タグ

ブックマーク / gihyo.jp (21)

  • 2011年のJavaScript ─ウェブアプリ全盛の時代へ | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。昨年に引き続き、今年もJavaScriptの近い未来についてちょっとだけお話させて頂きます。 最初に昨年の予想を見返しておきましょう。昨年は次の3つを2010年の鍵として取り上げました。 ウェブ標準 ブラウザ拡張 サーバーサイドJavaScript この3つを軸に2010年を振り返ってみます。 2010年のJavaScript界隈でのニュース ウェブ標準 2010年最初のビッグニュースはなんといってもIE 9のPlatform Preview版の登場でした。これまでの独自実装路線から一転して(正確にはIE 8の時点でJSONやWeb Storageのサポートなど、その徴候はあったのですが⁠)⁠、HTML5などのウェブ標準のサポートを進めることを表明しました。そして実際に8週おきにPlatform Preview版をアップデートして、ECMAScript5・S

    2011年のJavaScript ─ウェブアプリ全盛の時代へ | gihyo.jp
    wayaguchi
    wayaguchi 2011/01/02
  • 第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp
    wayaguchi
    wayaguchi 2010/09/22
  • #3 セッション3「ツールを使ったアジャイル」&適用事例「楽しくプロセス改善」 | gihyo.jp

    セッション3「Going Agile with Tool」 マイクロソフトの長沢氏によるセッションでは、アジャイル型開発へのツール適用のポイントと、アジャイル型開発に有効な「Visual Studio Team Foundation Server 2010」の機能を紹介しました。 より導入しやすくなったTFS マイクロソフト(株⁠)⁠ デベロッパー&プラットフォーム統括部のエバンジェリスト・シニア プロダクト マネージャである長沢智治氏は、セッション「Going Agile with Tool」を行いました。このセッションは、アジャイル型開発へのツール適用のポイントと、「⁠Visual Studio Team Foundation Server 2010(以下、TFS⁠)⁠」という選択肢の存在を知ってもらうことを目的としたものです。 長沢氏はまず、ツールの活用で期待できることは地味なコス

    #3 セッション3「ツールを使ったアジャイル」&適用事例「楽しくプロセス改善」 | gihyo.jp
    wayaguchi
    wayaguchi 2010/08/03
  • Agile Conference tokyo 2010 … 技術評論社

    概要 昨年開催した「Agile Conference tokyo 2009」では,多くの方々にご来場いただき大盛況の中終了しました。 ご来場いただいた方のアンケートを集計したところ次回の開催希望90%以上という声を受け,2010年7月21日(水)に第2回目となるアジャイルセミナ「Agile Conference tokyo 2010」を開催する運びとなりました。 コンファレンスでは,午前に基調講演,午後に特別講演を予定しております。他にもアジャイルツールの講演や方法論,日における導入事例など多彩なセッションをご用意しております。 基調講演では,前回に引き続き世界No.1のアジャイル開発の企業として名高いThoughtWorks社よりBuild and Release Principal 「Jez Humble 氏」にご登壇いただきます。日ではまだ例を見ない500名を超える規模でのアジ

    wayaguchi
    wayaguchi 2010/05/27
  • gihyo.jp インフラエンジニア情報局:gihyo.jp special

    今,ネットワークをはじめとする情報システムの基部分~ミドルウェアの構築,メンテナンス,スケールアップなどを担当する「インフラエンジニア」があらてめて注目を集めています。IT系企業のみならず,ネットワークやITにかかわるあらゆる業種で必要とされるインフラエンジニアに向けた技術情報や心構え,その魅力について多角的に紹介するコーナーです。

    gihyo.jp インフラエンジニア情報局:gihyo.jp special
    wayaguchi
    wayaguchi 2010/01/30
  • 第2回 勉強会の種類 | gihyo.jp

