タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (18)

  • タバコの吸殻をカラスに集めさせるというアイディア | スラド デベロッパー

    オランダ・アムステルダムのデザイナー2人が、街に捨てられたタバコの吸殻をカラスに集めさせるという装置「Crowbar」を考案し、実験を計画しているそうだ(公式サイト、 The Next Webの記事)。 タバコの吸殻は最もポイ捨てされやすいものであり、オランダでは年に60億個以上の吸殻が街に捨てられているという。タバコのフィルターは多くがアセテート繊維で作られており、分解されるまでに何年もかかる。2人は吸殻を回収する方法を検討した結果、Crowbarのアイディアにたどり着いたそうだ。カラスを選んだのはアムステルダムでよく見かける動物の中で最も賢いためで、カラスにコインを集めさせるオープンソースハードウェア「Crow Box」にもインスピレーションを受けたという。 Crowbarの仕組みとしては、装置下部にある漏斗状の部分に吸殻を落とすと上のトレイに餌が出てくるというものだ。カラスにCrow

    wata_d
    wata_d 2017/10/10
  • スラドに聞け: 2015年版「読んでおきたいコード」は? | スラド デベロッパー

    他人の書いたコードを読む能力はプログラマーにとって重要とされており、コードリーディングに関する書籍も出版されている。 しかし、オープンソースプロジェクトは数多く、読み慣れない素人には良いコードの選定すら難しい。プログラマーごとにターゲットが異なるため、読んで役立つコードも人それぞれだろう。今年はGoogleAIAppleSwiftMicrosoftのVisual Studio Codeなど、新たにオープンソース化された注目すべきプロジェクトもある。 そこで、あなたの知っている領域において「今年はこのコンパイラのコードがすごかった」「このJavaScriptフレームワークはコードが綺麗」「これはモダンなCコードを書くためにぜひ読むべき」と思うコード・プロジェクトについて語っていただきたい。 2015年と銘打ってはいるが、今年に限らず、少し早めの年末大掃除のつもりで記憶をさかのぼってい

    wata_d
    wata_d 2015/12/12
  • コーヒーや緑茶を日常的に飲むと病気での死亡リスクが減る? | スラド デベロッパー

    国立がん研究センターや東京大の研究チームの発表によると、コーヒーや緑茶を日常的によく飲む人は、ほとんど飲まない人に比べて病気などで死亡するリスクが低かったという(国立がん研究センターの発表、ハフィントンポスト、朝日新聞)。 解析を担当した東大大学院医学系研究科の井上真奈美特任教授は「詳しい仕組みは不明だが、常識的な範囲であればコーヒーや緑茶を飲むことは、健康的な習慣であることが確認できた」と話している

    wata_d
    wata_d 2015/05/12
    カフェインよりポリフェノールがよい?
  • プログラマーが自分につく9つの小さな嘘 | スラド デベロッパー

    「太ったわけじゃない(微増だ)」などの小さな嘘で自分をごまかしたり、正当化したりすることが誰にでもあるだろう。ITworldでは、ソーシャルメディアやフォーラムなどでのコメントから、プログラマーが自分につく9つの小さな嘘をまとめている(ITworldの記事、 家/.)。 記事によると、9つの嘘は下記のようなものだ。 (簡単だから、自分がわかっているから)このコードにコメントはいらない 作業にそれほど時間はかからない 自分(で書いたコード)の方がうまくやれる (コードが汚い、細かいバグがあるなどの点は)あとで修正しよう ちょっとした変更だけだ(だから確認はしなくてもよい) これはバグじゃない(仕様だ、うちでは動作する、確認時にエラーは発生しなかった) 自分が何をしているのかわかっている(だからすぐに作業にかかれる) テストを実行しなくても大丈夫だ(動作しているから時間の無駄) <お気に入り

