タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (35)

  • Microsoft、ポッドキャストの録音を可能にする「Skype for Content Creators」を今夏公開へ

    Microsoftは4月6日(現地時間)、ポッドキャストの録音を可能にする「Skype for Content Creators」機能を今夏、Windows 10およびMac版Skypeに追加すると発表した。 「高額なスタジオ設備なしに、動画、ポッドキャスト、ライブ配信を録音できる、ポッドキャスターやヴロガー(vlogger)のための」サービスという。 Skype単体で録音が可能なのではなく、Skypeから「NewTek NDI」対応の外部アプリ「Wirecast」「Xsplit」「Vmix」での録音を設定できるようになる。NDI(Network Device Interface)は、米NewTekが開発したライブ動画製作支援プロトコル。

    Microsoft、ポッドキャストの録音を可能にする「Skype for Content Creators」を今夏公開へ
  • 電車の遅延をスマホに通知 JR東「運行情報プッシュ通知」

    JR東日は6月11日、管内の在来線・新幹線の運行情報をプッシュ通知でタイムリーに知らせるスマートフォンアプリ「JR東日 列車運行情報プッシュ通知」の提供を、6月17日から始めると発表した。 在来線・新幹線の運行情報を通知したり、最新の運行情報を表示できるアプリ。通知機能では、受信したい路線(10路線まで)、曜日、時間帯を選択可能。運行情報では普段よく利用する路線を「My路線」に設定すれば、必要な情報を簡単に確認できるようにした。運行情報は、毎日午前4時から翌午前2時まで表示する。 iOS 5以上とAndroid 2.3以上に対応。17日午後1時から、Google PlayとApp Storeで提供予定。App Storeは開始日時が遅れる可能性がある。 関連記事 都営地下鉄の運行情報、Twitterで発信 東京都交通局が公式Twitterアカウントで列車運行情報の配信を始める。 Goo

    電車の遅延をスマホに通知 JR東「運行情報プッシュ通知」
  • ドコモが事務手数料を値上げ 機種変更やSIMの形状変更にも支払いが必要に

    NTTドコモが12月1日から、事務手数料の新設と改定を行うと発表した。 これまでドコモでは、新規契約の際の契約事務手数料を3150円、FOMAからXiへの契約変更、もしくはXiからFOMAへの契約変更時の契約事務手数料を2100円とし、機種変更の際には手数料は請求していなかった。今後は新規契約の際の手数料は据え置くが、機種変更時に登録等手数料として2100円を請求する。また契約変更の際の契約事務手数料は、3150円とする。 なおドコモオンラインショップを利用する機種変更では、これまでどおり事務手数料は発生せず、契約変更の際にも手数料は2100円に据え置く。 また現在は12カ月の間に1回まで、ドコモUIMカードの形状変更が無料で行えたが、この制度は12月1日をもって廃止する。ただしUIMカードの発行手数料は3150円から2100円に値下げする。機種変更などを伴う場合のUIMカード再発行は無料

    ドコモが事務手数料を値上げ 機種変更やSIMの形状変更にも支払いが必要に
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Twitter仲間と無料で通話――電話番号不要のiPhone向けVoIPアプリ「OnSay」

    Twitterアカウントを活用するiPhone向けVoIPアプリ「OnSay」が登場。相互フォローしていれば、電話番号が分からなくても通話できる。 ライフツービッツ、ウタリ、プロジェクトゼロの3社は8月31日、Twitter友達同士が通話できるiPhone向けVoIPアプリ「OnSay(おんせい)」を共同で開発したと発表した。同日からApp Storeで配信されており、無料で利用できる。 OnSayでは、Twitterで相互フォローしているユーザー同士が、電話番号を知らずともアプリを通じて通話できる。面倒なID登録などは不要で、Twitterアカウントでアプリにログインできる。インターネット回線を利用するため、通話料は発生しない。英語版アプリも公開し、世界中でアプリをダウンロードできる。 アプリでは、Twitterで相互フォローしているユーザーの中で、すでにOnSayを使っているユーザー

