タグ

ブックマーク / gihyo.jp (14)

  • 2021年のウェブ標準とブラウザ | gihyo.jp

    2021年になりましたね。 矢倉眞隆(myakura)です。ウェブ標準やブラウザに興味のあるウェブ開発者です。gihyo.jpでは2009年に「Web標準とその周辺技術の学び方」という連載をしていました。 今回は昨年の泉水さんに代わり、2021年のウェブ標準やブラウザの動向を占おうと思います。2020年は世界もブラウザもそれなりに大きな出来事がありましたので、2020年の動きをまずおさえ、そのうえで2021年はどうなるのかを考えてみました。 W3Cのプロセス改訂でLiving Standardライクな仕様の改訂が増えていく W3Cは2020年9月に、新しいプロセス文書と特許ポリシーを公開しました。 新しい文書プロセスはW3Cの組織の定義や標準化の流れ、意思決定などについて定めた文書です。ここ数年は毎年更新されていますが、2020年はこれまでと比べて最大級とプレスリリースでもうたわれています

    2021年のウェブ標準とブラウザ | gihyo.jp
    waviaei
    waviaei 2021/01/12
  • 第1回 マストドンの始め方。アカウント登録から、はじめての「トゥート」まで | gihyo.jp

    Mastodonを楽しく歩こう 第1回マストドンの始め方⁠⁠。アカウント登録から⁠⁠、はじめての「トゥート」まで 新しい分散型ソーシャルネットワーク「マストドン」が日でも話題になり、古参のインターネットユーザーから、新しいものに敏感な若いユーザーにまで利用が急速に広がっています。 しかし、あまりの話題の速さに「マストドンの特徴とは?」「⁠ツイッターと何が違うの?」と、戸惑っている人も多いはず。 連載ではそんな人に向けてマストドンの始め方から、自分なりの楽しみ方を探す方法について紹介していきます。 マストドンとはなにか? まず、マストドンとはなんでしょうか? マストドンの名前は、約4,000万年前から11,000年前まで生存していた、すでに絶滅したゾウ科の大型古代哺乳類からきています。 しかしソーシャルネットワークとしてのマストドンは非常に新しく、最初のリリースが行われたのは2016年の

    第1回 マストドンの始め方。アカウント登録から、はじめての「トゥート」まで | gihyo.jp
  • 2017年のWeb標準 | gihyo.jp

    株式会社ミツエーリンクスの渡邉卓です。昨年の「2016年のWeb標準」と同様に、2017年もWebコンテンツのフロントエンド設計および実装に関連した各種標準や、周辺領域の動きに関する短期的な予測を寄稿させていただきます。 2017年のWeb標準については「HTML 5.1およびHTML 5.2 - HTML Living Standardとの乖離」「⁠IE9のサポート終了」「⁠CSS Flexible Boxの利用増加 - ただし旧仕様とバグに注意」「⁠ECMAScript 2017」「⁠各Webブラウザ、Adobe Flashのブロック開始」をキーワードとして取り上げます。 HTML 5.1およびHTML 5.2 - HTML Living Standardとの乖離 2016年11月1日、HTML 5.1がW3C勧告になりました。しかし、各ブラウザベンダーは(Microsoftを除いて)

    2017年のWeb標準 | gihyo.jp
  • 2017年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの黒澤剛志です。稿では、昨年に引き続いて、2017年のWebアクセシビリティの短期的な予測を寄稿させていただきます。 WCAG 2.1 WCAG 2.0は2008年にW3Cの勧告(Recommendation)となって以来、国際的なWebアクセシビリティのガイドラインとして使われています。2016年のJIS X 8341-3の改正(JIS X 8341-3:2016)においても、当該JIS規格はWCAG 2.0と一致した内容[1]になりました。 一方で、W3Cの中ではWCAG 2.0以降のガイドラインに関する議論がなされています。大きくはWCAG 2.0の枠組みを維持したまま更新するWCAG 2.1とWCAGなどの枠組みそのものを見直すAccessibility Guidelines 3.0の2つがあります。 まず、WCAG 2.1

    2017年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp
  • ネット空間と読書スタイルの変化への対応~2017年の電子出版 | gihyo.jp

    ※単位は億円、太字が確定値 少々わかりづらいかもしれませんが、2013年の予測よりもすべての年度において実際の市場規模は大きくなった一方で、2014年、2015年の予測より、2015年の実際の規模が低くなっているのが見て取れます。 条件を限定した見方ではありますが、こうした予測の差が出た理由として、2012年以降の楽天Koboを筆頭にAmazon KindleGoogle Playブックスなどの電子書店がオープンしたことに加えて、各種電子コミックサービスの登場や電子雑誌のサブスクリプションモデルなどの新たな流通の誕生により、関係者たちの予測以上の電子出版市場拡大がなされた一方で、2015年以降、その動きは安定化し、誤解を恐れずに言えば大きな変化がなく、緩やかな市場拡大につながったのではないか、と筆者は考えます。 さらに話を飛躍させると、従来の紙の書籍・雑誌の電子化“⁠のみ⁠”によるビジネ

    ネット空間と読書スタイルの変化への対応~2017年の電子出版 | gihyo.jp
  • 基礎から学ぶNode.js 記事一覧 | gihyo.jp

    第7回Node.jsアプリケーションをWindow Azureで動かす 高橋俊光 2012-11-27

    基礎から学ぶNode.js 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第2回 スクロールとページングのUIを考える(3) | gihyo.jp