    現在執筆中の(技評SE選書)では、勉強会についての情報もいろいろ盛り込んでいます。IT業界で自分のスキルアップのために勉強をするには、できる人が集まっている「勉強会」という場を生かさない手はありません。もちろん、勉強会で話しを聞くだけでは真の実力は身につかないので、自分でも努力し、勉強会の場でも伸ばし…というスパイラルを描くことが大切です。 さて、勉強したい分野を見つけ、自分でちょこちょこ勉強していて、「⁠最新の話とか、深い話を聞きたいなぁ」「⁠ちょっと分からない所があるから教えてほしい」「⁠同じモノ・コトを勉強している仲間が欲しい」と思ったとします。そうなると次にやることは、自分が学びたいことを扱っている勉強会を探して、というステップになります(人によっては自分でできる人を集めて開催しちゃう人もいます)が、実は勉強会にはさまざまな種類があります。勉強会の参加募集サイトを見るとおおよそど

    第2回 勉強会の種類 | gihyo.jp
    wayaguchi
    wayaguchi 2010/01/30
  • APPENDIX 1 高機能・直感的で安心して使えるアプリケーションの解「Microsoft Visual Studio」 | gihyo.jp

    アジャイル トランスペアレンシー ~アジャイル開発における透明性の確保について~ APPENDIX 1 高機能・直感的で安心して使えるアプリケーションの解「Microsoft Visual Studio」 日々進化する IT は高機能、直感的で使いやすい、安心して使用できるアプリケーションの登場を促しています。マイクロソフトが提供する Visual Studio は、マーケットニーズに応えるために自信を持って送り出す製品です。 みなさんは“⁠アジャイル⁠”と聞いてどんなことを連想されるでしょうか―「小規模チーム」「⁠多くのチェック ポイントがあり、変化が多い」「⁠何でも変えてしまえる、緩い開発の方法論」…… アジャイルとは、「⁠素早い」や「機敏」という意味合いを持ち、スポーツ選手の反応の速さを表現する時などに使われる単語です。それだけに、アジャイルな開発とは、いかなる事態においても機敏に反

    APPENDIX 1 高機能・直感的で安心して使えるアプリケーションの解「Microsoft Visual Studio」 | gihyo.jp
    wayaguchi
    wayaguchi 2009/12/17
  • OpenSocialを利用してガジェットを作ろう! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    OpenSocialを利用してガジェットを作ろう! 記事一覧 | gihyo.jp
    wayaguchi
    wayaguchi 2009/12/10
  • 0005?page=3

    今回は、Linuxカーネルに組み込まれた仮想化機能であるLinux KVMを使った仮想化環境の構築方法を解説します。 Linux KVMとは Linux KVM(以下KVM)は、Linuxカーネルの機能として組み込まれた仮想化環境です。KVMはCPUの持つ仮想化支援技術の仕組みを活用しているため、非常にシンプルなコードとなっています。また、仮想マシンとしての機能で不足している部分はQEMUを利用するなどして、仮想化環境を実現しています。 KVMはLinuxカーネルに組み込まれているので、通常のLinuxディストリビューションを利用するなどして環境を構築するのが一般的です。KVMに最も力を入れているのはレッドハットですが、Red Hat Enterprise Linux 5 Update 4からKVMを正式にサポートし、次期バージョンのRHEL6でもKVMを仮想化技術の中心に据えるようです。

    0005?page=3
    wayaguchi
    wayaguchi 2009/11/20
  • 第2回 イテレーション設計における透明性 | gihyo.jp

    はじめに 連載では、「⁠透明性」というキーワードで、アジャイル開発について説明していきます。第二回目は、顧客の視点からの透明性について考えます。 開発の状況をこまめに報告したり、コミュニケーションを円滑にして、情報の漏れや行き違いを防ぐことが大切です。その為にもっとも直接的で効果的な方法は、成果物(特に動作するソフトウェア)を実際に見てもらうことです。要求仕様へのフィードバックとして成果物を頻繁に顧客に提供し、実際に使ってもらうことで、要求仕様との適合性を検証するのみならず、要求仕様そのものの検証をしてもらうことが可能となります。 このような開発者から顧客へのフィードバックを如何にして有効なものとするかについて今回は整理してみましょう。 イテレーション アジャイル開発では、こまめに顧客のニーズの変化を要求仕様として反映させていくことを説明しました。しかし、一般的には要求仕様がコロコロと変

