タグ

アプリに関するwebstriverのブックマーク (15)

  • FlutterKaigi_mini_20240607.pdf

  • 個人開発のアプリ「暗記メーカー」が100万ダウンロードされるまで|ymdkit

    そうして「メモ帳」「天気予報」「パズルゲーム」... など色々アプリを作っている中で「自分のテスト勉強のためのアプリが欲しい」となり、自作の単語帳アプリを開発した。これが「暗記メーカー」の原型となっている。 また、書籍にアプリのリリース方法についても記載されていたこともあり、この頃からPlayStoreへのアプリの公開を始めた。 今でこそPlayStoreでは「20人のテスターを集めて14日間テストする」「開発者の身元確認」といったアプリを出すまでの工数がかかるものとなっている。ただ、当時は(確か)そういった制限は存在せず$25の登録料を払えばリリースし放題だったので、アプリが完成したらとりあえずストアに公開していた。 基的に出したアプリは鳴かず飛ばずだったが、その中で「暗記メーカー」だけは定期的にダウンロードが発生していたため、ユーザからのフィードバック等を参考にアップデートを続けるよ

    個人開発のアプリ「暗記メーカー」が100万ダウンロードされるまで|ymdkit
  • Macユーザーのぼくがリアルに使っているアプリ12選|やす

    1日中ずっと仕事Macを使っているぼくがほんとに使っているアプリを順不同で12個あげていこうと思う。 GoogleMicrosoft、など定番アプリは除外している。 1.AltTab 現在使用しているアプリを一覧表示して選択できるアプリ。 たくさんアプリを開いていて使いたいアプリが埋もれてしまったときとか、2つのアプリを行き来したいときに便利。 Windowsだと標準の機能みたいだ。 「開いているウインドウがないアプリを隠す」という設定にして格段に使いやすくなった 2.Alfred Macのすべての起点となるアプリ。 アプリの起動、ファイルやフォルダ、ウェブサイト、Google Driveの検索、離席時のスクリーンセーバー起動、計算機などできることは数しれず。 ぼくがよく使うのは、 ・Dropbox内のフォルダ検索 ・Google Drive内のファイル検索 ・計算機(地味だが使いやす

    Macユーザーのぼくがリアルに使っているアプリ12選|やす
  • Flutterアプリにおける、過不足ない設計の考察🎅

    Photo by Hush Naidoo Jade Photography on Unsplash「一般的なモバイルアプリ」の設計全般において、特に何に気を付ける必要があるか、あるいは逆にあまり気にしてなくても良いのではと思うことなどを述べていきます。 (…のつもりでしたが、後者含めると1記事に収めるの困難で、最後にさらっと触れつつ別記事で手厚く書きたいところです🤔) ここでの「一般的なモバイルアプリ」は規模観点では以下程度のイメージですが、それを超えるような規模でも通ずる内容も多いと思っています。 コード量: 数万〜十数万行実装者: 一桁人種類としては(スマホ向けの)クライアントアプリコードであり、以下などではないです。 パッケージ・ライブラリではないサーバーサイドではないこの種類によって適切な組み方はけっこう変わり、アプリコードは依存関係の末端側(基的に依存される側にはならない)な

    Flutterアプリにおける、過不足ない設計の考察🎅
  • FireTV Stickは一本あると何かと役に立つ 🌴 officeの杜 🥥

    数あるガジェットの中でも、コスパに優れていて実用的なガジェットというものは意外と少ないです。そんなガジェットのジャンルの中でこの要件を満たすものが「セットトップボックス」と呼ばれるもの。これまでも、Chromecastのクローンのような「Ezcast」や「AppleTV」を買ったことがあります。 ただこれらは使い勝手が微妙だったり、拡張性の面でちょっと・・・しかし、FireTV StickはベースがAndroidという事だけあって、拡張性でも小型なので携帯性にも優れていて仕事でも使えそうです。ということで、使い倒してみました。 ※Fire TV Stickは最近不穏な噂や制限だらけになってきたので、ChromecastやNebula 4Kに自分はお引越ししました。 Chromecastを購入して色々検証してみた Anker Nebula 4K Streaming DongleはFire T

    FireTV Stickは一本あると何かと役に立つ 🌴 officeの杜 🥥
  • テクニカルライティングの基本

    テクニカルライティングの基を学べます。サイボウズの新入社員向け研修資料です。業務マニュアル、報告書、仕様書、技術解説書などのドキュメントを書く機会がある方向け。 Twitter:https://twitter.com/naoh_nak 2023年度のアップデート版もあります:https://speakerdeck.com/naohiro_nakata/technicalwriting2023