    スクロールしないUI 無限スクロールは、来「巨大なリスト」であったものをWeb上にそのまま再現したもの、あるいは分割されてしまったページを連結することで、使い勝手を向上させるアプローチでした。次に、ページが分割されたままで使い勝手を向上させるための工夫を考えていきましょう。 無限スクロールは「下までスクロールして、次のページに移動」という2種類の組み合わせを、スクロールという1種類の動作だけで可能になるように変換したものと言えます。今度は逆に、スクロールを排除して、次ページへの移動だけで快適にコンテンツを閲覧できるようにしてみたいと思います。無限スクロールに対して、今回のもう一つのテーマであるページング[6]を考えることが非常に重要です[7]⁠。 今回は高速ページ切り替えを主体としたAmazon検索のサンプルコードをJavaScriptで作りました。スクロールしないUIを作るときには参考

    第2回 スクロールとページングのUIを考える(3) | gihyo.jp
    waviaei
    waviaei 2012/09/12
  • LESSで3倍ラクするスマートフォンコーディング 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    LESSで3倍ラクするスマートフォンコーディング 記事一覧 | gihyo.jp
    waviaei
    waviaei 2012/09/12
  • 第5回 企業向けWordPress活用のススメ | gihyo.jp

    Mission1 企業の運用管理規程を攻略せよ 弊社ではWordPressを使用したサイト制作や高速化チューニングを専門としています。あるとき、某大手精密機器メーカからのBtoB向けの商品情報の紹介サイト制作依頼をいただきました。この案件での必須要件は、ユーザ情報などの個人情報については、プライバシーマークなどを得た組織が運営する信頼の置けるサーバに置くということでした。 WordPressにはwp_usersとwp_usermetaというユーザテーブルがあります。この2つのテーブルのデータを、ユーザ情報を格納するための外部のサーバ(以下、外部サーバと称する)に持つ必要がありました。 試行錯誤の結果、以下の図のような仕組みを考案しました。下記は認証時のイメージ図です。 考案したシステム構成 外部サーバには当のユーザ情報を入れて、WordPressのwp_usersとwp_usermeta

    第5回 企業向けWordPress活用のススメ | gihyo.jp
  • デベロッパー必見!WordPress開発 A to Z 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    デベロッパー必見!WordPress開発 A to Z 記事一覧 | gihyo.jp
  • 読んで覚える、触って体験!JavaScript&CSS3~gihyo.jp×jsdo.it presents 記事一覧 | gihyo.jp

    読んで覚える、触って体験!JavaScriptCSS3~gihyo.jp×jsdo.it presents 記事一覧

    読んで覚える、触って体験!JavaScript&CSS3~gihyo.jp×jsdo.it presents 記事一覧 | gihyo.jp
  • ただのメモでは勿体ない!Evernoteに人生を記憶しよう :第6回 Evernoteと外部サービスを連携させよう!|gihyo.jp … 技術評論社

    前回は、Evernoteで情報を整理するための仕組みを紹介しました。今回は、Evernoteへ情報を集約させるために、様々な外部サービスと連携する仕組みを構築してみましょう。 情報の種類によってその仕組みが異なるため、2回に分けて説明していきます。今回は、インプット情報とアウトプット情報の集約について紹介していきます(次回は、ライフログ情報の集約について紹介します⁠)⁠。 Evernoteと連携するサービス/アプリ/機器のカタログ「Trunk」 Evernote語版がリリースされて以降、様々なWebサービスやアプリケーションにEvernoteとの連携機能が搭載されつつある状況です。先日リリースされた「Trunk」という機能では、こういったEvernoteと連携可能なサービス/アプリ/機器について様々な情報を得ることができます。 図1 Evernote Trunk Trunkに掲載されて

    ただのメモでは勿体ない!Evernoteに人生を記憶しよう :第6回 Evernoteと外部サービスを連携させよう!|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第20回 Mitaka.rbの作り方 | gihyo.jp

    前回のおさらい 前回はRuby/Railsの地域コミュニティとは何か、日各地のコミュニティ、「⁠Seattle.rb」というロールモデル、様々な開催形態についてご紹介しました。 今回は地域コミュニティ「Mitaka.rb」がどのように開催されているか、主催者の立場からご説明します。あくまで一例に過ぎませんが、コミュニティへ参加したり、ご自分でコミュニティを立ち上げる参考になればと思います。 「Mitaka.rb」とは何か 「Mitaka.rb」は東京都三鷹市周辺で不定期に開催されているRuby/Railsの地域コミュニティです。参加者はRuby/Rails関係者、Webサービス関係者などです。 「たのしいRuby、おいしいMitaka」をコンセプトに三鷹市周辺の飲店を会場に開催しており、懇親会の後にLT(Lightning Talks)をするのが通例です。参加人数は20~40人で武蔵野

    第20回 Mitaka.rbの作り方 | gihyo.jp
  • 第19回 Ruby/Railsの地域コミュニティ | gihyo.jp

    はじめに 日Ruby/Rails関係のイベントとしては、毎年一回開催の「日Ruby会議」(⁠※1)が最大のものになりますが、これ以外にも各地にRuby/Railsのコミュニティがあり、様々なイベントが開催されています。 コミュニティには大別して「ruby-talk」メーリングリストなどのネット上のものと、参加者同士が実際に顔を合わせるオフラインのものがあります。稿では後者の地域コミュニティについてご紹介します。地域Ruby/Railsコミュニティへ参加したり、ご自分で地域Ruby/Railsコミュニティを立ち上げるきっかけになれば幸いです。 Ruby/Railsの地域コミュニティとは Ruby/Railsの地域コミュニティが注目されるようになってきたのは、Ruby/Rails人口の増加と関係があります。Ruby開発者のまつもとゆきひろさんが日人であることから以前からRubyのコミ

    第19回 Ruby/Railsの地域コミュニティ | gihyo.jp
  • 1