…と。そう思いつつ WebKit の人はみん

    WebKit について (コード) - 2010-01-02 - 兼雑記
    wata_d
    wata_d 2010/01/02
  • FrontPage - 情報論的学習理論と機械学習の「朱鷺の杜Wiki」

    朱鷺の杜Wiki(ときのもり うぃき)† 朱鷺の杜Wikiは,機械学習に関連した,データマイニング,情報理論,計算論的学習理論,統計,統計物理についての情報交換の場です.これら機械学習関係の話題,リンク,関連事項,書籍・論文紹介などの情報を扱います. 更新されたページを確認するにはRSSリーダを使って右下のRSSリンクをチェックするか,最終更新のページを参照してください. ページの中でどこが更新されたかを見るには,上の「差分」をクリックして下さい. 数式の表示に MathJax を利用しています.数式の上でコンテキストメニューを使うと各種の設定が可能です.特に設定をしなくても数式は閲覧できますが,フォントをインストールすれば数式の表示がきれいで高速になります.詳しくは 数式の表示 のページを参照して下さい. ごく簡単なWikiの使い方がこのページの最後にあります.トップページやメニューなど

  • David Arthur

    I am a third-year PhD student in theoretical computer science at Stanford University under Rajeev Motwani. My research interests are a little eclectic, but so far I have been focusing on analyzing and improving local search algorithms. I also have a CV in a likely futile attempt to keep it current. Papers k-means++: The advantages of careful seeding, (David Arthur and Sergei Vassilvitskii). Ap

    wata_d
    wata_d 2010/01/02
    k-means++とか
  • Gotoは有用である | taro-nishinoの日記 | スラド

    あのMatt S. Trout氏の書くエッセイがこのところ全く禁止語一つ無く、愛読者である私から見れば嬉しいやら、若干の寂しさも(当に勝手だなぁ)感じます。多分、クリスマスシーズンだったから、自粛されていたのではなかろうかと推察します。 ところで、年季の入ったPerlerでも意外に知らないものに、goto &subがあります。これはAUTOLOADで使われるし、確か弾さんも自身のブログで解説されていたようにも記憶していますが、知っていて損はございません。と言うか、Perlerと自称するならば、それくらい知っとけと言いたいくらいです。 Matt氏の最近のエッセイはそのgotoを親切にも”Goto considered useful”で解説しております。その私訳を以下に載せておきます。 Gotoは有用である 2009年12月26日 Matt S. Trout 違うよ、そのgotoでなくて、別

    wata_d
    wata_d 2010/01/02
  • 「構造化プログラミングに関する覚え書き」へと導いたもの | taro-nishinoの日記 | スラド

    明けましておめでとうございます。 さて、私の周辺では、先日に書いた"Gotoは有用である"について、折角のMatt S. Trout氏の文よりも、何故か不幸にも私の書いた訳注の方が話題になっています。 Linus氏はgoto有用論の他にも、C++をボロクソに貶したり、当に愉快な人だと私は思います。ただ、C++を貶された時の反応として、海外は置いとくとして、日の一部の人が余りにも井の中の蛙的な反応をしたように記憶しています。代表的な例は「Linusはオブジェクト指向が分からないからだ」というのがあります。私は思わず笑いました。Linus氏ほどの頭脳で分からないことが、極東の日の貴方がたは分かっていると言わんばかりじゃないですか。一部にせよ、だから日は駄目だと思いました。つまり、自己を客観視せず、実質的実力は無いのに一流家気取りなんですね。もっとはっきり言えば何様のつもりなんだと。ど

    wata_d
    wata_d 2010/01/02