    wata_d
    wata_d 2014/03/16
    ウッ
  • ソースコードで最もよく使われる単語が明らかに | スラド デベロッパー

    英文で最も多く使われるアルファベットが「e」だというのはよく知られていますが、最も多く使われる単語は「the」だそうです。プログラミング言語ではどうなのか、GitHubで公開されているソースコードを解析した結果が発表されました(The Most Frequent Word in Source Code on GitHub: PDF)。 調査ではソースコードからコメント行を除外し、アルファベットと数字のみが連続する部分を単語として検出しています。調査対象となった10種類のプログラミング言語全体で、ソースコードに最も多く登場する単語はなんと「0」で、次に「if」が続くという結果になっています。 「if」のように良く使われそうな予約語が1位というのなら解りやすいのですが、「0」が圧倒的多数で1位の座を獲得したことに素直に驚きました。マジックナンバーは使用厳禁と言いながらも、考えてみれば初期化等に

    wata_d
    wata_d 2012/07/30
    C++の二位がconstでさすがgithubユーザ。BOOSTも入ってる
  • 「プログラミングのアウトソーシング」は本当にコストを削減できるのか? | スラド デベロッパー

    「Programmer for Hire の記事にて John Larson は、プログラミングをアウトソーシングしたが故にプロジェクトが完成を見ないスタートアップ企業の話を引き合いに出し、海外へのアウトソーシングにまつわる問題点について論じている。このスタートアップ企業ではプロジェクトのプログラミングを時給 14 ドルでインドに依頼したが、全てにおいて細かな指示を出さないと事は正しく進まず、結局自分たちで多くの時間を直しに費やさざるを得ないという悲惨な状況に陥っているという。Larson 氏は今までこの程度の価格帯でのアウトソーシングで上手くいったプロジェクトなど耳にしたことがないといい、ではこのスタートアップ企業の例では問題の核心は果たしてプログラミングにあるのか、それともその価格帯での無謀な期待にあるのだろうか? と疑問を投げかけている (ITworld の記事より) 。 Larso

    wata_d
    wata_d 2011/12/08
  • プログラマーの情熱を奪わない開発プロセスとは? | スラド デベロッパー

    テスト駆動開発はベストプラクティスであるということは皆の知るところだろう。コードを100%レビューする。単体テストでのコードカバー率を70%にする。循環的複雑度を20以下に抑える。開発を始める前に顧客の要望を調整しておくなど。大量の「ベストプラクティス」は、それぞれ素晴らしいアイディアのように見える。しかし、ベストプラクティスをこなすことに追われる開発者には、革新的・創造的な作業をするための時間がどれぐらい残されるだろうか。 O'Reilly Radarの記事では、良いコードを確保するために取り入れるプロセスが多すぎると、開発者の情熱を奪ってしまうと主張している。 「素晴らしいコードを書くことのできるプログラマーから、プロセスが情熱を奪う。不満を抱くプログラマーが質の悪いコードを書き、良いコードを確保するために管理部門がプロセスを追加する、という悪循環に陥り、さらに士気が低下する」というこ

    wata_d
    wata_d 2011/05/15
  • コメントはソースコードを表す? | スラド デベロッパー

    「Ugly」の解釈がプログラマーと非プログラマーで異なると思います。 文法が正確で誤字の少ない簡潔なコメントが書けても、そもそもクラス名とかメソッド名とか変数名 が非直観的だったり、インデントが深すぎだったりしたら「コード」としては「Ugly」です。 あと、修正前のコードをコメントアウトして残すことを強制されたコードも「Ugly」。 バグ票番号を修正箇所にゴチャゴチャ残させるコードも「Ugly」。 逆に、何にもコメントがなくてもコード自体が短くて直観的でコメント自体が不要なものであれば 「美しい」コードだったりします。 むしろプアでしゃくし定規な「コーディング規約」なる法典をおしつけられて無理やりコメントを 書かされていると冗長な説明文が入った「見た目にキタナイ」ソースになっちゃったりします。 コメントもコードも「言語」ですからね。 #ってか、「非プログラマ」な人種はソースなんて見るのか?