    テクニカルライティングの基本
  • Slackアプリ開発を始めるときに全人類が知っておくべきこと | Wantedly Engineer Blog

    こんにちは! Wantedly で Web エンジニアをしている木村(@hachiblog)です。8月にβ版をリリースした、コンディション・マネジメントサービスのWantedly Pulseを開発しています。 Pulse は毎週の調子を記録する機能や、社内のメンバーを称賛できる機能を提供していますが、そのほとんどを Slack アプリ内で実現しています Pulse(パルス)/ チームの状態 Slackを通じてチームの価値観を浸透させ、メンバーの抱える課題や隠れた貢献を可視化。行動のベクトルを束ね、自律して同じ価値に向かうチームを生み出す、新しいモチベーション・マネージメントツールです。 Slackを通じてメンバーの抱えるモチベーションの課題や隠れた貢献を可視化。行動のベクトルを束ね、自律して同じ価値に向かうチームを生み出します。 ... その他にも Wantedly Visit で募集に応

    Slackアプリ開発を始めるときに全人類が知っておくべきこと | Wantedly Engineer Blog
  • アプリのアップデート300本ノックから学ぶUI改善のヒント|宮﨑 晃

    こんにちは、HR業界でアプリマーケティングをしている宮﨑です。 ・アプリのアップデート前後のUI変化 ・Push通知など気になったGrowth施策 こうしたものを「#アプリノック」としてTwitterで投稿すること3ヶ月。300以上のネタが溜まってきました。 今回のnoteでは「フォッグの消費者行動モデル」というフレームワークを使ってまとめていきます。 行動 = 動機 × 実行能力 × きっかけ ザックリいうとユーザーに何か行動を促す際に「動機/実行能力/きっかけ」の3要素をどう揃えるか?というモノ。 詳しくは深津さんの記事がとってもわかりやすいのでおススメです。 アプリノックがUI改善の勘所だけでなく、Growthの知識も一緒に学べるコンテンツになっていくと嬉しいです。 それではいってみましょう! 【動機】がないと、やる気にならない①慣れない体験にはイメージ作りを よくわからない体験は

    アプリのアップデート300本ノックから学ぶUI改善のヒント|宮﨑 晃
  • Flutter入門 - 簡単なアプリを作ってUI宣言やホットリロードなど便利機能の使い方を理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    Flutter入門 - 簡単なアプリを作ってUI宣言やホットリロードなど便利機能の使い方を理解しよう モバイル向けアプリケーションのフレームワーク・Flutterを使って簡単なアプリケーションを作成する基的な開発について、FlutterGoogle Developers Expertである上田哲広さんに解説していただきました。 こんにちは。上田哲広(@najeira)です。FlutterGoogle Developers Expertとして活動しています。 Flutterは、Googleが中心となってGitHub上でオープンソースなプロジェクトとして開発されている、モバイル向けアプリケーションのフレームワークです。AndroidとiOSのアプリを単一のコードベースで開発できます。 GitHub - flutter/flutter: Flutter makes it easy and

    Flutter入門 - 簡単なアプリを作ってUI宣言やホットリロードなど便利機能の使い方を理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • これ知ってる?2018年話題になったWebサービス・アプリ50選【総まとめ】 | プロ副業

    この記事を開いたあなたは、2話題となったサービスについて知りたいと思っているのではないでしょうか。 知らないうちに画期的なサービスが開発され、ベンチャー界隈で注目を集めたサービスが多くあります。 ここでは、密かに話題となったサービスを1日かけて調査した結果をご紹介します。 以下9つのジャンル別に50個ご紹介します 仕事効率化 デザインサポート 〇〇代行 シェアリングエコノミー マッチング 動画配信 ライフスタイル 旅行 その他 最後まで読めば、2018年にリリースされたヒットサービス全て網羅することができ、時代の流れを掴めるでしょう。 ぜひ、参考にしてみてください。 仕事を効率化するサービス9選 1.Sunsama Sunsamaとは、カレンダー上で仕事タスク管理ができるオンラインサービスです。 Sunsamaでは、スケジュール管理をするだけではなく仕事内容のタスク管理まで、看板式のUI

    これ知ってる?2018年話題になったWebサービス・アプリ50選【総まとめ】 | プロ副業
  • 大会運営がめっちゃ捗る!?トランシーバーアプリが超便利!

