タグ

2011年6月13日のブックマーク (7件)

  • Conqat

    ConQAT is an integrated toolkit for creating quality dashboards that allow to continuously monitor quality characteristics of software systems. It provides a comprehensive set of quality analyses for many programming languages out of the box (e.g. Java, C#). Moreover, ConQAT integrates with a number of state of the art quality analysis tools (e.g. PMD, FindBugs, FxCop). Finally, ConQAT is an exten

    wata_d
    wata_d 2011/06/13
  • ConQATを利用してソースコードの品質をチェックする - 達人プログラマーを目指して

    ある程度プログラマーとして経験を積めば、ソースコードを読んだときに、そのソースコードの良し悪しというものは、嗅覚を使って直感的に嗅ぎ分けることができるものです。実際、そのように体の感覚を使ってこのコードは不吉だと感じるところは実際大いにあり、コードの臭い(code smell)として知られています。 コードの臭い - リファクタリングの必要性を示す兆候 これはファウラーの名著 リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series) 作者: マーチンファウラー,Martin Fowler,児玉公信,平澤章,友野晶夫,梅沢真史出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2000/05メディア: 単行購入: 94人 クリック: 3,091回この商品を含むブログ (312件) を見るでも紹介されており、こういった不吉な部分を適切に嗅ぎ分け

    ConQATを利用してソースコードの品質をチェックする - 達人プログラマーを目指して
    wata_d
    wata_d 2011/06/13
  • 技術の継続性:どう技術を残していくか - 組み込み技術者の単身赴任日記

    組み込み技術の継承に関して、前回少し考えてみた。技術の継承については、いろんな話を聞いたり、を読んだりする都度、考えさせられることの多い課題である。金属工芸に関する特別展があって、そこで考えたことを書いたこともある。 昔、聞いた笑い話を思い出した。あるハードの開発でノイズでトラブルが起きた。でも現場の技術者の誰も対応できない。技術部長がかんかんになって、誰でもいいからわかる人間を連れてこい、と厳命した。そこで出てきたのは、今や取締役になっているかつての上司だった、という笑い話である。この手の技術者が払拭してしまっていることを象徴する話で、10年以上も前に聞いたことのある話である(実話かどうかはあやしいが)。 しかし、実話として、かつてのエース級のOB技術者を課長として現場復帰させたという話が、日経ビジネス1/10号に載っていた。三菱重工業でジェット旅客機MRJの開発をしているのだが、飛行

    技術の継続性:どう技術を残していくか - 組み込み技術者の単身赴任日記
    wata_d
    wata_d 2011/06/13
  • 市職員、勤務時間中にイカナゴ購入…庁舎で販売 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岡山県倉敷市職員が3月、児島漁協で15回にわたってイカナゴを買い付け、少なくとも計約150キロを庁舎内で希望する職員に販売していたことが分かった。 10日、市内の別の漁協から「勤務時間内に公用車で買い付けるのはいかがなものか」などと指摘を受け、市は「業務のついでに買って帰った。地産地消のためと思ったが、長期で大量になり誤解を招いた」と説明した。 市などによると、3月上旬、児島漁協から「イカナゴが多く捕れ、市場に出荷しても値段がつかない」と市に電話があり、同漁協を訪れた職員が私費で約20袋購入。その後も訪れ、直売所と同じ1袋(500グラム入り)300円で、1回につき20〜40袋を買って帰ったという。 買い付けは勤務時間内に公用車で行われたが、市は「補助金申請の打ち合わせなど、業務で漁協に寄ったついでに買った」と説明。市農林水産部は「当初は1回だけのつもりだったが、職員の間で『おいしい』『私も

    wata_d
    wata_d 2011/06/13
    「ウチにも寄ってよ」じゃだめなんか
  • カオスちゃんねる : この地球で解明されてない不思議を教えてくれ

    2011年06月11日16:20 この地球で解明されてない不思議を教えてくれ 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/13(水) 01:50:36.80 ID:7RuFaQfBP 沖縄の海底遺跡 http://ja.wikipedia.org/wiki/与那国島の海底遺跡 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/13(水) 01:52:31.73 ID:lLV+f5riO >>23 あれは、自然現象であんな形になったのを 一部の人が人工物だと言い張ってると聞いたが 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/13(水) 01:56:09.17 ID:q1WTzevEQ >>23 与那国に巨大王国があったんだってね。一説によるとそれがムー大陸だとか http://ja.wikipedia.org/wi

    wata_d
    wata_d 2011/06/13
    こういうの好き。SF読みたくなる
  • 省電力設定の展開を考えてみる

    最近、企業で使用している PC の省電力設定について考えることが増えてきていると思います。 日は省電力設定の展開について考えてみたいと思います。 ■一般的なインフラ構成について考えてみる 投稿時点の最新のサーバー OS / クライアント OS は以下の組み合わせになります。 Windows Server 2008 R2 SP1 Windows 7 x86 SP1 Windows 7 x64 SP1 しかし、企業においては以下の構成が多いかと思います。 Windows Server 2003 (R2) SP2 のドメインコントローラー Windows XP SP3 (or SP2) 最新の OS で構成されたインフラ環境が望ましいと思いますが、企業内での展開では常に最新を使用していくのも難しく、一つ or 二つ古いバージョンの OS で構成されていることが良くあります。 Windows S

    省電力設定の展開を考えてみる
    wata_d
    wata_d 2011/06/13
  • コンパイル時のワーニング(-Wallと-Werror)(2) : 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    プログラミングの伝承としてif文の中で変数をある特定の値と比較する際に、その特定の値を==の左に書いて、変数を右に書くというものがあります。たとえば、C++であれば、 if (0 == ptr) { // ... }このように書く理由として、==とタイプすべきところを間違って=と書いてもコンパイラがエラーにしてくれるからだと説明されます。しかし、上記の書き方は、プログラムを読む際には、「0はptrか」と読むことになり、意味としておかしいものとなります。来なら素直にptr == 0と書いて、「ptrは0か」と読み手に読ませるべきです。※1 gcc/g++では、-Wallをコンパイルオプションで指定すれば、ptr = 0と間違って書いたとしても、次のように警告します。 warning: suggest parentheses around assignment used as truth v

    コンパイル時のワーニング(-Wallと-Werror)(2) : 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    wata_d
    wata_d 2011/06/13
    経験長い人ほど、こういう書き方を勧める人がいたりするなー。VCでも警告出るし、constにすればおkなんだけど