    wata_d
    wata_d 2009/11/19
  • プログラマーが会議を嫌いな理由 | スラド デベロッパー

    家/.「Manager's Schedule vs. Maker's Schedule」にプログラマーとマネージャーのミーティングに対する認識の違いに関する面白い記事が紹介されている。 プログラマーでありベンチャーキャピタリストであり、エッセイストでもあるPaul Graham氏によるとプログラマーエンジニアは「もの作りの人のスケジュール」である「Maker's Schedule」、マネージャーは「管理する人のスケジュール」である「Manager's Schedule」という別々のスケジュールで働いているという。 「Manager's Schedule」では時間が1時間単位で区切られており、会議や人と合うスケジュールを組むには空いている時間枠をみつけてそこにアポイントメントを入れるだけで済む。何かのタスクのために数時間ブロックすることもあるが、会議などが入ればそれを分割したりずらしたり

    wata_d
    wata_d 2009/07/29
  • たった数行の JavaScript により大口のサーバ契約を逃したベンダー | スラド デベロッパー

    ストーリー by reo 2009年07月23日 12時30分 Opera さん、ジョークですよ ! ジョーク ! 部門より たった数行の JavaScript のために大口のサーバ契約を逃したベンダーについての話が家 /. の記事にて紹介されている。 ノルウェーの Opera Software 社は Opera Mini の開発や Opera Link のインプリ、また My Opera の成長などが重なりサーバ能力を一気に拡張しようとしていた時期があったそうだ。ハードウェアベンダーはそれぞれ提案を取りまとめ、こぞってテスト用サンプルサーバをオスロまで送ったという。元記事によると Opera のシスアドがウェブベースのアドミン・インターフェースのテストのためある大手ベンダーから送られてきたサーバを立ち上げたところ、下記のような JavaScript を発見、Opera Software

    wata_d
    wata_d 2009/07/23
  • null参照の考案は10億ドル単位の過ち? | スラド デベロッパー

    quick sortの開発などで著名なアントニー・ホーア氏が、「null参照の考案は過ちであった」と考えているとの話が家/.で取り上げられている。 3月11~13日にロンドンで開催されるQCon London 2009における、ホーア氏のプレゼンテーション概要には次のようにある。 1965年に考案したnull参照の概念は、10億ドル単位の過ちと呼ぶべきものであろう。当時自分は初のオブジェクト指向言語(ALGOL W)のリファレンスの包括的システムを設計していた。全てのリファレンスの使用が全く問題のないことを確認するため、コンパイラによってチェックを自動化することが目標であった。null参照をこれに含めるのは、非常に簡単であり、やらずにはいられなかった。 しかしこれこそがその後40年に渡り、数え切れないほどのエラーや脆弱性、システムクラッシュの原因となり、10億ドル単位の損害や苦労を引き起

    wata_d
    wata_d 2009/03/05
  • バグや問題を「MSのせい」にする技術者、いませんか? | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2008年08月28日 13時40分 UNIXはWindowsよりエライのか? 部門より 日経ITproに、『「Microsoftのバグ」との戦い』という、興味深いコラムが掲載されています。 このコラム、かいつまんで内容を説明すると、「自分が書いたコードにバグがあるにも関わらずバグの原因をMSのせいにしてなかなか非を認めようとしない人」や、「Windowsを知らないUNIX技術者がWindowsを軽く見てまじめに準備せず、そのためにトラブルが発生してもMSのせいにする人」のせいでMS製品は実態以上に「問題が多い」ように思われているのではないか、というものです。 このように自分がバグを生み出したことを認めようとしない人はMS製品ユーザーに限らずたくさんいると思うのですが、人の振り見て我が振り直せということで、バグが出たら謙虚に自分を疑うように再度心がけたいと思い

    wata_d
    wata_d 2008/08/28
  • .NET Framework 3.5 SP1公開。クライアント用も用意 | スラド デベロッパー

    マイクロソフトは12日、Visual Studio 2008 Service Pack 1(SP1)および.NET Framework 3.5 SP1のダウンロードを開始したと発表しました(プレスリリース)。 注目は.NET Framework Client Profile。これまでは、.NETアプリを動かすのに、200MB近いファイルのダウンロード&インストールが必要でしたが、クライアントに特化した.NET Framework Client Profileが用意され26.5MBのダウンロード&インストールで実行できるようになりました。起動(20~45%)および実行速度(~10%)も改善されたということなので、以前に比べてかなり有力な実行環境の候補になったのではないでしょうか。さっそくSP1環境を試された方はいます?