    第2回 イテレーション設計における透明性 | gihyo.jp
    wayaguchi
    wayaguchi 2009/11/12
  • 第1回 クラウドをコントロールするということの意義 | gihyo.jp

    誰もが大規模インフラを試せる時代がやってきた 第1回では、クラウドコンピューティング環境のひとつとして、プログラマから見たAmazon EC2の魅力と、そのような環境を使いこなすためのオープンソースソフトウェアWakameについて概要を紹介いたします。 私たち開発者はWebシステムのスケールアウトについてのベストプラクティスを世界中から得ることができます。 利用するプロダクトを各々スケールアウトさせるノウハウがやっと一般的になってきましたが、運用まできちんとまとめられたものはまだこれからと言う状況です。 それもそのはず、スケールアウトさせられるほどインフラに投資された環境で、実際に運用をしてみた技術者は少ないのです。 昨今、運用業務が効率化できると言うこともあって、インフラの仮想化技術に注目が集まるようになりました。 仮想化技術は究極のポータビリティを実現し、物理的に結ばれたハードウェアと

    第1回 クラウドをコントロールするということの意義 | gihyo.jp
    wayaguchi
    wayaguchi 2009/07/22
  • 分散Key/Valueストア、Kaiを使ってみよう! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    分散Key/Valueストア、Kaiを使ってみよう! 記事一覧 | gihyo.jp
    wayaguchi
    wayaguchi 2009/07/22
  • パターン、Wiki、XP ―― 時を超えた創造の原則

    2009年7月10日紙版発売 2015年1月30日電子版発売 江渡浩一郎 著 A5判/224ページ 定価2,508円(体2,280円+税10%) ISBN 978-4-7741-3897-8 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 ソフトウェア設計の定石集である「デザインパターン」は,今や開発者の必須知識となっています。Wikipediaに代表される「Wiki」は,多くの人々に使われるソフトウェアに成長しました。「XP(エクストリームプログラミング)」は,現在主流となりつつあるアジャイルな開発方法論です。 デザインパターン,Wiki,XP。 一見,何の関係もなさそうに思えるこの3つは,実は同じ起源から発

    パターン、Wiki、XP ―― 時を超えた創造の原則
    wayaguchi
    wayaguchi 2009/07/11
  • Flashのフレームワーク「Progression3」を始めてみよう! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Flashのフレームワーク「Progression3」を始めてみよう! 記事一覧 | gihyo.jp
    wayaguchi
    wayaguchi 2009/06/22
  • このカンファレンスは伝説になる-「勉強会カンファレンス2009」開催 | gihyo.jp

    6月6日(土⁠)⁠、東京の日オラクル社にて、最近各地で大きな盛り上がりを見せているさまざまな勉強会の主催者によるコミュニティ「勉強会勉強会」のカンファレンス「勉強会カンファレンス2009」が開催されました。この模様をお届けします。 AM:目覚まし勉強会 勉強会カンファレンスの開催に先立ち、午前中は参加自由の「目覚まし勉強会」が開催されました。勉強会を盛り上げていく技術や、開催、運営、進行に役立つツールの紹介などを中心に、一人10分~20分のLT(ライトニングトーク)形式で、5つのミニセッションが行われました。 午前、午後の部とも「前説」を担当されたお二人。場の盛り上げはお任せ。 PHP懇親会の居酒屋プレゼン 「勉強会カンファレンス」の参加ページの管理もされていた鈴木達文(みちやす:lind)さんによるPHP懇親会についての紹介。一見ただの飲み会のように聞こえますが、居酒屋にプロジェクタ