    Zelloってアプリが便利!さて今回ご紹介するアプリがZello!です。 Zello. Live conversations. iPhoneAndroidWindowsPhoneなどのスマートフォンのみならず、PCからも利用できるというトランシーバアプリですね。 使用イメージとしては以下のとおり! どんな用途に使えるか?「電話やLINEがあるでしょう?なぜ今さらトランシーバー」と思うはずです。 しかしトランシーバーアプリのメリットとしては以下のとおり。 ・一斉に相手に通話ができる。(一人対多数) ・アプリを立ち上げておけば勝手に音声が流れてくる。 ・スマートフォンの画面を見なくても音で情報が流れてくる。 つまり聞きっぱなしで使えるのがポイントですね。 それを踏まえると以下の用途で便利に使えます。 ・スポーツ大会などの広い会場での役員同士の連絡 ・サバイバルゲームなど多数人参加し一斉連絡

    大会運営がめっちゃ捗る!?トランシーバーアプリが超便利!
  • ガチ24時間かけて検証した私が選ぶ最強の車アプリ17選

    「駐車場を探してかれこれ10分以上経過・・」「某グルメサイトのお勧め店はいまいちだった・・」など、せっかく車で遠方に行って、楽しめなかったことはありませんか? そこで、車に関する問題・悩みを解決する最強のアプリを次の評価基準を設けて探しました。 10万回以上のダウンロード数(人気度)レビュー数が1000以上(ファンが多い)ユーザー評価が★3.5以上(高い評価)システムエラーが比較的少ない(実際に検証した体感)厳選したアプリは、私が実際にスマートフォンに1つ1つインストール・操作して確かめました。 そんな車のお供に超オススメのアプリ17選をご紹介していきます。 ※2016年4月19日に公開した記事ですが、文言等を追記し、その他の部分も修正して2018年9月14日に再度公開しました。 ※「ユーザー評価」については、世界的に利用者数の多い Google Play のデータを活用しています。 また

    ガチ24時間かけて検証した私が選ぶ最強の車アプリ17選
  • プログラマ向けノートアプリQuiverが素晴らしい(Mac用アプリ) – namaraii.com

    プログラマ向けノートアプリQuiverが素晴らしい(Mac用アプリ)Markdownをサポートしたメモアプリは数多くありますが、技術系のメモやスニペットを書き溜めるのに適したものはそれほど多くありません。 個人的な要件としては、 データフォーマットがオープンで好みのクラウドサービスで同期できることMarkdown(GFM)を扱えてプレビューできることコードの取り扱いが簡単なこと(できればシンタクスハイライトも)ファイルを意識しないで使えること(ファイル名を考えたりしなくて良い。オートセーブされる)ノートブック、タグなどでノートを整理・分類できることぐらいなのですが、すべてを満たしたアプリをなかなか見つけられず、Day OneやUlysses、Kobitoなどを併用して凌いでいましたが、最近、知ったQuiverというアプリがこれらの要件をすべて満たしており、これに一化することに。 あまりに

    プログラマ向けノートアプリQuiverが素晴らしい(Mac用アプリ) – namaraii.com
  • Macのおすすめアプリ33選! - かんがえちゅう!

    macでオススメのアプリどどんとまとめます。できるだけ無料のものを選びました。これさえあれば事足りる。 Alfred Alfred Running with Crayons Ltd 仕事効率化 無料 自分のMac内のアプリをopt+spaceで検索実行できるようになります。挙動もはやくデザインも綺麗なので、オススメ。opt+space->terでターミナル起動とか慣れると0.5秒になる。 AppCleaner AppCleaner アプリを削除するならこれ。付随する邪魔なものも消してくれるので、Macに優しいアプリです。 Monosnap Monosnap Farminers Limited グラフィック&デザイン 無料 Skitchかこれか。画像に矢印とかちょっとした注釈をつけられる。ほとんど一緒。 Audacity Audacity: Mac OS X 音声の編集はこれでなんでもござれ

    Macのおすすめアプリ33選! - かんがえちゅう!
  • 【全公開】オフショアのイメージが変わる?実際やってみた資料&見積とって出し

    はい。どうもこんにちは。ベトナム帰りのナカムラです。 突然ですがオフショア開発...と聞いてディレクターの皆さんが思い浮かべるイメージってどんな感じでしょう? まぁそう思ってない人もかなりの数いると思うんですが、大抵の人は上記のようなイメージを持っているか、もしくは「検討すらしたこと無いので考えたことなかった」ではないでしょうか? とか言いながら、最近まで僕自身も似たような考えだったんですけどね。 突如舞い込むベトナム現地でのアプリ開発企画 実は海外自体行ったことがないという出不精なナカムラ。 加えて上記みたいな偏見ゴリゴリな脳内をしていたので、普通にやってたらオフショアやラボ開発(オフショア拠点に直接ディレが行ってなんとかするやりかた)について知ることも調べることもしなかったかも知れません。 ところが、今回当にひょんな事からセカイラボさんから声をかけてもらい、ベトナム ダナンのチームと

    【全公開】オフショアのイメージが変わる?実際やってみた資料&見積とって出し
  • 1