    Twitter仲間と無料で通話――電話番号不要のiPhone向けVoIPアプリ「OnSay」
  • ローソン、Twitter日本語ハッシュタグで「からあげクン」キャンペーン

    ローソンが「コンビニ業界初」というTwitter語ハッシュタグを活用したキャンペーンを展開している。 ローソンは8月16日から、Twitterの日語ハッシュタグを活用したキャンペーンを展開している。 29日までのキャンペーン期間中、ローソンの公式アカウント「あきこちゃん」をフォローした上で、日語ハッシュタグ「#からあげクン」を含むツイートをしたユーザーから抽選で3人に「からあげクン1年分相当のプリペイドカード」をプレゼントする(5個入り210円×365個で7万7000円分)。 「からあげクン中津しおダレ味」の発売を記念したキャンペーン。日語ハッシュタグを使ったキャンペーンはコンビニ業界初としている。 関連記事 「#日語ハッシュタグ」 Twitterが対応 Twitterが日語によるハッシュタグに対応。「#地震」「#節電」など、ツイートの意味がより分かりやすくなるとしている。

    ローソン、Twitter日本語ハッシュタグで「からあげクン」キャンペーン
  • 第1回 N-04Cとの違いは? イヤフォンジャックはある?――「MEDIAS WP N-06C」

    NTTドコモのNECカシオモバイルコミュニケーションズ製スマートフォン「MEDIAS WP N-06C」の薄さは7.9ミリ。今春に発売された「MEDIAS N-04C」が約7.7ミリだったのに対し、機は防水に対応しながらも約0.2ミリしか厚くなっていない。もちろん、今夏に発売されるモデルの中ではトップクラスの薄さだ。 また、従来モデルでは約105グラムだった重さも約113グラムに抑えられている。シャツの胸ポケットやジャケットの内ポケットに入れてもほとんど気にならない重さだ。防水化したことによる重さの増加は最小限に抑えられている印象を受けた。 ただし、端末を持ったときのサイズ感はやや大柄な印象。N-04Cのサイズは62(幅)×127(高さ)×7.7(厚さ)ミリ、それに対してN-06Cは64(幅)×128(高さ)×7.9(厚さ)ミリと最薄部のサイズは0.2ミリに抑えられているものの、幅と高さ

    第1回 N-04Cとの違いは? イヤフォンジャックはある?――「MEDIAS WP N-06C」
  • 「MEDIAS WP」「GALAXY S II S」のプリイン「iチャネル」アプリにアップデートの必要性

    NTTドコモは6月23日、NECカシオモバイルコミュニケーションズ製「MEDIAS WP N-06C」、Samsung電子製「GALAXY S II SC-02C」にプリインストールされている「iチャネル」アプリのアップデートを開始した。 アプリを起動すると自動でアップデートの通知が表示され、Androidマーケットのダウンロード画面に遷移するので、最初に「iチャネルセットアップ」をダウンロードし、端末にインストール。継いで、Androidマーケットから「iチャネル」アプリ体をダウンロードしてインストールする必要がある。 アップデート時のパケット通信は有料。また、スマートフォンを初期化した場合は、改めてiチャネルアプリのアップデートが必要になるなお、iチャネルを利用しない場合はアプリのアップデートは必要ない。 関連記事 ドコモ、スマートフォン向けiチャネルを6月22日から提供 ニュースや

    「MEDIAS WP」「GALAXY S II S」のプリイン「iチャネル」アプリにアップデートの必要性
    water-moon
    water-moon 2011/06/23
    最初から「iチャネル」アプリのアップデートが必要らしい。…多分使わないから関係ないけど。
  • KDDI、「XOOM」のOSをAndroid 3.1にアップデート