    このカンファレンスは伝説になる-「勉強会カンファレンス2009」開催 | gihyo.jp
  • 0905:エンジニア・サバイバル | エンジニアの未来サミット … 技術評論社

    概要 2008年9月に開催された「エンジニアの未来サミット」では,IT業界のイメージをアップさせるという意気込みの元,業界をリードする「アルファギーク」と呼ばれるエンジニア,そして次代を担う気鋭の若手エンジニアたちが,これから社会に出る学生や,社会に出て1,2年の若者に向けて「エンジニアという仕事」の魅力を伝え,またそれぞれの仕事に対する音をぶつけあいました。 この模様はネット中継や各種のIT系ネットメディア,そして参加者のブログなどによって幅広く紹介され,主催した我々の想像を超えたさまざまな議論に発展しています。 一方,制御不能なアルファギークたちによる意見の応酬は,用意した時間,空間の枠に納まらない部分もありました。また「IT業界のイメージ」という,共通の認識をつかみにくいテーマを扱ったこともあり,わかりやすい結論を参加者に提示することができず,まだまだ話し足りない,聞き足りないとい

    wayaguchi
    wayaguchi 2009/05/24
  • 第1回 座談会メンバーの自己紹介、座談会の経緯と目的 | gihyo.jp

    WEB+DB PRESS Vol.47の特集2「mixi、ニコニコ動画、livedoor [⁠実例から学ぶ]memcachedベストプラクティス」で掲載した内容の元となった座談会の様子を動画でお送りします。 第1回は、各メンバーの自己紹介と、司会進行役の正野さんから、座談会の経緯と目的が説明されます。 ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm4960037 座談会の模様 事前資料を確認する面々。左から、前坂さん、長野さん(以上、mixi⁠)⁠、正野さん、池邉さん(ライブドア⁠)⁠、福冨さん(ニコニコ動画) 今回の座談会の目的を話す、司会進行役の正野さん

    第1回 座談会メンバーの自己紹介、座談会の経緯と目的 | gihyo.jp
    wayaguchi
    wayaguchi 2009/05/18
  • memcachedを知り尽くす 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    memcachedを知り尽くす 記事一覧 | gihyo.jp
  • エンジニアの未来サミット

    かつては日の基幹を担うと言われたIT(Infomation Technology)業界。しかし,いつの間にか「3K,5K」「35歳定年説」など,ネガティブなイメージが定着し,さらに最近のイベントで物議を醸した「エンジニア最初の10年のキャリア」についてのさまざまな議論から,IT業界の将来すら不安視されることが増えてきました。 でも,実際のところはどうなのでしょうか? サミットでは,これからIT業界を目指す学生,また今IT業界に入ってきた若手エンジニア・デザイナーの皆さんからの疑問や不安に対し,業界をリードする「アルファギーク」の面々,そして今活躍している30代前後のエンジニア,いわゆる7x,8x世代の方々がお応えします。 彼らが語るIT業界の今,さらに実際の仕事への取り組み方やエンジニアの魅力について語る熱いメッセージをぜひお聞きください。

  • 「実演テスト駆動開発」 WEB+DB PRESS Vol.35特集 特設サイト

    WEB+DB PRESS Vol.35の特集1「実演!テスト駆動開発」の特設ページです.テスト駆動開発(TDD)の実演ムービーや誌面サポート情報などを掲載しています. 更新履歴 2006年10月24日 実演ムービーの追加 タスク2「サーブレットのアクセスURLからDAOの名前を抽出する」の実演ムービー3を追加しました. 環境構築ムービーの追加 Subversion環境の構築ムービー3を追加しました. 補足情報の追加・変更 第2章~第8章の各章終了時点でのサンプルコードを公開しました.また,すでに公開済みだった第8章完全版のコードも差し替えましたので,お手数ですが再度ダウンロードしてください. 補足情報の追加 「テストフィルタ機能,受け入れテスト実行の自動化機能について」を追加しました. 補足情報の追加 「著者のEclipseテンプレートを公開!」を追加しました. 誌面訂正情報の掲載 第