    wata_d
    wata_d 2008/08/13
  • プログラミングに最適な椅子は? | スラド デベロッパー

    家/.に「Best Chair For Desktop Coding?」という質問が寄せられている。プログラミングやネットサーフィンで座りっぱなしの夫に、椅子をプレゼントしたいのでオススメを教えて欲しい、との内容である。 座り心地のいい椅子といえば、人間工学に基づいた「アーロンチェア」などが思い浮かぶが、結構な値段がするのが難点だ。 /.Jの皆様はこうした場合、どのような椅子をオススメしますか? また、普段はどんな椅子で仕事/勉強/ハックしてますか? 普通のオフィスチェアを座り心地良くするための工夫、などもあれば是非、お願いします。

    wata_d
    wata_d 2008/06/17
  • パッチの拒否率を下げて、上げる、合わせて20(のはず)の方法 | スラド デベロッパー

    tokuhirom氏のブログに「パッチの拒否率をさげる10の方法」(6つしかないですが)という、改めて文章で読むと為になる記事があります。開発者にパッチを送る際には、信用されるというのも重要ですが、その前提となる「作者/メンテナにはパッチをうけとる義務も義理もない」という部分がやはり大切ですね。これに対してOkuji氏が「パッチの拒否率をあげる10の方法」という記事(こっちは7つしかない)を書いていますが、反面教師とするにはなかなかいいことが書いてあります。「問題があったわけでもないのに、コードをきれいにする」というのは、なかなか分かってもらえないことだったりしますし、「やりすぎる」というのは意図的にフォークでもしたい時には有効ですね。

    wata_d
    wata_d 2008/01/10
  • 研究用OSの新顔、es | スラド デベロッパー

    オペレーティング・システム研究用のOS、esというのが開発されています。 概要によりますと、「ソフトウェアコンポーネントによって拡張可能なオペレーティングシステムを開発しています。すべてのシステムコールがC++言語の抽象クラス(インターフェイス)の純粋仮想関数呼び出しとして実現されています。」だそうです。 今どきOSを作っている、というのはネタにもならないような気もしますが、開発主体が任天堂ってのはWiiの次の姿に関係してたりして、等と勝手に想像できてそそるものがあります。

    wata_d
    wata_d 2006/11/25
  • Microsoft .NET Framework 3.0 正式版リリース | スラド デベロッパー

    ついに .NET Framework 3.0 がリリースされました。ダウンロードセンターからダウンロード可能です(リリースノート(日語版))。 .NET 3.0は.NET 2.0を基盤として、目玉でありXAMLでよく知られているWindows Presentation Foundation(WPF)、通信基盤のWindows Communitation Foundation(WCF)、ワークフローのためのWindows Workflow Foundation(WF)を加えたものです。 WPFはVistaでしか利用できないと勘違いされている方が結構いらっしゃるのですが、.NET 3.0をインストールすることでXP上においてもWPFの多くの機能は利用可能です。 今後登場するXAMLアプリケーションを利用することを考えるとインストールしておいて損はないのではないでしょうか。.NET 2.0をイ

    wata_d
    wata_d 2006/11/07
  • スラッシュドット ジャパン | 大規模なソースコード、何万行までいじれますか?

    Kachi曰く、"サンのWebページ「Sun&Users」に筑波大学の加藤和彦教授のインタビューが掲載されている。この中で、『数は少ないんですけれど、大規模なソフトウェアを我々の想像を超えていじっちゃう人たちが現れてます。(中略)…昔よりも、ソフトの生産性は上がっているんですね。(中略)…最近の若い人の非常に生産性の高い人は、1万行なんて割と軽々越えるんですね。1万行、3万行は、全然苦にしない。10万行でも苦にしない。』と発言している。 さて、あなたは、どのくらいのソースコードに立ち向かうことができるだろうか。ちなみに投稿者は、アマチュアなので万年Hello worldどまり。"

    スラッシュドット ジャパン | 大規模なソースコード、何万行までいじれますか?
    wata_d
    wata_d 2006/07/11
  • 1