    KDDIは6月21日、モトローラ製タブレット「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」のOSアップデートを開始した。OSをAndroid 3.0からAndroid 3.1にバージョンアップする。 今回のアップデートにより、これまで利用できなかった体microSDスロットが利用可能となる。microSDは最大32Gバイトのものまで対応する。また、Wi-Fiで利用する周波数帯域に電波干渉を受けにくい5GHz帯が追加され、無線LANの利用環境が改善される。そのほか、ウィジェットのサイズ変更や実行中アプリのスクロール表示といったUIの改良と、Bluetoothキーボードのショートカット機能がサポートされた。 アップデートは端末体のみで行えるが、Wi-Fi接続環境と200Mバイト以上の空き容量が必要。アップデート方法は以下の2通り。 メニュー操作からアップデートする方法 ホーム画面

    KDDI、「XOOM」のOSをAndroid 3.1にアップデート
    water-moon
    water-moon 2011/06/21
    microSD、使えるようになるんだね。良かった。帰ったらアップデートしよう。
  • セブン-イレブンで印刷できる「ネットプリント」、Androidアプリが登場

    富士ゼロックスは、Androidスマートフォン内の写真や文書をセブン-イレブン店頭のマルチコピー機で印刷できるアプリ「ネットプリント」の配信を開始した。アプリの価格は無料。 ネットプリントでは、Androidスマートフォンに保存した写真や文書、テキスト、メール、メールの添付ファイルをアプリからアップロード、またはWebページのURLを指定し、印刷設定を行う。すると8桁の英数字からなる「プリント予約番号」が発行される。この番号をセブン-イレブン店頭のマルチコピー機に入力すると、その場で印刷される仕組みだ。 プリント料金は、白黒(B5/A4/B4/A3サイズ)が20円、カラー(B5/A4/B4サイズ)が60円、カラー(A3サイズ)が100円、カラー(Lサイズフォト用紙)が30円。 対応ファイル形式は、 アプリからの登録 Office 2003~2007、PDF 1.3~1.7、XPS、Docu

    セブン-イレブンで印刷できる「ネットプリント」、Androidアプリが登場
  • 「東大病院放射線治療チーム」がブログ開始 Twitterと併用

    放射線などに関する医学知識をTwitterで積極発信している「東大病院放射線治療チーム」が、Twitterだけでは「誤解や混乱を招くことも分かった」として、ブログをスタートさせた。 東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、放射線などに関する医学知識をTwitterで積極的に発信している「東大病院放射線治療チーム」(@team_nakagawa)が3月29日、ブログ「team nakagawa」を開設した。 東大病院放射線治療チームは、震災直後の3月15日にTwitterアカウントを開設。医師や原子力工学の専門家らがツイートしており、2週間で23万のフォロワーが集めている。ただ、「Twitterという形式(だけ)では、誤解や混乱を招くことも分かった」としてブログをスタートさせた。 Twitterでの情報提供も継続していく。

    「東大病院放射線治療チーム」がブログ開始 Twitterと併用
  • iPhoneのデータをSDカードにバックアップできるクレードル

    ダンス・ミュージック・レコードは、充電しながらiPhoneのデータをSDカードにバックアップできるクレードル「The SuperHero Backup and Charger for iPhone」の販売を開始した。 ダンス・ミュージック・レコードは、米IomegaのiPhone向けクレードル「The SuperHero Backup and Charger for iPhone」の販売を開始した。価格は1万500円。 The SuperHero Backup and Charger for iPhone体背面にSDカードスロットを備え、専用アプリ「Iomega SuperHero Backup」をインストールしたiPhoneを装着することで、充電しながらiPhone内のデータをSDカードにバックアップできる。製品には4GバイトのSDカードが付属する。

    iPhoneのデータをSDカードにバックアップできるクレードル
    water-moon
    water-moon 2011/02/14
    手軽にバックアップとるのにいいかも、と思ったけれど価格が1万500円とちょっと高いのが残念かな。
  • Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開

    Twitterユーザーが亡くなったとき、家族や友人はどうすればいいのか――死亡したユーザーのアカウントについてのポリシーをTwitterが設けた。 Twitterは、亡くなったユーザーの関係者から要望があれば、アカウントを削除したり、公開ツイートを保存する手助けをするとしている。連絡先はprivacy@twitter.comで、同社のサンフランシスコのオフィスへFAXや郵便で連絡することも可能だ。「フルネームと連絡先、亡くなったユーザーとの関係」「亡くなったユーザーのアカウント名」「公式の死亡告知やニュース記事へのリンク」を記す必要がある。 Twitterは連絡を受け次第、電子メールで返答するとしている。ただし、当該アカウントへのアクセスを許可することや、アカウントに関連する非公開の情報を開示することはできないという。 大手SNSのFacebookは昨年、亡くなったユーザーのアカウントを「

    Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開
  • 第1回 風景が映り込んだ水滴マクロ写真の撮り方

    高価なマクロレンズを購入せず、少ない予算で超接写を可能にするアイテムとして「リバースアダプタ」というものがある。これをレンズに装着すると、通常とは逆の向きでレンズをボディに取り付けることができ、小さな被写体を大きく写せるようになる。 どのくらい大きく写せるかは、レンズの焦点距離によって異なる。焦点距離が短いほど逆向けに取り付けた際の撮影倍率は高くなる。つまり、望遠よりも標準レンズ、標準よりも広角レンズのほうが、いっそう高倍率での撮影ができるということ。下の1枚目の写真は、レンズキットに付属する標準ズームを使ったが、リバースアダプタによって逆付けにするだけで、直径5ミリほどの小さな水滴を画面いっぱいにとらえることができた。 リバースアダプタと標準ズームの組み合わせでは、マクロレンズを超える撮影倍率を得られる。EOS Kiss X2 EF-S18-55mmF3.5-5.6 IS 絞り優先AE 

    第1回 風景が映り込んだ水滴マクロ写真の撮り方
  • 浴室のドアが振動板に、フォースメディアの“お風呂まるごとスピーカー”

    フォースメディアは6月15日、「J-Force」ブランド製品の第1弾として、浴室のドアを振動板にする“お風呂まるごとスピーカー”「JF-SPBR1」を発表した。価格はオープンプライス。店頭では4980円前後になる見込みだ。

    浴室のドアが振動板に、フォースメディアの“お風呂まるごとスピーカー”
  • リコーのオンラインストレージサービスをiPhoneで――「quanp for iPhone」

    リコーのオンラインストレージサービスをiPhoneで――「quanp for iPhone」:App Town 仕事効率化 リコーは、同社のWebサービス「quanp」をiPhoneから利用可能にするアプリ「quanp for iPhone」を公開した。App Storeから無料でダウンロードできる。 quanpは写真や動画、文書などを保管できるオンラインストレージサービス。ビジネスやプライベートに利用できるファイル共有機能を装備しており、保管した写真をデスクトップ上でスライドショー表示して楽しめるウィジェット「quanp slideshow」、写真をオンラインプリントサービスに注文できる「quanp photo print」、携帯電話からquanpを操作できる「quanp.mobile」などのサービスを提供している。 quanp for iPhoneは、自宅や会社のPCからquanpに保

    リコーのオンラインストレージサービスをiPhoneで――「quanp for iPhone」
  • 東京湾の船上から、漁師が魚をネット直販

    「東京湾の船から直売始めました!!」──東京湾の船上から、漁師が捕ったばかりの魚をネット販売する試みが始まった。 横須賀市東部漁協横須賀支所の漁師による「東部漁協夕市会」の公式サイトで、東京湾の船上からその日の漁獲物を直販する。 同会の漁師が船上から毎朝、その日の目玉となる漁獲物を出品。ユーザーは写真や動画を見て魚を購入できる。配送は関東圏内が対象だが、午前9時まで注文すると、当日のうちに届くという。携帯電話向けサイトからも注文できる。 卓に並ぶ魚は通常、地方の港で水揚げされ、中央市場を通して流通する。そのため東京の卓に並ぶ際には、水揚げから1日以上経過していることが多い。「都会の消費者にも水揚げから12時間以内の新鮮な魚の段違いなおいしさを伝えたい」と同サービスをスタートした。 Twitterアカウント「@yoshieimaru」とも連携。漁の状況をリアルタイムにつぶやくとしている。

    東京湾の船上から、漁師が魚をネット直販
  • ポスペがTwitterクライアントに 「PostPetNow」

    ソネットエンタテインメントは2月1日、「PostPet」(ポストペット)の世界観をベースにしたTwitterクライアントソフト「PostPetNow」(仮称)を、5月ごろにβ公開する予定だと発表した。 自分やフォローした人たちが「パペット」(アバター)となり、ペットと一緒に暮らしていく。フォローやリプライ、リストといったTwitterの機能も楽しく使えるという。 2002年に発売した電子メールソフト「PostPet V3」を大幅に改訂。ポスペの生みの親・八谷和彦さんが代表を務めるペットワークスが開発している。 開発中のデモ映像を、2月2日から東京都現代美術館で開かれる展示会「サイバーアーツジャパン―アルスエレクトロニカの30年」(文化庁メディア芸術祭協賛事業)で展示する。 関連記事 PostPetが「ソーシャルメッセージング」に 3D仮想世界的ゲームにも展開 So-netが「PostPet

    ポスペがTwitterクライアントに 「PostPetNow」
    water-moon
    water-moon 2010/02/01
    フォローしてる人が多い場合はどういうふうに表示されるんだろう…全員のアバターが表示されたら大変なことになりそう
  • iPhoneで光学8倍望遠撮影が可能に――カメラキット「PIP-CK1シリーズ」

    プリンストンテクノロジーは、iPhone 3G/3GS用のカメラキット「PIP-CK1シリーズ」を12月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は3980円。カラーはホワイトとブラック。 ※初出時に「光学8倍ズーム」との記載がありましたが、この製品はズームレンズではなく単焦点の望遠レンズです。お詫びして訂正いたします。(11/25 16:40) PIP-CK1の望遠レンズキットをiPhoneに取り付けることで、iPhoneのカメラで光学8倍の望遠撮影が可能になる(最短撮影距離は3メートルから)。同梱のiPhone用保護ケースに装備しているレンズ穴にレンズを装着し、ピントはフォーカスリングを回して調節する。なお、焦点距離は固定で、8倍出の望遠撮影のみ可能となっている。小型のアルミ製三脚と固定用ホルダーを同梱しているので、撮影時に活用できるのはもちろん、撮影した画像や動画を見る際にも役立

    iPhoneで光学8倍望遠撮影が可能に――カメラキット「PIP-CK1シリーズ」
    water-moon
    water-moon 2009/11/26
    うわぁ… ズームじゃなくて8倍固定だしw
  • リコー、世界最小のレンズ交換式デジカメ「GXR」 レンズに撮像素子内蔵

    リコーは11月10日、世界最小・最軽量のレンズ交換式デジタルカメラ「GXR」を12月上旬に発売すると発表した。レンズ一体型カメラユニットに撮像素子を搭載。ボディから撮像素子を省き、コンパクトに抑えた。オープン価格で、実売予想価格は5万円前後、同時発売のレンズは4万円~7万5000円前後。 ボディサイズは113.9(幅)×70.2(高さ)×28.9(厚さ)ミリ(突起部含まず)、重さは約226グラム(バッテリー、ネックストラップ含む)。 カメラユニットには、レンズと撮像素子に加え、最適にチューニングした画像処理エンジンを搭載。ボディに搭載した画像処理エンジンと合わせ、高画質な撮影が可能としている。一般のレンズ交換式一眼レフデジカメと異なり、交換時に撮像素子が露出しないため、ごみやほこりが入りにくいのも特徴だ。 35ミリ換算で50ミリF2.5の単焦点レンズ(実売7万5000円前後)と、同24~7

    リコー、世界最小のレンズ交換式デジカメ「GXR」 レンズに撮像素子内蔵
    water-moon
    water-moon 2009/11/10
    ちょっと気になるので実物を触りたい。